Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
演じていたのは曽我町子さんや賀川雪絵さんと並ぶ悪女役のパイオニアの藤山律子さん。この位の女優さんは迫力がある。
今まで見た女性悪役の中でも、ピカイチでいまだに大好き♪
その知力は、時として味方をも恐れさせたが最後は自らのエゴで自滅した美しき女将軍…綺麗でした❤
カー将軍の懸念のとおり、アトン打倒とジャシンカ乗っ取り、そして10本尻尾野望を抱くゼノビアを完璧に欺き、死へ追いやったメギドの策略。悪側のゴタゴタなのに、当時まだ子どもながらものすごくカタルシスを感じた。
子供ながらに何で暗殺しようとした奴を信じて息子と忠臣の方を信じ無いの?って思いましたね。
藤山律子さんの演技が素晴らしく、私は再放送でダイナマンよりゼノビアのファンになってしまいました。こう言っては何ですが、コンピュータドラゴンでのダークナイトとのやり取りで困った顔が愛おしく感じました❤後ろ毛がはみ出てるのがチャーミング。🎉
ゼノビアの死はまるで松本零士さんの作品の味が出てましたね、あの頃は僕にとっては生き地獄でしたね。
藤山さんの悪女の魅力にあふれているけど、成長したメギド王子の罠にはまって白骨になってしまうところが悪の女幹部の末路らしさもあふれている。
流石、藤山さんの為に作られたキャラクター
デザインが秀逸。女優さんもナイスキャスティング。ベストマッチだ。
コメントさせていただきます☺️ゼノビアは、悪人ですが魅力的な一面もありましたね。またこれからも素敵な女性の悪役キャラクターの映像機を楽しみにしています☺️失礼します。
キャラデザインを担当した出渕裕さんは藤山さんが演じるのが決まっていたのを受けてやりやすかったとの事。
ヒールが輝いてこそのベビーフェイス時代劇の悪役石橋さんが大好き。そして、インパクトのある女性ヒールが大好き!
ゼノビアも勿論めちゃくちゃいいんだけどやっぱ、ダークナイトのかっこよさよなぁ~~~
元祖・悪のお姉さんの集大成が、このゼノビア将軍ですけども、その最期は『 レインボーマン 』のオルガよりも悲惨でした。
なんだろう、芝居見てると時代劇の延長とも言うべきかとても子供向けとは思えない演技の上手さ、当時はなんとも思わなかったけどすごく演技が引き込まれます藤山さんの魅力も格別ですね、アトンのなに!?の一言も今これだけの演技できる人いるでしょうか?
ガチな芝居ですね👍一切妥協がない。
ザボーガーのミスボ―グもイイけどこっちも綺麗!
リアクション高いし、ポテンシャルあるね~!
メギド王子と対立した上に千年洞窟に閉じ込めたのが後々仇となり、10本尻尾になった矢先復帰したメギド王子の罠によって悲惨な最期を迎えたのが衝撃的だった😰🙀
当時黒一色のセットとドライアイスの演出好きだった。他の作品でもよく見た気がする
野望成就と思いきや、苦しみ出し身体が弱り白骨化するシーンは、当時は衝撃的で正にトラウマシーンです。
ですね。小学生の頃、恐かったですね。
同感。スーパー戦隊シリーズ初期で、最も唖然としたシーンでもありますね。
メギドの復活の方が嬉しかったから心底ザマァ見ろって思ってたな。
ゼノビアとてつもなく恐ろしい上に手強かったけど、やはりメギド王子こそが真のラスボス😨
@@UETCHY ジャシンカ帝国の身分を示す大事なしっぽを切断された腹いせですかね(元々5本だったが一本は既にダイナレッドと対峙した時に切られている)😨
あぁ。ゼノビア様❤️
ゼノビアに仕えている兵士の声が可愛い❤️😊
こういう皮肉な末路辿る悪役は印象に残るから好き。子供からすると怖いと思うけど‥
悪の女幹部は幼少の時は好きではありませんでしたね、子供とお年寄りをいじめたりしてましたからね、でも特撮番組[巨獣特捜ジャスピオン](85年)の四天王の一人ギョール(阿南京)のところから目覚めて来ましたね。
でも今月放送スタートした[キングオージャー]では敵の女幹部は登場するのかどうかさえも分かりませんね、もしも出なかたら盛り上がりませんね。
そろそろ女幹部の登場お願いします。出来れば素面で🙇♀️
@@ネコレンジャー-g8c 同意見です、んなこんなで女幹部ランキングをやってみました、1位エスケイプ2位ヨドンナ3位ケガレシア4位メレ5位風のシズカですね。
実際、ゼノビア将軍の最後は子供の頃リアルタイムで見ていてかなり衝撃を受けた。まんまとダークナイト(メギド)にはめられて凄惨な最期を遂げる。
一人よがりの野望はいつかは滅びる
なぜ悪人は登場するたびに大笑いするのか:ハハハハなぜ叫ばない:ニャースニャース
何たる力!其れからインパクトあるね~!
