Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
漠然と夢は持っているけど妥協して惰性で生きている人間に刺さる刺さる
この曲「情熱だけで生き残れるほど甘くないけど頑張れや」の曲だと思うんだけど、結果的に「生き残れなかったお前にも情熱だけはあったのかもな」とも解釈できて、生き残れなかった自分をそれでも愛したくて泣いている
大好きな解釈
甘ったるい大嫌いな解釈!楽な着地点を探してる人のケツを叩いてくれる歌だと思うけどな!
@@yorosiku-desu夢を掴むって簡単じゃないからなヒーローになれないやつも今日を生きなきゃいけない彼女はその努力も別に否定してないお前にも情熱はあったかもしれないけど届かなかったなって手向けの言葉と受け取ってもいいんじゃないかな
「立派な理想像描けた自分が夢そのものより愛おしいかい」っていう歌詞が初めて聴いた時に刺さって刺さって
ここまでストレートに「努力しろ」って言われると燃えてくるぜ
大学受験の子が歌詞がすごい刺さる的なコメントあったけど、自分の過去を思い出すとたしかにすごい刺さると思う高校受験までは背伸びすればギリいけたんよ、でも大学受験は情熱だけでは届かない、背伸びじゃ届かない高い壁が待ち受けてるんだよね自分は失敗したから良くわかるよ。とにかく頑張れ受験生
何等いうかご時世なんですかね、昨今は共感性の高い歌詞やテーマが多い感じですけどこの曲は突き放しながらも背を押すような、見たことがない表現ですよね。この曲が刺さった人は幸運ですね、まだ夢を諦め切れていない人たちでしょうから
『守りたいのならそれなりに飛べ背伸び程度で届くような空ではない』覚悟が必要だよな。守るってのは。めっちゃ刺さった。
7年後にMVとか半端ない
この曲を最初聞いた時ゾッとした自分のこと言われてんじゃないかって思ったくらい、背筋が伸びる思いをすると同時に勇気も与えてくれる名曲
1:29 ハリガネムシ出てくる所、カマキリに寄生して入水自殺させることを暗に示してるのか… ゾワっとした
天才か?
そう!そこでハリガネムシがでてるんだ。天才だ。
最後撃たれた女性の中から出てきたのもハリガネムシですかね…?彼女自身も…
@@ゆうゆう-o3m たしかに、あれは、ハリガネムシですね。
【歌詞】あの日夢を乗せて打ち上げたロケットの軌道を今日も把握してるか離陸に歓喜の声をあげてそれっきり終わってはいないかな半端な夢を乗せてひしめきあってどれが誰の何かも分かったもんじゃないね何となく空でも飛んでいればいつか奇跡に出会うのかいJust you blab、お前の描いた夢物語を聞くのは飽きたんだJust you blab、キャンバスはもういっぱいだろいい加減形にしてくれ情熱だけで生き残れたらどいつもこいつもヒーローだよ守りたいのならそれなりに飛べ背伸び程度で届くような空ではないあの日夢を乗せて打ち上げたロケットの行方は今や軌道圏外立派な理想像を描けた自分が夢そのものより愛おしいかいJust you blab、お前はうそぶくなくして初めて得るもんがあるなんてJust you blab、何度あやかるんだい次々なくしてはまた許されて 情熱だけで生き残れたらどいつもこいつもヒーローだよ飾り立てたるマントの艶やかさ「良かれ」仇成す、重たくって飛ベやしない同情してか空も青いフリ追えば追うほど遠ざかる気がして、怖気づくたんび思い出すお前が憧れたヒーローは情熱だけで飛べたのかお前が誰より知っている情熱だけで生き残れたら どいつもこいつもヒーローだよ容易くないから追う価値がある背伸び程度で届くような空ではない
ありがとう
自分用って書く意味ある?キッショいのお
めちゃんこありがとうな!
バリ助かるさんきゅー
@@stonewall_45なかったらなかったでお前みたいな奴がいいね稼ぎかよキッショいのぉって言ってるだろ
こんだけ辛辣な言葉をかけ続けているのに「お前には無理だ」って一言も言わないの、この曲が好きなのそういう所なのかもしれない。
なるほど!この曲に、痛みに近い劣等感を感じながらも拒絶せずに、何故か何度も聴き込んでしまうのはそのせいだったのか!
