【廃墟ホテル】歴史ある温泉街の現状 川治温泉を散策してみた Ruins
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- みなさんこんにちは😊AIZUtヤンネルのあきくんです。
今回は栃木県日光市にある『川治温泉』へ行ってきました。
『傷は川治 火傷は滝(現在の鬼怒川温泉)』といわれるようにここ川治温泉は怪我に効果がある温泉のようです。
国道121号線沿いにあり、会津西街道を通り宿場町、湯治湯として昔から栄えていました。
五十里湖から流れ出る男鹿川を挟んで温泉街が広がる立地であるため度々水害にも襲われていました、
バブル崩壊後の団体客の減少、東日本大震災、コロナ禍を受け他の温泉街同様客足が減り廃業するホテルも増えているようです。
周りを見渡せば風光明媚な眺め、川沿いの露天風呂等温泉としても魅力あふれるものがあるのでこれからの繁栄を期待します。
#川治温泉 #廃ホテル #温泉街
🔸撮影機材
●GoProHERO7
amzn.to/3fVDC9m
●iSteadtPro2(ジンバル)
amzn.to/355TLTv
●NikonD7100
amzn.to/2Sgb6pR
● NikonD4
amzn.to/3cUnjqQ
🔸編集アプリ
●VLLO
〜AIZUチャンネル公式コンテンツ〜
✅AIZUチャンネル公式あきくんインスタグラム
/ aizu_inaka_hukei
✅AIZUチャンネル公式あきくんTwitter
/ aizu57991436
✅AIZUチャンネル公式UA-camチャンネル『AIZUチャンネル』
/ @aizuchannel
✅AIZUチャンネル公式あきくんラジオ in スタンドFM
stand.fm/chann...
それでは次の動画でお会いしましょう👋
川治温泉は高度成長期の頃、観光バスが何台も連なって走り番頭さん達が登り旗を振って、それはそれは活気みなぎる温泉街でした。大相撲の大鵬を先頭に大勢の関取達が柏屋ホテルに宿泊したのを覚えています。大浴場は近所の子供達のプールでしたよ(笑)
今は小中学校も閉校解体され街並みもゴーストタウンのようで寂しい限りです。
故郷を離れても生まれ育った街並みは私の心を癒してくれます。
素敵な動画をありがとうございました。
活気がある温泉街は♨️人々で溢れ賑やかな雰囲気が良いですね。
時代の流れとはいえ人が減り温泉宿が廃業してしまうのは寂しく感じます。
また賑わいを取り戻してほしいですね。
川治温泉は小中に過ごした場所です。もう実家も無く20年くらい行ってないですが、河川のせせらぎ、新緑、紅葉、大好きでした。
時代の流れとはいえ衰退して行くのを見るのは寂しいですね。
かわじのさとは知人のお店です。いつかまた訪ねたいと思います。
動画アップありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます😊
川治温泉に住んでらしたんですね。
自然豊かで川沿いの温泉など♨️とても良いところですね‼️
涙がこぼれました。懐かしい、、有難うございます
こちらこそご視聴いただきありがとうございました😊
懐かしい風景をお届けできて嬉しいです。
BGMとコメントが、落ち着きがあって、好印象の為、以前から気になってました!
そう言っていただけると嬉しいです。
川治温泉には10年ほど前に訪れたことがあります。
あまり人の多い温泉地は好きではない私にとって、ちょうどいい雰囲気の温泉でしたが、ここまで廃れているとは・・・。
ひなびたと廃れたは紙一重ですね。
10年経つと様子も変わってしまうんですね。
ひなびたと廃れたは紙一重‼️
まさにその通りだと思います。
いちりゅうかく本館、なつかしい、60年前、きれいな、娘さん、3人いました。❤
60年前に訪れたんですね♨️
ひなびな温泉街の雰囲気良いですよね😊
川治温泉は、件のホテル火災で昔から知っていたけれど、こちらも、なかなかの寂れ具合ですね。鬼怒川に比べて、元々規模の小さい温泉地なので、あちら程の廃墟群ではないですが、賑わっていた時代の景色を知っていると、やはり寂しい物です。
平日だったのでなおさら人が少なかったのかもしれませんが💦
秘湯の湯的な感じでお忍びでゆっくり訪れるには良いかもしれません♨️
動画拝見しました。今週末、川治温泉に宿泊しに行く予定です。静かな所のようですが、楽しみにしています。
川治温泉♨️どうだったでしょうか❓
静かな所が好きな方でしたらゆっくりできたのではないでしょうか😊
@@aizuchannel