レトロ遺伝子で10本尻尾になった時のあのドヤ顔が最高ですね‼️😂
その直後まさかあんな惨劇が訪れる事になろうとは…😅
@@あにあに-j9w おのれダークナイトぉぉぉ~‼️💀💦www
10本尻尾になる野望が達成されたのも束の間、彼女を待っていたのは最も悲惨な末路だった。
10本尻尾になった者は死んでしまうと千年洞窟に置かれていた古文書の中にあった。読んでいたメギドと読まなかったゼノビアの差が最後についた形になった。10本尻尾の力は「真・女神転生」のデビルリングと一緒で、沸き上がる力に身体が耐えられなくなってしまうものかと。
そうなる事を知ってたからメギドは協力するフリしてた。アトンを自ら倒したのは父親がそうなるのを見たくなかったから。
@@UETCHY アトンとの対決でダークナイト(=正体はメギド)が 「まだ尻尾はあきらめぬか?」と言っていたセリフは伏線だったという事になります。たとえアトンが10本尻尾になれたとしてもゼノビアのように命を落としていたから。まだ息子との対決で倒されたなら恰好がつくでしょう。
ゼノビア様最高😃⤴️⤴️声も大好き❤️
白骨化するシーンは当時はトラウマでした。当時は10本しっぽになると世界征服出来るとか、しっぽは初めは皆一本であとは手術でしっぽを付けているとか、テレビマガジンで突っ込みどころ満載の考察をしている時代が懐かしかった。
メチャクチャでいいですね🤣
この後、だんだん年老いていき、ガイコツになるのは、今でもトラウマもの😫!!
ダークナイトことメギドに見事にリベンジされたオルガ
このキャラの最後は、子供心に怖かったな。骨になるんだもんな。
女将軍セノビア様大好きです💕
是非、女王キメラの動画もお願いしたいです‼️
かなり早く殉職しちゃいますよね?しかもメギドの裏切りによる業で。
ゼノビアは演ずる藤山律子さんの美しさあればこそのキャラだと思う。帝王アトンに仕える配下を装いながら王族のメギドやキメラを尾の数が少ないと言う理由で格下扱いして呼び捨てにする等、性格的にはいろいろ問題があるんだけれどね。有尾人の感覚では当然なのかもしれんが、カー将軍が常に2人を立てて「メギド王子」「キメラ様」と呼んでいたので余計に陰険に見えた。
ダイナマンが倒さなかった唯一のジャシンカ幹部。(最後は自滅した為)
アトンも倒してない。
@@UETCHYアトンは首領なので😂
同年はメタルヒーローでも翻意を懐いた追加幹部(軍司レイダー)が反逆しようとして自滅していましたね
結構声が可愛いですね。このギャップも悪くない。
『 元祖・悪のお姉さん 』ですからね✨❤️
ある書籍で「キメラの出で立ちは小学生の時にアムラーを見た感じ。」とあったがゼノビアのホットパンツに生足のアマゾネスの様な出で立ちも…!普通にコスプレだな!
