Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ZEROは本当にシリーズの中で一、二を争うレベルでメカの描き方が上手な作品。vf-1の「脚部がアームでノーズコーンに接続される」構造がスロー再生されたのは本当に感動しました。初代以降、立体物でvf-1の構造を設定通りに再現したものはなかったので(あっても他の部位の出来が悪かった)そういう意味でもファンに対して改めてvf-1の変形を示した素晴らしい演出だったと思います。
いくらオーバーテクノロジー込みとは言え2009年近くにに熱核反応エンジンを作ったのは凄い
VF-0は燃料を入れるスペースが全くないのに航続距離がすごいな。
ヴァリアブルファイター・マスターファイルのVF-0の副題が「始まりの不死鳥」でかっこよかったな
実はゴーストブースター現実にあったんですよねSR-71ブラックバード(ヘルシングにも登場するアレの派生)アレの背中に小型無人機を乗せて運用するためにその無人機自体をブースターとして使用するってプラン採用はされなかったけど、実験で成功はしてるんですよ
SR-71じゃなくてその原型にあたるA-12という機体の話だし、無人機も別にブースターじゃない。無人機がD-21という無人偵察機で、それを空中発射するための母機としてA-12が利用された。
ドクロのマークがあるだけでテンション爆上がりw
熱核反応エンジンが搭載できないから、従来のターボファンエンジンを魔改造して搭載いる設定好き。
特殊装備(アーマードシステム)は、確か、「機体の重量に対し、推力が過大過ぎる(ノズルが下に向いている)から、装甲や兵装を付けて、防御と攻撃力の強化が出来た(デストロイド並みになった)」んじゃなかったっけ??。
好きな機体ですが知らないことばかりでした 面白かったです☺️
Stunning work 👍🏻
VF-0とその後継機VF-1がF-14をモチーフにしてる一方で、クリップドデルタ翼のVF-0DはF-15っぽい。
なるほど👍ガウウォーク形態てのは戦闘ヘリのイメージなんですねー🤔
サザンクロスのオーロラン。
現代版な感じの期待デザインがとても良い…
ゴースト丸々乗っけたの好き
ゴーストブースターはインパクト抜群ですよね!
VF開発のテストパイロットが名物隊長のロイ・フォッカー。マクロス本編『パインサラダ』では事故多発でスクラップ化したファイターを横に見ながら命懸けでテスト飛行するエピソードを思い出した。
TV版での試作機は『VF-X1』。
@@onukiyuta3822 今調べたら試作機VF-X 1の前の試作機がVF-0だった。X1でも事故で大破してるから危ない機体だったんだ。そりゃ酒飲んで馬鹿やってなきゃやってられんわ(笑)
パインサラダではなくレイニー・ナイトでは?
❌新星工業⭕新中洲重工新星インダストリーは後にノースロムやストンウェルと合併した時に使用する名称ですね。
ちなみに裏設定であるが、『超時空世紀オーガス』にも新中洲重工が存在している設定が有り劇中序盤の第2世代ガウォーク「AV-11D ブロンコⅡ」を開発・生産していた。その後はストンウェル社とヴェルコム社と共同でチラム軍の可変戦闘デバイス「MBG-24 ナイキック」を開発している。
フォッカー機の濃密な変形シーンがたまらない!
個人的にはバトロイドまで行かずガウォークだけにしてほしかった。本編での機動もVF-1より性能よさそうだし。んで、VF-1が完全変形でショックうけるという。
チョット昔の(40年近くの)本を引っ張り出して見ようかな
やっぱりガウォークかっこえぇ。
一番好きな機体❤
デストロイドの解説者は少ないから、真面目にやれば穴場かもね。
フェニックスは、重力圏の赤い軌跡がカッコ良すぎるんよ!
VF-4ライトニングの解説お願いします。
ぜひ今後解説したいと思います!😊
ヤマトのVF-0のA型とS型(ゴーストブースター付き)持ってるわ、VF-1と比べたら大型だけど飛行形態めっちゃかっこいいんだよな
三菱が作らんかな?
