【かぎ針編み】長編みの立ち上がりが全く気にならない!!編み方をご紹介します!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 43

  • @チカモンチ
    @チカモンチ 11 місяців тому +4

    私も、穴みたいになって気に入らなかったのですが、この動画を見て、もう一度トライしてみます。分かり安かったです。

  • @まきばあ
    @まきばあ Рік тому +8

    小学五年生で手芸クラブに入り○十年です。他の方がおっしゃってるとおり、目から鱗とはこの編み方です!素晴らしい!考案されたニッターさんに敬意を表します。

  • @プルート-x3o
    @プルート-x3o Рік тому +2

    すっごーい❗💓
    老人ホームに入った母のために、チュニックやカーディガンをたくさん編んでるんですが、折り返し側がどうしても凸凹になって端を処理するのが面倒だし、毛糸も余計に必要になるしといまいましく思ってました
    こちらに出会ったのは運命的❤
    特に編み終わりのところはご自分で工夫なされたもの🎉
    共有してくださってありがとうございます🎵
    編み途中ですが、この段の編み終わりからやり方を変えてやってみます😊

  • @なおこ-r4t
    @なおこ-r4t Рік тому +2

    キャンドゥはニュアンスモヘア3番がないので1番の真っ白で編み始めました。色は妥協しましたがとっても素敵な模様で軽くていい感じになってきました。

  • @FS-th2zi
    @FS-th2zi 5 років тому +9

    最近かぎ針編み始めたんですが、どうしてもきれいにできなくて悩んでいたところだったので試してみます!動画ありがとうございます😊

  • @ポイントポット
    @ポイントポット Рік тому +3

    苦手なんですよねー、この立ち上がり。でも、この動画を見て、もう一度チャレンジしてみる気になりました。

  • @mym-ymt
    @mym-ymt 2 роки тому +2

    長編みでネックウォーマーを作っているんですが、やはり、立ち上がりが🤔参考になりました!ありがとうございました!

  • @mai5161
    @mai5161 4 місяці тому +1

    これは画期的ですね!今ブランケットを長編みしてるんですが、どうしても立ち上がり部分が穴が開くのが嫌でした。この方法で、もう一度編み直してみます。

  • @田中泰子-m3q
    @田中泰子-m3q 20 днів тому

    この編み方気になってました。
    やってみます。
    ありがとうございました😊

  • @naot620
    @naot620 4 місяці тому

    素晴らしいアイデアありがとうございます♪
    とても綺麗に編めました。
    引き伸ばした立ち上がりがどうしても逃げがちだったので、軽く二回くらい捻ってからやるとやり易かったです。見た目もわからない程度に。
    是非これからもこのテクニック使用させていただきます♪

  • @yucofuku4382
    @yucofuku4382 2 роки тому +4

    綺麗に編めました!ありがとうございます

  • @まき-f7k8s
    @まき-f7k8s 4 роки тому +4

    長編みの穴が気になってたので、やってみます!

  • @nagimama6239
    @nagimama6239 2 роки тому +5

    やっとコツがつかめました。ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。

  • @能登友奈
    @能登友奈 5 років тому +7

    ありがとうございます。今、新たにかぎ針で作ろうとしてる物があるので、参考にさせていただきます。
    自分用2:37

  • @hideko1664
    @hideko1664 7 місяців тому

    わかりやすい説明、ありがとうございます♪

  • @shimachokichoki5656
    @shimachokichoki5656 5 років тому +6

    いつも、とても悩んでいました!
    ありがとうございます!!すごいです。参考にさせて戴きます!!

    • @clairecraft3348
      @clairecraft3348  5 років тому +2

      見て頂きありがとうございます(*^_^*)
      私も目からウロコの編み方でした!!

  • @オッドボッズ大好き
    @オッドボッズ大好き 4 роки тому +2

    さっそくやってみます!!!

  • @ミナ-h6x
    @ミナ-h6x 2 роки тому +2

    いつも編み方を参考にして編み物を楽しんでます。ところで、鎖あみではない立ち上がりの長編みは習得できました。長々編みだとどうにしてますか?鎖目ひとつ分増えるのはどうにしてるのかな?と思いました。良かったら教えてください。

  • @もふもふひつじ
    @もふもふひつじ 5 років тому +6

    クレアさん、こんにちは❗😃
    動画、拝見しました❗😆
    もう目から鱗でした~~😃💕
    海外のニッターさんも悩まれて編み出したんですかね?
    ありがとうございます。🙇💦 これから長編みの立ち上がりはこの編み方を実行させて頂きます🎵 ありがとうございました❗🙇🙇🙇💦

    • @clairecraft3348
      @clairecraft3348  5 років тому +2

      ( ´・ω・)ノ こんにちは
      見ていただいたんですね。ありがとうございます!!
      海外のニッターさんも同じように悩まれたんでしょうね。
      私には編み出す技術が無いので、共有させて頂いたように、皆さんにも共有させていただきました*´ω`*
      こちらこそいつもコメントありがとうございます

