ken ken さんの挙げられてる言葉は、全然「>人によって解釈が変わる言葉」じゃない(辞書的に一対一で対応してる)し、ビジネスではほぼ一般化してる用語だと思いますよ。単に自分が知らなかっただけで、過度な言葉狩りするのはやめて欲しいなー。 あと「車の部品交換時期」の例は空論すぎない?定期的に車検もあるわけだし、「個々のパーツを交換する時期を細かく分かりたい」なんて需要ホントにあるか?また不規則な故障まで入れると、今度は事前に察知する技術のハードルかなり高いし。 そうした空論で説明した気になるのって、よく分かりもせず「DXを進めるんだー」つってくる上司や、経産省の官僚とかと一緒やで(苦笑)太郎さんは本当にビジネスとして具現化してる例を出してる。もしそれが難しいと感じたなら、ちゃんとビジネスに落とし込むのはそれだけ頭を使う必要があるってことだろう。
一瞬千賀がUA-cam始めたのかと思ったわ
ワロタwww
クソ笑った
化学メーカーの者です。自社のwebサイトの流入分析等をしながらBtoBのUXをやり始めています。化学メーカーならではの少し特殊な環境であるがゆえにDX/UXに必要なJITや顧客が期待する接点は何か?を考えていますが中々難しいですね。太郎さんの動画を見て、発想力を勉強させてもらってます。
すばらしいです!このような深い内容、広い分野をカバーするコンテンツは他に見たことがないです。
何度か繰り返されている、JITやTPSについて、ぜひとも最新の事例を交えて紹介していただければ非常にありがたいと思います。ものづくり太郎さんのように自動車業界にはそれほど詳しくない視聴者も多いと思いますが、誰もがこの2つの概念について学んでおいて損はないと思うからです。
どうぞよろしくお願いします。
太郎さんの動画はいつも見ていてワクワクさせてくれます。
こういったビジネスモデルを考えた人(会社)は、ほんと凄いっと思います。
今回も、めちゃめちゃ勉強になりました。ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
UXの改善の高速回転!。松下経営、JITへも繋がる成功法。目から鱗です。成功法の本質は繋がっているなと思います。
本当、DXの説明は事例ばっかりと思ってました。
ユーザーの痛みを高速で改善する仕組みとBE、FEの強化の大切さ、痛感しました。最後のパトライトの事業企画、良いですね。参考になります。
次回も楽しみにしてます!。
「カイゼンの高速回転」というワードが腹落ちしますね!👍
太郎さんはチャンネル視聴者ボリューム層の方達よりおそらく若いと察するのででこれからも更に知識を吸収していける思いますしそれが強みなんだと思います、これからもものづくりに対しての情報発信頑張ってください。応援してます
情報強者に若者もご老人も関係ありません
DXとは、顧客が不便に思っている問題を、オンラインから集まってくるデータで分析して、その解決策の改善サイクルを高速回転させることなのですね。DXの解説は、ものづくり太郎さんが別の動画で紹介されていた本「アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る」でもされていますが、この動画のほうが分かりやすかったです。
自分の仕事への活かし方も見えてきたような気がします。しかし、まず、データを収集しないと。。というか、顧客との接点から自動的にデータが集まってくるようなオンラインの仕組みを作るところから。。
DXとトヨタ生産方式は通じるところがある、という点はとても納得がいきました!
どうやって顧客データを集め、いかに分析して活用するのかが肝ですね。これから益々そのような分析ができる人が重宝される時代になると思います。
自己啓発動画を観るよりとことん意味がある。
高速回転からブラックホール、そして唯物論と宇宙と精神の世界まで飛ばされました。
ありがとうございます。
待ってました!
今回もためになる動画でした。正直、ものづくり太郎さんが起業したら、いい社長になるだろうなとつくづく感じます。
有益すぎです!どうしたらこんなに沢山の有益な情報を入手できるんですか?