1:30 この直後白骨4タイになったシーンは結構トラウマだ。
同僚の足を引っ張りまくり、増長した末の自滅。ザマーミロと思いましたが、現実でもゼノビアみたいな人はいそうですね。
死の間際にダークナイトの正体がメギドだと悟ったのかもしれないですね
気付いたけど名前を口にする前にみるみる衰えてしまった。
ミスボーグとクノーイでもあったゼノビア。たがクノーイの方がアマゾネス姿ハイレグだから興奮した。セクシーダイナマイト
ゼノビアの死を最後まで見届けたかったが、この後がジャシンカ帝国の歓喜が始まる!
そして崩壊の道へと進む。
カー将軍を失ったジャシンカには明るい未来などないね😂
白骨化するシーンは未だにトラウマある人居るんじゃないかなと思います。
[コンバトラーV](76年)で言えばジャネラ(声つかせのり子故人)ですね。
ゼノビアと言えば十本尻尾・・・であります。
最後の白骨化はシリーズ屈指のトラウマシーンだな…
Japanese version of Loki the Norse mythology Devil is a female.
メギドが、追放されたのは、ゼノビアのせい?
0:45 Holy sh!t! Was that the Bison wannabe Ed from SF V? The dumb looking sideways pointing cap kinda gave it away. LOL
僕からすればゼノビアの死は何だか松本零士さんの漫画の味が出てましたね、あの頃は生き地獄でしたね。
ゼノビア様 シュッとしててカッコイイ!!ヽ(・∀・)ノ
ゼノビアて、昔の女王の名前でもあったり?(バイオハザードリベレーションズの舞台になった豪華客船の名前もクイーンゼノビア。同型船にクイーンセミラミス、クイーンディード)
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8E%E3%83%93%E3%82%A2こちらが元ネタですね。
ビルギスの声が普通に可愛くて草
そこ結構重要ですね🤣👍
@@pv9879 啓文社の怪獣大百科でも、声が可愛いと書かれてました。
ゼノビア役の藤山律子さんも、「もうお母さんになってるでしょうか」と、インタビューで仰ってました。
カー将軍・ゼノビアのwバリアならNEWスーパーダイナマイトを防げた…ジャシンカの人口は少ない種絶をかけた戦いで何故協力しない😭
天候や地震、火山活動も制御できる科学力。同じ地球に住む者同士、人間と和解、ダイナマンと手を組めば最強だったのに・・と思う。年長組が去りメギトキメラ夫妻ならできた筈。
ファイヤースフィンクス巨大化させても時間稼ぎにしかならんからなぁ。
@@UETCHYそれ以前にファイヤースフィンクス登場回では、メカシンカを巨大化させる事ができる唯一の人物であるカー将軍が既に死んでるからなぁ…。
ジッポンシッポ(ジュッポンシッポ)過ぎたるは猶及ばざるが如しじゃーーー!
古代ローマ帝国時代のシリア辺りにパルミュラ?という国があり一時期はローマ帝国のライバルであった。女王の名はゼノビア。
Go go dyna
Este seriado era cheio de atrizes lindas, tinha ótimas batalhas e figurinos legais, um dos meus prediletos!
como é o nome dessa série?
