【もうすぐ収穫時期】病気の玉ねぎどうなった?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 кві 2022
  • 消石灰をかけ8日後の玉ねぎ様子。
    ↓ひろちゃん農園のグッズはこちらから
    suzuri.jp/hirochan-farm
    ↓動画撮影で使用しているマイク【RODE WIRELESSGOII 】の楽天リンク
    a.r10.to/hwmrfn
    ↓【RODE WIRELESSGOII 】をi-phoneで使用するためのオプションケーブルの楽天リンク
    a.r10.to/haxjpv
    ↓次男のユーチューブリンク
    / @mm-design
    「ひろちゃん農園のサブチャンネル」はこちらから
        ↓  ↓  ↓
    / @hirochan-farm2
    ↓この動画を良いと思ってくれたらぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
    / @hirochan-farm
    「いいね」ボタンも押してくださいね。
    黒鳥鍛造工場
    住所 〒786-0043 高知県高岡郡四万十町本堂430
    電話番号 0880-24-0291
    営業時間 8:00~18:00
    ↓黒鳥鍛造工場 ユーチューブリンク
    / @tosakurotori
    ↓黒鳥鍛造工場 ホームページリンク
    tosakurotori.com/
    ソイルサプリエキス ソイルファイン トミー液肥ブラック
    片倉コープアグリ株式会社
    www.katakuraco-op.com/site_fer...
    株式会社ミズホ
    MリンPK Pフォスタ アミビタゴールド
    www.mizuho.to/mizuho/agency
    ボカシ肥糧を使った、ほぼ有機農業を行っています。
    高知県高知市で一人農業をしています。
    楽天のリンクは楽天アフィリエイトリンクを使用しています
    効果音提供 オトロジック(otologic.jp)
    BGM DOVA-SYNDROME
    ★ひろちゃんへのファンレター・プレゼント宛先↓
    〒781-8132
    高知県高知市一宮東町1-28-22
    ガレージショウエイ内 ひろちゃん農園
    #玉ねぎ
    #高知
    #ひろちゃん農園
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 62

  • @user-fw9qu9nn8d
    @user-fw9qu9nn8d 2 роки тому +14

    おはようございます☀
    私の玉ねぎも病気になりまして、ひろちゃんのマネをしてたら病気が止まりました。
    めっちゃ嬉しいてす。
    本当にありがとうございました😊
    毎日動画の更新。楽しみにしております。

  • @user-um5lt3ky7r
    @user-um5lt3ky7r 2 роки тому +28

    親子の会話とっても良いですね😊動画編集も見る側に立って親しみやすく分かりやすくお母様の良さを引き出していますね✌️いつも楽しみにしています。

  • @user-haru529
    @user-haru529 2 роки тому +9

    種まきしたい😚ひろちゃんの気持ちわかります😂
    私は初めて玉ねぎの種を蒔いて、出てきのは髪の毛ほどの🌱コンナンで育つの😱と思いつつも、今はお名前ペン並の太さになりました😅
    ひろちゃんほど大きくはならないと思いますが、種から育てる喜びを感じる事ができました✌️

  • @user-bb8te1xs7i
    @user-bb8te1xs7i 2 роки тому +5

    おはようございます😃今朝も楽しい~😆🎶悪い病気…って😅ひろちゃんにも肥料が必要?~⤴️😂

  • @user-js6jj9py2j
    @user-js6jj9py2j 2 роки тому +13

    収穫前の玉ねぎの葉を見て、青々と高く茂るソニックが優秀なのを親子で認定
    「来年はソニック一本で苗を買えば」に「種から撒くかも」
    ひろちゃんのやる気はすでに来年をにらみ、手をかける意欲も半端ない
    今日も元気パワー、ごちそうさまです😊✨

  • @user-fm5zu1qe6k
    @user-fm5zu1qe6k 2 роки тому +6

    息子正気に戻るwww🤣(笑) ← ツボ字幕でしたw

  • @user-ex4nq9xi9g
    @user-ex4nq9xi9g 2 роки тому +7

    おはようございます。
    病気が止まってよかったですね。

  • @user-hk9qq4nt9y
    @user-hk9qq4nt9y 2 роки тому +6

    今晩は🌠
    早生タマネギ、まだ少し早いのですが待ちきれず新玉で食べてます😋🎵
    私はタマネギの一発肥料を使ってるのですが、初期は栄養過多になりがちで葉っぱがよく波打ってました⤵️
    明日からの雨でもう一回りおっきくなってくれたらいいのですが😊
    息子さんのひろちゃんに対しての質問は、知りたい事を的確に聞いてくれているように感じて、まるで自分がひろちゃんと話しているようで楽しいです🎵
    動画編集&配信と、いつもありがとうございます(^-^)