  • @akemi073
    @akemi073 5 років тому +4

    お疲れ様です🍵
    これはやるしかない!
    すごく綺麗な立ち上がりになりますね🤩
    またまたためになる動画ありがとうございます😊

    • @clairecraft3348
      @clairecraft3348  5 років тому +2

      アケミさん、お疲れ様です^_^
      私も、色んな編み方あるんだなーっとすごく勉強になりました。
      海外は編み物の歴史が長いからもっと他にもいっぱーい色んな手法があるのかと思うとワクワクします٩(´,,>∀

    • @komatsunobu
      @komatsunobu Рік тому

      @@clairecraft3348 ひはかひこあひかけ

  • @吉川たえこ-w8l
    @吉川たえこ-w8l 4 роки тому +1

    シェア嬉しいですありがとうございます!

  • @mura35050
    @mura35050 Місяць тому

    鎖目からの立ち上がりの時はどのようにしたらいいでしょうか?

  • @ゆみみん-y3r
    @ゆみみん-y3r 5 років тому +2

    C leareさんこんにちは^ ^
    いつも何となく空いてしまうものなんだ、と諦めていたのですが・・これで縁編みも綺麗に整いそうですね❤︎やってみます!
    ありがとうございます😊

    • @clairecraft3348
      @clairecraft3348  5 років тому +1

      こんにちは^_^
      私も今回はとてもいい勉強になりました!!
      これで縁を編むときに穴を気にすることなくできそうです♫

  • @3.0kg
    @3.0kg Рік тому

    めちゃ悩んでいたところだったので助かりました(;;)

  • @mkcarhsvu.124
    @mkcarhsvu.124 5 років тому +4

    初めましてm(_ _)m
    裏技素晴らしいです!
    いつもその穴が嫌で嫌で…😩
    参考にさせていただきます♪
    ありがとうございます☺️

  • @Shiningspica
    @Shiningspica 2 роки тому +2

    何回やってもできません(TT)
    1回だけできたのですが、糸が弛んでしまったので
    やり直そうとしたら、10回以上やってもできなくなって
    しまいました。
    完全に何かの表紙にできればラッキーくらいで
    どうやれば上手くいくのか分かりません。
    引き伸ばして押さえていると、下半目から糸を引き出すことが
    できず、無理にやると違うところの糸が緩んでしまいます。
    何かコツがあるのでしょうか。

  • @santa_cookie
    @santa_cookie 5 років тому +5

    まさにいつもピンクの方の編み上がりになるから目から鱗でした!とても参考になりました。ありがとうございます(о´∀`о)

    • @clairecraft3348
      @clairecraft3348  5 років тому +2

      私もすごく気になってた事が解決できました!!
      この編み方でバッグインバッグも編んでます(*^_^*)

  • @美穂-l8n
    @美穂-l8n 3 роки тому +1

    長々編みも同じかな?

  • @user-fb3hb1ht6e
    @user-fb3hb1ht6e Місяць тому

    3:48
    メモ

  • @katwoman5413
    @katwoman5413 4 роки тому +3

    私は幅がだんだん狭くなっていきます。どうしたら改善しますか?きっと最後に入れる場所を間違えているのかもしれません。

    • @clairecraft3348
      @clairecraft3348  4 роки тому

      まず、長く引き出した長編みの立ち上げの時は前段の最後の長編みに入れてますか??
      そこに入れて、前段の長編みの頭に一つづつ長編みを入れていくと大丈夫だと思うんですが💦
      前段の目数と編んでいる目数は違います?
      数が違うと狭くなってきてしまいますので…
      まずは、目数がどうかを確かめて見てくださいね(*^^*)

  • @aiu_aiu
    @aiu_aiu 4 роки тому +3

    逆に私は立ち上がりを長編み(中長編み)の一本として数えるのが嫌で立ち上がり編んだら細編みと同じように最後に編んだ長編み(中長編み)の鎖編みに編み入れてます。
    みなさん穴が開く編み方してますけど鎖編みを一本として数える編み方のメリット?ってあるんでしょうか

  • @HTUFTHIL
    @HTUFTHIL 10 місяців тому +1

    5:10 めもめも( ・ω・)φ…

  • @佐藤美智子-v8g
    @佐藤美智子-v8g 8 місяців тому

    いいね

  • @kana6785
    @kana6785 Рік тому +2

    何回やってもできないや

  • @アサハラ-d6v
    @アサハラ-d6v 14 днів тому

    編み物教室にかよっています、長編みは練習すればできますが、穴が開くことはなく編み忘れですね、40年ぶりに編み物を始めもうすぐ4年になります、基礎のくさり編みから始めた方が良い、練習用の毛糸は100円のもので大丈夫、練習の見だめたら教室へいこう、それがはやいよ

  • @中島恭子-w5u
    @中島恭子-w5u 3 роки тому +2

    どちらがパクッてるのか!