【即改善】わからないことがわからない新人、それを見抜けない指導者への解決策#88

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024
  • 「わからないことがあったら何でも聞いてね?」という優しい言葉を貰った新人たちは
    「よかった!わからない時はこの先輩に聞いたら何でも教えてくれるんだ!」
    と最初は思うんですが・・・
    でも実際に、臨床で仕事をし始めると、
    何がわからないのか、わからない
    どこからどこまで勉強すればいいのかわからない
    相談すべきことがわからない
    あれもこれもわからない
    そんな状態に陥ります。
    わからないことがわからない、そんな悩みを抱える新人さん必見です!
    「わからないことがあったら聞いてね」と言ってしまう指導者の解決策も語っています!
    ------------
    ★Nバクストア★
    nbaku-online.s...
    ★NバクLINEスタンプ★
    t.co/wp5xzPD8V...
    ★チャンネル登録お願いします★
    / @nbaku
    ★N-baku Twitter★
    / nbaku_mn
    ★N-baku note★
    note.com/n_baku
    ★お仕事のご依頼はこちら★
    ur2.link/hWlu
    #看護師
    #Nバク
    #わからない

КОМЕНТАРІ • 45

  • @user-kz6ll6tq8v
    @user-kz6ll6tq8v 3 роки тому +17

    分からないことが分からない!
    私も今その状況下にあります🥲
    この動画を見て、理解・想像・動くを復習しながら仕事に臨みたいと思います!
    仕事が辛くなった時、Nバクさんの動画を見て納得しながら頑張ってます😌

    • @nbaku
      @nbaku  3 роки тому +4

      Nバク動画を観て、頑張ろうと思ってくださるんですね。嬉しいお言葉ありがとうございます!!
      新たなことをするときは誰もが「わからないことがわからない」状態に陥り、真面目な人ほど、そう感じて焦る人が多い印象です。
      一つひとつ、「わからない」を分解して順にやっていきましょう。大丈夫です!

  • @user-xc7sv8gu1m
    @user-xc7sv8gu1m Рік тому +8

    頭で理解できているか、場面がイメージできるか、実際に動けるか、この三箇所のどこで自分がつまづいているかを一つ一つみつけて、分からないが分かる!に繋がるようにしていこうと思います!

  • @doctor-P
    @doctor-P 3 роки тому +5

    Nバクさんの動画みて、看護師さんが普段何を考えているのか勉強させてもらっています。☺

    • @nbaku
      @nbaku  3 роки тому +2

      他職種の考えを知ることって大切ですよね。
      私もコラボで色々な職種の方とお話する機会を頂きますが、看護師以外のことは知らないことが多いです。
      そんな風にこのチャンネルを観て下さり、ありがとうございます!!

  • @user-og1xn9js9c
    @user-og1xn9js9c 3 роки тому +7

    2年目になりましたが、とても参考になりました。先輩の動きをよく見て、理解できていないことや実際に動いたことがないことを洗い出し、先輩に聞きながら経験を積みたいと思います。

    • @nbaku
      @nbaku  3 роки тому +3

      2年目になると、「出来ないこと」や「やったことがないこと」を積極的に申し出ないと経験できずに月日が流れる…ということになってしまいます。
      是非とも洗い出したものを先輩と共有して、どんどん経験を積んでいってください!

  • @user-hz9ol7yu9x
    @user-hz9ol7yu9x 2 роки тому +5

    産後に復帰、転職してから
    簡単な計算ができなかったり、物忘れが激しくなりました。
    今はほんとうにわからないことがわかりません!
    もしかしたらママさんはこれかもしれないです

    • @nbaku
      @nbaku  2 роки тому

      日々子育てに追われ、出産による身体と心のバランスの崩れなどもあり、思うようにできないこともあるかと思います。
      わからないことがわからないと伝え、指導者に一緒に見つけてもらうのもアリだと思います。

  • @user-di1qs3bl5s
    @user-di1qs3bl5s 6 місяців тому +2

    ヤバい……自分ではよかれと思って分からない事があったら聞いてねと言ってしまっていました……。

  • @902vi9
    @902vi9 3 роки тому +8

    今年他部署に移動して、新たに学習する立場になり、段階形式に分割して「できない段階を補う」ようにしています。
    新人とは違いますが、自分の学習方法が的外れじゃなかったんだなと自信を持てました。
    いつも参考にさせていただいてます。
    感謝です。

    • @nbaku
      @nbaku  3 роки тому +2

      異動すると、まずこの作業から必要になってきますもんね。
      そこを即座に実践されている雪渓さん、素敵です!!
      環境の変化に慣れるのは大変だと思います。無理せずやっていきましょう。