@@fernando4885 Dynaman, assisti a muito tempo atras lá por 2009, nem deve mais existir o site que baixei, mas hoje em dia já deve ter facil em torrent ou aqui no tube legnedado
@@bvim75 que legal cara, eu achei legendado aqui no youtube, agora vou maratonar essa preciosidade, nossa essa série é fantástica cara
尻尾に頼っても強くなれない自分を滅ぼすだけ
メギドもそう言ってましたもんね😅
先日メギド王子さんに会ってサインと記念写真を撮りました
大切なのは己を鍛え上げることですね。
それは敵も同じ
カー将軍がヘッダーでメギトがギンガ怪人ですね。
初登場の観て、東条監督が自由に演技させていたかもしれません😅
女の敵キャラでは1番外道でしょうか?😢
前科持ちだし最も外道かもしれませんが、実力が伴っているので自分は好きです🤣
@@pv9879 ダークナイトが一枚上手でした。絶頂期から、一気に破滅させました。
鈴木プロデューサー曰く「悪の限りを尽くさせた」とのことです。次点は「女狐」呼ばわりされた女王アハメスということで。
ライダー1号の🆚🦏ギャングの時は成川哲夫氏(スペクトルマン)の彼女役。悪で無かった
前作のゴーグルファイブ(劇場版)ではユカリちゃんの母親役でした。
パルティアの女王を検索したら‥‥‥出タァ➖➖❗️🤩
スカイ編ネオSギギンガーの正体
仮の姿の間違いでは?あと、前作では一般人(母親役)を演じてましたぜ。
@@あにあに-j9w 前作はゴーグルV
最近の戦隊って、こういった敵側のドラマ的なのがなくなって、つまんなくなったな
レトロ遺伝子を用いて尻尾を増やす機械は,仮面ライダーZXの特番で作られた「電磁解体機」の流用。
キメラより先にゼノビアをUPするとは 主は熟女好きなのか?w
藤山律子さんはもうなくなったのかな?
ご存命のようです。
最近では、バイク雑誌に登場されていましたね。相変わらず、900cc.クラスのバイクを乗り回しておられます。
やだ❗
多分この魔女は大沢泉じゃねえのか?なるほどか という歌を歌った女だろう これ
大沢逸美の間違いでは?確かに彼女は大映ドラマで悪女を演じる事が多かったなぁ🐱✨
加藤好洋は、闇の、支配者に、俺はなると言って、死んだ。
ゼノビアだったら、姑の嫁いびりの感じがでますね。そこを健気に頑張るヒロインはおかずです。キメラでは若い。
ゼノビアでは抜けない。昔ながらの悪の幹部。だからこそキメラでは抜ける。
ゼノビア役の藤山律子さんは当時34歳…😅
演じていたのは曽我町子さんや賀川雪絵さんと並ぶ悪女役のパイオニアの藤山律子さん。
この位の女優さんは迫力がある。
今まで見た女性悪役の中でも、ピカイチでいまだに大好き♪
その知力は、時として味方をも恐れさせたが最後は自らのエゴで自滅した美しき女将軍…綺麗でした❤
カー将軍の懸念のとおり、アトン打倒とジャシンカ乗っ取り、そして10本尻尾野望を抱くゼノビアを完璧に欺き、死へ追いやったメギドの策略。悪側のゴタゴタなのに、当時まだ子どもながらものすごくカタルシスを感じた。
子供ながらに何で暗殺しようとした奴を信じて息子と忠臣の方を信じ無いの?って思いましたね。
藤山律子さんの演技が素晴らしく、私は再放送でダイナマンよりゼノビアのファンになってしまいました。こう言っては何ですが、コンピュータドラゴンでのダークナイトとのやり取りで困った顔が愛おしく感じました❤後ろ毛がはみ出てるのがチャーミング。🎉
ゼノビアの死はまるで松本零士さんの作品の味が出てましたね、あの頃は僕にとっては生き地獄でしたね。
藤山さんの悪女の魅力にあふれているけど、成長したメギド王子の罠にはまって白骨になってしまうところが悪の女幹部の末路らしさもあふれている。
流石、藤山さんの為に作られたキャラクター
デザインが秀逸。女優さんもナイスキャスティング。ベストマッチだ。
コメントさせていただきます☺️ゼノビアは、悪人ですが魅力的な一面もありましたね。またこれからも素敵な女性の悪役キャラクターの映像機を楽しみにしています☺️失礼します。
キャラデザインを担当した出渕裕さんは藤山さんが演じるのが決まっていたのを受けてやりやすかったとの事。
ヒールが輝いてこそのベビーフェイス
時代劇の悪役石橋さんが大好き。そして、インパクトのある女性ヒールが大好き!