情熱だけで生き残れたらどいつもこいつもヒーローだよ。この歌詞大好き。めっちゃ元気もらえる。
今大学受験勉強中です。この曲を聞いて震えました。選択の連続ですが、辛い道を歩みつつ絶対に掴み取りたいと思います。
「お前が誰より知っている」でいつもギクッとする映像として想像できなかった視点を観た。
一言も「届かない」とは言ってないんだよね…愛のある歌詞に感動しました
胸ぐら掴まれて心を鷲掴みされるような言葉を浴びせられた気分。もうちょっと頑張ろう。
「不穏でノスタルジックで美しい」という自身の表現が全て。
理系の高校から美大に行こうか迷ってる時にこれ聴いて背中押された
野望や理想はあるのに、いつだって自信がなくて迷子になってしまうし、そうやって逃げ出しそうになったとき、この曲を聴きます。
概要欄にもある通りノスタルジックでたまらなく不穏で とても令和に作られたMVとは思えない 凄すぎる…………
キツい時この曲で背中をバシンと叩かれてここまでやってきた。
この曲が一番好きと言う人も多いのでは無いだろうか。かく言う僕もその一人だけど
MV化されてないだけに知名度の低い、隠れた良曲がこれ以外にも多くあるのでこういうの増えて欲しいですね
同志がいてなんか嬉しい
俺はミーハーだからやっぱり水流のロックが至高なんだけど、エピゴウネは流れるとなんだか口ずさんでしまう魔力がある
初めて聞いたけど、なんか良くも悪くもインディーズって感じメチャクチャ尖ってるね、刺さる人は凄く刺さりそう
日食なつこ。どの曲も最高だけれども、この曲は、至高ですよね。
曲は名曲なのは言わずもがな、MVに見入ってしまった。同じ曲を聞いてるのに曲を初めて聞いたときとはまた違った衝撃を受けさせてもらってありがとう
頭を思い切り撫でられる場面で泣いてしまう。思い切り頭を無心に撫でられたことの無い私は誰かのためにヒーローになれるのだろうか
自分が楽な方を選ぼうとした時この曲の歌詞が頭に流れる。
一番好きな曲です。「背伸び程度で届くような空ではない」という歌詞が、いつも近道、楽な道を選ぼうとする自分にとても刺さりました…。
M1一回戦落ちでした売れてるコンビの成績を見てこの人達もこんなに敗退してるなら自分も頑張ろうと思えました
この曲で何回も救われてるからMVめちゃめちゃ嬉しいです。曲だけでもメッセージがつまっているのに、MVがあると映画を見終わったような充実感があってすごく素敵ですね。
そもそも売れてるシンガーソングライターなんて皆天才。そういう人達がおしなべて凡人達のステージまで降りて共感してくれて歌詞書いてる。わざわざ手を引っ張ってくれる。でもこの曲は、ステージは一切違うながら確かに僕たち凡人を見てる。🤌クイクイと凡人たちが自走する意思を促してくれる。「勇気が出る曲ランキング」では決して出会えない、異色の勇気が貰える曲。
何回もこの曲を聴いて、何回も思い出して辛い場面を乗り越えたのにまだこの曲が刺さる。心から満足できるその日までこの曲に支えてもらおうと思ってます。
16歳の冬、夜明け前に毎日聞いてたこの曲の全く別の顔が見れてえも言われぬ心持ちです
日食なつこさんの曲は、「歌詞を見ながら聴く」のが正しい聴き方だと思います。歌詞を目と耳から受け取ると本当によく心まで届きます。概要欄に歌詞を載せてくれているのはとてもありがたい。
水流のロック聞いてからこの曲知ったからギャップにびびったぜ…やる気や元気がでてくるから大好き
あの日夢を乗せて打ち上げた、ロケットの軌道を今日も把握しているか。聞きいるには十分な一節でした。
「お前が憧れたヒーロは、情熱だけで飛べたのか」この言葉に励まされてる
数時間前初めてこの曲に出会ってMV見に来ました。背中ぶっ叩かれて胸も貫通しました。大好きです
「守りたいならそれなりに飛べ」「容易くないから追う価値がある」とか、現実を突きつけた後で、勇気を与えてくれてるような気分になれる...
厳しいのに勇気をくれる曲
めちゃくちゃ好きな歌なんだが自分が聴くにはまだ重すぎる。
なんだか、曲の雰囲気が中島みゆきさんに感じる。哀愁があるけど強さがあるというか。毎回一つの小説のような曲で読了する感覚になる。日食なつこさん本当に好き。
ゆゆうたくんのところからきました。確かに中島みゆき!雰囲気似てますね。リリィとか。ちょっと古いか。
00:36あたりでおじいちゃんが見てる花多分彼岸花だと思うので関係あるかわかりませんが花言葉載せときますね赤の彼岸花:情熱/独立/再開/あきらめ/悲しい思い出/思うはあなた一人/また会う日を楽しみに
仕事辛くて心がバキバキに折れたときひたすらナツコさんばっかり聞いて乗り越えた。中でもエピゴウネに1番叱咤激励して貰えた。ほんとに大好き
今年受験生です。毎日聴きながら踏ん張ってます。この曲を今の私に薦めた姉に感謝。
日食さんのセンスがすごすぎて日食サウンドを聞いている自分までたまにセンスがいいんじゃないかなんて思ったりする
オカンここにもいるのか
@@rin_8530 曲のコメント欄にも結構いますよ(*^^*)
ヒューマンやログマロープ、エピゴウネにヒーロー失踪に真夏のダイナソー、素敵な曲は沢山あるのでこの動画をキッカケに日食なつこさんを良いなと思った人たちバズるのに協力してください、本当に素敵な歌手なんです
グッサグサ刺さるけどなぜか元気が出てきて大好き
去年ずっと聴いていました。受験期の思い出です。
なんだこれ。なんだこの中毒性。初めて聴いたのに懐かしさを思い出した感。