トムキャットの系列、というにはSU27フランカーの血が濃すぎる!
デザインが、VFはロボットしてるが、SVは艶があるんだよ。
これ今だから思えるけど、年代的にロボットアニメは一通り放映されてそうだから技術者の中にはウッキウキでVFの設計をしてそうだなぁと
本機の登場でTV版での試作機「VF-X1」が有耶無耶の存在と成った・・・。尚、『ロボテック』世界では当機がVF-0ポジとして扱われている。
もし、マクロス系の正史でレギオスめいた可変戦闘機を製造するのなら新星系とGG系、どちらの会社が設計製造するのでしょうね…
@@beethsrustbear 火星系の企業だったりして?、モスピーダのレギオスを開発・生産したのは『マルス・ガーランド工業』という火星のメーカーでしたから。あるいはトマホークやスパルタンの製造メーカーが生き残る為に可変戦闘機に進出して造ったりとか?。
さらにロボテックではVF-X1を基にF-203 ドラゴンⅡの暫定後継機として『YVF-14 タイガーキャット』というガウォーク・ファイターが開発されている。そしてこっちのフォッカーも乗っている。
現在2022年なり…
パイロットの固定が作業用ベルトっぽいもので済んでいるいるのも、オーバーテクノロジーおかげだね。
ガウォークの戦闘行動が出来る器用なパイロットが少なかったから、当時問題児だったロイ・フォッカーがテストパイロットやってたんよねw
VF-0のスペックを最大限引き出せたのがフォッカーだけだったとか
ほかに上にゴーストはVF-27ぐらいかな、VF-0のゴーストは分離できないけど現地改造のロマンあふれる機体だな
VF-0の全長は18.69mでVF-1の約1.31倍。単純に大きさが約1.31倍になると重さは約2.25倍になるから、VF-0の空虚重量は約29,813kg・・・に、なるはずなんだけど、ウィキみたら16,191kgって・・・ファイター形態ではお荷物にしかならない腕部やモーター、変形機構を組み込んでいるのに、トムキャットより軽いってエンジンが非力でホバリングすらままならないから、意図的に軽く設定してるんだろうけどなんかもやもやしてしまう
動画みたら久しぶりにマクロス30やりたくなってきたわ考えてみたら10年近くマクロスゲー出てないんだよなぁはよ新作やりたい
マクロス40とかが出るのかと思いましたが出ませんね・・・。マクロス45か、マクロス50を待つしかないのか・・・・・・
正直30は3Dモデルを見るだけでも価値はある
関係ないけどVF-2バルキリーⅡとMiG-35のフォルム似てね?SV-51 スレイヤー(商品化したVF-25はメサイアバルキリーと呼ばれている為。スレイヤーバルキリーはSVの商品化に伴う……)
They should make a stand alone story about major Focker...
バトロイド時のコックピットでキャノピー自体が外部モニターになるのが好き。なんでVF-1でも採用しなかったのか。
複座式もアーマードも一作目が最初でいいじゃない無理に設定作ってもどうせ初期作品は越えられないんだし
アフターバーナー使っても300kNって、変形しないほうがいいのでは…
変形限界を…超えた!
Jet is genue for model
!ゼロ呼ばわりだったんだ!フェニックスと最初から呼ばれていなかったんだ!マクロスFではVFゼロでしたっけ?
地球での人型巨大な兵器は重力があるのでコスパがよくない。宇宙なら別ですが。
マクロス30の時は好んでゴースト装備使ってたけど、欠陥だらけやなぁ
オーバーテクノロジーありきの可変機だろうに通常エンジンとか馬鹿馬鹿しい リアリティーを出そうとしての設定がかえって説得力無くす結果になっているとしか思えんね
女のために命を張るバカは大好きだ!
変形限界そんなに低いの?劇中でマッハでカウントして、もっと速くなってから変形限界速度を越えたって言ってた記憶があるけど。
あれは確かフォッカーさんだから出来た事じゃなかったっけ?