ゼノビアも勿論めちゃくちゃいいんだけど
やっぱ、ダークナイトのかっこよさよなぁ~~~
元祖・悪のお姉さんの集大成が、このゼノビア将軍ですけども、その最期は『 レインボーマン 』のオルガよりも悲惨でした。
なんだろう、芝居見てると時代劇の延長とも言うべきか
とても子供向けとは思えない演技の上手さ、当時はなんとも思わなかったけどすごく演技が引き込まれます
藤山さんの魅力も格別ですね、アトンのなに!?の一言も今これだけの演技できる人いるでしょうか?
ガチな芝居ですね👍一切妥協がない。
ザボーガーのミスボ―グもイイけど
こっちも綺麗!
リアクション高いし、ポテンシャルあるね~!
メギド王子と対立した上に千年洞窟に閉じ込めたのが後々仇となり、10本尻尾になった矢先復帰したメギド王子の罠によって悲惨な最期を迎えたのが衝撃的だった😰🙀
当時黒一色のセットとドライアイスの演出好きだった。他の作品でもよく見た気がする
野望成就と思いきや、苦しみ出し身体が弱り白骨化するシーンは、当時は衝撃的で正にトラウマシーンです。
ですね。小学生の頃、恐かったですね。
同感。
スーパー戦隊シリーズ初期で、最も唖然としたシーンでもありますね。
メギドの復活の方が嬉しかったから心底ザマァ見ろって思ってたな。
ゼノビアとてつもなく恐ろしい上に手強かったけど、やはりメギド王子こそが真のラスボス😨
@@UETCHY ジャシンカ帝国の身分を示す大事なしっぽを切断された腹いせですかね(元々5本だったが一本は既にダイナレッドと対峙した時に切られている)😨
あぁ。ゼノビア様❤️
ゼノビアに仕えている兵士の声が可愛い❤️😊
こういう皮肉な末路辿る悪役は印象に残るから好き。
子供からすると怖いと思うけど‥
悪の女幹部は幼少の時は好きではありませんでしたね、子供とお年寄りをいじめたりしてましたからね、でも特撮番組[巨獣特捜ジャスピオン](85年)の四天王の一人ギョール(阿南京)のところから目覚めて来ましたね。
でも今月放送スタートした[キングオージャー]では敵の女幹部は登場するのかどうかさえも分かりませんね、もしも出なかたら盛り上がりませんね。
そろそろ女幹部の登場お願いします。出来れば素面で🙇♀️
@@ネコレンジャー-g8c 同意見です、んなこんなで女幹部ランキングをやってみました、1位エスケイプ2位ヨドンナ3位ケガレシア4位メレ5位風のシズカですね。
実際、ゼノビア将軍の最後は子供の頃リアルタイムで見ていてかなり衝撃を受けた。
まんまとダークナイト(メギド)にはめられて凄惨な最期を遂げる。
一人よがりの野望はいつかは滅びる
なぜ悪人は登場するたびに大笑いするのか:ハハハハ
なぜ叫ばない:ニャースニャース
何たる力!其れからインパクトあるね~!
レトロ遺伝子で10本尻尾になった時のあのドヤ顔が最高ですね‼️😂
その直後まさかあんな惨劇が訪れる事になろうとは…😅
@@あにあに-j9w
おのれダークナイトぉぉぉ~‼️
💀💦www
10本尻尾になる野望が達成されたのも束の間、彼女を待っていたのは最も悲惨な末路だった。
10本尻尾になった者は死んでしまうと千年洞窟に置かれていた古文書の中にあった。読んでいたメギドと読まなかったゼノビアの差が最後についた形になった。
10本尻尾の力は「真・女神転生」のデビルリングと一緒で、沸き上がる力に身体が耐えられなくなってしまうものかと。
そうなる事を知ってたからメギドは協力するフリしてた。
アトンを自ら倒したのは父親がそうなるのを見たくなかったから。
@@UETCHY アトンとの対決でダークナイト(=正体はメギド)が 「まだ尻尾はあきらめぬか?」と言っていたセリフは伏線だったという事になります。たとえアトンが10本尻尾になれたとしてもゼノビアのように命を落としていたから。
まだ息子との対決で倒されたなら恰好がつくでしょう。
ゼノビア様最高😃⤴️⤴️声も大好き❤️
白骨化するシーンは当時はトラウマでした。当時は10本しっぽになると世界征服出来るとか、しっぽは初めは皆一本であとは手術でしっぽを付けているとか、テレビマガジンで突っ込みどころ満載の考察をしている時代が懐かしかった。
メチャクチャでいいですね🤣
この後、だんだん年老いていき、ガイコツになるのは、今でもトラウマもの😫!!
