東京出身🗼移住者が語る!福岡のびっくり!方言

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 454

  • @yunyunboom2420
    @yunyunboom2420 4 роки тому +154

    はわくが方言ってことは分かってるけど、私だけかもしれませんが、はく=吐くという認識なので、逆に掃くに違和感が拭えません😅

    • @みゆたん-x2k
      @みゆたん-x2k 3 роки тому +3

      俺は福岡県民ですが、両方使います

    • @megutikp4996
      @megutikp4996 3 роки тому +7

      それ、すごく分かります😂

    • @晒し屋-p4w
      @晒し屋-p4w 3 роки тому +15

      掃くって使わんね
      はくは吐くか履くの時しか使わんかも

    • @uknrfc
      @uknrfc 2 роки тому +6

      私もはく、と聞くと吐くを連想して違和感です。

  • @やまちゃん-k1v
    @やまちゃん-k1v 4 роки тому +177

    特に「はわく」「なおす」は大人になるまで標準語と思うとりました😀

    • @RaymondYan007
      @RaymondYan007 Рік тому +2

      それは、言えます。東京の人と話して、初めて気づかされましたね。

    • @酔って候-h1e
      @酔って候-h1e Рік тому +1

      @@RaymondYan007 同じく!

    • @naokisososo
      @naokisososo Рік тому +1

      @@野崎和広「なおす」は大阪人も使ってましたよ

    • @村岡勇-d1n
      @村岡勇-d1n 11 місяців тому

      博多弁は筑前ベン、

    • @村岡勇-d1n
      @村岡勇-d1n 11 місяців тому

      はわく、くちのまめらん、もうーはらかいたは!つかう、それと、てにをはのちがいがある、あのひとは、とか、あのひとが、は、あのひとのでナニナニをしている、は、なになにばしょーらすという!

  • @user-ye9hl3jq6z
    @user-ye9hl3jq6z 3 роки тому +63

    方言だったのか!😮
    ってビックリする福岡人🙋(笑)

  • @MsSharonSpencer
    @MsSharonSpencer 3 роки тому +12

    私は熊本県の最北部(福岡県境)出身ですが、紹介された方言は全て理解しますし、私の地元でも普通に使います。他には、ほがす=穴をあける、(卵の)黄な身=黄身、せからしか=うざい、面倒とか。

  • @HIRO5656-g1p
    @HIRO5656-g1p 4 роки тому +44

    自分は「いぼる」は標準語だと思っていました。スキー場で相手に伝わらなく困惑しました。大人になり「いぼる」を使うケースは殆どなくなりましたが田んぼでいぼった時相手に伝える手段として最適な言葉が「いぼる」しか今でも思い浮かびません。

    • @もこもこ-n2w
      @もこもこ-n2w 3 роки тому +4

      いぼっとーとこ入ったら独り言で、[うわ!いぼっとー]って言いますね😃

    • @Dragon-et8kj
      @Dragon-et8kj 3 роки тому +6

      いぼるちなんですか?
      (筑後人)

    • @RaymondYan007
      @RaymondYan007 Рік тому +1

      @@Dragon-et8kj 「いぼる」って、大雨なんかが降って、地面がぬかるんでる時に、脚が地面に深くハマってしまったりした時に使います。「ああ、脚がイボってしもうた。」みたいに使います。ぬかるんだ地面に脚が深くハマってしまい、中々抜けないみたいなイメージです。でも、正確に言うと、「脚がぬかるみにハマった。」じゃあ、「いぼる」と言う独特の感覚は、表現できないんですよね。「ズボッ」と深く入って、抜けなくなる感じです。筑後で「いぼる」って言わないんですか?

    • @高田龍雄-g5l
      @高田龍雄-g5l Рік тому

      今の時代、人手で田植えをすることも少なくなったので、いぼる機会も少なくなりました。

    • @ガンジー-w4v
      @ガンジー-w4v 7 місяців тому +1

      筑後人ですが、埋まるとかハマるって言ってましたよ

  • @coffee_harrys
    @coffee_harrys 9 місяців тому +3

    私の第一位は、「離合」ですね。細い山道で「この先、離合場所あり」とか看板があって、完全に標準語だと思っていました。名古屋に引っ越しして通じなかった時はびっくりしました。

    • @ガンジー-w4v
      @ガンジー-w4v 7 місяців тому

      名古屋に、40年住んでましたが普通に使ってましたよ、平針の試験場で免許更新時、担当警官も使ってましたよ

  • @キャメロン直美
    @キャメロン直美 3 роки тому +12

    話しの道筋が鮮明で、組み立て方や表現も非常に分かりやすかったです。初見ですが、今回の動画のテーマよりも何よりも、そちらの方についつい目がいってしまいました。自分が話し下手だということも相まって、感動しました。

  • @yutakayasunaga8054
    @yutakayasunaga8054 4 роки тому +60

    福岡に40年いて今大阪に来て30年ですが、今だに博多弁です、忘れていた博多弁が聞けて嬉しいです

  • @japan_sub
    @japan_sub 2 роки тому +2

    確かに、「なになにしきらん」を普通に違和感なく使ってました。
    初めて方言だとわかりました。

  • @starting51
    @starting51 3 роки тому +40

    生粋の長崎人ですが ~しきらん、はわく、からうが方言だと知って驚きです🙀
    北部九州で ~けん を封印されると会話になりません(笑)

