トランキライザーガン 1980 SEGA アーケード
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 最後までご視聴ありがとう御座います☆彡
久々にプレイしてみるととてつもなく難しいです。ずいぶんお金積んだなーこのゲーム。
でも面白いゲームでした。
これらの動画は
神PLAYとか、すごいPLAYとかではなく
「こんなゲームあったね」
と少しでも思い出せればと思いアップさせていただいています。
懐かしい時代をここで思い出せればと思い
その頃のゲームをたくさんあげてゆきます。
テーブル台、アップライト
の2P側で見てる感じで試聴していただければと思います。
コメント等でその時のエピソードを皆さんで共有し、
お話しできたらと思います。
この動画
良ければ👍いいねをお願い致します。
⭐️チャンネル登録して頂けると
最新の動画や過去の動画がチェックしやすくなります。
どうぞよろしくお願い致します。
え!このゲーム1970代後半にはゲームセンターに有りましたよね?たしか?その横にドンキーコングJr.がありました。と駄菓子屋にペンゴがあった時代した。(ダンボールで日よけ)して顔を中に入れながらゲームしてました。ムーンクレスタも流行ってました。
日曜の朝一でまだ誰もいないゲーセンで遊んでた日々がよみがえる。
ご視聴ありがとう御座います。
あー!その感じ懐かしい!
朝一自転車飛ばして一番乗りでゲームをする、あの響き懐かしいです!!
また朝一にゲームしに来てくださいw
当時としてはゲーム性が高いのに独創性も高く、大好きでした。
今みるとスプライトではなく、カラーアトリビュートもありで、面白そうな基板ですね。
懐かしい〜〜ッ‼︎
ファミコンブームのさらに前のテーブルゲーム機全盛時代じゃないですか。
インベーダーバブルで喫茶店、ラーメン屋、バッティングセンターまでイッキにテーブルゲームが街に溢れましたよね。
当時誕生したゲームセンターはペンシルビルの2階とか、潰れた飲食店に並べただけとか、飾り気一切なしの無骨な雰囲気が堪りません😊
当然ヤンキーとの遭遇率も今とは比べられないくらい高く、小学生ひとりでは近寄れない禍々しいオーラが漂っていました。
友達数人とパーティーを組みダンジョン探索をするかの様に味わったサスケコマンダ、バーガーバーガー、コブラなどが忘れがたいです😄
ご視聴ありがとう御座います。
昔のゲームを見るだけでも、その頃の色々な思い出が思いだされます。
良き時代、楽しい時代でしたね。
今はなかなか無い環境ですよね。
また遊びに来てください。
子供の頃、どこかの温泉旅館のゲームコーナーにあってハマった記憶があります。自機の忍者みたいな動きが好きでした。😊
ご視聴ありがとう御座います。
自分がプレイしたことがある筐体はスタンディングで大きな筐体でした。
温泉旅館でプレイしたゲームは、
ずっと覚えてますね。
また遊びお越し下さい。
インベーダーブームの後、こういった感じのゲームが出回り、地元や歌舞伎町のゲーセンなんかでよくやりました
ルパン三世もこういうゲームでしたね
ご視聴ありがとう御座います。
この頃のゲームはどれも新しいゲームで初めてプレイするものがたくさんありましたね。
ルパン三世も駄菓子屋でよくプレイしていた大人気ゲームでした。懐かしいです。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。
コリャまた懐かしいタイトルですね…😭
1980年代当時やりましたよ❗️
ご視聴ありがとう御座います。
ですよね。自分も難しいけどやりましたw
懐かしい
ちなみに、捕獲したときに「チャーラララー チャーラララ チャラーラ ララララ チャーラララッ」とメロディーが付くバージョンもありました。
ご視聴ありがとう御座います。
捕獲後のsound知りませんでした!!