ダークナイトことメギドに見事にリベンジされたオルガ
このキャラの最後は、子供心に怖かったな。骨になるんだもんな。
女将軍セノビア様大好きです💕
是非、女王キメラの動画もお願いしたいです‼️
かなり早く殉職しちゃいますよね?
しかもメギドの裏切りによる業で。
ゼノビアは演ずる藤山律子さんの美しさあればこそのキャラだと思う。
帝王アトンに仕える配下を装いながら王族のメギドやキメラを尾の数が少ないと言う理由で格下扱いして呼び捨てにする等、性格的にはいろいろ問題があるんだけれどね。
有尾人の感覚では当然なのかもしれんが、カー将軍が常に2人を立てて「メギド王子」「キメラ様」と呼んでいたので余計に陰険に見えた。
ダイナマンが倒さなかった唯一のジャシンカ幹部。(最後は自滅した為)
アトンも倒してない。
@@UETCHY
アトンは首領なので😂
同年はメタルヒーローでも翻意を懐いた追加幹部(軍司レイダー)が
反逆しようとして自滅していましたね
結構声が可愛いですね。このギャップも悪くない。
『 元祖・悪のお姉さん 』ですからね✨❤️
ある書籍で「キメラの出で立ちは小学生の時にアムラーを見た感じ。」とあったがゼノビアのホットパンツに生足のアマゾネスの様な出で立ちも…!普通にコスプレだな!
1:30 この直後白骨4タイになったシーンは結構トラウマだ。
同僚の足を引っ張りまくり、増長した末の自滅。ザマーミロと思いましたが、現実でもゼノビアみたいな人はいそうですね。
死の間際にダークナイトの正体がメギドだと悟ったのかもしれないですね
気付いたけど名前を口にする前にみるみる衰えてしまった。
ミスボーグとクノーイでもあったゼノビア。
たがクノーイの方がアマゾネス姿ハイレグだから興奮した。
セクシーダイナマイト
ゼノビアの死を最後まで見届けたかったが、この後がジャシンカ帝国の歓喜が始まる!
そして崩壊の道へと進む。
カー将軍を失ったジャシンカには明るい未来などないね😂
白骨化するシーンは未だにトラウマある人居るんじゃないかなと思います。
[コンバトラーV](76年)で言えばジャネラ(声つかせのり子故人)ですね。
ゼノビアと言えば十本尻尾・・・であります。
最後の白骨化はシリーズ屈指のトラウマシーンだな…
Japanese version of Loki the Norse mythology Devil is a female.
メギドが、追放されたのは、ゼノビアのせい?
0:45 Holy sh!t! Was that the Bison wannabe Ed from SF V?
The dumb looking sideways pointing cap kinda gave it away. LOL
僕からすればゼノビアの死は何だか松本零士さんの漫画の味が出てましたね、あの頃は生き地獄でしたね。
ゼノビア様 シュッとしててカッコイイ!!ヽ(・∀・)ノ
ゼノビアて、昔の女王の名前でもあったり?