    • @りこと-v7g
      @りこと-v7g 3 роки тому +5

      それな

    • @二宮健一-z3u
      @二宮健一-z3u 6 місяців тому +1

      しきる、はわく、からう
      は宮崎でも普通に使います。
      ただし〜けんはbutの意味になり、
      標準語の〜だからに当たるのは〜かい
      になります。

  • @もこもこ-n2w
    @もこもこ-n2w 3 роки тому +14

    私もかたらして😁福岡の人は県民愛が日本一と自負してます。

    • @E-laboratory
      @E-laboratory 4 місяці тому

      いや,キャン・キャン唐津人には負けそうでした。(^◇^)

  • @藤田輝昭
    @藤田輝昭 3 роки тому +7

    私はですねは別に意識してつかっていた訳ではないのですがこれ今まで標準語だと思ってました。これも方言にはいるのですね。またここでですねを使ってしまいました。とても勉強になりました。

  • @PalePinkable
    @PalePinkable 3 роки тому +16

    「はわく」と「なおす」は福岡の人が県外に出たときにはじめて方言だと知る言葉ですね。
    「はらかく」は「はりかく」ともいう事もありますね。(筑後民)

    • @ガンジー-w4v
      @ガンジー-w4v 7 місяців тому

      方言だと解っていても、口から出てましたね

  • @kyusyujin1991
    @kyusyujin1991 4 роки тому +56

    親しい人同士で
    A「あの人、はらかいとらすばい」
    B「お腹ば、かきよんしゃーと?」
    A「違う!怒っとるったい。なんで、お腹ばかかな、いかんとね」
    って言う身内ジョークを思い出しました🤣🤣🤣

    • @Hiyon-e1b
      @Hiyon-e1b 26 днів тому

      これマジでわかんない人わかんないのかな、地元だとわかってしまうんよね

  • @hidehouya6324
    @hidehouya6324 4 роки тому +28

    さすがリポーターですね。声がいいし、内容がスラスラ頭に入ってきます。

  • @hirahashitakaaki
    @hirahashitakaaki 29 днів тому +1

    九州の人間にとって、穴がほげるという言葉が共通語でないとわかったときが、かなり衝撃を受けるらしい。

  • @たげす-t9l
    @たげす-t9l 8 місяців тому +2

    東京産まれ東京育ちの私が
    なんの因果か福岡産まれ福岡育ち〜とお付き合いさせて頂いてますが
    未だに慣れないのは
    なおす
    からう
    はわく

    離合

  • @tankurared4423
    @tankurared4423 Рік тому +3

    聞いて、同僚(千葉出身)に「はらかいとーと?」って言ったら不思議な顔されたwww

  • @ak3da
    @ak3da 4 роки тому +24

    「なるほどですね。」はよく聞きます。福岡以外の人は余り言わない気がします。

  • @MrNOBUchan
    @MrNOBUchan 4 роки тому +15

    もう亡くなって十二年になる私の母(久留米市田主丸町)は、標準語でいそがしさを表現する言葉、「天手古舞(てんてこまい」を、「ちんちろまい」と言っていましたね。

  • @kouta_sio_umi8156
    @kouta_sio_umi8156 3 роки тому +53

    私は大学で東京に出た時にレストランのバイトで「そことそこのテーブルかたしてくれる?」と言われ、意味が分からずに二つのテーブルをくっつけました。博多ではかたしてって言われたら仲間に入れてという意味なので必死に考えた結果そうなりました(笑)

    • @rockfukuoka
      @rockfukuoka 3 роки тому +5

      それ正解wかたすってのは付け加えるって意味なんですよね。

    • @masahiroo8547
      @masahiroo8547 3 роки тому +3

      「かたす」は関東の方言ですね(笑)
      「関東の言葉=標準語」というわけではありませんよ。
      民放のレポーターなんかは関東訛丸出しですね

    • @rock187
      @rock187 3 роки тому +2

      かてて

    • @りこと-v7g
      @りこと-v7g 3 роки тому +4

      友達に遊びたい時(かーたしてっ!)
      とか言っとったなぁ。

    • @sss.x_x
      @sss.x_x 2 роки тому +1

      確かに!
      かたして!って仲間に入れてって意味だよって習った、、、。

  • @masa19471
    @masa19471 3 роки тому +10

    博多弁は生まれた時から使っています。でも、福岡弁や糸島弁などは少しずつ違います。

  • @秋山大治郎-o1l
    @秋山大治郎-o1l 4 роки тому +26

    〜しきる、〜しきらんの応用篇
    〜しきりきらんもあります。
    あと、特に福岡地方の方は〜しちゃりぃ、〜しちゃらんねとか、古語で言えば自敬敬語とも取れる表現を使います。天皇か🤣

    • @mititaka8656
      @mititaka8656 17 днів тому

      しきりきりきらんもある

  • @とり-i7x
    @とり-i7x 3 роки тому +4

    話し方綺麗だし聞きやすいな〜って思ったらアナウンサーなんか。納得した

  • @tm998infinity
    @tm998infinity 3 роки тому +9

    両親が福岡です。
    父は筑後地方母は筑豊地方の出身。
    因みに僕は生まれも育ちも横浜です。
    筑後と筑豊では言葉が違うので早口で喋られると同じ福岡県人でもわからないそうです。
    親の影響でしょっちゅう福岡の方言でますね🤣(笑)