ありがとう御座います_φ(・_・
またご一緒ください、
運んでいる最中に「てんとう虫のサンバ」が流れるやつですよね。
アレはコピー品です。
ご視聴ありがとう御座います。
そうなんですね!知らなかったです
コピー品は沢山あるからわからなくなります。また遊びにお越し下さい。
コピー版だったんですねー
ちなみにそれが置いてあった店には、クレイジーコングやスペースパイロットとかもあって後からコピー版だったのがわかりましたが、トランキライザーガンもそうだったとは。情報ありがとうございました。
懐かしいタイトルですね。小学生の時にSEGA系の大型ゲーセンに入っていてよく遊んでました。
動画を見て気になったのが、動物を全て眠らせると次のラウンドに進みますが、動画ではトラックの中身は3333のままでしたが、後に秋葉原のトラタワで遊んだ時には次のラウンド時にトラックの中身が0000になっていました。バージョンによって違いがあるかもしれませんね。
動画ではラウンド3でゲームオーバーでしたが、ラウンド3にて全ての動物を眠らせクリアするとラウンド4に進まずリセットがかかります。これもバージョンによって違いがあるかも…。トラタワで確認済で店も把握済でリセットによる補償はないとの張り紙がありましたね。YOUGOさんの環境ではどうなるのかが気になりますね。
ご視聴ありがとう御座います。
自分は大きな立ち筐体で良くプレイしました。その頃は3ステージはもちろん行かず、あまり内容もわからないままプレイしてました。
今回のプレイでも3面でやっと、とてもクリアできる感じでは無かったです。
なので4面でリセットされることも初耳です。今度頑張って試してみます。
情報ありがとうございます_φ(・_・
またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。
ゲームセンターあらしでも取り挙げられ、地元の駄菓子屋で夢中になってやったゲームの1つです!アケアカで出してくれないかなぁ。
ご視聴ありがとう御座います。
あらしで出てましたっけ?忘れてました。アケアカまだってことはチョットマイナーすぎるのかなー?
@@Arcade_YOUGO ハイ、出ていました。画面内に弾は1発しか存在出来ないのにいつもの様に炎のコマで何発も速射しながら撃破していました。(笑)
そうでしたかー。
どこかのタイミングで見てみたいと思います。ありがとう御座います。
懐かしい。駄菓子屋でやってました。セガだったんですね。
駄菓子屋に異なるゲーム機が置いてあって複数のお店に通ってました。
ご視聴ありがとう御座います。
駄菓子屋ゲームって意外に記憶に強く残っていますよね。自分もゲーセンでの思い出より駄菓子屋でゲームをプレイした思い出が沢山あります。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。
これハマりましたね~。
麻酔が切れた後の、キレた象は手に負えませんよね(笑)
ご視聴ありがとう御座います。
おっしゃる通り、あの怒りモードからは逃れることは不可能です、動きが早すぎ!
またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。
プレステ2のソフトでもありました!おまけにリメイク版も追加されてました、昭和時代はよくゲーセン行ってました、19時以後でも未成年でも帰らせる事は無かった、動物たち麻酔の効果が無くなるとハンターに襲いかかって来ました一番像🐘が手強かったぞう!動画ありがとうございました。
ご視聴ありがとう御座います。
当時は未成年どうのこうのとかない時代でよかった思い出、夜までゲーセンに居て帰ってよく怒られていました。
麻酔切れの動物達は恐ろしいです!
また遊びにお越し下さいね。
幼稚園の頃近所のお兄さんのプレイを眺めていたのをありありと思い出します。昨日何食べたかは忘れてるのにw
ご視聴ありがとう御座います。
ゲーム内容の奥の深いゲームだったので幼稚園の頃ですと、お兄さんがとても上手く見えたんでしょうね。楽しかった思い出はずっと覚えているかと思います。懐かしいですね。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。
小学生の頃、地元のレジャー施設にあって、良くやっていた。懐かしいな😊
ご視聴ありがとうございます。
この頃の筐体はテーブルではなくて大きい立ち筐体でしたね。
面白いゲームでした。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越しください。
自機の動きがこそこそ怪しくグレーなことしてます背徳感があってよい
中学生の夏休みに母方の姉の団地近くにあるボーリング場でよくプレイしていました
ゲーセンと違いボーリング場なら危険人物がいないので私が引率者(一番歳上だったため)妹・弟・従兄弟・従姉妹とわいわい遊んで像さんの早さに大爆笑でした😆
ご視聴ありがとう御座います。
ボーリング場のゲームコーナーは比較的雰囲気もいい感じでした。
このゲームは立ってプレイする大形筐体で良くプレイしてました。
何気に奥が深いゲームを知ったのは、トランキライザーガンがゲーセンから姿を消した後のことでした。
面白いゲームです。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。
今動物、環境保護団体がみたら発狂モノかも?
