三笘決勝点をアシスト、ジョアンペドロで見るFWの動き!2試合で2G2A。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • ブライトン、三笘の決勝点をアシストしたジョアンペドロのFWの動きを見て行きます。
    マンチェスターシティ戦・ボーンマス戦と2試合で2G2Aの活躍を見せるジョアンペドロのフォワードの動きは決定力だけでなく、ゲームメイクからのスルーパスも素晴らしく三笘とオライリーへの2アシストはどちらも絶妙なスルーパスによるもので攻撃の万能プレーヤーと言える。
    三笘とのコンビネーションも良くFWだが左サイドに下りての三笘、エストゥピニャンとのワイドでのトライアングルは見ててとても楽しい。
    ♦このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:※月額90円
      / @tubematu7441
     特典:メンバーだけが見られる動画と、新作動画をちょっと早めに公開します。
        
    ★別チャンネル紹介★
    サッカー学習・解説動画見てね!
    育成年代向けサッカー学習動画。
    スペースを考える「①前スペース、②後スペース、③食いつきスペース」
    • サッカー頭脳・スペースを考える「スペース3種...
    サッカーすべての基本となる「前スペース」・スペース3種類を考える。
    • サッカーすべての基本となる「前スペース」パス...
    プレーヤー・ポジション解説動画。
    真似しちゃいけないメッシ、でも真似できないメッシのプレー。
    • 真似てはいけないメッシのプレー、真似できない...
    スペイン代表で見るトライアングルと5レーン理論・433システムのビルドアップ。
    • スペイン代表で見るトライアングルと5レーン理...

КОМЕНТАРІ • 18

  • @37shacky92
    @37shacky92 2 місяці тому +8

    いつでも落ち着いてる
    だからPKも安定しているし辛いタイミングであってもボールもキープして状況を改善してくれる
    ゴールへの嗅覚もシュートも上手いし、彼とウェルベックは守備的な面でも手を抜かず特に得点という意味での貢献度はすさまじい

  • @みさきちさん
    @みさきちさん 2 місяці тому +11

    三笘とペドロが、かみ合った時はやばい

  • @岸田ネリー
    @岸田ネリー 2 місяці тому +12

    こういう連携ってもはやブラジル代表でもなかなか見られなくなって寂しい限り
    ロドリゴとは合いそうな感じするけどペドロ

  • @ブク-t1v
    @ブク-t1v 2 місяці тому +14

    ブライトンの前線は間違いなくボーンマス戦の4人がベスト!!

  • @いちゃ-r9i
    @いちゃ-r9i 2 місяці тому +4

    三笘じゃなくてペドロを主体で見るとウイングに張らせて縦突破させるよりも自分が主体的に動いて三笘とのパスワークでこじ開けてく戦い方をしたいってのが分かる
    個人的には両方上手くやってお互いを囮にしてく形が1番良いと思ってるけども。でも次の試合は何か色々起きそうだし楽しみ

  • @zanki9
    @zanki9 2 місяці тому +1

    玉離れめっちゃよくなった
    今のシステムにしっかりハマってる

  • @てのりとら
    @てのりとら 2 місяці тому

    ペドロは昨シーズンは左サイドにずっと構える三笘のスペースと被るだけだったのに、今シーズンは三笘も中に入ることが増えて(その分ドリブル突破は激減した)
    ペドロが自由に持ち味を発揮している。監督が変わって戦術を踏襲しつつ細部が整備されたのか、最低の連携から最高に昇華するとは夢にも思わなかった

  • @k_t390
    @k_t390 2 місяці тому +4

    ボーンマス戦のペドロのアシスト、本当に敢えて意識しないように右に首振って探すフリしてるの?って思われるかもしれないけど、ゴール後の笑顔を見たらマジで意思疎通できてたんやなって思うと震える。

  • @goro8daimyojin
    @goro8daimyojin Місяць тому

    ジョアンペドロが試合に出始めた頃は「こいつ三苫が嫌いなのか?!」
    と苦々しく見ていたけど、今は昔。
    今更だけど「やっぱサッカーはチームスポーツだよなぁ」と
    うれしい限り。

  • @mtakuji1967
    @mtakuji1967 2 місяці тому +3

    決定的なプレイになる前にどこを見ているかの解説勉強になります

  • @0109ragnarok
    @0109ragnarok 2 місяці тому +2

    分かりやすい解説助かります、面白い
    9:30あたりの解説、ブライトン公式youtubeのBrighton Unlocked #14の9分30秒辺りピッチサイドからの動画があってすごいバッチリ撮れてて意思疎通が分かりやすかったです

  • @こうきち-i1z
    @こうきち-i1z 2 місяці тому +1

    ヤバいね👍

  • @紫魂-d1b
    @紫魂-d1b 2 місяці тому +1

    ブライトンで一番センスあるよなペドロ

  • @ゲッターマウス-y1f
    @ゲッターマウス-y1f 2 місяці тому +1

    ペドロは素晴らしいね!\(^o^)/
    ゴールは両方ボールがこぼれて来そうなトコにちゃんと居る「ストライカーの嗅覚」を感じられる。
    アシストは組み立てから参加しピンポイントなだけじゃなく、受け手がシュートしやすい強さの丁寧なスルーパスだね!😂
    アシストの時の方が喜んでる姿がまた好感が持てる!

  • @ch.8194
    @ch.8194 2 місяці тому +5

    ブラジル代表はペドを軸に組み直したほうが絶対強いよ、絶不調の二人は下げて。言い切れるくらいペドは周り見てるし周り使えると思うなー。ブラジル代表はw杯厳しくなってる今こそ改革しないとwww

    • @koichi6508
      @koichi6508 2 місяці тому

      いつのまにかめっちゃチャンスメイクも上手くなってるよね

  • @ibeg9587
    @ibeg9587 2 місяці тому

    チャンスメイクできて決定力もある
    タッパもあるしアーセナルはペドロを獲得を検討するべき

    • @ボーン-j5w
      @ボーン-j5w 2 місяці тому

      何言ってるん!!
      残ってもらわんと困る!!!