【UV レジン】研磨方法 / 磨きだけでピカピカにする方法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 вер 2024
  • UVレジンの研磨方法を説明しました(^^)
    初心者の方でもピカピカにできる方法を丁寧に解説していますので、研磨だけでレジンをピカピカにしてみたい、という方は是非解説もしっかり読んで実践してもらえればと思います。
    コーティングとの仕上がり比較もしています!
    #レジン #resin #DIY
    【twitter】
    更新予定の作品を動画より先に公開したり、動画のお休みを告知したり...🐱
    / maaaue_resin
    【使用したもの】
    Bigman(ビッグマン) 耐水ペーパーミニ 400 amzn.to/3qrjSQf
    TRUSCO(トラスコ) 耐水ペーパー 800、1500、2000
    タミヤ コンパウンド(粗目、細目、仕上げ目)amzn.to/3fncK0Y

КОМЕНТАРІ • 23

  • @たざわこたっちゃん
    @たざわこたっちゃん 3 роки тому +2

    かなりキレイに磨けますね!ありがとうございました😃

    • @maaue_resin_DIYchannel
      @maaue_resin_DIYchannel  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます🙌!
      ご参考になれば幸いです😊✨

  • @user-tv4pr4db5f
    @user-tv4pr4db5f Рік тому

    なんか・・・このBGM聞くと安心します。

  • @sayalovecm
    @sayalovecm Рік тому

    まーうえさんの動画見てレジン始めました😆とりあえず半球でピアス作ってみよう!と思ったら、さっそく表面の曇りが😂困って検索して、まーうえさん動画に助けてもらいました✨いま研磨材料ポチったので届いたらやってみます!!!
    ちなみに、そもそも曇りをなるべく減らすには触らない以外にありますか?

    • @maaue_resin_DIYchannel
      @maaue_resin_DIYchannel  Рік тому +2

      わーっ!✨素敵なお言葉をありがとうございます☺️
      研磨は大変な作業ではありますが、その分作品に愛着がわきますよ🥰
      表面に未硬化レジンが残っている状態だと、触った時にどうしても曇りが残ってしまうんですよね...😭また、触っていなくても未硬化レジンにホコリがついてしまったりすることで曇る場合もあるかと💦またモールドから出した状態だと、モールドの傷がそのままレジンにうつってしまうので、曇った仕上がりになってしまいます😭
      曇りをなくすためには、表面を綺麗にコーティングして未硬化レジンが一切ない状態までしっかり硬化するのがとにかく大事です!🙏✨
      硬化に必要な時間は環境によって変わってくるので、レジンのパッケージの推奨時間の倍くらいの時間をかけてしっかり硬化するのがオススメです👍!
      また、硬化してすぐの状態だとレジンに硬化熱が残っているので、ライトが消えてしばらく放置して硬化熱が無くなった頃に触りましょう🤔その放置している間にも硬化は少し進むので、熱がなくなって硬化が落ち着いた頃に触ると、表面がしっかり硬化できている場合が多いかなと思います🤔✨
      どうしても作品が気になってついつい触ってしまいますが、とにかくしっかり時間を置いて【待つ】作業が一番大事です!🥺気になる気持ちをぐっと抑えてゆっくり作業をしてみてください☺️
      うまく伝えることができずにすみません💦参考になりましたら幸いです🙇‍♀️

    • @sayalovecm
      @sayalovecm Рік тому

      @@maaue_resin_DIYchannel
      なんと✨✨めちゃくちゃ丁寧にわかりやすく教えてくださって、ありがとうございます😆感激です🥹💕
      しっかり硬化させて【待つ】を心がけてみます💡まーうえさんのように、ゆっくり楽しむ気持ちを大切にしたいです☺️🌸本当にありがとうございます🥰

  • @yukidaruma1214m
    @yukidaruma1214m 5 місяців тому

    勉強になりました!ありがとうございます!
    コーティングした後に、微かな凹凸をコンパウンドのみで仕上げる方法もアリでしょうか?