  • @ハイランド善導寺
    @ハイランド善導寺 4 роки тому +7

    楽しい話をありがとうございます。

  • @まこちゃん-k3l
    @まこちゃん-k3l 3 роки тому +7

    まめらんは
    回らないより動かないの方が近いかな
    寒くて手がまめらん
    とか使うので

  • @圭けい-h2j
    @圭けい-h2j 3 роки тому +11

    福岡から関東に長期出張に来とるんですが、はよ福岡に帰りたくなる配信で、楽しかったです😊臆せず博多弁出して行くばい😁✌️

    • @rock187
      @rock187 3 роки тому +2

      がんばりんしゃいね😀

    • @RaymondYan007
      @RaymondYan007 Рік тому +2

      そら、よか事ですばい。(^^)/

  • @masayasusuki
    @masayasusuki 11 місяців тому +2

    福岡人です。「ですね」は何の違和感もなくて、方言とは思ってなかった。

  • @takahira2241
    @takahira2241 3 роки тому +22

    「厳か」を「きびしか」と読み間違えるのも方言ネタになるのでしょうか・・?

    • @淳一片山
      @淳一片山 7 місяців тому

      なら、「強か」は「つよか」ですな

  • @伸一-l5c
    @伸一-l5c Рік тому +1

    なおす には、もとどおりにする という意味があり、標準的な使い方だったものが、九州には残っているということです。はわく もそうですね。方言の方が古語をそのまま使っている場合も結構あります。

  • @akiouchida8140
    @akiouchida8140 3 роки тому +15

    「ションベンまるけん」これは分かる?筑後や八女辺りはよく使います。

    • @シモコウサク
      @シモコウサク 3 роки тому +13

      しかぶる。まりかぶる。
      まりかぶった時の悲惨さよ。

    • @yoshinori1211
      @yoshinori1211 2 роки тому

      小さい頃、アポまる(うんこする)とか アポまりげ行ってくる(うんこしてくる)とか言ってたけど、いまだにアポとうんこが繋がらない

  • @ACiruka
    @ACiruka 3 роки тому +6

    調布市布田に住んでた経験がある元筑後地方民です。はらかくを東京弁で言うとへそ曲げるになると思いますけど、東京弁も似たようなもんだと思いますよ。

  • @ヤマシタアヤコ-d8o
    @ヤマシタアヤコ-d8o 3 роки тому +7

    福岡離れてもう20年近くなるけど、未だに「はわく」と「なおす」と「からう」はなかなか直らん。。。小学校勤務なのですが、子供たちが時々??ってなります(笑)

  • @hidefumioshima8089
    @hidefumioshima8089 3 роки тому +2

    女性の使う博多弁は素敵ですね。京都弁をキリッと引き締めた感じ。
    スイスのドイツ語も大変なもので、標準語は外国語として習っています。
    北ドイツからバーゼルに来でも2、30パーセントぐらいしか理解できないそうです。
    バーゼル人がチェルマットに行くと、また30パーセントぐらい。
    妻(ドイツ人)に言はせると、チェルマットには大昔に使われていた
    表現が残っているらしい。バーゼル住。

  • @mmmintnuts6154
    @mmmintnuts6154 Рік тому +6

    北九州と福岡でも、イントネーション、方言が全然違いますね。
    (例)
    北九州: 今、何しよん?
    福岡: 何しようと?
    福岡は、昔から大好きで❤
    今月引越してきました😃
    福岡弁をまだ自分では話すことができないのですが、日々なんだか嬉しくて、こそばゆい感じです😉

  • @篠崎匠
    @篠崎匠 4 роки тому +10

    はらかくのイントネーションは多分後者だと思います。びっくり方言ならば【ぱげる、ぱがす(動詞)】は聞いた事ありますか?

  • @everydayday
    @everydayday Місяць тому

    東京から福岡に移住しましたが、「しゃーしい(うるさい、うっとうしい、面倒くさい)」は便利すぎてよく使っていますw

  • @村木佑輔-l9b
    @村木佑輔-l9b Рік тому +1

    はらかくの最上級はグラグラする
    です
    ハラワタが煮えたぎる(グラグラした)状態です

  • @markvii7915
    @markvii7915 3 роки тому +7

    しきらんは標準語だと思ってました。😅
    ご指摘の通り九州弁は平安、鎌倉時代の言葉が多いとです。私は佐賀出身ですがお腹が空いたときには ひだるい ひだるか と言います。
    暇でつまならいときは とぜんなか といいます。😃

    • @user-m-c3l
      @user-m-c3l 3 роки тому +1

      佐賀に近い久留米も、大正、昭和戦前の方はひだるか、とぜんなか使いますね

  • @煌琉-o5v
    @煌琉-o5v 4 роки тому +3

    私は40代で、福岡出身で神奈川に今は住んでいます。
    住んでると言葉は方言ですが、イントネーションは標準語になってるようです。
    東京にかぶれてからくさ。ってよく言われます。
    福岡弁は年代と地域で全く違います。今の若い人はほぼ標準語ですね。
    今だに、あんたどこそうつきまわりよーとな?って上司から言われたりしますし、いぼるが通じなかったり、濃いをこゆいと言ったり、黄身をきなみと言ったり、なかなか奥深いですよ。
    旦那様と地方の方言は佐賀·久留米弁だと思いますが、その土地の人はお互いに全く違うって張り合ったりしてますよー。
    東京の人に通じないのは、雨と飴、カレイとカレーの発音が同じだから、たまに、?になってるようです。
    長文すみません!