@@hai-tyuu_2012 カウントしてたの主人公で、俺の腕でも無理ではなく、普通にスペック的に無理ってニュアンスだった。うろ覚えだけど、音速越えてたような。
こういう「技術的な設定」ってマクロスだけでなくガンダムでも設定説明の「理由付け」の内容部分で物理現象的に間違ってるのが多いから「説得力を持たせたい」というための設定なのに「難しいこと言って煙に巻いてるだけ」になってるんだよなー
フレーバー要素は大事
未だに 謎なんだけど、ファイター型から、バトロイド型になった時、等乗員て、どういう体勢になっているんだ?バトロイドになってる間は、ずっと下を見ているのか?コクピットは可動式としたって、あの小さいスペースで可動式はむずかしいだろうし?好きな作品なんだけど、アニメじゃん!って言葉で片付けたくないんだよ!
シートも可動式になっておりバトロイドでも前を向いている状態になります!
マクロス0でロイフォッカーが変形する時シートが動いているのが見えるシーンあるよ、記憶が確かなら初変形シーンじゃなかったかな RX-78ガンダムがコアファイターからドッキングする時と同じ動きしてるよ。動画でも転がってるから見てみ
マクロスのメカニックデザインてエバ監督さんだっけ
違いますね、河森正治監督ですTV版初代以降のほとんどで多くで監督もしてますただエヴァの庵野監督はアニメーターとしてマクロスの初代スタッフとして関わってましたちなみに庵野監督はニューガンダムのでデザイン提出して富野監督に「庵野なんて嫌い!」ってボツにされてたりもしますそのニューガンダムのボツデザインがエヴァっぽいんですよ他にはナウシカの巨神兵のシーンや初代マクロスのデストロイドモンスターの甲板踏み抜きシーンも庵野監督ですね
@@サイキクライド デストロイドモンスターのあのシーンじゃ、納得wあざーす
いちこめ♪
ZEROは本当にシリーズの中で一、二を争うレベルでメカの描き方が上手な作品。
vf-1の「脚部がアームでノーズコーンに接続される」構造がスロー再生されたのは本当に感動しました。
初代以降、立体物でvf-1の構造を設定通りに再現したものはなかったので(あっても他の部位の出来が悪かった)そういう意味でもファンに対して改めてvf-1の変形を示した素晴らしい演出だったと思います。
いくらオーバーテクノロジー込みとは言え2009年近くにに熱核反応エンジンを作ったのは凄い
VF-0は燃料を入れるスペースが全くないのに航続距離がすごいな。
ヴァリアブルファイター・マスターファイルのVF-0の副題が「始まりの不死鳥」でかっこよかったな
実はゴーストブースター現実にあったんですよね
SR-71ブラックバード(ヘルシングにも登場するアレの派生)
アレの背中に小型無人機を乗せて運用するために
その無人機自体をブースターとして使用するってプラン
採用はされなかったけど、実験で成功はしてるんですよ
SR-71じゃなくてその原型にあたるA-12という機体の話だし、無人機も別にブースターじゃない。無人機がD-21という無人偵察機で、それを空中発射するための母機としてA-12が利用された。
ドクロのマークがあるだけでテンション爆上がりw
熱核反応エンジンが搭載できないから、従来のターボファンエンジンを魔改造して搭載いる設定好き。
特殊装備(アーマードシステム)は、確か、「機体の重量に対し、推力が過大過ぎる(ノズルが下に向いている)から、装甲や兵装を付けて、防御と攻撃力の強化が出来た(デストロイド並みになった)」んじゃなかったっけ??。
好きな機体ですが知らないことばかりでした 面白かったです☺️
Stunning work 👍🏻
VF-0とその後継機VF-1がF-14をモチーフにしてる一方で、クリップドデルタ翼のVF-0DはF-15っぽい。
なるほど👍ガウウォーク形態てのは戦闘ヘリのイメージなんですねー🤔
サザンクロスのオーロラン。
現代版な感じの期待デザインがとても良い…
ゴースト丸々乗っけたの好き
ゴーストブースターはインパクト抜群ですよね!