  • @user-nw2qu9xr5e
    @user-nw2qu9xr5e 2 роки тому +12

    おはようございます😊
    玉ねぎの葉に波打つ状態について説明して頂きありがとうございました🙇
    活着した頃の追肥に窒素分が多いとこのような症状が発生するのですね、その後改善してくれたらと卵酢の500倍を2度散布しました
    そろそろ玉ねぎの早生が収穫時期になります、ただ葉は枯れずしっかり立っています、しばらくは様子を見ます😅

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c 2 роки тому +4

    ひろちゃん、おはようございます。🙏🙏🙏玉ねぎ、早く美味しく出来る様に、心から祈っています。🥔🥔🧅🧅🧅🧅

  • @user-bz2xb7kb1u
    @user-bz2xb7kb1u 2 роки тому +7

    玉ねぎ、よくわかりました。うちも倒れたら、葉はかたくなりました。しかし、半分以上は葉ごと食べてしまいました。今日の動画、めちゃくちゃ面白かったです。

  • @saorin_
    @saorin_ 2 роки тому +4

    ひろちゃんの病気は、好奇心と探究心ですね😊尊敬です👍
    ホームセンターに行っても、メジャーな品種しかなかったりするので、せっかく家庭菜園するなら、美味しくてスーパーで売ってないような野菜が食べたいと思って、結局タネを買ってしまいます(失敗しても損害額がしれてます🤣)
    スナップエンドウは寒害にあい、育ちが良くないので別のものを植えるか考え中です。苗を買ったのに残念です😭

  • @abchie1997
    @abchie1997 2 роки тому +29

    私自身の病気のところで爆笑しました。最後のサムネ撮影中の会話が普段の母子の会話を垣間見ることができたような気がして、本当に仲良しでいいなあと思いました。今年は間に合いませんが来年は玉ねぎ育ててみようかなと思います。

  • @user-sl7ol7dk2s
    @user-sl7ol7dk2s 2 роки тому +3

    とても勉強になりました。
    消石灰と、木酢液ですね。
    玉葱は締まる前に、収穫して
    使ってもいいのですね。
    ありがとうございます。

  • @9rino-boribori
    @9rino-boribori 2 роки тому +8

    ひろちゃんの玉ねぎ、大きく育っていますね。😄
    私のはまだ小さくて、病気にならない様に見守りながら今後に期待です。😆
    最後の新玉のレンチン、美味しくて大好きです。今年は自作の玉ねぎでやるのが楽しみで仕方ないです。o(^o^)o

  • @user-up2sr3cb5d
    @user-up2sr3cb5d 2 роки тому +3

    ひろちゃんって、美人さんだなぁ。。。

  • @1haxtusaku439
    @1haxtusaku439 2 роки тому +3

    ひろちゃん農園久しぶりに拝見しましたら、息子さん?の声が…
    わたし的にゎひろちゃんだけのコメントのんが好きでした。ごめんねー。
    息子さんの圧が… ひろちゃんのほのぼのしてるところが
    癒やしやったのよー❤ ごめんね🤐

  • @user-ri1yg7px9i
    @user-ri1yg7px9i 2 роки тому +6

    玉ねぎは種からしてほしいです!プロが作った苗で上等に出来たとしても喜びが少ないと思うので。
    スイカも種からかんぴょうと接木までしてほしいw

  • @user-tx6wv9no7p
    @user-tx6wv9no7p 2 роки тому +2

    勉強になります。葉が倒れている病気になった玉ねぎの切断をみたいですね。

  • @minami4513
    @minami4513 2 роки тому +3

    11月に初めて玉ねぎを植えました。
    まだまだ球は土から上がってきていませんが
    根本はそれなりにしっかりしてきたと思います。
    葉っぱのねじれとか
    葉っぱの内外とか全く気にしていませんでした。
    そういう理屈があったのですね。
    一つ勉強になりました。

  • @user-hp8rx5kk8z
    @user-hp8rx5kk8z 2 роки тому +6

    おはようございます‼️
    私の記憶違いかもしれませんが、昨年の玉ねぎは失敗されてませんでしたか⁉️
    その後、テレビ収録のアナウンサーの方に、これでもかって言うくらい玉ねぎをあげてましたよね😁
    私のはまだ玉になってない感じです…😱
    諦めも大事かとおもってますが、たとえピンポン玉でも楽しみに収穫して食べたいです☺️