予定通り川治温泉に宿泊しました。まさに動画の通りの風景でした。コロナがかなり収まっているのに、宿泊先はお客さんは少なかったですが、おかげで静かに過ごせました。日光でレンタカーを借りる際、川治温泉は寒いので路面凍結するかもと言われましたが、凍結もなく暖かくてよかったです。
また行ってみたいです
コロッケやさんは良く立ち寄りますよ。
今月の20日から23日にかけて会津と塩原温泉、そして川治温泉を回りました。川治は15年振りでしたが歩いている人が本当に少なく、お目当ての旅館の日帰り入浴も断られ国道沿いの喫茶店でコーヒーを飲んで帰りました。歴史ある温泉地なのでまた賑わいが戻る事を願っています。
僕が訪れたのは22日だったので会っているかもしれませんね😊
川治温泉は古き良き昭和の面影を残してますね。
川沿いの露天風呂など魅力がある温泉だと思うんですけどね。
活気を感じられないのはありますね😅
お土産屋さんや日帰り湯など期待したいところです。
「12:55」は廃墟ではなく現役ですボロボロの別館は流石に使われていないですが お湯の質はとても良いので地元の人も日帰りで利用する方が多いです 川治でラグジュアリーを求めると星野リゾートや坂聖などがあります。 前回の「鬼怒川温泉の廃ホテル群 放置された廃墟」もそうですが鬼怒川温泉 あさや のように高級路線に振り切ったホテルは今でも大繁盛しているので旅行に贅沢感や自分へのご褒美感を求める人がまだまだ多いのかなと思います 個人的には温泉宿はしなびた雰囲気のほうが好きなのですが(^^;
ありがとうございます。老神温泉のような廃れ具合ですな
繁栄していた時期とのギャップが凄いですね。
遠くから見てるボクからすれば わび・さび をカンジまつが やはり良い温泉だけに 昔のよーに
とはいかないまでも 昔の半分くらいの人通りが戻ってくれたら良いでつよね ボクは千葉県市川市に生まれて育ち 親父は台東区で商店勤務 ボクが中学くらいの昭和55年前後 東武で社員旅行でいくのは日光鬼怒川方面の温泉でした🤗楽しく幸せな思い出
鬼怒川温泉は東京の奥座敷と呼ばれるように関東圏からの温泉客が多かったようですね。
また盛り返してほしいものです。
@@aizuchannel お湯じたいは スゴイ良いと思うんでつよ 箱根にも負けてないと個人的には思ってまつも
5:10のホテルは元「らんりょう」だった。2回ほど宿泊したけどとても良かった。居ぬきで生まれ変わった新しいホテルも当時のサービスを継承していることを願う。
ご視聴ありがとうございます😊
そうだったんですね。
団体旅行を相手にしていた温泉旅館は日本中総崩れですね。ファミリーやカップル対象に切り替えた少し高級な宿は結構残っています。
これもバブル崩壊の結果ですね。
時代を読むのは難しいですね💦
今は本当に小規模な旅行がメインになっていますよね。
動画アップありがとうございます😊
川治温泉?
歴史ある川治温泉なんですね、すみません知りませんでした。
ここも鬼怒川温泉同様川沿いに建ち並ぶ廃ホテルが多いですね。
寂しい限りです。
川向にあった3つの湯は現役でしたか?
良い眺めでした。
鬼怒川温泉、川治温泉の遠征お疲れ様でした。
鬼怒川温泉のちょっと先にある温泉ですね。個人的には鬼怒川温泉より、こっちのほうがいいですね。目の前川が流れてるし、魚もいるし、宿代も安いですよ。
12:55のところは登隆館で館内は壁が崩れたりしてるけれど大浴場はかなりのお湯がかけ流されて排水が間に合わないくらいです😃ここは2度泊まりましたが温湯好きにはたまらないと思いますよ😃
見た目は廃墟❓と思いましたが湯量豊富で良質な温泉みたいですね♨️
一度でも入ってみたくなりました😊
60年前川治に、いました、とうりゅうかん、なつかしい。あきごろいきたいです。きちょうな、じょうほう、ありがとう、😂
この度、改めて、登録済みにさせて、頂きました!これからも、宜しくお願いします!
チャンネル登録ありがとうございます😊
こちらこそこれからもよろしくお願いします🙇♂️
34年前から跡継ぎになって両親を車に乗せ温泉巡りをしました。(余裕があったわけじゃないけど)
どこもまだ普通に営業していたころですので現状を見ると心が痛いですね。
今、本当にどこもかしこも静かです。
温泉旅行の形も変わり経営が大変な宿も増えているようですね。
温泉♨️は良質という事なのでひなびた温泉街として続いてほしいですね。
坂分肉店は姉叔母の旦那の実家
その前にあったパーマ屋で姉叔母が
働いてた
ご視聴ありがとうございます😊
薬師の湯若い頃、夜な夜なよく行きましたよ!