確か、ゲームセンターあらし
にも登場してますね。セガ
リアルタイムでは、お金がなくて
プレイしてませんが、後年になって
東京都足立区五反野のレトロ ゲーセンでプレイしたら結構ハマりました。ww
ご視聴ありがとうございます。
凄い大きな立筐体でプレイしました。
BGMもなく静かなゲームですが、独特のサウンドが非常に楽しかったです。
ただ、子供の頃なので1ゲーム50円または100円は非常に高級で
お小遣いがなくなりました。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越しください。
何回かやっていたのですが、トラックを動かせることを初めて知りました。
ご視聴ありがとうございます。
そういうこと良くありますね。
トラック動かさないでプレイするとさらに難易度が上がりますね。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越しください
当時、滅茶苦茶好きで良くプレーしていました。
PSのアーケードアーカイブスで出して欲しいタイトルの1つです。
ご視聴ありがとうございます。
子供のころはひたすら撃って捕虜してました、
実は奥の深いゲームなんですよね。
アーケードアーカイブでプレイできるようになるといいですよね
またゲーセンYOUGOに遊びにお越しください。
ゴリラが厄介でたしか車に近づくと捕らえた動物たちを逃がしてしまうんでしたね!?
いつか「ドラキュラハンター」のプレイ動画を見てみたいです。
ご視聴ありがとう御座います。
トラック後ろにゴリラにつかれると、
全ての動物たちを逃してしまうんですよね。今回はなかったです。
ドラキュラハンターですね、懐かしい。
近いうちにチャレンジしたいと思います。
またゲームやりましょう。
象を運ぶ腕力w
このゲームは…当時、私が知ってるゲーセンの中で置いてたのは北九州市小倉の1店舗しかありませんでした。しかし、この店しか置いていなかったゲームってのがかなりありました。
ドラキュラハンター
ネオポセイドン
カミカゼ
フェニックス
プレアデス
特筆なのは…ドラキュラ…と、ネオ…は、流通量があまり多くなかったみたいで、同時に置いてたゲーセンは、もしかしたら日本でココだけだったかもしれません。
ご視聴ありがとうございます。
どのゲームも結構マニアックなものが多いですね。
自分も見たことないタイトルあります。
少しでも上げてらったゲーム、プレイできたらと思います。
ありがとうございます。
また、遊びにお越しください。
発射ボタンを押しっぱなしにすると撃った後、
燃料が減らない裏技を使っておりました。
ご視聴ありがとう御座います。
え!そんな裏技があったなんて知らなかったです。貴重な情報ありがとう御座います。今度試してみます。
また遊びにお越し下さい。
チャンネルYOUGOを宜しくお願い致します。
ワシントン条約ガン無視ゲーム。今なら発売できん笑笑
これよくやりました。確か左下の隅に゛ーナスゾーンみたいな所が有って、そこに行くと猛獣達が全部そこに引っかかって襲ってこなくなるんですが、ある程度時間がたつといきなり前頭まとめて襲って来ます
ご視聴ありがとう御座います。
そうなんですね。初めて知りました。
ありがとう御座います。
中々面白いゲームですよね、
今度試してみたいと思おます。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。
ゲームセンターあらしに登場してたなあ
獲物数をゾロ目にすると燃料ボーナスとか4種を一度に眠らせるとクリアとかあって狙ってプレイしてた
8:55
なんで猛獣が突撃モードに変わったのかよくわからんなあ?