  • @るる-i7b6b
    @るる-i7b6b 4 роки тому +21

    オススメに入ってきたのでコメントしました。10年前に私も東京から福岡に嫁いできてびっくり👀の連続でした🤭
    「それダメだよ」の表現を「それつまらんよ」はぁ?まったくわかりませんでした🤭
    「絆創膏、バンドエイド」を「リバテープ」と言いますね。旦那の義母に「リバテープ持ってる?」と聞かれ、はぁ?なんだ新商品のテープの事?と思いましたよ🤣
    我が家の福岡方言わからないNo.1は
    「さんのーがーはい!」でした🤭
    軽くカルチャーショックwww
    福岡の方言かわいいです。

  • @higogyuu
    @higogyuu 3 роки тому +4

    生まれて高校まで福岡に住んでました。大学から同じ九州の熊本に住んで20年以上になりますが「しゃーしい」や「ちかっぱ」は使わなくなりました😁

  • @いたろば
    @いたろば 5 місяців тому +1

    「よか」には肯定と否定のふたつの意味がある。
    イントネーションで聞き分ける。 
    これ欲しいですか?
    よか!
    はいどうぞ。
    よかていよろーが‼︎

  • @ゆう遊-n1f
    @ゆう遊-n1f 3 роки тому +36

    直しといて。は言いません。
    直しとって!ですね。(笑)

    • @渉安川
      @渉安川 3 роки тому +1

      そうですね‪笑

    • @fa-iz2ru
      @fa-iz2ru 3 роки тому +3

      場所によっては、それでも良いんやない?
      なおしといて

  • @u_vx123
    @u_vx123 3 роки тому +1

    しかと はらかく くらす なおす まめらん はらかく いぼる はわく しきる しきらん 来るは関東で通じないですね(ですねの多様化は福岡だけらしいです。)
    「友達に遊び来る?」って言われたので「今から来るけん」って言ったら誰が? 「僕」「は?」っていうやり取りがあった。
    福岡出身 1から4歳まで名古屋に住み5から6歳は広島に住んで7から12歳(小学校卒業する)まで福岡に住んでて12から15歳まで東京 現大阪

  • @shhrasan4069
    @shhrasan4069 3 роки тому +6

    福岡で家探しの不動産屋さんで
    物件希望を伝える度に
    「なるほど〜」ではなく「なるほどですね〜」の連発でした。
    福岡歴4年になりますが、「〜くさ」の使い方が いまだに分かりません。臭い、の意味ではないのは分かりましたが難しいです。

    • @yuripan728
      @yuripan728  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊た、確かに「~くさ」使いどころが私も解らないです🤣

    • @shotaiwahashi
      @shotaiwahashi 3 роки тому +3

      あれくさ、
      そんなん知らんでもよかくさ!

    • @user-m-c3l
      @user-m-c3l 3 роки тому

      あのくさ……あのね
      〜ね。〜ですね。とか、語尾につける感じ。柄が悪い印象だから使わなくても大丈夫!筑後地方だと年配の人くらいしか使わないかも。

  • @厚子-y9l
    @厚子-y9l 3 місяці тому

    神奈川県川崎市在住の北九州市出身です。
    32年前に川崎に引越して、「うざったい」という言葉の意味がわからず聞いた覚えがありますね。
    「うざい」は最近、全国的に使っていますが、「うざい」「うざったい」は、関東の方言のようですね😊
    気温が「暖かい」「温かい」を、
    地元(北九州市)では、「ぬくい」と言う言葉を使い慣れていて、川崎に住み始めた頃に職場で
    (冬に)外の気温について聞かれた時に、「(前日よりは)温い(ぬくい)です」と話したら、しっかり笑われましたよ😊

  • @kaz.u1461
    @kaz.u1461 Рік тому +1

    大分県別府市出身、福岡在住です。
    こちらで紹介された方言は、大分でも普通に使われています。
    多分、九州全土で使われていると思います。
    大分では、はらかく は使われていません。
    「〜けん」、に関しては、北九州では 「〜け」、田川地方では「〜き」だと思います。

  • @はう-q6b
    @はう-q6b 3 роки тому +8

    しゃー、が1番パンチが強いと思うけど🤣
    方言で敬語だからね

  • @よっと-d7h
    @よっと-d7h 3 роки тому +5

    素直な感想で好感がもてるばい

  • @あーみーさん-i3h
    @あーみーさん-i3h 4 роки тому +7

    福岡県には、福岡・筑豊・筑後の方言が有る!
    どの地区の出身者が、語尾で簡単に判る言葉が有る!
    福岡地区『・・・や』
    筑豊地区『・・・き』
    筑後地区『・・・ね』
    以上の語尾で出身地区が判る!
    動画は、ほとんどが筑後弁で所々に博多弁が混じっている!

    • @noix1103
      @noix1103 4 роки тому +1

      北九州も入れてーっちゃ

    • @u_vx123
      @u_vx123 3 роки тому +3

      あーみーさん
      北九州地区 『・・・ちゃ』
      が入ってない By福岡出身

    • @高田龍雄-g5l
      @高田龍雄-g5l Рік тому

      「~しちょる」は、筑豊地区の嘉穂弁。😙

    • @ガンジー-w4v
      @ガンジー-w4v 7 місяців тому

      その中でも、地域にしか無い方言が有るからね

    • @佐々木華-m7p
      @佐々木華-m7p 6 місяців тому

      八女あたりでは、語尾は「‥ にゃ」
      みやま市では「‥のも」と言うのもある。

  • @Kai-z6n4d
    @Kai-z6n4d 3 роки тому +7

    東京出身で、いま福岡に住んでいます。
    まめる=豆をたべる
    はらかく=お腹をかく
    だと思っていました(笑)。
    はらかくって腹を立てるって意味なのかな?
    福岡の人に「ちくわぶ」って知ってる? というと知らない人が多くて面白いですよ。
    福岡は食べ物が美味しいので好きです。

    • @学祭王
      @学祭王 3 роки тому +2

      まめる → 細かく両替する、って意味で使いません?