夜の薬師の湯も雰囲気ありそうですね♨️行ってみたいです😊
ほどほどの規模の温泉地に大型ホテルなどが立ち並んで、一時的には賑わいでも衰退したら、とまらない規模に。川治温泉の再生は、銀山温泉が手本では。廃墟建物の解体、自然さを取り戻し、規模を縮小した木造旅館を建て、新規旅館を増やさない。解体費用が問題。
大型ホテルは維持費が大変ですね💦
人件費もかさむのでお客さんが来なくなると途端に回らなくなってしまいます。
成功している温泉街を参考にするのは大事ですね。
12:51に出てくる旅館ですが、見覚えあるなと思って記憶を辿ったら某ブログで昨年宿泊していました
1年でこんなになってしまうなんて…
コロナの影響もあるんでしょうね…
ちなみに現在も営業してる情報もありました😬
現在も営業してます。
自分も年に2、3回おせわになってます。
いつも那須塩原を通って会津若松へ行きますが、那須塩原はまだまだ観光客が居るように思います。
日光から入る温泉町は何処も厳しいようですね。
次回の動画も楽しみに待ってます。
塩原温泉は高速道路からも近いですからね。
鬼怒川温泉は一部廃墟ホテルがありますがメイン所はたくさんの温泉客がいました😊
まぁ全体的には厳しいのかもしれませんね💦
私は川治温泉で育ち働いてました。美容師✂️です。私がいた頃は芸者さんも居たりと賑やかでした。懐かしく見ましたが寂しい😭中々行く機会がないですが知り合いもいますので春になったら行きたいなぁー♪( ´θ`)ノ
どこか懐かしいような古き良き時代の雰囲気がありますね😊
廃業してしまった所も結構あったので寂しい感じもしました💦
暖かくなったら訪ねてみて下さい☺️
日光って廃ホテルが多いんですね・・
営業しているホテルもありましたが街に活気がなく住人さえあまり歩いていませんでしたね(^-^;
コロナの影響もあるし、これからどんどん寂れてくると思うとなんだか寂しいですね~
一部廃墟ホテルが集まってしまった感じですね😅
足湯がある所にはたくさんのお客さんがいました‼️
コロナが落ち着いたらもっとたくさんの温泉客が訪れればと思います。
川治温泉も寂れてるますね。まぁ、鬼怒川温泉も寂れてますが、川治温泉は知名度も低いですし川治という名称が湯治湯を連想しますので若い人は行かないと思います。川治温泉と言えば一柳閣本館をイメージしますけれど、今では経営難になったようで伊東園ホテルズのグループになって安いだけという悪循環になってるようです。
他の温泉街もそうですが少人数や1人ぶらり旅のようなお客さんに目を向けたようなやり方が良いのかなと感じます。
鬼怒川温泉も川治温泉も泉質は良いと聞きますので集客次第でまだまだ行けると思うのですが☝️
ご返信ありがとうございます。
そうですね、今の時代は会社の慰安旅行は殆んど見掛けなくなりましたので、個人的な旅行者を対象にしたほうが良いと思いますが、今朝も購読してる読売新聞に入った読売旅行の折り込みチラシでは、沖縄や九州方面の旅行案内が多く、近場では三浦海岸などの日帰りツアーだけで近場の温泉旅行は案内されないので旅行会社からも見捨てられてる感じです。私達夫婦も毎年のように春と秋には温泉旅行を楽しんでますけれど、関東周辺の温泉地には殆んど行ってますから、北海道や九州方面の温泉地にしか興味がないので、幾ら宿泊費が安くても鬼怒川温泉や川治温泉には泊まり込みで行く魅力がないです。
不法侵入はとくに警察来たらヤバいです、
落石だから通行止めのまま…お客さんが来ないから足湯は放置…営業中なのに入り口から見える窓際に雑然とした処分備品を置いたまま…なにも、改善しようと言う意気込みが感じられないですね🥺 亡き母が晩年に、病の身体を癒しに好んで行っていた温泉地なだけに、残念でなりません😢
こうなってしまうともう悪循環ですね😅
お母様の思い出の温泉♨️心の中に良い思い出をですね😊
いいですね〜 偉そうだけど変な演出も無いし いやされるわ~❤
嬉しいです😊ありがとうございます!
川治温泉には、20~30年前によく行きました、イメージとしては何もないのに少し割高な温泉街という感じでした。値段が高かったのでだんだん行くこともなくなりました。今の現実を見てしまうと、ぶざまを通り越して、哀れを通り越して、ただ寂しく思います。
風情のある温泉街もお客さんあってのものですからね。
また温泉客が戻ってきて欲しいと思います。
人が全く見当たりませんね。旅館やってるところがあるようですが、この景色を見るとリピートはないでしょう。
残念です。
あまり人はいませんでしたが逆にお忍びでゆっくりするには良い温泉かと思います😊♨️
行って見たいと思えない活気のなさ。
今の日本を象徴している感じがします。
静かに過ごすには良いかもしれませんね♨️
オヤ?0:21の所に何か映ってるネ
な〜んてネ
怖いですよ😱
昭和をバカにしてませんか?