ご視聴ありがとう御座います。
ゾロ目とクリアの駆け引きが面白いルールですよね。でも何気に難しい。
8:55
ハンターは麻酔銃なので猛獣達は
麻酔から覚めてしまったと言う設定です。
また遊びにお越し下さい。
真ん中右の空間は動物が通らないところなので、
そこで発射ボタン押しっぱなしで待機し、
トラックの数字をゾロ目にしながら長時間楽しんだ記憶があるよ。
ご視聴ありがとう御座います。
安全地帯あったんですね、
知らなかったです。
確かに長時間遊べそうです。
また遊びお越し下さい。
近所の駄菓子屋に置いてあったのは、たぶんデッドコピーモノだったんだろうなぁ。
ご視聴ありがとう御座います。
トランキライザーガンのコピーは見たことないです。
人気があった物はすぐにコピーする時代でしたよね。今ではNGですねw
また遊びにお越し下さいね
現代ならWWFに抗議されそう(笑)
しかし、象を引っ張る人間って……
ご視聴ありがとう御座います。
そうですねw
子象でも無理かもですねw
また遊び来てください。
当時、リアルタイムにPLAYしてました。
FCに移植される事を期待していたが、ライバルだった為、願いは叶わなかったですが。
ファンタジーゾーンみたいに例外はありましたが。
ご視聴ありがとうございます。
ライバルだったのが残念ですよね。
このゲームは大人になってからプレイするとまた違った考えでプレイできるので
楽しいですね。子供のころはやみくもに撃って眠らせひたすら捕獲していました。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越しください。
確か麻酔切れて暴れだしたら一切攻撃効かず逃げ回るしかできなかった気がしたが?蛇🐍二発、ゴリラ🦍三発ライオン🦁4発、象🐘5発だったはず?
車の燃料がなくなると攻撃が利かなくなり死を待つのみ・・・・
当時は勝手に探検隊の川口浩と名付けていた。
これゲーセン版とSEGA版(家庭用セガマークIIIよりも前のやつ)両方プレイしてました(´∇`)
アーケード版の方が動きがスムーズだった気がします
ご視聴ありがとう御座います。
自分マークⅢ本体あったけどトランキライザーガンは持ってなかったです。
全てプレイできたのは羨ましいです。
やはりアーケード版の方がプレイしやすいですよね。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。
画面上に4種類同時眠らせ、捕獲数ゾロ目揃え、ゴリラがトラックの檻開ける。
何もかも皆、懐かしい。
ご視聴ありがとう御座います。
トランキライザーガン
見た目以上に奥が深いゲームです。
ただ眠らせて捕獲だけでしたら簡単なんですが、1面のクリア方法とか、皆眠らせるとか、ゴリラが開放してしまうとか、
色々と考えながらプレイすると面白いです。子供の頃はひたすら眠らせて捕獲してましたw
またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。
ゲームセンターあらしで見たけど近所の駄菓子屋には無かったなー
ご視聴ありがとう御座います。
自分はゲーセンでプレイしました。
大きい立ち筐体だした。
テープル筐体は見たことないです。
設置は少なかったんでしょうかね?
またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。
ガラ携時代に購入型ゲームでペンゴと一緒にダウンロードしてプレイしまくったな。全ての動物たちを眠らせたらクリア何だが四面目になると、動物たちが鬼畜のスピードで殺しに来たな。
ご視聴ありがとう御座います。
ガラケーでプレイ出来たんですね、
当時知っていたらプレイしてたのになー。残念。
何気に奥が深く、おっしゃる通りに、突然敵が強くなり撃ちまくるしか出来ないくらいでした。
お子様には難しいゲームだったんではないでしょうか。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。
面クリの方法を知らなかったか。当時、1面クリアをした人見たこと無かった。
みな、車の燃料?を増やすために動物捕獲の数をぞろ目にすることが目的だった。
画面上の全動物を同時に麻酔銃で麻痺させることが面クリなんて思いもつかなった。
ご視聴ありがとう御座います。
とても奥の深いゲームと知ったのは大人になってからでしょうか?