おじいちゃん…おじいちゃんの気持ちが胸に痛い…曲にもMVにも力ありすぎます…。アラフォーのおっさんの僕の心はこのMVにも歌詞にも掻きむしられっぱなしです。僕はじいちゃんにとって良い孫でいられたかなあ…。このmvの娘さん…。怖いよぉ。大事にしてよぉお父さんのこと…。あのデパートで大きいソフトクリーム食べさせてもらったんじゃないの?やめてよう…僕真面目に生きるから、このMVのおじいちゃんのこと助けてよぅ…でも繰り返し見ちゃう…
現実の厳しさを語ってるけど不思議と発破かけられて元気出る不思議な不思議な
情熱だけで生き残れたらどいつもこいつもヒーローだよ容易くないから追う価値がある背伸び程度で届くような空ではないこの言葉が痛くて、刺さって、今の私は目を逸らしたくなるけど、その言葉を知った私は強くなれると思う
ピアノで弾き語りしてるやつ永遠にリピートしてたけど正式なMVきたってことでしばらくはこっちをヘビロテ
なんか、懐かしくて泣きそうになる。小さい頃に聞いたことあるような、不思議な気持ち。
絶対聞いたことないのに不思議と聞いたことがあるような歌だ…そして歌詞がとても良い。
彼女が日食なつこさん好きで聞いてみたら自分との意識の違いに愕然とした夢にここまで本気になれてない自分が恥ずかしい
初めまして。まるまるさんはその違いを受け入れてらっしゃるんだろうなと思って、思わずリプしました。素敵なお二人なんだろうなと思いました😊
その違いを曲を聴いて感じられる時点で、あなたもきっと既に何か夢があるもしくはあったはずです。それともう一度しっかりとみき会う必要があるかも知れないですね。彼女の横を歩き続けたいのなら。
宮沢賢治の『告別』や『あすこの田はねえ』と同じ厳しさと優しさを感じるこの曲が大好きだ。『告別』おまへのバスの三連音がどんなぐあひに鳴ってゐたかをおそらくおまへはわかってゐまいその純朴さ希みに充ちたたのしさはほとんどおれを草葉のやうに顫はせたもしもおまへがそれらの音の特性や立派な無数の順列をはっきり知って自由にいつでも使へるならばおまへは辛くてそしてかゞやく天の仕事もするだらう泰西著名の楽人たちが幼齢弦や鍵器をとってすでに一家をなしたがやうにおまへはそのころこの国にある皮革の鼓器と竹でつくった管くゎんとをとったけれどもいまごろちゃうどおまへの年ごろでおまへの素質と力をもってゐるものは町と村との一万人のなかにならおそらく五人はあるだらうそれらのひとのどの人もまたどのひとも五年のあひだにそれを大抵無くすのだ生活のためにけづられたり自分でそれをなくすのだすべての才や力や材といふものはひとにとゞまるものでないひとさへひとにとゞまらぬ云はなかったが、おれは四月はもう学校に居ないのだ恐らく暗くけはしいみちをあるくだらうそのあとでおまへのいまのちからがにぶりきれいな音の正しい調子とその明るさを失ってふたたび回復できないならばおれはおまへをもう見ないなぜならおれはすこしぐらゐの仕事ができてそいつに腰をかけてるやうなそんな多数をいちばんいやにおもふのだもしもおまへがよくきいてくれひとりのやさしい娘をおもふやうになるそのときおまへに無数の影と光の像があらはれるおまへはそれを音にするのだみんなが町で暮したり一日あそんでゐるときにおまへはひとりであの石原の草を刈るそのさびしさでおまへは音をつくるのだ多くの侮辱や窮乏のそれらを噛んで歌ふのだもしも楽器がなかったらいゝかおまへはおれの弟子なのだちからのかぎりそらいっぱいの光でできたパイプオルガンを弾くがいゝ『あすこの田はねえ』あすこの田はねえあの種類では窒素があんまり多過ぎるからもうきっぱりと灌水みづを切ってね三番除草はしないんだ ……一しんに畔を走って来て 青田のなかに汗拭くその子……燐酸がまだ残ってゐない?みんな使った?それではもしもこの天候がこれから五日続いたらあの枝垂れ葉をねえ斯ういふ風な枝垂れ葉をねえむしってとってしまふんだ ……せはしくうなづき汗拭くその子 冬講習に来たときは 一年はたらいたあととは云へ まだかゞやかな苹果のわらひをもってゐた いまはもう日と汗に焼け 幾夜の不眠にやつれてゐる……それからいゝかい今月末にあの稲が君の胸より延びたらねえちゃうどシャッツの上のぼたんを定規にしてねえ葉尖を刈ってしまふんだ ……汗だけでない 泪も拭いてゐるんだな……君が自分でかんがへたあの田もすっかり見て来たよ陸羽一三二号のはうねあれはずゐぶん上手に行った肥えも少しもむらがないしいかにも強く育ってゐる硫安だってきみが自分で播いたらうみんながいろいろ云ふだらうがあっちは少しも心配ない反当三石二斗ならもうきまったと云っていゝしっかりやるんだよこれからの本当の勉強はねえテニスをしながら商売の先生から義理で教はることでないんだきみのやうにさ吹雪やわづかの仕事のひまで泣きながらからだに刻んで行く勉強がまもなくぐんぐん強い芽を噴いてどこまでのびるかわからないそれがこれからのあたらしい学問のはじまりなんだではさやうなら ……雲からも風からも 透明な力が そのこどもに うつれ……
日食なつこさんを知ってから、ここ2年ほど毎日のように聞いています。歌声、歌詞、リズム、進行、すべてが沁みる。「畷」、「エバーシルバー」も、MV見たいですー。
写経したくなる歌詞
なんだこの吸い込まれるMVは、、、、ただでさえエピゴウネ好きなのにもっと好きになっちまうじゃねえか、、、なつこさん、ありがとうございます(土下座)
音楽と詩が高い次元でテンションコードのように緊張感を振りまきながら、美しく響く。これほどの才能はそうないはずだと思う。
夢と現実の間で葛藤するこの歌をMV化してくださった恵水さん、ありがとうございます😭🙏やっぱり好きだ…
心を鷲掴みにされる歌詞とそれにピッタリのMVとか最高すぎて魅入ってしまう。
うわーMV出来たんだーと思って見てみたらエグイことエグイこと...