    • @ライト-k2l
      @ライト-k2l 2 роки тому +1

      @@学祭王 私は 千円札をこまめて とか使ってますね😊

    • @ガンジー-w4v
      @ガンジー-w4v 7 місяців тому

      愛知県でも、ちくわぶは分かりませんよ、確か関東だけの物だと、まめるでは無くて、こまめると使ってましたよ

    • @newrings
      @newrings 4 місяці тому

      ちくわ好きな人が集まる部活動と思ってました。(笑)

  • @春日寿
    @春日寿 2 роки тому +5

    はらかく…
    丁寧な表現なほう(笑)
    ぐらぐらこいたぁ
    ぐらこいたぁ(  ̄▽ ̄)

  • @bigmarch8686
    @bigmarch8686 6 місяців тому

    娘が福岡の大学に進学して、下の子連れて遊びに行ったときに、近くの糸島をぐるっと観光したけど天草と大して変わらんと思った。しかし大都会の博多のすぐ近くって事で夏は賑わうんだろうなと勝手に想像したよ。

  • @BIKOHBOH
    @BIKOHBOH 5 місяців тому

    はわくは優しく掃き分けるの意味が内包されているように思います。花絨毯をはわき隠れたる道を花絨毯の中に描き出す様の風景が目に浮かびます。

  • @MrNOBUchan
    @MrNOBUchan 4 роки тому +21

    車が狭い道ですれ違う状況を、福岡では「離合(りごう)する」と言います。これは福岡独自の方言だよ、と指摘されていささか驚いたことが有ります。

    • @hiorider3716
      @hiorider3716 4 роки тому

      広島県でも使いますよ。

    • @田舎の石油王
      @田舎の石油王 4 роки тому +3

      本来は鉄道での業界用語らしいですね(笑)
      福岡は港町やき、船関係の業界用語が由来かと思いますが、西鉄では標準語ですヽ(=´▽`=)ノ

    • @皮を被った狼大
      @皮を被った狼大 3 роки тому +1

      離合は標準語ですよ。
      関東の人に離合ってなに?と言われ、調べたら、方言ではなく標準語でした。

    • @学祭王
      @学祭王 3 роки тому

      離合を使わない地域では何て言うのかな?

    • @にじいろわこチャンネル
      @にじいろわこチャンネル 3 роки тому

      長崎も使います☝️☺️

  • @akai395963
    @akai395963 3 роки тому +14

    “からう”とか~使いません? 例)ランドセルをからう  とか・・・。

    • @TenshoNiki1192
      @TenshoNiki1192 Рік тому

      からうよりかるうかな

    • @akiko8189
      @akiko8189 9 місяців тому

      ランドセルからって
      学校に行きよったけどな~て
      使いよったよ〜。
      今は、そげん、言いよらんとかいな。寂しかね〜。

    • @TN-no6vz
      @TN-no6vz 2 місяці тому

      @@TenshoNiki1192北九州の東部の方ですか?

  • @野林研児
    @野林研児 3 роки тому +2

    昭和56年頃のハナシですが、東京・五反田のタバコ屋でセブンスターを買った後、電車に乗る為に聖徳太子の5,000札を出して「コレ切って」と言ったら通じずに1〜2分掛かったコトがありました。
    イマドキ5,000札が使えない自販機もバス位しかナイし「切る」なんていう方言も使わないだろうけど、コレだけは「崩す」にしようと思いました。

  • @ポコポンシャオロン
    @ポコポンシャオロン 4 роки тому +9

    良かね-♪福岡ばり最高😘♪

  • @kidocchi_
    @kidocchi_ 3 роки тому +7

    「〜ですね」は方言なんですね💦
    あと「いぼる」もありますよ。
    都会ではいぼることは少ないですが、田舎で田んぼがあるとこは結構いぼります笑笑

  • @satoropian7822
    @satoropian7822 3 роки тому +4

    私はあまり使うことはないですが「まめる」と「はらかく」は、たぶん九州全域で通じると思います。

    • @りこと-v7g
      @りこと-v7g 3 роки тому +1

      九州だけどはらかくは分かるけどまめるはわかんないw少しってことかなぁ?って感じですw(わからんw)

  • @akz2632
    @akz2632 2 роки тому +2

    福岡市出身で、神奈川と東京調布市在住経験があり、現在は都内の東側足立区に住んでいますが、九州出身者が多いのはやはり都内城南や多摩地域と神奈川県が圧倒的に多く、逆に都内城東や千葉県や埼玉県東側になると、驚くほど北海道や東北や北関東等東日本出身者が多く、九州や西日本出身者とはあまり出会う確率が少なくなる気がしていますが、皆さんどうですか?
    ラーメン店でも、都内の城東は、さっぽろラーメンが多く、西側のほうが博多ラーメンが多い気がします。

