自作コンクリートミキサーが壊れたので修理しますの1

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 24

  • @mitcha0811
    @mitcha0811 2 місяці тому +2

    全ネジは、構造的にも材質的にも曲がりやすい(切断しやすい)ので、こうした回転力がかかるようなところでは曲がり安いですよね。

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      M8全ネジは弱いですね。M10ならだいぶ丈夫なのにと思います。
      軸が曲がるのは、ハンドル部分が長いのも曲がる要因かなと考えています。
      ホントはそこも改良しなければならないのですが、今回は時間と手間の関係で止めておきました。

  • @赤影-g3h
    @赤影-g3h 2 місяці тому +1

    器用ですね。タイヤを大きくした方が接触面への圧力が減るかと思います。

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      タイヤを大きくするとハンドル回す回数も減るし良いですよね。
      でもタイヤが大きくなるとフレームも作り直しになるし、そうなると新しいの作った方が早いですね。
      でもガラが大きくなると置き場所に困るのが悩みどころですね

    • @赤影-g3h
      @赤影-g3h 2 місяці тому

      @@ota_works_DIYchannel
      そうなんです。自分も大昔、キノコの菌床オガ粉を攪拌するときに200Vミキサーで回していました。
      なんとか100Vドラム缶で出来ないか考えてみましたがトルクが問題でギヤードモーターを使うことも考えてみましたが結果「市販品が良い」との結論となりました。
      ギヤードモーターは値は張りますがコンパクトで仕事で使用していると、DIY向けの動きをするなあと思いました。
      DIYであれば時間制約もないし、楽しみもあるのでどんどん挑戦してほしいです。

    • @YumewaPresident
      @YumewaPresident 2 місяці тому

      タイヤの幅を広くするのも手ですね。

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  2 місяці тому +1

      @@YumewaPresident コメントありがとうございます。
      外径が同じで幅だけが広いタイヤがあれば最高ですね。
      今より1サイズ大きいのは、見た感じかなり大きくなるのでフレームから作り直しになってしまいます。

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  2 місяці тому

      @@赤影-g3h やはりメーカーで時間と金をかけて開発した製品の方が間違いないと思います。
      ギアモーターは高価ですね。魅力的ですが。
      なるべく視聴者様にも再現性があるようにと考えているので、なるべくお金をかけずに簡単にできたらなと思います。

  • @まっしゃー-m9p
    @まっしゃー-m9p 2 місяці тому

    凝ってますねぇ、よき!しかしやはりペール缶では横からの圧力に弱々ですね、取っ手付きで使いやすそうなのに、うーむ

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      そうなんです。取っ手が便利なんです。
      なのでまたペール缶を使う方向でいこうと思います。
      外側はタイヤとかのサイズが決まっているので、内側を補強しようと考えています。

  • @orB11W
    @orB11W 2 місяці тому +1

    ついに補修きましたね!
    中々手間が😇

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      最近は日差しが強くて外仕事はやる気がおきないので、小屋の中でできる仕事が多いです。
      まあ、小屋の中も温室みたいに暑いですが。
      手間かかってますよ~。
      タイヤの内径がもう少し出っ張っていたら軸に回り止めのピンをいれるとかもできたのですが、今回はあの構造しか思いつきませんでした。

    • @orB11W
      @orB11W 2 місяці тому

      @@ota_works_DIYchannel 外はヤバいですよね!1時間車洗っただけでもくたびれますよ。
      小屋でもスポットクーラーとか欲しくなりますよね!サウナになりますから💦
      色々考えた上であの方法なんですね!
      個人的にネットでM10なら厚さ6mmの薄ナットとかあるんで、それでダブルナットでロックしてもいいかな?って思いました。薄型スパナも買うか削って作らないとですが…

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  2 місяці тому

      @@orB11W 数年前に取り替えたエアコンの古いのを小屋に取り付けようと取ってあるのですが、小屋の中で付けられる場所がないのと、断熱がないので無駄すぎるのでは?という感じなので、ずっと放置されてます。
      M10になるとタイヤがかなり大径になるので、フレームから作り直さなければならなくなるので止めました。
      今のM8も薄ナットを使っていますが、ダブルにすると台座に収まりきらないので、今回はこの構造にしました。

    • @orB11W
      @orB11W 2 місяці тому

      @@ota_works_DIYchannel なるほどー スペースないんですね!
      でもスポットクーラーとか使うだけでも変わりそうですけどね。3~4万しますが……
      あとはDCモーターのサーキュレーター使うとか??
      あ、M8でしたか。
      今ので厚さいくつですか?一応M8なら4mmがありました

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  2 місяці тому

      @@orB11W スポットクーラー3~4万円なかなか高額商品ですね。
      価格はともかく置き場所のほうが。ガラクタが大量にあるのでw
      ということで、本日扇風機を引っ張りだしてきましたが、やっぱり邪魔ですね。
      薄ナットは5mmでしたが、台座の間の寸法が狭く、作り直しも考えましたが、面倒だったので今回の方法になりました。

  • @土木屋
    @土木屋 2 місяці тому

    鉄板貼ってください😅
    若しくは、ドラム缶で作り直しww

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      ワタクシの腕前では、ペール缶に鉄板貼るのは無理そうです。
      鉄板を内側にピッタリ当たるように曲げられればもしかしたら?という気がしないでもないですが、それが難しいですね。
      ドラム缶なら設計からやり直して、さらに200Vコースでしょうか。
      ワタクシメごときでは、手に負えない感じです。

  • @YumewaPresident
    @YumewaPresident 2 місяці тому

    皿バネは考えての上でこうしたんですよね?

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      1mm鉄板なのでM4ナットを締めればたわむので、バネ座の代りにしています。
      狭いところだったのでちょうど良かったです。

    • @YumewaPresident
      @YumewaPresident 2 місяці тому

      @@ota_works_DIYchannel 僕の文法がおかしいから伝わりにくかったかもしれないけど
      バネワッシャー使えばいいんじゃないか?と思ったということです。

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  2 місяці тому +1

      @@YumewaPresident なるほどです。最初はバネワッシャーを使うつもりでしたが、1mm鉄板がたわんでバネになるのでいらないと判断しました。