この曲日食なつこさんの曲で一番好きかもしれない…MV今初めて見ましたけど最後実写じゃなくてイラストに変わるのが好き怖じ気づく度思い出す、お前が憧れたヒーローは情熱だけで飛べたのかお前が誰より知っているって本当そうだよなと
狂ったように毎日聞いてたあの頃を思い出しました。こんなエモい映像になるとは想像しませんでした。
MVの完成度がめっちゃ高いのに、MVに食われない強い音楽を作れてるのすごい。てか、そんな事はどうでも良くてただただ好きだわ
歌詞がザクザク刺さるけど、何一つ嘘は言ってないし、それが現実だし何だか勉強になったし、勇気づけられました!
この曲が1番胸に刺さって、1番泣き出しそうになる。
この曲好きだったから、MVが見れてすごく嬉しいなあ……
本当に優しい歌詞ってこういうのを言うんだろうね。
なんだこれえぐすぎぶっ刺さる(めちゃくちゃいい意味で)
MVめっちゃ良い…日食なつこさんの曲ってどの曲も映画に出来るんじゃないかってくらいストーリー性があるというか、深いですよね…大好き…
音楽に正解なんてものはきっと無いけれど、私には日食なつこの音が正解に聴こえてしまった、もう抜け出せない…
なつこさんの歌の中で最も心に刺さる曲です。しかし、なぜか分かりませんが同時に最も励まされる歌でもあります。
何かを追う人にもささるのかもしれないけど、何かを諦めた人間にも突き刺さるのです。あの時打ち上げたロケットは今どこに向かってるですか?
この不穏感が大好き
自分が弱ったり落ち込んでいる時に、この曲を聴くと前を向くための勇気をもらえます。この曲に出会えた事に感謝です。ありがとうございます。
エピゴウネとログマロープは、個人的に二大頑張ろうと思える曲
日食さん好きな人皆性格に共通点ありそう
倉橋○エコさん好きそう私は好きです
わかる〜〜一つ目の共通点は倉橋さんか〜
矢野絢子さんとか天野月子さんも好きそう
俺は家系ラーメンが好きかな
@@xtalbowie6624 わいも
まさかのMVが…この曲が好きだなと改めて実感しました。ありがとうございます。
はじめてライブを見た時のエピゴウネが衝撃すぎて日食さんにハマった。それから好きな曲は増えたけど、きっかけをくれた大事な一曲。
たまたまテレビで紹介されていたので気になって観に来ました。いい曲がたくさんありますね!
背伸び程度で届くような空ではない凄く素敵です。
この詩を20代前半で書けるのは凄すぎんか?
サビのシャッフル気味なリズムに対して、ドラムが頑なに四つ打ちを続ける。喉に引っかかって、不穏で何かに抗っているかのように聴こえる。
ついさっきまで聞いていました。本当にありがとうございます。
あかん、うっかり仕事帰りの電車で見てしまった涙が、、、🥹
映像、すべてが美しくてほんとに目が離せない
たまたまライブのbgmが流れてて結果が出てない口だけの今の僕を歌ってると思えて検索しました叶わないと諦めていっしょうやらないくらいなら背伸び以下の頑張りを一生勝手に続けていけばいいじゃんって思ってますあまり迷惑かけない範囲で
日食さんの作品の中で最も好きです。
日食さんの供給ってほんとにいつもこちら側の想像を超えてくる、泣いた
イントロ聴いただけで、これが良い曲だと確信を持てた
初めて聞いたとき、なんだか叱ってもらったような気分でした。それなりに飛んでみようって思えた、刺さる一曲です。
色々自分に突き刺さってどう足掻いても抜けないこの曲はそんな曲。
去年から日食さんの楽曲に出会い、瞼瞼の中でもエピゴウネは大好きな曲のひとつです。私にとっては様々な事に踏ん張れる曲です。大好きです。追記:MVのモチーフや最後のアニメーションの雰囲気が某バンドの楽曲を思い出しました。2つの曲は全く違うのに関連性を感じてしまって交互に聴くととても興味深かったです。
まさかMVが出てくると思わなかった。ありがとうございます。
100万回再生🥳✨大好きな曲
やることなすこと全て中途半端な自分にグサグサ刺さる歌詞でつれぇけど好き
なんとも不思議なストーリーのミュージックビデオ素敵でした!!
漠然と夢は持っているけど妥協して惰性で生きている人間に刺さる刺さる
この曲「情熱だけで生き残れるほど甘くないけど頑張れや」の曲だと思うんだけど、結果的に「生き残れなかったお前にも情熱だけはあったのかもな」とも解釈できて、生き残れなかった自分をそれでも愛したくて泣いている
大好きな解釈
甘ったるい大嫌いな解釈!
