山野草の楽園 入笠山・大阿原湿原・テイ沢・アカノラ山(長野県富士見町)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 夏の入笠山・大阿原湿原・テイ沢を日帰り周回して来ました。(長野県富士見町)
    当日は曇りから雨の天気予報ですが、今を逃して夏の入笠山に行かないテはない。
    そう思ったのもフォローしている方のレポートがあまりに花と景観が素晴らしくて、しかも別のフォロワーさんも同日時間違いでほぼ同じルートに行っていました。
    とにかく花の種類では他にないほど咲いているとのことで、冬にしか行かない入笠山の湿原周回ルートを完全フォローです。
    沢入登山口は当日はほぼ満車でしたが、下山時は最後の一台となりました。
    10:00にのんびりスタートして、マナスル山荘で11:00注文開始のランチに行列2組のみに遭遇して念願のビーフシチュー¥2000を3番目に並んで注文しました。
    今年は予約制でなく並んだ順との事で偶然食べることができました。(人生2度目)
    入笠山山頂はやや雲あるも富士山もかろうじて見えていましたが、大阿原湿原に向かう途中雨が降り出し、雨の湿原を抜けてテイ沢に入ります。テイ沢は丸太橋流出とありましたが、ほとんど新しい橋が修復されており難なく歩くことができました。
    むしろ次々と出没する景観に圧倒されて、歩が先に進まないことがリスクかも知れません。
    (記録でもかなり遅く歩いてますね。)
    テイ沢を抜けると長〜い林道歩きで入笠牧場を通過してマナスル山荘に戻ってきます。
    ここから入笠湿原とアカノラ山周辺の入笠すずらん山野草園のお花畑散策となりますが、次々と本でしか見たことない高山植物が散見されて、カメラが手放せない状態でした。富士見パノラマリゾートのゲレンデ横のパーゴラでお茶休憩して、最終ゴンドラ近くまでいましたが、その後はまさに貸切状態で一人入笠湿原を歩いて下山の途に着きました。
    帰りはモンベル諏訪店に寄り、8年使って防水無くなったレインパンツを新調して次回の雨天山行に備えました。
    花の写真をどこまで整理できるか自信ないですが、地元の老夫婦も絶賛する高山植物の豊富さは「花の入笠山」といって良いオススメスポットでした。
    高山植物の同定には下記のWEBサイトや書籍を参考にしています。
    間違っていたらコメントでご指摘よろしくお願いします。
    ■富士見パノラマリゾートHP 入笠植物図鑑
    www.fujimipano...
    ■ヤマケイ文庫 野草の名前 和名の由来と見分け方 [春・夏・秋冬]
    www.yamakei.co...
    ■YAMAP活動日記:ID1842004
    yamap.com/user...
    ■ビデオ目次
    00:00 タイトル
    04:00 マナスル山荘
    06:49 入笠山頂
    09:06 大阿原湿原
    10:35 テイ沢
    13:59 黒河内林道
    16:37 入笠湿原
    18:36 アカノラ山
    19:52 入笠すずらん山野草園
    22:09 ゴンドラ山頂駅
    23:42 エンディング
    #日帰り登山
    #入笠山
    #入笠湿原
    #大阿原湿原
    #テイ沢
    #アカノラ山
    #入笠すずらん山野草園
    #富士見パノラマリゾート
    #ゴンドラ山頂駅
    #入笠牧場
    #黒河内林道
    #伊那市
    #伊那びより
    #いーなーアウトドア
    #南アルプスユネスコエコパーク

КОМЕНТАРІ • 2

  • @dearmountains3431
    @dearmountains3431 2 роки тому

    気持ちいいハイキングに連れてきてもらった感じで拝見させていただきました。
    そして、青々とした森林の景色でとてもリフレッシュさせてもらいましたぁ。どうもありがとう😉

    • @nishiyama2021
      @nishiyama2021  2 роки тому +1

      Dear Mountain さん 気持ちの良いコメントありがとうございます。
      一緒に歩いているような臨場感が出せるといいなと思って撮影していますので、嬉しい限りのお言葉です。
      はっきりしない天気ですが、夏の終わりらしくて季節感あるのが好きです。