VF開発のテストパイロットが名物隊長のロイ・フォッカー。
マクロス本編『パインサラダ』では事故多発でスクラップ化したファイターを横に見ながら命懸けでテスト飛行するエピソードを思い出した。
TV版での試作機は『VF-X1』。
@@onukiyuta3822 今調べたら試作機VF-X 1の前の試作機がVF-0だった。
X1でも事故で大破してるから危ない機体だったんだ。そりゃ酒飲んで馬鹿やってなきゃやってられんわ(笑)
パインサラダではなくレイニー・ナイトでは?
❌新星工業
⭕新中洲重工
新星インダストリーは後にノースロムやストンウェルと合併した時に使用する名称ですね。
ちなみに裏設定であるが、『超時空世紀オーガス』にも新中洲重工が存在している設定が有り劇中序盤の第2世代ガウォーク「AV-11D ブロンコⅡ」を開発・生産していた。その後はストンウェル社とヴェルコム社と共同でチラム軍の可変戦闘デバイス「MBG-24 ナイキック」を開発している。
フォッカー機の濃密な変形シーンがたまらない!
個人的にはバトロイドまで行かずガウォークだけにしてほしかった。本編での機動もVF-1より性能よさそうだし。んで、VF-1が完全変形でショックうけるという。
チョット昔の(40年近くの)本を引っ張り出して見ようかな
やっぱりガウォークかっこえぇ。
一番好きな機体❤
デストロイドの解説者は少ないから、真面目にやれば穴場かもね。
フェニックスは、重力圏の赤い軌跡がカッコ良すぎるんよ!
VF-4ライトニングの解説お願いします。
ぜひ今後解説したいと思います!😊
ヤマトのVF-0のA型とS型(ゴーストブースター付き)持ってるわ、VF-1と比べたら大型だけど飛行形態めっちゃかっこいいんだよな
三菱が作らんかな?
トムキャットの系列、というにはSU27フランカーの血が濃すぎる!
デザインが、VFはロボットしてるが、SVは艶があるんだよ。
これ今だから思えるけど、年代的にロボットアニメは一通り放映されてそうだから技術者の中にはウッキウキでVFの設計をしてそうだなぁと
本機の登場でTV版での試作機「VF-X1」が有耶無耶の存在と成った・・・。尚、『ロボテック』世界では当機がVF-0ポジとして扱われている。
もし、マクロス系の正史でレギオスめいた可変戦闘機を製造するのなら
新星系とGG系、どちらの会社が設計製造するのでしょうね…
@@beethsrustbear 火星系の企業だったりして?、モスピーダのレギオスを開発・生産したのは『マルス・ガーランド工業』という火星のメーカーでしたから。あるいはトマホークやスパルタンの製造メーカーが生き残る為に可変戦闘機に進出して造ったりとか?。
さらにロボテックではVF-X1を基にF-203 ドラゴンⅡの暫定後継機として『YVF-14 タイガーキャット』というガウォーク・ファイターが開発されている。そしてこっちのフォッカーも乗っている。
現在2022年なり…
パイロットの固定が作業用ベルトっぽいもので済んでいるいるのも、オーバーテクノロジーおかげだね。
ガウォークの戦闘行動が出来る器用なパイロットが少なかったから、当時問題児だったロイ・フォッカーがテストパイロットやってたんよねw
VF-0のスペックを最大限引き出せたのがフォッカーだけだったとか
ほかに上にゴーストはVF-27ぐらいかな、VF-0のゴーストは分離できないけど現地改造のロマンあふれる機体だな
VF-0の全長は18.69mでVF-1の約1.31倍。単純に大きさが約1.31倍になると重さは約2.25倍になるから、VF-0の空虚重量は約29,813kg
・・・に、なるはずなんだけど、ウィキみたら16,191kgって・・・
ファイター形態ではお荷物にしかならない腕部やモーター、変形機構を組み込んでいるのに、トムキャットより軽いって
エンジンが非力でホバリングすらままならないから、意図的に軽く設定してるんだろうけど
なんかもやもやしてしまう
動画みたら久しぶりにマクロス30やりたくなってきたわ
考えてみたら10年近くマクロスゲー出てないんだよなぁ
はよ新作やりたい
マクロス40とかが出るのかと思いましたが出ませんね・・・。マクロス45か、マクロス50を待つしかないのか・・・・・・
正直30は3Dモデルを見るだけでも価値はある
関係ないけど
VF-2バルキリーⅡとMiG-35のフォルム似てね?