楽な着地点を探してる人のケツを叩いてくれる歌だと思うけどな!
@@yorosiku-desu
夢を掴むって簡単じゃないからな
ヒーローになれないやつも今日を生きなきゃいけない
彼女はその努力も別に否定してない
お前にも情熱はあったかもしれないけど届かなかったなって手向けの言葉と受け取ってもいいんじゃないかな
「立派な理想像描けた自分が夢そのものより愛おしいかい」っていう歌詞が初めて聴いた時に刺さって刺さって
ここまでストレートに「努力しろ」って言われると燃えてくるぜ
大学受験の子が歌詞がすごい刺さる的なコメントあったけど、自分の過去を思い出すとたしかにすごい刺さると思う
高校受験までは背伸びすればギリいけたんよ、でも大学受験は情熱だけでは届かない、背伸びじゃ届かない高い壁が待ち受けてるんだよね
自分は失敗したから良くわかるよ。とにかく頑張れ受験生
何等いうかご時世なんですかね、昨今は共感性の高い歌詞やテーマが多い感じですけどこの曲は突き放しながらも背を押すような、見たことがない表現ですよね。この曲が刺さった人は幸運ですね、まだ夢を諦め切れていない人たちでしょうから
『守りたいのならそれなりに飛べ
背伸び程度で届くような空ではない』
覚悟が必要だよな。守るってのは。
めっちゃ刺さった。
7年後にMVとか半端ない
この曲を最初聞いた時ゾッとした
自分のこと言われてんじゃないかって思ったくらい、背筋が伸びる思いをすると同時に勇気も与えてくれる名曲
1:29 ハリガネムシ出てくる所、カマキリに寄生して入水自殺させることを暗に示してるのか… ゾワっとした
天才か?
天才か?
そう!そこでハリガネムシがでてるんだ。天才だ。
最後撃たれた女性の中から出てきたのもハリガネムシですかね…?彼女自身も…
@@ゆうゆう-o3m たしかに、あれは、ハリガネムシですね。
【歌詞】
あの日夢を乗せて打ち上げたロケットの軌道を今日も把握してるか
離陸に歓喜の声をあげて
それっきり終わってはいないかな
半端な夢を乗せてひしめきあって
どれが誰の何かも分かったもんじゃないね
何となく空でも飛んでいれば
いつか奇跡に出会うのかい
Just you blab、
お前の描いた
夢物語を聞くのは飽きたんだ
Just you blab、
キャンバスはもう
いっぱいだろ
いい加減形にしてくれ
情熱だけで生き残れたら
どいつもこいつもヒーローだよ
守りたいのなら
それなりに飛べ
背伸び程度で届くような空ではない
あの日夢を乗せて打ち上げた
ロケットの行方は
今や軌道圏外
立派な理想像を描けた自分が
夢そのものより愛おしいかい
Just you blab、
お前はうそぶくなくして初めて得るもんがあるなんて
Just you blab、
何度あやかるんだい
次々なくしてはまた許されて
情熱だけで生き残れたら
どいつもこいつもヒーローだよ
飾り立てたるマントの艶やかさ
「良かれ」仇成す、
重たくって飛ベやしない
同情してか空も青い
フリ追えば追うほど遠ざかる気がして、怖気づくたんび思い出す
お前が憧れたヒーローは
情熱だけで飛べたのか
お前が誰より知っている
情熱だけで生き残れたら
どいつもこいつもヒーローだよ
容易くないから追う価値がある
背伸び程度で届くような空ではない
ありがとう
自分用って書く意味ある?キッショいのお
めちゃんこありがとうな!
バリ助かるさんきゅー
@@stonewall_45なかったらなかったでお前みたいな奴がいいね稼ぎかよキッショいのぉって言ってるだろ
こんだけ辛辣な言葉をかけ続けているのに「お前には無理だ」って一言も言わないの、この曲が好きなのそういう所なのかもしれない。
なるほど!
この曲に、痛みに近い劣等感を感じながらも拒絶せずに、何故か何度も聴き込んでしまうのは
そのせいだったのか!