当時は子供の頃はとにかく撃ちまくってた記憶があります。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。
インベーダー後数年は主流になっていたディスクリートいうて専用のシンセサイザー回路をつこて発声していた効果音の妙にリアルなこと。AY-3-8910のピコピコブンブンにはない迫力がこれだけで出ていたんやで・・・単純な画面構成しか出来んからせめてサウンドだけはリアルにしようとする当時のデザイナーの意地がみえるんや・・・ただその後DACチップでADPCMが使えると一気に廃れたがな・・・(´ω`)
ご視聴ありがとうございます。
お詳しいですね。開発は競争ですね、それは今も一緒かw
自分たちPLAYERは開発の方々には頭が上がりません。
当時からのゲームでお世話になっておりますと言いたいです。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越しください。
アーケードではなくSC-1000の移植版を遊んだ記憶が。
タイトルも違っていたような・・・。
ご視聴ありがとう御座います。
sc-1000当時欲しかったなー。
移植されて名前変えてたんでしょうかね。ちょっと調べてみたら「サファリハンティング」として出てたみたいです。
トランキライザーガンの方が良かったような?わかりにくいのかな?
また遊びにお越しください。
Tranquilizer Gun
So he's not killing anything.
Thank you for watching
Please come and visit us again
Thank you for channel YOUGO
スゲー懐かしいけど、今の時代じゃあり得ないゲームだなwww
ご試聴有難うございます。
何かのアレンジバーションがでてるみたいですね。
昔はこんなゲームが楽しかったですよね。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越しください。
AGが大の苦手な自分でも50円で延々遊べたのよ
ご視聴ありがとう御座います。
何気に奥の深いゲームでした。
当時はあまりルールが分からず、
とにかく猛獣達を麻酔銃で撃ちまくって、捕獲してました。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。
アップライト型のでっかい奴で遊んだ記憶がありますw
攻略法がわからず諦めましたw
ご視聴ありがとう御座います。
自分もスタンディング筐体でやってました。やはり子供の頃だったので、ひたすらに打ちまくって捕獲してしてたかと思いますw
またゲーセンYOUGOのお越し下さい。、
最後にプレイしたのは25年くらい前か
ご視聴ありがとう御座います。
25年前です。この頃のゲーセンのゲーム最高でしたね。
また遊びにお越し下さい。
今の技術でリメイクしてくれないかな?3Dで遊びたいw
ご視聴ありがとう御座います。
子供の頃はゲーム内容があまり分からないままプレイしてました。意外にも奥が深いゲームで、
楽しくプレイできます。
リメイク版はアリなタイトルですね。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。
このゲーム今だと、倫理的に問題になりそう・・
ご視聴ありがとう御座います。
そうですね。移植はされてるのかな?
されたとしても手を加えてありそうですね。
またゲーセンYOUGOに遊びにお越し下さい。
ワシントン条約ガン無視作品w
ご視聴ありがとうございます。
そうですねw今でしたら完全にOUTでしょうかね?
また遊びにお越しください。
これは覚えています。タイトルも知らないし、メーカーも知らなかったけど。
下にずっと(C)SEGAとあっても読んでいなかった(笑い)。
SEGAに関してはこの4年後にテレビのゲーム番組で単独スポンサーで出演者にゲーム機らしいもの、いま思えばSG1000をプレゼントしてましたが、この時もまったくメーカーは認識してなかったです。
ご視聴ありがとうございます。
昔のゲームは年号とメーカー名が入っているもの多かったでうね。
コピー防止なのか、メーカー主張なのかは不明ですが。
SG-1000に移植され、大人気のゲームでした。
何気に奥が深い内容だったんですね。
当時は分からなくひたすら撃って捕獲し、トラックで運んでましたしてましたw
またゲーセンYOUGOに遊びにお越しください。
@@Arcade_YOUGO さん。
>ゲーム画面にメーカー名表記
インベーダーフィーバーの影響??
ちなみに、中古ファミコンソフトにけっこうあったマジックペンで名前書きとあんまり変わらないイメージですね。