SV-51 スレイヤー
(商品化したVF-25はメサイアバルキリーと呼ばれている為。スレイヤーバルキリーはSVの商品化に伴う……)
They should make a stand alone story about major Focker...
バトロイド時のコックピットでキャノピー自体が外部モニターになるのが好き。
なんでVF-1でも採用しなかったのか。
複座式もアーマードも一作目が最初でいいじゃない
無理に設定作ってもどうせ初期作品は越えられないんだし
アフターバーナー使っても300kNって、変形しないほうがいいのでは…
変形限界を…超えた!
Jet is genue for model
!ゼロ呼ばわりだったんだ!フェニックスと最初から呼ばれていなかったんだ!マクロスFではVFゼロでしたっけ?
地球での人型巨大な兵器は
重力があるのでコスパがよくない。
宇宙なら別ですが。
マクロス30の時は好んでゴースト装備使ってたけど、欠陥だらけやなぁ
オーバーテクノロジーありきの可変機だろうに通常エンジンとか馬鹿馬鹿しい
リアリティーを出そうとしての設定がかえって説得力無くす結果になっているとしか思えんね
女のために命を張るバカは大好きだ!
変形限界そんなに低いの?劇中でマッハでカウントして、もっと速くなってから変形限界速度を越えたって言ってた記憶があるけど。
あれは確かフォッカーさんだから出来た事じゃなかったっけ?
@@hai-tyuu_2012
カウントしてたの主人公で、俺の腕でも無理ではなく、普通にスペック的に無理ってニュアンスだった。うろ覚えだけど、音速越えてたような。
こういう「技術的な設定」ってマクロスだけでなくガンダムでも
設定説明の「理由付け」の内容部分で物理現象的に間違ってるのが多いから
「説得力を持たせたい」というための設定なのに「難しいこと言って煙に巻いてるだけ」になってるんだよなー
フレーバー要素は大事
未だに 謎なんだけど、ファイター型
から、バトロイド型になった時、等乗員て、どういう体勢になっているんだ?バトロイドになってる間は、ずっと下を見ているのか?
コクピットは可動式としたって、あの小さいスペースで可動式はむずかしいだろうし?好きな作品なんだけど、アニメじゃん!
って言葉で片付けたくないんだよ!
シートも可動式になっておりバトロイドでも前を向いている状態になります!
マクロス0でロイフォッカーが変形する時シートが動いているのが見えるシーンあるよ、記憶が確かなら初変形シーンじゃなかったかな
RX-78ガンダムがコアファイターからドッキングする時と同じ動きしてるよ。
動画でも転がってるから見てみ
マクロスのメカニックデザインてエバ監督さんだっけ
違いますね、河森正治監督です
TV版初代以降のほとんどで多くで監督もしてます
ただエヴァの庵野監督はアニメーターとしてマクロスの初代スタッフとして関わってました
ちなみに庵野監督はニューガンダムのでデザイン提出して
富野監督に「庵野なんて嫌い!」ってボツにされてたりもします
そのニューガンダムのボツデザインがエヴァっぽいんですよ
他にはナウシカの巨神兵のシーンや初代マクロスのデストロイドモンスターの甲板踏み抜きシーンも庵野監督ですね
@@サイキクライド デストロイドモンスターのあのシーンじゃ、納得wあざーす
いちこめ♪