    • @maaue_resin_DIYchannel
      @maaue_resin_DIYchannel  5 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます☺️
      それもありだと思います✨ただ、私はその方法を試したことがないので想定にはなりますが、コンパウンドで磨いた部分とコーティング部分で光沢にわずかな差が出る可能性はあるかと思います🤔
      一度練習作などで試してみて、問題がなさそうであれば大事な作品でも実践していただくのが良いかなと思います!🙌✨

  • @saekom.2951
    @saekom.2951 2 роки тому +2

    はじめまして。最近本格的にレジンの研磨練習を始めた者です。動画、とても参考になりました!
    質問をさせていただきたいのですが、私は現在10分も研磨する根性がなく😭、代わりに(?)耐水ペーパーでの研磨を、400,800,1200,2000,3000,5000,7000,10000と回数を多くするようにしています(ひとつひとつは2分程度です)。その後コンパウンド粗目、細目、仕上げ目をおこなっています(こちらも2分くらいずつ)。それなりに綺麗にはなってるかなと思うのですが、自信がなく…。
    上記のやり方より、一つひとつに時間をかけるやり方の方がいいのでしょうか?💦アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    • @maaue_resin_DIYchannel
      @maaue_resin_DIYchannel  2 роки тому +1

      はじめまして☺️ご視聴ありがとうございます🙌💕
      仕上りの綺麗さに関しては個人の好みもあるかと思うので、もし現状の方法での仕上りに満足できていればそれでも全然大丈夫だと思います☺️✨
      ただ、個人的には1回あたりの研磨時間をできれば長めにとったほうが良いかなと思います🤔!
      例えば#400の傷を#800で消しきれず#400の傷が一部残ったまま#1200で削るとします。#1200では#400の傷を消し切るのが難しいので、#400の傷が残ってしまったまま#2000→3000...と進むことになります。そうなると#400の傷が最後まで残ったままになってしまう可能性が高いのです😭💦これは#400に限らず同じことが#800,1200等でも起こっているので、最終的に傷が残りやすいかなと個人的には思います😭💦
      ただSaeko様は代わりにかなり回数を重ねているようなので、さすがにそこまで回数を重ねると傷はかなり消えているのかな?とも思うので、お時間がある時に時間をかけた方法も試してみて、お好きな方を選んでいただければと思います🤔✨!

    • @saekom.2951
      @saekom.2951 2 роки тому +1

      @@maaue_resin_DIYchannel 丁寧なご返信をくださりありがとうございます!😭✨
      研磨の後半になってから粗い傷が残ってることに気付き磨き直し…ということが何回かありました…!やっぱりもっと時間をかけたほうが良さそうですね💦私も音楽をかけながら(笑)、色々試してみたいと思います。
      とても参考になりました!教えてくださってありがとうございます😊💕
      今後の動画も楽しみにしています!✨

  • @炭酸水-r6u
    @炭酸水-r6u 7 місяців тому

    初めまして、こんにちは。コメント失礼いたします。
    最後の方にあった半玉を合わせて球体にするレジンなのですが、普段いつのタイミングでくっつけていらっしゃいますか?先日研磨前にくっつけてしまったため研磨時隙間から粉が入って白くなってしまいました😢
    もしコツなどあれば教えて頂きたいです。

    • @maaue_resin_DIYchannel
      @maaue_resin_DIYchannel  7 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます☺️
      半球を合わせて球体にする場合は、研磨よりもコーティングが向いていると思います🙌
      研磨をする場合は仰る通りの手順(半球同士を合わせて球体にしてから研磨)になりますが、半球同士をしっかりレジンで合わせていても、力が入ることで少し隙間が空いてしまい、そこから粉が入ってしまうのだと思われます🥲研磨の際はつい力が入ってしまうので、粉が入る隙間を絶対に作らないというのは難しいかと...😭
      研磨で仕上げたいという場合は、絶対に力を入れずに優しく研磨することを心がけるといいかなと思います👍
      ご参考になれば幸いです🙇‍♀️

    • @炭酸水-r6u
      @炭酸水-r6u 6 місяців тому

      @@maaue_resin_DIYchannel
      ご返信ありがとうございます!
      大変分かりやすく勉強になりました🥹
      今回レジンを使用する立体が初めてだったためコーティングという作業を知らなかったので色々と調べてみようと思います。
      知識がまだ浅く研磨の選択のみで考えていたため、視野が広がりました!本当にありがとうございます😊✨

  • @千本鳥居-k6d
    @千本鳥居-k6d 3 роки тому +2

    エンボスヒーターがない場合はドライヤーとかで代用するんですか?