圧倒的勉強
素晴らしいです。ただ私もパワトレ関連の開発・企画職をやっておりますが、この動画は有料だったとしても価値のある内容だと感じました。社内教育として部下に展開したいです。
このチャンネル大好き💕
いいねぇ、ますます絶好調じゃないですか。DXは質の低い動画も多いですが、これは初心者でも良く分かります。たまに現れる、びっくり顔も笑える。
めちゃくちゃ面白かったです。「ペイン」って捉え方大事ですね。リクルートでも顧客の「不」を解決する方法を考えろっていいますもんね。
ともすればDXは何かIoTセンサ導入してデータ蓄積すればいいって考えがちですが、
何をどのように解決するためにデータを蓄積しているのか?それをどのように分かりやすく可視化すればいいのか統合的に考える必要がありますね。
(このあたりの一連の感覚をユーザーエクスペリエンスって表現するのだと思いますが、言うは易く行うは難しです)
引き続き勉強していきたいと思います。
大変興味深い動画でした。
最後の3個の観点のうち、インターフェースの実店舗というのは多分、従来のお客様とのやりとりを店員さんが上部へ報告、のみならず、カメラやレコーダーがあり、匿名性を確保しつつAIを駆使してデータ集め、、、そういう時代なんでしょうね… あと、自販機などもインターフェースになりそうですね。
毎回毎回熱い!第2部が待ち遠しいです!!よろしくお願いします。
分かりやすいまとめでした。「単なるデータどり」以上のビジネスチャンス、見つけるのはかなり頭使うけど、実はそこここに埋まってるんでしょうね。
動画何本かみました。価値ある動画ですね。
他の人はググればすぐ出てくるような上辺だけの説明がほとんど。
コマツの重車両はすべてネットワークでデータ採取されていて、車両の健康診断と稼働状況がデータベース化されていると聞いた事があります。世界中のコマツ車両がjust in timeで使用状況がわかるらしいです。
よくご存じですね。その通りです。
大変分かりやすい動画でした
次回も期待してます
初めて見させて頂きました。非常に勉強になり、全社員に見てもらいたい内容でした!
全社員に落としてください。
日本の現場は本質を知らな過ぎます。
とても分かりやすい内容で面白かったです。紹介された事例で思うのですが、
いずれ1企業が多くの情報(ユーザーとの接点)を独占した状態となり、その分野の発展に妨げになるのでは?と懸念があります。
有益な情報ありがとうございます!
いつも参考にさせて頂いております😄
大学のプレゼン準備のためにものづくり太郎さんの動画に出会ったのに、プレゼン終わっても見れちゃうくらい面白い
毎回御拝見しております。手放しでトヨタ生産方式が最適とは言えないですが、本質という意味では、勉強になりました。
第二部楽しみです
ものづくり太郎さんは本当に天才だと思います。分かりやすい!第二弾希望します!
私にとってはほぼ毎回神回かな。
DXの第二部が半導体なんて、さすがものづくり太郎さんですね〜!
楽しみにしています!
モノづくりDXプロジェクト 推進してますが
見える化 見せる化 活用 合理化止まりで UX ビジネスの最適化まで 達してません DXを行う事が目的になりそうで 今はTOC理論をIOTで焼き直そうとしてます
なかなか 泥臭く前に進みませんが、進めていきます
コメントありがとうございます。
ものづくりの何の業界がわかりませんが、顧客の痛みにフォーカスすることが近道だと確信しています。そこをいかに泥臭くやるかが、成功のカギだと思います。
頑張ってください!
@@monozukuritarou さん
ありがとうございます
電子部品製造業 工場のDXです
the Goal を読み直しました
毎回勉強になります。
googleやamazonが如何に先進的だったかが良く分かる。
彼らは何手も先を読んでいる。
オセロで言ったら角を取られてしまったみたいな感じか・・・
ログ取りやデータベースの使い方を認知してきたようですね。ヒューマンインタフェースと、データマイニング、などですね。
DXが理解できました!