  • @user-tg6rv1is4x
    @user-tg6rv1is4x 2 роки тому +4

    ひろちゃん🍅ニコ🤗 玉ねぎの対処方法さすがですね👍👍 消石灰撒いて木酢液を上からかけた🧅見た目は葉が枯れていますが💦
    中の方の葉🌿生き生きとしてることがよくわかりました😆  我が家🧅は今のところ順調ですが 確かに節間が短くは無いのでやはり
    窒素が多かったのでしょうか? MリンPKとぼかしと籾殻薫たんしか撒いていなかったのですが🤣🤣
    どうしても何の作物を作っても節間が伸びて徒長気味です👎👎
    今スナップえんどうも上上へと伸びていますが、花は1つしかつかず栽培が下手なのが💦よくわかります😫😫
    でも初めて自分で作ったスナップえんどうはボイルして『明太子マヨネーズ』をつけて食べるととってもおいしかった💞です🙆‍♀️🙋‍♀️🙆‍♀️🙋‍♀️

  • @hangou100
    @hangou100 2 роки тому +4

    母ちゃん偉いなあ
    息子うるさくても話し聞いてる

  • @user-pq2ut5vt6e
    @user-pq2ut5vt6e 2 роки тому +2

    玉ねぎ菜園しようと思ってたので凄く勉強になります。
    時々拝見させて頂いてます。
    勉強になります。ありがとうございますm(__)m🌿

  • @user-uo7jm6ld7r
    @user-uo7jm6ld7r 2 роки тому +3

    去年玉ねぎが分球したり、とう立ちしたりで残念でしたがあれからもう1年、早いですね。今年は去年の失敗をしっかり生かし立派な玉ねぎがたくさん収穫できそうですね。病気だった玉ねぎも早めの対処で回避さすがです。玉ねぎのしまり具合いの判断は葉の節間から確認できるのですね。息子さんの補足でますますよくわかりましたよ。私も疑問に思うと農協の先生に質問が止まらなくなります。息子さんのように。

  • @user-il6ie1wb7g
    @user-il6ie1wb7g 2 роки тому +2

    再びコメントすみません。にんにくは突然真っ黄色になりました。どうやらお隣さんの除草剤が掛かってしまったようです。玉ねぎも一部葉先が枯れました。よく日が当たるので境界から30cmほどしか離してなかったのが失敗の元ですね。やむなく土まで汚れてしまう前ににんにくは引っこ抜きました。まだ分結はしてませんでしたがしっかり根っこが張って引っこ抜くのが大変でした。玉ねぎは枯れた葉だけを切りました。グラジオラスも、なんだか芽が枯れてしまいましたが仕方ないですね。施設の職員さんで、農業に明るくないと困惑しつつ除草作業されてますし。花壇が全滅しないことを祈るばかりです。

  • @nanacot8713
    @nanacot8713 2 роки тому +4

    葉の波がとても気になっていたので、助かりました!ありがとうございますm(_ _)m

  • @user-lm4sm9cu1r
    @user-lm4sm9cu1r 2 роки тому +2

    良い息子さんいて良いね❤️

  • @enbizi7873
    @enbizi7873 2 роки тому +8

    親子の会話が多くなって、以前よりも分かりやすくなってると思います!
    ひろちゃんはどんどんきれいになっていくし、見ていて楽しいです。ニコッ(^▽^)

  • @user-xq5wq1es8c
    @user-xq5wq1es8c 2 роки тому +2

    こんにちは、ひろちゃんのコメントが楽しみです
    主役はひろちゃんでーす
    コメントが何ちゃらになっても、それがかわいい😍
    息子さんの気持ちもよくわかりますが、カメラマンに徹してください😅
    ひろちゃんだけ、お喋りの方がひろちゃんがのびのびしているような、感じがあります
    ひろちゃん大好きでーす。
    息子さんのコメント😅ないきー!
    ひろちゃんを主役にしてね。

  • @user-cj1mk8gk4q
    @user-cj1mk8gk4q Рік тому

    はじめましてよく参考にさせていただいてます。私は大分県の湯布院の近くに住んでいます。私が育てている玉葱も2月の中頃にあげた鶏糞と骨粉を少し混ぜてあげたら同じ状態です。消石灰の上澄み液掛けたらよくなりつつあります。😅何事も勉強ですね。まだ二年目ですので頑張ります。