情熱だけで生き残れたらどいつもこいつもヒーローだよ。この歌詞大好き。めっちゃ元気もらえる。
今大学受験勉強中です。この曲を聞いて震えました。選択の連続ですが、辛い道を歩みつつ絶対に掴み取りたいと思います。
「お前が誰より知っている」でいつもギクッとする
映像として想像できなかった視点を観た。
一言も「届かない」とは言ってないんだよね…
愛のある歌詞に感動しました
胸ぐら掴まれて心を鷲掴みされるような言葉を浴びせられた気分。
もうちょっと頑張ろう。
「不穏でノスタルジックで美しい」という自身の表現が全て。
理系の高校から美大に行こうか迷ってる時にこれ聴いて背中押された
野望や理想はあるのに、いつだって自信がなくて迷子になってしまうし、そうやって逃げ出しそうになったとき、この曲を聴きます。
概要欄にもある通りノスタルジックでたまらなく不穏で とても令和に作られたMVとは思えない 凄すぎる…………
キツい時この曲で背中をバシンと叩かれてここまでやってきた。
この曲が一番好きと言う人も多いのでは無いだろうか。
かく言う僕もその一人だけど
MV化されてないだけに知名度の低い、隠れた良曲がこれ以外にも多くあるのでこういうの増えて欲しいですね
同志がいてなんか嬉しい
俺はミーハーだからやっぱり水流のロックが至高なんだけど、エピゴウネは流れるとなんだか口ずさんでしまう魔力がある
初めて聞いたけど、なんか良くも悪くもインディーズって感じ
メチャクチャ尖ってるね、刺さる人は凄く刺さりそう
日食なつこ。どの曲も最高だけれども、この曲は、至高ですよね。
曲は名曲なのは言わずもがな、MVに見入ってしまった。同じ曲を聞いてるのに曲を初めて聞いたときとはまた違った衝撃を受けさせてもらってありがとう
頭を思い切り撫でられる場面で泣いてしまう。思い切り頭を無心に撫でられたことの無い私は誰かのためにヒーローになれるのだろうか
自分が楽な方を選ぼうとした時
この曲の歌詞が頭に流れる。
一番好きな曲です。
「背伸び程度で届くような空ではない」という歌詞が、いつも近道、楽な道を選ぼうとする自分にとても刺さりました…。
M1一回戦落ちでした
売れてるコンビの成績を見てこの人達もこんなに敗退してるなら自分も頑張ろうと思えました
この曲で何回も救われてるからMVめちゃめちゃ嬉しいです。
曲だけでもメッセージがつまっているのに、MVがあると映画を見終わったような充実感があってすごく素敵ですね。
そもそも売れてるシンガーソングライターなんて皆天才。そういう人達がおしなべて凡人達のステージまで降りて共感してくれて歌詞書いてる。わざわざ手を引っ張ってくれる。でもこの曲は、ステージは一切違うながら確かに僕たち凡人を見てる。🤌クイクイと凡人たちが自走する意思を促してくれる。「勇気が出る曲ランキング」では決して出会えない、異色の勇気が貰える曲。
何回もこの曲を聴いて、何回も思い出して辛い場面を乗り越えたのにまだこの曲が刺さる。心から満足できるその日までこの曲に支えてもらおうと思ってます。
16歳の冬、夜明け前に毎日聞いてた
この曲の全く別の顔が見れてえも言われぬ心持ちです
日食なつこさんの曲は、「歌詞を見ながら聴く」のが正しい聴き方だと思います。
歌詞を目と耳から受け取ると本当によく心まで届きます。
概要欄に歌詞を載せてくれているのはとてもありがたい。
水流のロック聞いてからこの曲知ったからギャップにびびったぜ…
やる気や元気がでてくるから大好き
あの日夢を乗せて打ち上げた、ロケットの軌道を今日も把握しているか。
聞きいるには十分な一節でした。
「お前が憧れたヒーロは、情熱だけで飛べたのか」この言葉に励まされてる
数時間前初めてこの曲に出会ってMV見に来ました。背中ぶっ叩かれて胸も貫通しました。大好きです
「守りたいならそれなりに飛べ」「容易くないから追う価値がある」とか、
現実を突きつけた後で、勇気を与えてくれてるような気分になれる...
厳しいのに勇気をくれる曲
めちゃくちゃ好きな歌なんだが自分が聴くにはまだ重すぎる。
なんだか、曲の雰囲気が中島みゆきさんに感じる。
哀愁があるけど強さがあるというか。
毎回一つの小説のような曲で読了する感覚になる。
日食なつこさん本当に好き。
ゆゆうたくんのところからきました。確かに中島みゆき!雰囲気似てますね。リリィとか。ちょっと古いか。
00:36あたりでおじいちゃんが見てる花多分彼岸花だと思うので関係あるかわかりませんが花言葉載せときますね
赤の彼岸花:情熱/独立/再開/あきらめ/悲しい思い出/思うはあなた一人/また会う日を楽しみに
仕事辛くて心がバキバキに折れたとき
ひたすらナツコさんばっかり聞いて乗り越えた。
中でもエピゴウネに1番叱咤激励して貰えた。
ほんとに大好き
今年受験生です。毎日聴きながら踏ん張ってます。この曲を今の私に薦めた姉に感謝。
日食さんのセンスがすごすぎて日食サウンドを聞いている自分までたまにセンスがいいんじゃないかなんて思ったりする
オカンここにもいるのか
@@rin_8530 曲のコメント欄にも結構いますよ(*^^*)
ヒューマンやログマロープ、エピゴウネにヒーロー失踪に真夏のダイナソー、素敵な曲は沢山あるのでこの動画をキッカケに日食なつこさんを良いなと思った人たちバズるのに協力してください、本当に素敵な歌手なんです
グッサグサ刺さるけどなぜか元気が出てきて大好き
去年ずっと聴いていました。受験期の思い出です。
なんだこれ。なんだこの中毒性。初めて聴いたのに懐かしさを思い出した感。
おじいちゃん…
おじいちゃんの気持ちが胸に痛い…
曲にもMVにも力ありすぎます…。アラフォーのおっさんの僕の心はこのMVにも歌詞にも掻きむしられっぱなしです。
僕はじいちゃんにとって良い孫でいられたかなあ…。
このmvの娘さん…。怖いよぉ。大事にしてよぉお父さんのこと…。
あのデパートで大きいソフトクリーム食べさせてもらったんじゃないの?