  • @WxyzWxyz0519
    @WxyzWxyz0519 Рік тому +2

    今、関東に住んでて…
    「お金を、こまめて下さい」
    「リュックをからう」
    「豚汁=ぶたじる」
    「砂肝=砂ずり」
    が、通じずびっくりしました。😂

  • @uknrfc
    @uknrfc 2 роки тому +1

    けん、は西日本で広く使われてますよ。
    ですね、は九州全体で丁寧語を話す時に使われますね。
    はらかく、も九州全体で使います。九州では全体的にアクセントは気にしないことが多いですから、はらかくを何と発音しても通じますよ。

  • @Don-ib4ku
    @Don-ib4ku 4 роки тому +9

    確かに15年住んでると普通に使ってますわ(笑)言われる様に、何となくで理解できる言葉が多いのも解ります。鹿児島の南側とかさっぱりわからないですからね(笑)

  • @ありあり-p1l
    @ありあり-p1l 3 місяці тому

    私の中では「なおす」が1位かと思いましたw
    使うと混乱するのと、よく使う言葉だったので。
    番外編には「こわる」もあるかと思った。
    「足がこわった」とか・・

  • @tottohto
    @tottohto Рік тому +3

    都内の大学の教室で
    「おい 窓せーて」
    「窓? どうするって?」
    「窓セケって言うたったい」
    「窓をどーすんの?」
    「きさん! 窓んセキ方んも知らんとかー!」
    オドオドしながら「窓をどうしたいのー?」
    ここでセク=閉めるを思い出し・・・
    済まない気持ち一杯の笑顔で「窓を閉めてくれる?」 今思い出しても恥ずかしい
    ちなみに「~しきらん」には上級表現があります
    「~しきりきらん」はより強い否定になります

    • @しばしば-f6l
      @しばしば-f6l Рік тому +1

      窓のくだり。
      まったく同じ経験をしたなぁ❗😊😊
      春先のまだ少し寒さがあったので
      窓際の人に
      『ごめん、窓せいてや❗』て
      言いましたら
      『❔(?_?)❔(?_?)』って顔されました😊😊

    • @ガンジー-w4v
      @ガンジー-w4v 7 місяців тому

      聞いた事無いけど、どの辺りですか

    • @TIOPEPE-f8n
      @TIOPEPE-f8n 2 місяці тому

      福岡市に50年すでるけど聞いた事ないなぁ何処の地域か知りたい。

  • @newrings
    @newrings 4 місяці тому

    生粋の北九州市民ですが『さけ』を多用します。『だから』って意味ですが、『さけなんなん』→『だから何なの』って言った時キョトンとされた事を思い出します。

  • @ぶりっ子-n9q
    @ぶりっ子-n9q 3 роки тому +6

    「なおす」は大阪やその周辺でも話すので、西日本の標準語ですな

  • @benriyasannazono576
    @benriyasannazono576 3 роки тому +15

    「まめる」のあたまに「こ」が付いて「こまめる」となるとまた違う意味になるばい(笑)

  • @我野拓
    @我野拓 Рік тому

    CMの編集したテープのテロップを差し替えるかもしれないのを変えない事になり「あのテープどうした?」と社長に聞かれた九州出身の人が「(棚に)なおしましたよ」と電話で答えて「直したのか!」と騒動になったのは東京の想い出、なおすは奉納するの納すが、のうす→なおすになった平安言葉で関西のテレビでもよく言ってますね。😊

  • @岩崎誠司-j1p
    @岩崎誠司-j1p 4 роки тому +24

    バリと言う副詞は、元々鹿児島の川内の方の言葉らしく、古い博多人は話さない、
    方言にも変化が有る。

    • @どこかのくま-u8r
      @どこかのくま-u8r 2 роки тому

      バリと言う言葉は横浜銀蝿のバリバリロックンロールから来た言葉です
      当時小学生男子が使い始めたことから福岡中に広がった言葉です
      広がる起点となった場所は大濠公園です
      この事は横浜銀蝿ボーカルの翔本人が認定しています
      その小学生男子の子供は福岡吉本のザ・ローリングモンキーカツキて名で芸人やってます

    • @Haru-zy4cs
      @Haru-zy4cs Рік тому +1

      話すよ~

    • @12san62
      @12san62 Рік тому +2

      使われ始めた頃は「バリしけ」に限られてましたね

    • @kero2go308
      @kero2go308 8 місяців тому

      「しけ」www なつかしい!使ってました。

  • @BIKOHBOH
    @BIKOHBOH 5 місяців тому

    なおすの意味は標準語「直す」の意味とほぼ同じです。元に戻す、元の状態に戻すが意味だから、「~けん」は日本海側の福井あたりでも使う言葉ですよ。福岡と福井は昔から航路での交易が盛んだったので同じ言葉がとても多い。「~ですね」とか「~がですね」というのはよく使ってました。自分も初めて上京したときにはこれだけ使えればOKだと思ってましたから。未だに変わらんとですね。「はらかく」は文字通り「腹をかく」鶏が怒った時の動作からという説と源氏物語の中に使われていた気がしますがいみは「悔しい」とか「後悔する」が残ったという説が・・・。1位は「離合」だと思ってました。この言葉、交通標識にも出てきますが方言

  • @GO-ip1ni
    @GO-ip1ni 2 роки тому +1

    方言面白いですね!!福岡旅行中ですがあんまり方言が聞けず残念😢勉強になりました!✨ありがとうございます😊

    • @yuripan728
      @yuripan728  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊✨福岡旅行中とのことですが、台風大丈夫ですか?💦お気をつけて過ごされてくださいね😊💡福岡満喫できることを祈っております✨