    • @maaue_resin_DIYchannel
      @maaue_resin_DIYchannel  3 роки тому +2

      ドライヤーで代用していただいて大丈夫です😊
      ただしドライヤーだと風圧が強すぎるので、【強】は使わず【弱】で時間をかけてレジンを温めると良いと思います🙏!

  • @かかろん-r4e
    @かかろん-r4e 2 роки тому +1

    はじめまして🙂
    初心者なんですが、コーティング後のベタつきはどのように対策すれば良いですか?かなりの時間硬化したんですが指紋ついてしまって🥲
    硬化後はどのくらい時間おいてから触ったほうがいいとかありますか?

    • @maaue_resin_DIYchannel
      @maaue_resin_DIYchannel  2 роки тому +2

      はじめまして、ご視聴ありがとうございます🥰
      表面がベタつく場合、表面の効果不足もしくは未硬化レジンが残ってしまうタイプのレジンなのかもしれません💦
      どのくらい時間を置けば、というのは使っているライトやレジンなどの環境によって変わりますが、少なくともコーティングに5分以上かけた方が安心かなと思います🤔!

    • @かかろん-r4e
      @かかろん-r4e 2 роки тому

      @@maaue_resin_DIYchannel ありがとうございます🙂色々な材料、環境下を試してみます🙋

  • @玲-g1n
    @玲-g1n Рік тому

    こちらの動画を参考にレジンの研磨を行ったのですが、最終工程まで行ってもレジンの曇りが解消されませんでした😢
    特に気をつけるべき点はありますか?
    以下使用道具になります
    *星の雫
    *耐水の紙やすり(400、800、1200、2000)
    *動画と同じコンパウンド

    • @maaue_resin_DIYchannel
      @maaue_resin_DIYchannel  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます☺️✨
      曇りが残っているということは、まだ傷が残っているという状態ですね💦
      コンパウンドの粗目で磨いた段階で、動画と同じくらいの透明度になりましたでしょうか?(動画5:00)🤔この時点でかなり曇っているようであれば、コンパウンドの磨きが足りない、もしくは紙やすりの段階で、ひとつ前の番手の傷がなくなっていない状態で次に進んでしまっているのかと思います😭💦
      必ずひとつ前の番手で削った傷を全てなくしてから次に進むことを心がけてみてください👍✨動画内でご紹介している時間はあくまでも目安なので、最初のうちは1.5倍くらいは長く磨いた方が良いかもしれません💦
      球体全体を満遍なく削るというのは難しいかもしれないので、まずは正方形などの削る面が区切られているタイプの作品から研磨の練習を始めるのが良いかもしれません🤔✨球体だと「どこが磨いていて、どこが磨けていないのか」が分かりにくいので😭
      私も研磨を初めてやった時は曇りが消えずにとても困ったのですが、何度か練習していくうちに少しずつ綺麗に仕上げられるようになってきました👍✨「どの程度磨けば良いのか?これは次の番手に進んでも大丈夫なのか?」という点においては、やり方を知った上で感覚を掴む必要があるかと思うので、頑張って練習してみてください🙏✨

  • @user-yj2wp9xs5c
    @user-yj2wp9xs5c 3 роки тому

    耐水ペーパーですか?

    • @maaue_resin_DIYchannel
      @maaue_resin_DIYchannel  3 роки тому +1

      そうです!動画内では下記の耐水ペーパーを使用しています☺️
      Bigman(ビッグマン) 耐水ペーパーミニ 400
      TRUSCO(トラスコ) 耐水ペーパー 800、1500、2000