やめてよう…
僕真面目に生きるから、このMVのおじいちゃんのこと助けてよぅ…
でも繰り返し見ちゃう…
現実の厳しさを語ってるけど
不思議と発破かけられて元気出る不思議な不思議な
情熱だけで生き残れたらどいつもこいつもヒーローだよ
容易くないから追う価値がある
背伸び程度で届くような空ではない
この言葉が痛くて、刺さって、今の私は目を逸らしたくなるけど、その言葉を知った私は強くなれると思う
ピアノで弾き語りしてるやつ永遠にリピートしてたけど正式なMVきたってことでしばらくはこっちをヘビロテ
なんか、懐かしくて泣きそうになる。小さい頃に聞いたことあるような、不思議な気持ち。
絶対聞いたことないのに不思議と聞いたことがあるような歌だ…そして歌詞がとても良い。
彼女が日食なつこさん好きで聞いてみたら自分との意識の違いに愕然とした
夢にここまで本気になれてない自分が恥ずかしい
初めまして。
まるまるさんはその違いを受け入れてらっしゃるんだろうなと思って、思わずリプしました。
素敵なお二人なんだろうなと思いました😊
その違いを曲を聴いて感じられる時点で、あなたもきっと既に何か夢があるもしくはあったはずです。
それともう一度しっかりとみき会う必要があるかも知れないですね。
彼女の横を歩き続けたいのなら。
宮沢賢治の『告別』や『あすこの田はねえ』と同じ厳しさと優しさを感じるこの曲が大好きだ。
『告別』
おまへのバスの三連音が
どんなぐあひに鳴ってゐたかを
おそらくおまへはわかってゐまい
その純朴さ希みに充ちたたのしさは
ほとんどおれを草葉のやうに顫はせた
もしもおまへがそれらの音の特性や
立派な無数の順列を
はっきり知って自由にいつでも使へるならば
おまへは辛くてそしてかゞやく天の仕事もするだらう
泰西著名の楽人たちが
幼齢弦や鍵器をとって
すでに一家をなしたがやうに
おまへはそのころ
この国にある皮革の鼓器と
竹でつくった管くゎんとをとった
けれどもいまごろちゃうどおまへの年ごろで
おまへの素質と力をもってゐるものは
町と村との一万人のなかになら
おそらく五人はあるだらう
それらのひとのどの人もまたどのひとも
五年のあひだにそれを大抵無くすのだ
生活のためにけづられたり
自分でそれをなくすのだ
すべての才や力や材といふものは
ひとにとゞまるものでない
ひとさへひとにとゞまらぬ
云はなかったが、
おれは四月はもう学校に居ないのだ
恐らく暗くけはしいみちをあるくだらう
そのあとでおまへのいまのちからがにぶり
きれいな音の正しい調子とその明るさを失って
ふたたび回復できないならば
おれはおまへをもう見ない
なぜならおれは
すこしぐらゐの仕事ができて
そいつに腰をかけてるやうな
そんな多数をいちばんいやにおもふのだ
もしもおまへが
よくきいてくれ
ひとりのやさしい娘をおもふやうになるそのとき
おまへに無数の影と光の像があらはれる
おまへはそれを音にするのだ
みんなが町で暮したり
一日あそんでゐるときに
おまへはひとりであの石原の草を刈る
そのさびしさでおまへは音をつくるのだ
多くの侮辱や窮乏の
それらを噛んで歌ふのだ
もしも楽器がなかったら
いゝかおまへはおれの弟子なのだ
ちからのかぎり
そらいっぱいの
光でできたパイプオルガンを弾くがいゝ
『あすこの田はねえ』
あすこの田はねえ
あの種類では窒素があんまり多過ぎるから
もうきっぱりと灌水みづを切ってね
三番除草はしないんだ
……一しんに畔を走って来て
青田のなかに汗拭くその子……
燐酸がまだ残ってゐない?
みんな使った?
それではもしもこの天候が
これから五日続いたら
あの枝垂れ葉をねえ
斯ういふ風な枝垂れ葉をねえ
むしってとってしまふんだ
……せはしくうなづき汗拭くその子
冬講習に来たときは
一年はたらいたあととは云へ
まだかゞやかな苹果のわらひをもってゐた
いまはもう日と汗に焼け
幾夜の不眠にやつれてゐる……
それからいゝかい
今月末にあの稲が
君の胸より延びたらねえ
ちゃうどシャッツの上のぼたんを定規にしてねえ
葉尖を刈ってしまふんだ
……汗だけでない
泪も拭いてゐるんだな……
君が自分でかんがへた
あの田もすっかり見て来たよ
陸羽一三二号のはうね
あれはずゐぶん上手に行った
肥えも少しもむらがないし
いかにも強く育ってゐる
硫安だってきみが自分で播いたらう
みんながいろいろ云ふだらうが
あっちは少しも心配ない
反当三石二斗なら
もうきまったと云っていゝ
しっかりやるんだよ
これからの本当の勉強はねえ
テニスをしながら商売の先生から
義理で教はることでないんだ
きみのやうにさ
吹雪やわづかの仕事のひまで
泣きながら
からだに刻んで行く勉強が
まもなくぐんぐん強い芽を噴いて
どこまでのびるかわからない
それがこれからのあたらしい学問のはじまりなんだ
ではさやうなら
……雲からも風からも
透明な力が
そのこどもに
うつれ……
日食なつこさんを知ってから、ここ2年ほど毎日のように聞いています。
歌声、歌詞、リズム、進行、すべてが沁みる。
「畷」、「エバーシルバー」も、MV見たいですー。
写経したくなる歌詞
なんだこの吸い込まれるMVは、、、、
ただでさえエピゴウネ好きなのにもっと好きになっちまうじゃねえか、、、
なつこさん、ありがとうございます(土下座)
音楽と詩が高い次元でテンションコードのように緊張感を振りまきながら、美しく響く。これほどの才能はそうないはずだと思う。
夢と現実の間で葛藤するこの歌をMV化してくださった恵水さん、ありがとうございます😭🙏
やっぱり好きだ…
心を鷲掴みにされる歌詞とそれにピッタリのMVとか最高すぎて魅入ってしまう。
うわーMV出来たんだーと思って見てみたらエグイことエグイこと...