  • @user-ud8if7uy3r
    @user-ud8if7uy3r Рік тому

    ひろちゃんの説明でわかりましたし補足なくてもオッケーです(^^)ばーちやんと話してるみたいでそっちのがチャンネルの個性があっていいです

  • @user-jr3ow3cu6l
    @user-jr3ow3cu6l 2 роки тому +9

    わかります。ナスとか数本しか栽培しないので苗を買えばいいのに、なぜか種まきからしたい病気にかかっております笑

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 2 роки тому +3

      玉ねぎを種から育てると良いです。玉ねぎの苗が上手くできれば、栽培技術は最高レベルにあるそうです。

    • @55yukinko2
      @55yukinko2 2 роки тому +2

      @@Marhava2023 さん
      玉ねぎの種まきをそう言われますね。
      でも、私もダメ元で畑の端にパラパラ撒いた玉ねぎが、何となく苗になったので植え付けたら今大きくなってます🤭初めてでも、偶然上手くいく事もありますよ😃
      でも、茄子は接ぎ木苗の方が良く収穫出来ると思いますが…… 失礼しました。

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 2 роки тому +2

      @@55yukinko2 様
      それは凄いですよ。玉ねぎの苗づくりは難しいですから。
      もしかして、親指は緑色じゃないかな?

    • @55yukinko2
      @55yukinko2 2 роки тому +3

      @@Marhava2023 さん
      凄いなんて言ってもらえて嬉しいです😅
      親指が緑色ですと?
      どんくさい関西人には?ですが、誉めてもらってるとエエように解釈しますね😆

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 2 роки тому +4

      @@55yukinko2 様
      園芸の上手な人をアメリカでは緑の親指を持つと言うそうです。(have a green thumb)

  • @user-fy3mz6yu7t
    @user-fy3mz6yu7t 2 роки тому +4

    病気で枯れてしまうのか、生理障害で倒れるのか判断がつきませんでした。
    生理障害でも、枯れてしまう。ということはよくないのですね^^
    生理障害だから。と放置せずリン酸(薄めたお酢、)カルシウム(石灰)を早めに
    与えて回復させてあげることが重要なのだということがよくわかりました。
    有機のバットグアノならカルシウムとリン酸の両方があるので手早く処置したいときは
    便利かもしれませんね^^
    我が家の玉ねぎさんは、去年10月半ばに植え付け、いま凛々とし始めたところ。
    これから球が育つ段階だと思うので丁度良いタイミングで動画を見ることができたと思います^^ありがとうございます^^
    ちなみににんにくにも同じことが言えますか?
    葉っぱの色が薄くて、ところどころ枯れていますが、リン酸とカルシウムで対処できますか?真ん中の新芽は元気です!

  • @user-ph8od4vp9x
    @user-ph8od4vp9x 2 роки тому +4

    玉ねぎ大きいですね( ´∀`)
    北海道はこれから植え付けです!
    去年はピンポン玉位にしか育たなかったので今年はひろちゃん農園で土作りから勉強して大きく育てたいです!

  • @SORATOBUHIKARI
    @SORATOBUHIKARI 2 роки тому +4

    悪い病気が私自身にあります(*^▽^*)

  • @takepi-ss4jh
    @takepi-ss4jh 2 роки тому +1

    立派なタマネギですね🎵
    木酢液は、どうしてかけるのですか?

  • @user-gv7ec9xw3o
    @user-gv7ec9xw3o 2 роки тому +3

    おはよーございます玉ねぎ楽しみに育ててます
    質問ですが燻たんが手に入りませんフライパンで籾殻をいると言ってますが木炭酢で虫除けネズミよけになりませんか?

  • @wshel6321
    @wshel6321 2 роки тому +3

    病気を除いて、主茎が緑色で残りが緑色でない場合、それはしばしば亜鉛(光合成/酵素)の閉塞の兆候です。 もしそうなら、玉ねぎはより速く腐ります。
    Excluding disease, when the main stem is green but not the rest, it's often a sign of blockage in Zinc (photosynthesis / enzyme). If so, the onions will rot faster.