  • @akiko8189
    @akiko8189 9 місяців тому +4

    今は他県にいるので、懐かしいです。
    小学校時代は、ケンカの時は
    「おうちゃっかったい!」
    (横着者やね!)
    「ぼてくりこかすぞ」
    (ボコボコに殴って倒すぞ)
    っていう会話が、飛び交ってました〜笑

  • @まさお-h5k
    @まさお-h5k 2 роки тому +2

    言葉、方言って難しいッスよね!
    自分も福岡から東京に行ったときになおすと東京のかたすで苦労しました😅

  • @popneo2007
    @popneo2007 4 роки тому +6

    特に口語になると東京方言を感じますね。東京方言はあります。

  • @ライスシャワー-b4k
    @ライスシャワー-b4k Рік тому +5

    初めて見ました‼️
    私は、生粋の博多っ子です。
    方言とは違うかもしれませんが、福岡人は話すときに、「あのですね」をよく使うと言われて、納得できました。(笑)😆

    • @yuripan728
      @yuripan728  Рік тому +3

      わぁ~💓ご視聴ありがとうございます😭✨「あのですね」は、確かに良く聞きますし、私も知らず知らず使ってる気がします🤣💓福岡に染まってきましたね、私🤭✨

  • @春巻丼
    @春巻丼 4 роки тому +17

    「~けん」は北九州では「~き」と言います。福岡(博多)と北九州は同じ県内(と言っても江戸時代は別の藩)でも方言が違います。福岡は長崎、佐賀、熊本(北部)と近い方言ですが、北九州は山口県や広島県など中国地方に近い方言です。
    せく、つやつける、いぼる、からう、えずい、ほがす、もぐる、こすい、ねぶる、きびる、最近の若者は使わないかもしれませんが、いくつわかりますか?

    • @rock187
      @rock187 3 роки тому +3

      じぇんぶわかるばい64歳ばってんが

    • @user-td3zj2cd7i
      @user-td3zj2cd7i 2 роки тому +5

      ○○き、と言うのは筑豊の子のイメージですね🤔
      私はどちらかというと北九州寄りの方言に属するものですが、けん。の常習者しか周りにはいませんでした。
      そのほかは異論ありません。

    • @無法松の一生
      @無法松の一生 2 роки тому +7

      「き」は筑豊です。北九州市では「け」です。

    • @mMINOMUSHIm
      @mMINOMUSHIm 2 роки тому +2

      北九州は「けん」でも「き」でもなく「け」ですよ。
      けんって言われたら福岡方面の人だなーと思うし、きって言われたら筑豊の人だなーって分かります。

    • @hiema2098
      @hiema2098 Рік тому

      隣の熊本でもある程度わかります。
      うらんしか~ は今は使いませんかね😂
      いぼる、だけ不明 初めて聞きました。

  • @baske7okawari60
    @baske7okawari60 3 роки тому +6

    福岡民やけど、
    地域によって方言やイントネーション違うばい!

  • @tsuneto
    @tsuneto 3 роки тому +4

    他県の文化もお互い尊重しよう!

  • @kw-lw5mh
    @kw-lw5mh 3 роки тому +15

    イントネーションで意味が変わる言葉も存在するけん
    例〉
    A「今から飲みに行こうか」
    B「よかよ⤴」
    C「よかよ⤵」

    • @はたんぎょ
      @はたんぎょ 3 роки тому +2

      いや、、それって、、、全国共通、、、、

  • @haze_desire7569
    @haze_desire7569 5 місяців тому

    開けたら閉める!
    出したら直す!
    って普通に言ってますからね~

  • @waka1327
    @waka1327 Рік тому +2

    福岡は、食うもんはうまかばってん、観光すっところがいっちょんなかもんね💦
    太宰府天満宮じゃい、福岡タワーじゃい、ドームじゃいはあるばってん、ぱっと思いつくもんがなかもん。じぇんじぇんでてこん。
    車ば借りてから、佐賀や大分の温泉なっとんいったらよかろたい✨
    熊本も新幹線にのったら、博多からやったら30分でつくばい!
    えらいはやか!ちゃーっち行くばい!
    以上!筑後弁でした。
    よろしゅう頼んどきまーす🎉

  • @寺田洋一-i4q
    @寺田洋一-i4q 3 роки тому +2

    ちんころこまい☺️懐かしいですね。
    母が使っていました☺️

  • @水野翔-x4g
    @水野翔-x4g 2 роки тому

    ありがとうございます!

    • @yuripan728
      @yuripan728  2 роки тому +1

      わぁ!!!こちらこそ、スーパーサンクスありがとうございます😭💓初めてのことで、気づくの遅くなりすみません💦これからも頑張ります😊💓

  • @may0810
    @may0810 Рік тому +1

    福岡地方で生まれ育ちましたが、「まめる」は初めて聞きました。
    自分の周りは「口が回らん」でした。

  • @水城和隆
    @水城和隆 4 роки тому +6

    なおす・・・散らかすことによって、あるべき空間や位置などが壊れてしまっている状態を修繕する。
    そこから、なおす=片付けること かな? と東京の方に説明したことがあります(いい加減ですが・・)。
    因みに、片付けるを かたす というのは、東京あたりの方言だと思っていますが? どうなのでしょう(^^)