(バイオハザードリベレーションズの舞台になった豪華客船の名前もクイーンゼノビア。同型船にクイーンセミラミス、クイーンディード)
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8E%E3%83%93%E3%82%A2
こちらが元ネタですね。
ビルギスの声が普通に可愛くて草
そこ結構重要ですね🤣👍
@@pv9879 啓文社の怪獣大百科でも、声が可愛いと書かれてました。
ゼノビア役の藤山律子さんも、「もうお母さんになってるでしょうか」と、インタビューで仰ってました。
カー将軍・ゼノビアのwバリアなら
NEWスーパーダイナマイトを防げた
…ジャシンカの人口は少ない
種絶をかけた戦いで何故協力しない😭
天候や地震、火山活動も制御できる科学力。同じ地球に住む者同士、人間と和解、ダイナマンと手を組めば最強だったのに・・と思う。年長組が去りメギトキメラ夫妻ならできた筈。
ファイヤースフィンクス巨大化させても時間稼ぎにしかならんからなぁ。
@@UETCHYそれ以前にファイヤースフィンクス登場回では、メカシンカを巨大化させる事ができる唯一の人物であるカー将軍が既に死んでるからなぁ…。
ジッポンシッポ
(ジュッポンシッポ)
過ぎたるは猶及ばざるが如し
じゃーーー!
古代ローマ帝国時代のシリア辺りにパルミュラ?という国があり一時期はローマ帝国のライバルであった。女王の名はゼノビア。
Go go dyna
Este seriado era cheio de atrizes lindas, tinha ótimas batalhas e figurinos legais, um dos meus prediletos!
como é o nome dessa série?
@@fernando4885 Dynaman, assisti a muito tempo atras lá por 2009, nem deve mais existir o site que baixei, mas hoje em dia já deve ter facil em torrent ou aqui no tube legnedado
@@bvim75 que legal cara, eu achei legendado aqui no youtube, agora vou maratonar essa preciosidade, nossa essa série é fantástica cara
尻尾に頼っても強くなれない自分を滅ぼすだけ
メギドもそう言ってましたもんね😅
先日メギド王子さんに会ってサインと記念写真を撮りました
大切なのは己を鍛え上げることですね。
それは敵も同じ
カー将軍がヘッダーでメギトがギンガ怪人ですね。
初登場の観て、東条監督が自由に演技させていたかもしれません😅
女の敵キャラでは1番外道でしょうか?😢
前科持ちだし最も外道かもしれませんが、実力が伴っているので自分は好きです🤣
@@pv9879 ダークナイトが一枚上手でした。絶頂期から、一気に破滅させました。
鈴木プロデューサー曰く「悪の限りを尽くさせた」とのことです。次点は「女狐」呼ばわりされた女王アハメスということで。
ライダー1号の🆚🦏ギャングの時は成川哲夫氏(スペクトルマン)の彼女役。
悪で無かった
前作のゴーグルファイブ(劇場版)ではユカリちゃんの母親役でした。
パルティアの女王を検索したら‥‥‥出タァ➖➖❗️🤩
スカイ編ネオSギギンガーの正体
仮の姿の間違いでは?
あと、前作では一般人(母親役)を演じてましたぜ。
@@あにあに-j9w 前作はゴーグルV
最近の戦隊って、こういった敵側のドラマ的なのがなくなって、つまんなくなったな
レトロ遺伝子を用いて尻尾を増やす機械は,仮面ライダーZXの特番で作られた「電磁解体機」の流用。
キメラより先にゼノビアをUPするとは 主は熟女好きなのか?w
藤山律子さんはもうなくなったのかな?
ご存命のようです。
最近では、バイク雑誌に登場されていましたね。相変わらず、900cc.クラスのバイクを乗り回しておられます。
やだ❗
多分この魔女は大沢泉じゃねえのか?なるほどか という歌を歌った女だろう これ
大沢逸美の間違いでは?
確かに彼女は大映ドラマで悪女を演じる事が多かったなぁ🐱✨
加藤好洋は、闇の、支配者に、俺はなると言って、死んだ。
ゼノビアだったら、姑の嫁いびりの感じがでますね。そこを健気に頑張るヒロインはおかずです。キメラでは若い。
ゼノビアでは抜けない。昔ながらの悪の幹部。だからこそ
キメラでは抜ける。
ゼノビア役の藤山律子さんは当時34歳…😅