  • @user-ku3tw7zi8j
    @user-ku3tw7zi8j Рік тому

    消石灰をふり掛けても大丈夫でしたか 少しきついことはないのですか

  • @user-il6ie1wb7g
    @user-il6ie1wb7g 2 роки тому +3

    私は、収穫前の根元掘りたい病ですね。玉ねぎとかにんにくとかどうしても掘ってしまいます。ご近所さんに、恥ずかしいに。やめといたって〰。と毎度言われてます。
    我が家の玉ねぎの縮れはどうにもこうにも治らなさそうです。30本のうち、二本だけなんですがギャザー寄せたみたいになったまんまです。この子達は抜いて食べてしまおうかなぁ?それとも、捨てたほうがいいのかなぁ?悩み悩み、今日も、起きれそう?今日も眠たい?と倒れた葉っぱに話しかけてます。休日の息子と旦那みたいです。この二人もなかなか起きん。
    それはそうと、ひろちゃんちのにんにくは今どんな状態ですか?去年は、全部腐ってしまって、今年は先月まで順調だったのに、急に、プランターに植えたにんにくだけが葉が色褪せ始めてしまいました。今まで何度かプランター栽培してますが、こんな色になったのは初めてです。水不足かなぁ?と思い、昨日、たっぷりと上げてみたのですが、復活するかなぁ?

  • @ailife0011
    @ailife0011 2 роки тому +1

    毎日楽しみに拝見させて頂いています 教えてほしいのですが雨が続いていてなかなか玉葱を収穫出来ません。 雨の合間の曇りとかで土が雨で濡れている状態でも収穫しても大丈夫なものでしょうか? だいぶ玉葱の葉が倒れてきているので急がないと…と焦っています すみませんが教えてください よろしくお願いします

  • @shintomi3451
    @shintomi3451 2 роки тому +1

    なんか、カメラマンさんの感じが、ひろちゃんさんの言葉を引き出せていないようでもったいないです。

  • @AK-mr7cs
    @AK-mr7cs 2 роки тому +1

    病気の玉ねぎはべと病でしょうか。
    うちのネギ苗も同じような対策でなんとかなるでしょうかね。

  • @butter-natsuko
    @butter-natsuko 2 роки тому +4

    まあ、種まくでしょうね。去年失敗したんだもん。絶対リベンジすると思います(笑)

  • @k.u8697
    @k.u8697 Рік тому

    ひろちゃんに教えて貰いたいことが有ります。うちの小さな畑ではモグラが悪さをします。作物が大きくなってもうすぐと言う時に翌日にはぐしゃっと元気が無くなり枯れてしまいます。モグラ対策に良い方法は有りますか?

  • @55yukinko2
    @55yukinko2 2 роки тому +3

    病気の玉ねぎに消石灰でないと駄目でしょうか?
    他の石灰では効果が薄いですか?

  • @Hummingbird158
    @Hummingbird158 2 роки тому +7

    明日あたりから雨の予報なので、今朝、消石灰をかけました。グッドタイミングでした。早速木酢液をかけました。
    私の玉ねぎも波打った葉っぱが所々、追肥は2回と少なめでしたが、まだ初期の分の窒素分が多いのですね。来年の糧にしたいと思います。
    最近は畑作業が楽しくて。ひろちゃん農園のおかげです。
    ありがとう! ニコッ( ◜▿◝ )

  • @user-wo7id1nj2m
    @user-wo7id1nj2m Рік тому

    教えて下さい
    玉ねぎ収穫1か月前に消石灰、有機石灰と言うことですが、九度石灰はためですか

  • @shonanthiarakun
    @shonanthiarakun 2 місяці тому

    近所の農家の人がわざとタマネギの葉を折っていました!折る事により栄養が茎のタマネギの方に行き太るそうです!裏技を教えてくれました!このやり方は、収穫間際だそうです!

  • @user-tv6hv4se2x
    @user-tv6hv4se2x Рік тому

    一番外の葉が黒くなっています。これはどうしたらいいですか?

  • @user-to4ep7fj3m
    @user-to4ep7fj3m Рік тому

    石灰もいいけど、皮が硬くなるので用注意⚠️

  • @user-sr4lp6vu6e
    @user-sr4lp6vu6e 22 дні тому

    す😊

  • @user-oc5vm9mh1u
    @user-oc5vm9mh1u 2 роки тому +1

    息子がでしゃばりすぎに

  • @user-tg3rj7br4h
    @user-tg3rj7br4h 2 роки тому +7

    最近、息子さんとの会話する動画が増えて来ましたね。お二人の会話に一つ違和感が有ります。ひろちゃん農園なのだから、ひろちゃんが主体の方が宜しいかと。息子さんの会話のトーンが怖く感じました。

  • @user-tw7cz4ds2u
    @user-tw7cz4ds2u 2 роки тому +3

    玉ねぎは、つい見てしまうけど・・・
    『かなぁ?』とか多いのに『玉ねぎ栽培のコツ』とかって釣るのやめて欲しい。