ありがとうございました
いや、理想はJIT 。だがそれを支える実際の現場や下請け、孫請け等々がどこまで守られるかが非常に重要
ナイス動画ありがとうございました。
面白い。久しぶりにドキドキしました。即、チャンネル登録。いいね👍
いつも感心して視聴しています。特に今回のDXの解説は大変分かりやすくDXの本質を理解する事が出来ました。
一つお願いがございます。5月末か6月上旬に新潟にて当社の販売店を集めた会議があります。
できましたらDXの講演をお願いしたいと思いますが如何でしょうか?冨山道郎
下記URLのビジネスの問合せ(メール)までお願いいたします。
ua-cam.com/channels/Y9KXoezyo6cp-YwguOOCcg.htmlabout
いつも拝聴させて頂いております。今回も大変勉強になりました。
業務プロセス改革についても解説いただけると幸いです。
ご検討くださいませ。
海外の病院でもUXとかsix sigma とか使ってます。戸を叩いてから、適切な処置や手術に至るまでに何分かで心筋梗塞の治療や脳溢血の治療の良さが病院同士比べられ、死亡率とか、満足度なども私的、公的機関のサイトで一般に公開されています。同じような患者が何日どれだけの費用をかけて退院するとかで比べて評価が低いと、支払い率も下がります。又1ヶ月以内に再入院だと、病院側持ちになったりします。患者からのフィードバックや再入院の数をみて、退院準備や患者と家族の訓練が非常に大切とされ、ちゃんと理解できているか確認するための訓練を看護婦全員にテストしたりします。
毎回本当に参考になります。
コンサルファームで経営企画案件を担当してますが、ものづくりの会社の場合こういうプレゼンができるとウケがいいと思います
太郎さんの動画よく見ています。他の動画は分かりやすいですが、今回は良く分かりません。
【ユーザーエクスペリエンス】【レバレッジj】【ソリューション】【ペインポイント】【インターフェイス】など
人によって解釈が変わる言葉を多用すると分かりにくいものが更に分かりにくくなります。
太郎さんの言う通り【本質】が理解できていないと話がとっ散らかるのが、この動画をみて分かりましたwwwww
トランスフォーメーション(変換)の説明した?
デジタル変換で一番身近な物は、紙の電子化です。▶ 窓口へ行かなくても良い。紙、印刷、郵送コスト削減。
デジタル化により、例えば 車のIOT化で部品の交換時期を知らせる。
「〇〇はそろそろ交換時期です。△△に交換部品があります。今から向かいますか?」
店舗に情報が伝われば、交換準備ができて直ぐに交換できます。「□□分後に、〇〇部品の交換にお客さんが来ます。」
デジタル化により、機器などがIOT、クラウドと繋がって色んな事が自動化できれば、
世の中が便利に快適になって顧客体験(UX)に良い影響を与えると思います!
全く同じ感想です。
ken ken さんの挙げられてる言葉は、全然「>人によって解釈が変わる言葉」じゃない(辞書的に一対一で対応してる)し、ビジネスではほぼ一般化してる用語だと思いますよ。単に自分が知らなかっただけで、過度な言葉狩りするのはやめて欲しいなー。
あと「車の部品交換時期」の例は空論すぎない?定期的に車検もあるわけだし、「個々のパーツを交換する時期を細かく分かりたい」なんて需要ホントにあるか?また不規則な故障まで入れると、今度は事前に察知する技術のハードルかなり高いし。
そうした空論で説明した気になるのって、よく分かりもせず「DXを進めるんだー」つってくる上司や、経産省の官僚とかと一緒やで(苦笑)太郎さんは本当にビジネスとして具現化してる例を出してる。もしそれが難しいと感じたなら、ちゃんとビジネスに落とし込むのはそれだけ頭を使う必要があるってことだろう。
文系の私でもそこそこ理解できました!
第二部待ち遠しいです。
3回見ました!DXの本質が腑に落ちました!今度可能であればキャディー株式会社の特集もしていただきたいです!!
改善速度かー。だとすれば、iCADは全て使いこなせばそれだけでもDX足りうるポテンシャルを持ってますよね。ラダーのデバッグまでやれますし。まぁ…設計対象はちょっと限定的かもですけど🤔
DXで目指すものが理解できた気がします。素晴らしい動画をありがとう!
動画初めてみました。全然講演会とかできそうですね。
これはすごい。目から鱗。JITと繋がっていたとは。本質よくわかった。半導体の事例がすごく楽しみ。
DXってサブスクリプションとかのこと?とイマイチ理解していませんでしたが、スッキリしました!
本質はお客様の問題解決や改善。仕事ならなんにでも当てはまる大切なことを忘れておりました。
これを見た後だと、DX=脱ハンコやテレワークは完全にピントがズレていますね笑
しゃ、シャムさん!?
わかりやすい!
わかりやすい。面白い
次回半導体楽しみにしてます!
DXの本質がよくわかりました、良い動画をありがとうございます😊
第二部を待ちます
Amazonの話聞いて「気づかない内にこうなってたのかスゲー!」と思いました。
平安保険の話とかって、ものづくり太郎さんはどうやって情報集めてるんですか?