  • @user-jn9cz3io4c
    @user-jn9cz3io4c 3 роки тому +4

    いつも、有益で楽しい動画をありがとうございます。
    一つ一つの看護技術や業務について、頭で理解できているか・場面を想像出来るか・実際に動けるかと自分の中で自分を査定し自己の状態を把握して分かりやすく分からないことを伝えられる努力をしていくことが必要だと学べました。ありがとうございます。
    以前、カルテの使い方について先輩が教えて下さったので、それをメモしようと思ったのですが、カルテへの打ち込みをしながら説明を受けていたので、メモを取り出すタイミングを見失い、メモをしきれませんでした…このような場合、「すみません。メモをさせて頂きたいので、少し待って頂いてもいいですか?」と先輩看護師さんの説明をとめてまで、メモしても良いのでしょうか?
    その後何とか教えてもらったことを思い出して、メモをしましたが、せっかく教えてもらったのに何か抜けがありそうで不安です…
    こういった場面の時どう言った言い方だったら先輩看護師さんが不快に思わず、受け入れてくださるか教えて頂きたいです。
    忙しい中、こんなことを質問して申し訳ございません🙇‍♀️⤵️

    • @nbaku
      @nbaku  3 роки тому +2

      自ら伝えられる努力、本当に大切だと思います。
      カルテの使い方などの業務的なことは、メモしないと絶対に忘れるので、触りながら、書きながらと忙しくなりますが、教えてもらっているその場でメモを取ることをオススメします。
      「忘れそうなのでメモさせてください」でも「(メモしながら)先程のはコレで合っていますか?」でもOKです。
      一生懸命覚えようとしている姿は、先輩にもどんどん見せていきましょう。

    • @user-jn9cz3io4c
      @user-jn9cz3io4c 3 роки тому +1

      @@nbaku
      返答ありがとうございます😭😭😭
      業務的なことは特にしっかりメモするようにしていきます!
      わかりやすいアドバイスまで、ありがとうございました!
      活用させてもらいます!

  • @rumisato3276
    @rumisato3276 Рік тому

    めっちゃ分かりやすいです!

  • @nrati8218
    @nrati8218 3 роки тому +2

    異業種で技術職ですが、分かりやすく自分を分析するのに参考になります。自分の理解度、どこでつまづいているのか?を明確にして自己成長に繋げたいです。

    • @nbaku
      @nbaku  3 роки тому +1

      そんな風に仰っていただけて光栄です。
      自分を知ることが、1番の成長の近道だと感じます!!

  • @penchan112
    @penchan112 3 роки тому +9

    Nバクさんの動画いつも拝見させて頂いてます!
    私は3年目で初めてチューターをするのですが、2年目だけど他科の病棟で人間関係がうまくいかず異動になった子を担当することになりました。
    まさに基本の技術はできるけど専門的分野の技術は全く分からない、何が分からないかのかが分からない状態に対してどうサポートしていってあげればいいのか悩んでいた所にこの動画に出会いました。
    他科に移動という複雑な状況は私には分かりませんが、相手の立場を想像しながらサポートしていこうと思えました!
    いつも動画ありがとうございます🙇‍♂️

    • @nbaku
      @nbaku  3 роки тому +2

      初めてのチューター!色々悩むこともあると思います。
      異動者は、できることとそうでないことを分ける作業から必要になってくると思います。
      ぺんちゃんさん1人で背負いすぎず、共に考えながら進んでいこうスタイルで良いと思います。応援しています!

  • @Gassa1629
    @Gassa1629 3 роки тому +1

    気晴らしにまた観てました。
    “わからないことがわからない”はあるあるですね💦学生も事前学習で知識としてはあるのに、引き出しが上手く開けられずに看護過程に反映出来ない人は多くいます。
    引き出しが開けられないから、知識が結び付かずに理解が出来ない❗そこを結び付かれば、ケアを見学した意味を感じてもらえると思っています。
    臨床指導は反対から攻めることもありますね❗実際の動きからケアの根拠を考えさせて、講義内容に戻らせる。それによって知識の構築に繋がり、国家試験対策にも繋げています🎵
    臨床実習≠国家試験対策と切り離してしまう人もいますし、自分も学生時代はそうでした。ただ、1年間の実習期間の場面経験はでかいと思っています‼️そこも学習であることをこれからも意識させていきたいです😌

    • @nbaku
      @nbaku  3 роки тому

      Nバク動画、気晴らしになりますでしょうか?笑
      なっているのなら、良かったです。
      国家試験勉強と、実習が別物と考える人も多いですね。それを繋げる教育、とても大切だと思います。

    • @Gassa1629
      @Gassa1629 3 роки тому

      なりますよ(笑)セミナーや救急系のドラマを見ながらUA-camも観ています😁
      学生には自分と同じ失敗を繰り返して欲しくないので💦まだまだ出来ることはやっていきます❗

  • @minmin_7287
    @minmin_7287 Рік тому +1

    普通数年もその仕事続けてれば、その仕事をするにあたっての進め方とか見るべき資料とかノウハウとか大抵把握できてるはず、それを全部自分だけしけ見れない場所に保管して周りに共有せず、新人は分からないことが分からないのに指針すら何も示さず、はいやってといきなり仕事丸投げしてくるモラハラ馬鹿社員がいたら即辞める、馬鹿がのさばる部署は変わらない

  • @user-xj7eh6el7f
    @user-xj7eh6el7f Рік тому

    ブランクがあり、復帰するための心の準備として動画を拝見しています。
    これからもよろしくお願いします🙇‍♀️

  • @user-iy9vc7sb9u
    @user-iy9vc7sb9u 3 роки тому +2

    初めまして。
    凄く理解しやすいです!!
    子育てにも通ずるところがあると思います!とても良かったです!