この曲日食なつこさんの曲で一番好きかもしれない…MV今初めて見ましたけど最後実写じゃなくてイラストに変わるのが好き
怖じ気づく度思い出す、お前が憧れたヒーローは情熱だけで飛べたのかお前が誰より知っているって本当そうだよなと
狂ったように毎日聞いてたあの頃を思い出しました。こんなエモい映像になるとは想像しませんでした。
MVの完成度がめっちゃ高いのに、MVに食われない強い音楽を作れてるのすごい。
てか、そんな事はどうでも良くてただただ好きだわ
歌詞がザクザク刺さるけど、何一つ嘘は言ってないし、それが現実だし何だか勉強になったし、勇気づけられました!
この曲が1番胸に刺さって、1番泣き出しそうになる。
この曲好きだったから、MVが見れてすごく嬉しいなあ……
本当に優しい歌詞ってこういうのを言うんだろうね。
なんだこれえぐすぎぶっ刺さる(めちゃくちゃいい意味で)
MVめっちゃ良い…
日食なつこさんの曲ってどの曲も映画に出来るんじゃないかってくらいストーリー性があるというか、深いですよね…
大好き…
音楽に正解なんてものはきっと無いけれど、私には日食なつこの音が正解に聴こえてしまった、もう抜け出せない…
なつこさんの歌の中で最も心に刺さる曲です。しかし、なぜか分かりませんが同時に最も励まされる歌でもあります。
何かを追う人にもささるのかもしれないけど、何かを諦めた人間にも突き刺さるのです。あの時打ち上げたロケットは今どこに向かってるですか?
この不穏感が大好き
自分が弱ったり落ち込んでいる時に、この曲を聴くと前を向くための勇気をもらえます。
この曲に出会えた事に感謝です。
ありがとうございます。
エピゴウネとログマロープは、個人的に二大頑張ろうと思える曲
日食さん好きな人皆性格に共通点ありそう
倉橋○エコさん好きそう
私は好きです
わかる〜〜
一つ目の共通点は倉橋さんか〜
矢野絢子さんとか天野月子さんも好きそう
俺は家系ラーメンが好きかな
@@xtalbowie6624 わいも
まさかのMVが…この曲が好きだなと改めて実感しました。ありがとうございます。
はじめてライブを見た時のエピゴウネが衝撃すぎて日食さんにハマった。それから好きな曲は増えたけど、きっかけをくれた大事な一曲。
たまたまテレビで紹介されていたので気になって観に来ました。
いい曲がたくさんありますね!
背伸び程度で届くような空ではない
凄く素敵です。
この詩を20代前半で書けるのは凄すぎんか?
サビのシャッフル気味なリズムに対して、ドラムが頑なに四つ打ちを続ける。
喉に引っかかって、不穏で何かに抗っているかのように聴こえる。
ついさっきまで聞いていました。本当にありがとうございます。
あかん、うっかり仕事帰りの電車で見てしまった
涙が、、、🥹
映像、すべてが美しくてほんとに目が離せない
たまたまライブのbgmが流れてて
結果が出てない口だけの今の僕を歌ってると思えて検索しました
叶わないと諦めていっしょうやらないくらいなら背伸び以下の頑張りを一生勝手に続けていけばいいじゃんって思ってます
あまり迷惑かけない範囲で
日食さんの作品の中で最も好きです。
日食さんの供給ってほんとにいつもこちら側の想像を超えてくる、泣いた
イントロ聴いただけで、これが良い曲だと確信を持てた
初めて聞いたとき、なんだか叱ってもらったような気分でした。それなりに飛んでみようって思えた、刺さる一曲です。
色々自分に突き刺さってどう足掻いても抜けない
この曲はそんな曲。
去年から日食さんの楽曲に出会い、瞼瞼の中でもエピゴウネは大好きな曲のひとつです。私にとっては様々な事に踏ん張れる曲です。大好きです。
追記:MVのモチーフや最後のアニメーションの雰囲気が某バンドの楽曲を思い出しました。2つの曲は全く違うのに関連性を感じてしまって交互に聴くととても興味深かったです。
まさかMVが出てくると思わなかった。
ありがとうございます。
100万回再生🥳✨
大好きな曲
やることなすこと全て中途半端な自分にグサグサ刺さる歌詞でつれぇ
けど好き
なんとも不思議なストーリーのミュージックビデオ素敵でした!!