【詰将棋】丸暗記推奨。実戦に頻出の詰み筋!銀冠をそのまま詰まして下さい。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 初心者~級位者の方でもこれだけは覚えておきたい形です。
    【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問
    www.amazon.co....
    強くなる実戦次の一手 徹底解説50問
    www.amazon.co....
    メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
    / @shogi-ayumu
    (C)HEROZ, Inc. All rights reserved.
    ※当動画上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
    将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
    / @元奨励会員アユムの将棋研
    ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
    / @アユムのゲーム実況チャンネル
    ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
    ameblo.jp/shou...
    Twitter
    / zpikt1
    お問い合わせ
    ayumushougi@yahoo.co.jp
    ブログ(次の一手、詰将棋等):profile.ameba.j...
    サブチャンネル(ゲーム実況): / @アユムのゲーム実況チャンネル
    サブのツイッターはこちら
    / ayumugamejikkyo
    【実況させて頂いている将棋アプリ】
    日本将棋連盟公認 将棋ウォーズ
    shogiwars.hero...
    音楽
    魔王魂様:maoudamashii.jo...
    甘茶様:amachamusic.cha...
    dova syndrome様:dova-s.jp/
    イラスト著作
    「無料イラスト素材はちドットビズ」
    ha-chi.biz/
    動画素材:
    lifeinmovie.mai...

КОМЕНТАРІ • 35

  • @いろはうた-r4j
    @いろはうた-r4j 3 роки тому +2

    最初に浮かんだ手が詰み筋だった…!嬉しい!

  • @ゆま-h1n
    @ゆま-h1n 3 роки тому +2

    詰むという事なので解けました☺️
    角の大事さがよく分かりました☺️

  • @skybic943
    @skybic943 3 роки тому +2

    ウォーズ1級なのに30秒で解けた―!!
    ここだけの話、自分はこれ本当に実戦に出るか?思ってますwまあ一応覚えておきたいと思いますw

  • @dustbunny1998
    @dustbunny1998 3 роки тому +1

    今回も良い問題ありがとうございます!
    なんとか詰ませれましたが、、、実戦でイケる気はしませんw

  • @dfgk-l5q
    @dfgk-l5q 3 роки тому +2

    玉をどこに誘えば詰ませられるかを学べる良問ですね

  • @クッキー缶-g4t
    @クッキー缶-g4t 3 роки тому

    やはり角切りから考えました。
    少し考えて無理っぽいと思った時に2一飛車成りが分かりました。
    知ってれば瞬殺なんですね。
    覚えます。

  • @bgfk853
    @bgfk853 3 роки тому

    なるほどー
    紛れを両方とも考えてだめそうだなと思ってギブして解説ききました。
    これは暗記必須ですね!

  • @中村泰人-n3z
    @中村泰人-n3z 3 роки тому

    玉を下段に落とすのが好手だが、詰将棋だと9手詰めになる。しかし、左銀冠囲いの詰め手筋を習得できたのは良かった。

  • @YamagaKazuhito
    @YamagaKazuhito 3 роки тому +1

    解けましたが、紛れが読めませんでした。(^^;
    その点は修行ですね。
    いい問題でした。実戦で使ってみたい。

  • @ふくたろう-u5t
    @ふくたろう-u5t 3 роки тому +1

    派手な手を指すには勇気が必要

  • @1ove20ne
    @1ove20ne 3 роки тому

    10秒ぐらいでわかりました!嬉しい!

  • @cynicalspere6752
    @cynicalspere6752 3 роки тому

    途中で分かった!
    これは良問

  • @けち-s6x
    @けち-s6x Рік тому +1

    21竜に同玉なら2枚駒余りの5手詰め、
    13玉と逃げれば駒余りなしの9手詰め。
    どう考えても後者が正答ですよね?

  • @Woosei
    @Woosei 3 роки тому

    初手がまさに急所ですね!

  • @bigkawa1111
    @bigkawa1111 3 роки тому

    頭から行くのが意外ですね。

  • @バイロゲイザー
    @バイロゲイザー 3 роки тому +1

    これは好手順……知らないと実戦ではまず指せないですよね

  • @繁植草
    @繁植草 4 місяці тому +1

    丸暗記は、必至 😮

  • @からあげ-r7m
    @からあげ-r7m 3 роки тому

    なんとか解けました。
    ただ実戦で、この形まで持っていける棋力がないのが残念です。

  • @司馬遷都
    @司馬遷都 3 роки тому +1

    初手2一飛ナリに気付けばあとは簡単ですね

  • @sosato7070
    @sosato7070 3 роки тому +1

    解けた!

  • @島本康宏の介護日誌
    @島本康宏の介護日誌 10 місяців тому +1

    一間竜の威力を知る問題。

  • @どりあ-d1b
    @どりあ-d1b 2 роки тому

    詰みがあるってわかってたら詰められるけど、詰みがあるかわからないと難しい…。
    なんとなく詰みそうと思って大駒切ったけど詰まないがいつものパターン

  • @zijianbushi7546
    @zijianbushi7546 3 роки тому

    できました!

  • @顎りんお兄ちゃん
    @顎りんお兄ちゃん 3 роки тому

    今回は分かりました(*^.^*)✨
    ただ、実戦では出来なさそうな感じがします…。

  • @むらえもん村上高士むらじ

    王様は○段に誘え!ですね。(自分は出来ませんでした。最初の紛れ手順をやってしまいました)

  • @とど-q7h
    @とど-q7h 3 роки тому +1

    詰将棋的には飛車を2枚切って9手詰めで駒余りなし。私には無理でした。

  • @マスカット気体の
    @マスカット気体の 3 роки тому +3

    パッと見で閃きましたが、自玉があんな状態になる前に寄せることこそ大事だなと思います。

  • @MS-zx2rw
    @MS-zx2rw 3 роки тому +1

    なんとか2分くらいで解けたけど…。最初は不正解で挙げられていた手を一所懸命読んでしまったりしてたから、まぁ一級ではないなぁ。

  • @らこあ-n7q
    @らこあ-n7q 3 роки тому

    先手は穴熊
    後手は銀冠
    やっぱ穴熊かてーわ

  • @orange-berry
    @orange-berry 3 роки тому

    うーん、一手目当たったけど、その後がわからなかったのでハズレ😭先は長い

  • @大塚剛-r4g
    @大塚剛-r4g 3 роки тому +3

    今日のも分かりませんでした。修行不足ですね。

  • @yomomo5184
    @yomomo5184 3 роки тому

    銀横陣の前の歩を撃破されたのが敗因かな・・銀を支える駒が金一枚でしかも王を守るために動けないのが痛い。33の銀が仕事してないどころか邪魔しているのも痛い。
    これだけ見ると、銀冠が役立たずの印象。名誉回復の機会を!!“詰みそうだけど詰まない”に銀冠登場させてほしいっす^^

  • @gillesderais1520
    @gillesderais1520 3 роки тому

    10秒もかからなかった。
    ただし実戦はダメダメですw

  • @hiroki520916
    @hiroki520916 7 місяців тому

    紛れの方を答えて間違えた。

  • @勉強は遊び-w2o
    @勉強は遊び-w2o 2 роки тому

    5分以内で1級は言い過ぎな気がしますが、実践だと焦っちゃって気付かなそうですね