    • @nbaku
      @nbaku  3 роки тому +1

      初めまして!
      子育てと新人教育は近いものがありますよね。観ていただき、ありがとうございます!!

  • @user-me3xh7ll4g
    @user-me3xh7ll4g 2 роки тому

    いつもありがとうございます
    お話よくわかりました医療関係ではありませんが仕事の覚えるのは一緒です私もいろんな現場行くのでわからない事はすぐ聞くようにしています
    自分で覚えてしまえば自信にもなると思い今現在自信は持てない性格ですがどこの現場でも行けるようになリました
    頭で理解しても実際できない事あるから完璧になるにはまだ勉強の毎日です

    • @nbaku
      @nbaku  2 роки тому

      一人でできるようになると自信がつきますよね。
      新たな職場になると「わからないことがわからない」状態に陥ってしまうので、そんな時に参考になれば幸いです。

  • @dorayan999
    @dorayan999 10 місяців тому

    これは新人だけではない問題
    2つ目の場面が想像できるか→練習がポイント

  • @ogikiti1
    @ogikiti1 3 роки тому +5

    毎回勉強になります。
    頭で理解→場面を想像→実際に動く
    アウトプットするために欠かせないステップだと感じました。
    セミナーに参加して、その時言われていることは頭で理解しても、実際に使う場面をイメージできなく、その場限りの知識になってしまっていることがあるなーと思いました。

    • @nbaku
      @nbaku  3 роки тому

      セミナーはその時わかった気になってしまうと、とてももったいないですよね。それを受けて、その後「自分はどう行動するか」までをセットにしたいですね。

  • @gkmjwj5617
    @gkmjwj5617 2 роки тому

    なるほど
    たしかにわかりやすいです
    何にでも応用できるけどできているかどうかが不安な部分です

    • @nbaku
      @nbaku  2 роки тому +1

      ありがとうございます。
      参考にできそうなところから試してみてください!

  • @user-iq9xq4zt6h
    @user-iq9xq4zt6h 3 роки тому +2

    しっかり資料として
    残してくれないので、
    年次作業が去年とやり方が
    違うんです。
    ルールを明確化したのに…。
    1週間後に変わったり。
    上司に振り回されています。
    分からない事が分からないと言われますが…。
    説明の仕方が具体的でなく、
    理解に苦しみます。

    • @nbaku
      @nbaku  3 роки тому +1

      説明の仕方が具体的ではなく、自分が次から行動できないと思った場合は、「このような場合はどうすればいいですか?」と具体的な質問をいくつも投げかけてみてもいいかもしれません。
      教えてくれる人によって、説明のわかりやすさ・具体性に差があると思います。「その説明を聞いて、自分が行動できるか」がポイントです。そういった視点で説明を聞いてみると、新たな発見があると思います。

  • @user-cq9bp9rw9y
    @user-cq9bp9rw9y Рік тому +1

    忘れないで欲しいのは指導者もかつては作業者であり
    「指導」というものを知らないし分からないものです。
    指導者だって試行錯誤しながらやっているんです。
    山本五十六みたいに。

  • @sakishimotsuki9354
    @sakishimotsuki9354 3 роки тому +4

    社会人入学で、今年から看護師として働くものです。
    新卒入職して2週間経ちました。新しいことだらけで、まさに「わからないことがわからない」状態です。(笑)
    落ち着いて、このポイントを抑えて理解に努めたら、頑張れる気がしました!実践してみます!ありがとうございました!

    • @nbaku
      @nbaku  3 роки тому +3

      日々覚えることが山積みで、毎日新しいことをインプットするのが大変ですよね。
      この時期は、働くということと、日常生活を送るという自分に合ったリズムを見つけることが大切だと思います。
      焦らず、ぼちぼちいきましょう。

  • @maokiyuuu
    @maokiyuuu Рік тому

    分からない事が分からないって
    いう考えが分からない。
    分からなくて対応を変わって
    終わらせたのに何故聞いてこない?

    • @nbaku
      @nbaku  Рік тому

      「わからないことがわからない」というのは、
      ①わからないことがありすぎて特定できない
      ②特定できたとしても優先度がつけられない
      ③解決するための手段や質問に変換できない
      ④自己学習の方法もわからない
      などなど、中身は様々かと思います。

  • @user-jn2gx4ro5n
    @user-jn2gx4ro5n 3 роки тому +1

    自己理解不足…🤔💭