【Live】東日本大震災から11年 宮城県石巻市

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 5

  • @takumashimizu7800
    @takumashimizu7800 2 роки тому +1

    僕は2010年生まれです。1年後です、東日本大震災で宮城県が1万以上の人がなくなりました。3.11のことおはすれません

  • @ライカ-y6h
    @ライカ-y6h 2 роки тому

    石巻に今日行ってきました。あんだけの人がこんな想いをしなきゃいけないのかと思ったけど、できることがこれならいつまでもします。

  • @thegreatestst-onkomatsujyoko
    @thegreatestst-onkomatsujyoko 2 роки тому

    黙祷
    頑張って来た皆様。
    それぞれの力で復興に支援にと不意に旅立たれた方達からの大意込めた大衣で包まれて暖かく応援力貰ったかのように
    明日からも頑張って下さい。
    満ちた大突破水は大地に上がり込み
    突如生活を根こそぎ奪われた。
    地が鳴り海が牙を出したかのような高津波で未来が止まった。
    最後まで最後までとマイクで避難を呼びかける使命に燃えて尽きた若い職員達もいた。
    築いてきた健全な大地と平安の暮らしの火が消えた311。
    その時海は生活を守る防波堤をもぎ取った。
    その破壊力を思い震える。
    その恐怖に震える。
    北米に南米に防波堤を海は運んだ。
    恐怖の悲劇の破壊された防波堤を波は送って知らせたのだ。
    知らせたのだ。
    海は教える。
    海は恐怖を知らせる。
    海は頑張ってと応援する。
    波は慰めの応援歌のように還す還す。
    海は人を食べさせできてくれた。
    海は家族の憩いの場である。
    日本は長く資源保護を世界で唯一1カ国
    で海を守って支えてきた。
    でもでも人間は海を愛してきた。だから
    海に恩返しや償いもと考えていた。
    3/11の津波。
    世界の人は地球の最も東ので海の怒りを見たと思った人がいたはずだ!
    海の内側に痛い思いをさせ
    海が怒ったのかもしれないと思った人はいないだろうか?
    私に微笑んできらめいて楽しませてくれた優しい海。
    その怒りをいつの世でも人間は覚えておかなければならない。
    3/11の悲しみから立ち上がっている
    まじめそのものの日本人の姿を風化させてはいけない。
    どうか人命救助を世界の学校の授業にすべきだ。
    東北の人海で働く人は海のメカニズムも減災防災で知らなければならないと立ち上がって欲しい。
    空気鉄砲で津波頭を挫く角度付けて設定を記載連絡したのでした。
    どうかその国連認定の水圧空気圧利用ある防波堤建設で人命財産を守るようにナチスから完全に切れて海のメカニズムを人間が管理出来る現実の管理力でこの震災を最後にするようにと期待しています。
    日本人全体で復興に頑張っていますから皆様それぞれ頑張って下さい。
    2022/03/11黙祷。

  • @西久保卓真
    @西久保卓真 2 роки тому

    もうあの日から11年がたつんですね早いもんですもくとう、申し上げます

  • @ito9271
    @ito9271 2 роки тому +1

    黙祷
    忘れません