    • @ガンジー-w4v
      @ガンジー-w4v 7 місяців тому

      テレビの東京を舞台にしたドラマで使われ無ければ、東京でも方言だと聞いた事有ります

  • @enjinjp
    @enjinjp Рік тому +1

    非常にお声が聞きやすく、明るく嫌味なく解説されてるのでとても楽しく拝見できました。楽しかったです。
    旦那様が筑後の方との事ですが、ご親戚に柳川の方などいらっしゃるでしょうか。あそこは同じ筑後地区でもまた独特で、「〜しよる」を「〜しよらす」って言います。子どもの頃、盆正月の親戚の集まりで違う星の人と会話してる気分でした。笑

    • @高田龍雄-g5l
      @高田龍雄-g5l Рік тому

      確か、西鉄柳川駅の階段には柳川弁がつらつらと書いてあったような。

    • @kero2go308
      @kero2go308 8 місяців тому

      熊本だと「〜しとらす」って言いますよね。柑橘系?

  • @どらエモン
    @どらエモン 4 роки тому +16

    えっ、「ですね」って珍しいの?

    • @煌琉-o5v
      @煌琉-o5v 4 роки тому +7

      関東に来て気づきましたが、ですね。使いすぎですねW
      これがですね、こうなってですね、こげんですね。
      って、よく使いますよね?
      ですが、
      これが、こうなるから、こうなんです。
      って言い回しが標準語では一般的な様です。

  • @daii6906
    @daii6906 4 роки тому +1

    はわく→ふわっとしたイメージもありますが、綺麗な所とそうでないところを掃き分けるっていうニュアンスだと思ってます。

  • @TL-ip3tl
    @TL-ip3tl 3 роки тому +2

    なおす、は時間が戻るってイメージ
    だから怪我の治す、修理の直す、片付けるのなおす、は同じ発音なのかなって思う

  • @user-ku100kuyu
    @user-ku100kuyu 3 роки тому +4

    よくオンラインゲームで他県の方と通話しますが福岡出身と言うと「博多弁喋って」と言われます。が、私は久留米出身なので「ちっご弁」しか喋れないのでガッカリされる事がしばしばありますw
    ちなみに最近「からう」が方言だと知りました。

  • @shabazo1
    @shabazo1 3 роки тому +4

    方言ではありませんが、子供時代の70年代前半の言い回しとして「超〜」は普通でした。
    大人になって全国区で若い子らが使ってるのを聞いた時、子供時代を懐かしく思ったものです。

  • @カレーキーマ-y7n
    @カレーキーマ-y7n 3 роки тому +3

    ですねの正しいバージョン教えてほしい。。福岡だけなんかな。。確かに自分も頻繁に使うから教えてほしい。。

  • @akirah9068
    @akirah9068 2 роки тому +1

    筑後地方南部出身、過去10年福岡市内在住、現在大阪市13年在住ですが、
    福岡市で通じなかった筑後弁は「よーら」が一番印象にあります。
    よーらは、悪い意味で「適当」って意味です。
    福岡市内でいうバリを付けると筑後弁では「ガバよーら」「ギャンよーら」になります。
    あと、これも筑後弁やと思いますが、
    「〜とらす」「〜よらす」語尾に付ける事が多く、
    しとらす、しよらす、いいよらす、など、
    相手や他人が、〇〇してる、と同じ使い方になります。
    筑後弁以外で、福岡県(全エリアでは無いかも)の方言なら、
    1 くらすぞ
    2 からう
    3 豚汁
    4 丸天うどん
    5 ほげる
    6 あげん、そげん、こげん(あげな、そげな、こげな)
    7 あのですね
    この辺も浮かびますね。
    答えたは、
    1は、ボコる
    2は、ランドセルやバッグを「背負う」
    3は、大阪に住んでビックリした事で福岡では「ぶた汁」と読みますが、
    北海道除く殆どの地域は「とん汁」と読むと知らなかた事
    4は、そもそも九州以外に存在しないという衝撃
    5は、穴が開く事など「穴がほげる」
    6は、あんな事、そんな事、こんな事
    7は、〜ですねに似た事で、特に相手に疑問や質問を投げかける際、
    会話始めの開口一番に「あのですね〜」って言いますw
    これは、Mステでスピッツのボーカル草野さんとタモリさんが同郷話しでも
    盛り上がったネタでしたw
    私自身、中学時代から福岡市内には買物しに出かけていた事、
    高校時代は、割と福岡市内の友人も多かった事から、
    福岡市内のイントネーションと筑後弁とでは、
    かなり基本的に違う事を学びましたww

    • @ガンジー-w4v
      @ガンジー-w4v 7 місяців тому

      同じ筑後地方でも、知らない言葉って有るんだね、よ〜らは初めて聞いた

  • @tommymika3123
    @tommymika3123 3 роки тому +2

    長崎と同じですね。長崎弁と福岡弁は言葉は同じでも、イントネーションが若干異なりますよね。

  • @ポイポイドラドラ
    @ポイポイドラドラ 3 роки тому +3

    「はらかいとっちゃん」とか「ぐらぐらこいとおったい」などと用いますよ。

  • @イッチィチャンプ
    @イッチィチャンプ 5 місяців тому +1

    腹かいとんじゃあ😅ですね,あたしゃ六本松の人ですけど博多駅側やらなかか'わ😮もよーわからんですね😅那珂川も漢字が紛らわしいけど😅あそこらへんが春日やら大野城辺りが紛らわしいです😂