前回紹介された「アフターデジタル」の本に事例が載ってるとかなんですかね。
前回の本紹介の動画に本のリンクが追加されていたので、安心してそこから注文できます!👍
いつもありがとうございます!
iotシステム作っています。勉強になります
解った。バラバラでぼんやりしていたものが繋がりました。感謝!謝謝!!
JIT自体は、一般的な概念だけど、平準化等の方法論はかなり陳腐化していきている。当てはまることの方が少ない
めちゃ便利だったmevyの金型部品部門再開して欲しいので、もの作り太郎さんの権限でどうにかして頂き冗談です!!
定期的に匿名データを回収して稼働率の平均を出力するのは面白そうですね。
しかし日本企業、というか現場の担当者はとにかく外に情報を出すの嫌がりますからね…説得が難しそう(笑)
いつも思いますがホント楽しそうに解説してくれますよね(*^▽^*)
見ていてこっちも楽しくなってきてしまいますw
ものづくりが好きでたまらない
ものづくりを知るのがたまらない
ものづくりの未来がたまらない
ものづくりのアウトプットがたまらない
って感じでしょうか?笑
今後もものづくり太朗さんにしか出来ない解説動画を楽しみにしてます!
凄いね。
もの凄く聞きやすい。うれしす
どうしよう
タッチタイピングもできない人が多すぎてDXどころじゃない
第二部半導体めちゃ楽しみです!
素晴らしい解説。めっちゃわかりました。はやく第二部が見たいです。半導体のDXできるんじゃないかと思っています。
デジタル社会こそ、風を読むアナログ感覚が必要になります。肌感覚、雑音の重要性は増すばかりです。権力志向のデジタル人間の居場所はどんどん狭まるでしょうね!
レビューはちゃんと動いてればいいけど、結構機能してないんだよね。最低評価付けると書き換えてくれって言ってくる業者あったりするし
予想の100倍わかりやすかった・・・カイゼンの高速回転か
実際にはデジタル技術を使うことになるからデジタルトランスフォーメーションなんだろうけど
半導体関係はある程度わかるんだけど
半導体ってディジタル技術・ITの基盤のはずなんだが
半導体とソフトウェアの関係が・・・調べれば調べるほど私の頭では理解するのは無理ですね(笑)となる
この前の半導体の回に伺えばだったんですが今自動車の予想生産台数が半導体不足でここ数ヶ月減少というニュースを見ました。スマホやゲーム、自動車にそれだけ使われているということだと思いますが、本当に足りないのでしょうか。
足りてないと思われます。
最初はEV化の速い中国で懸念され、現在では日本や米国も需要に追いついてないようです。
自動車メーカーがコロナ禍の不況で供給を減らしたことや、EVや5G関連で需要が増えたのが大きな理由でしょう。
自動車需要の回復が早く、ジャストインタイムでストックがないので、増産依頼をしても自動車の半導体は製造に時間がかかるのですぐには納品されません。
また他業種での需要も高いため、生産ラインの稼働率が高く、余裕はあまりないので増産も難しいのではないでしょうか。
安定供給には数ヶ月単位の時間を要するのではないでしょうか。
0:18 そこに入る?!www。
いやいや気合い入れてつくってw。
これ 学校のカリキュラムに入れてくれません?
meviyは値段の出方がおかしい。欲しい寸法と材質を微妙にカバーしてないし、特に価格が安い訳でもない。コンセプトはいいけど、実際は全然使えません。
ジャストインタイムのリコメンド
あまのっちとの動画も楽しみにしています。Facebookモノサロン
製造部長@バラ🌹
こんばんは
ユーザエクスペリエンス→UX わかる
デジタルトランスフォーメーション→ DX Xどこから来たん????
trans「交差する」
X←交差してるよね?
こういうことみたいです
テスラ、ニオ、よろしくお願いします
大乱闘スマッシュブラザーズDXの略かと思ってた()
太郎さん中国企業のメーカーは実際どうなのでしょうか?実はヤバい?統合や併合が進んでるだけなのでしょうか?台湾メーカーが躍進? ua-cam.com/video/rBd1KIGpY20/v-deo.html
中国事情はウケるw
途中途中のチーンの時の顔写真を挟むのはやめてほしい。面白くない