最も風変わりな列車トップ7

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 лют 2024
  • 飛行船列車に、ジャイロスコープ列車。
    そして、アメリカ人詐欺師の役に立たない発明や、ミシュランのタイヤで走る列車など。
    今日は、そんな最も変わった列車を7つ選んでご紹介します。
    シーネンツェッペリン
    スカイトレイン
    ベニー・レールプレーン
    ホルマンの機関車
    タイヤで走るミシュランの自動車列車
    ラッセル車(雪かき車)
    ブレナンのジャイロモノレール

КОМЕНТАРІ • 82

  • @user-ei5eh8wk2i
    @user-ei5eh8wk2i 3 місяці тому +45

    『フリーゲンダー・ハンブルガー』は空飛ぶハンバーガーじゃないよ
    『飛ぶように速いハンブルク人』って意味よ(運行区間がベルリン~ハンブルク間だから)

  • @user-wo8yo1ku4l
    @user-wo8yo1ku4l 2 місяці тому +28

    0系そっくりがいる。
    戦前の映像なので、0系はその生まれ変わりかも。

  • @user-ol7gz8ui3x
    @user-ol7gz8ui3x 2 місяці тому +25

    ゆりかもめは列車だけどタイヤで(コンクリートの上を)走行してる
    ゆとりーとラインの車両は見た目は完全にバスで、実際普通に道路も走るけど、専用の軌道を走ってるときは鉄道扱い

  • @MN-emuenu
    @MN-emuenu 2 місяці тому +45

    シーネンツェッペリンの欠陥についての説明がアホほど間違ってるので補足
    シーネンツェッペリンはバックが不可という記録はなく、急勾配に関しては走行していたときの写真が残ってます
    シーネンツェッペリンの欠陥は
    ・剥き出しのプロペラとホームにいる人との接触の危険性を解決することができなかった
    ・構造上複数の車両を編成に組むことができず、少ない人数しか運べなかった
    と言われています

    • @user-es1em6sh7d
      @user-es1em6sh7d 2 місяці тому +4

      それ確かトーマスでも同じように解説されてましたよね

    • @user-mk4lf7wn2q
      @user-mk4lf7wn2q 2 місяці тому +2

      確かにプロペラがあると連結出来ませんね😱

  • @nm19845
    @nm19845 3 місяці тому +21

    0:48 シーネンツェッペリンの先頭が新幹線0系とソックリ。

  • @user-gi4nj8om6t
    @user-gi4nj8om6t 2 місяці тому +9

    ずっと気になっていたジャイロモノレールが大体どんなものか分かって良かったです。
    色んな意味で全体的に良かったのですが、排雪列車だけは風変りとは思えないです。世界中で走っていますし…

  • @Aruz2001
    @Aruz2001 2 місяці тому +9

    懸垂式モノレール自体世界的に珍しかったり
    湘南モノレールは特に良い

  • @0730issop
    @0730issop 3 місяці тому +68

    ジャイロモノレールって僕が昔、冗談で考えた鉄道だったけど、実際にあったとは驚きました。

    • @maromishinja
      @maromishinja 2 місяці тому +17

      理想が現実になったじゃないか!よかったやんけ!

    • @user-bt4di4lo6k
      @user-bt4di4lo6k 2 місяці тому +3

      よかったね

    • @user-gy3lm1mc1w
      @user-gy3lm1mc1w 2 місяці тому +3

      コメ欄優しくてほっこり
      おめでとう

    • @0730issop
      @0730issop 2 місяці тому +4

      なんかバカにしたようなコメントがあるかもですが、誰もが一度は考えた事ありませんか?例えば、山手線の混雑解消策に、複線のレールを一本ずつ使って複々線にするとか。まぁホームはどうとか実現不可能な問題もあるけど

    • @user-dg5jc2wd3q
      @user-dg5jc2wd3q 17 днів тому

      @@0730issopジャイロスコープは鉄道技術には向かなかったけど人工衛星やロケットの姿勢制御に使われてる
      側から見れば馬鹿な発想に見えるかもだけど立派に人類の役に立ってるぜ

  • @HiroshiYamachan
    @HiroshiYamachan 3 місяці тому +13

    ドイツの航空機用エンジンを使った車両の前のデザインが0系新幹線に似ていました。

  • @user-kp4vh7ht6r
    @user-kp4vh7ht6r 2 місяці тому +5

    声もよし、内容もよし。近来稀に見る傑作動画。天晴。

  • @agu_6045
    @agu_6045 2 місяці тому +3

    ジャイロモノレールすげえ

  • @user-qp6tx8kv6e
    @user-qp6tx8kv6e 3 місяці тому +9

    ナレーションの美声に感銘を受けました🎉🎉🎉

  • @ShiroConnect
    @ShiroConnect 2 місяці тому +3

    千葉都市モノレールにアーバンフライヤーっていう床がガラス張りの車両がいたような

  • @arumakarnma
    @arumakarnma 2 місяці тому +3

    相変わらず良い声ですね

  • @KANAMESETUNA
    @KANAMESETUNA 2 місяці тому +8

    最初のやつトーマスに出たやつね

    • @user-fj6lp7vx3h
      @user-fj6lp7vx3h 2 місяці тому +2

      アニメでは「ヒューゴ」と言う名前ですね

  • @user-ol7gz8ui3x
    @user-ol7gz8ui3x 2 місяці тому +4

    ジャイロモノレールはすごいな。乗りたくないけど

  • @AotoSusumu
    @AotoSusumu 2 місяці тому +3

    アエロモベルとか、エアトレインとか、アエロトランとか、ブライトシュプールバーンとか、風変わりな列車はいくらでもある。九州大学の教授が構想したマリーン・エクスプレス(防水構造の海底モノレールで九州と沖縄を結ぶ。手塚治虫のアニメとは別物)も。

  • @user-tk5tv8hs9l
    @user-tk5tv8hs9l 3 місяці тому +5

    ジャイロモノレールは雑誌で見た事はありましたが、今一仕組みが分かりませんでした。
    今回動画で動く様子を見て、やっと仕組みが理解できました。
    ありがとうございます。
    m(_ _)m

  • @user-og8rv3ph6n
    @user-og8rv3ph6n 3 місяці тому +5

    機械の身体をタダで
    くれる星へ行く列車に
    乗りたい

  • @popc10h15n
    @popc10h15n 3 місяці тому +5

    トップランキングさんは、何時も楽しく閲覧できますね、ハズレがないです!

  • @misty717
    @misty717 2 місяці тому +1

    ミシュランのタイヤ列車はもっと普及しても良さそうですね

  • @Anjyo-fh3qq
    @Anjyo-fh3qq 2 місяці тому +3

    〜時刻表 time table〜
    0:46
    〜飛行船?〜 
    「シーネンツェッペリン」
    新幹線の先駆けとなったであろう車両。この頃は大空に憧れを抱いた鉄道マンが多かったのかプロペラをつけた車両が多く存在していた。シーネンツェッペリンはその最高傑作と言っていい車両。あとはこの説明の通り。トーマスにもこれをモチーフにしたキャラがいる。
    2:53
    〜割れないのかそれ〜 
    「スカイトレイン」
    個人的な詳細は不明なのであとは動画を参考に。余談だが、広島にあるスカイレールという変わった鉄道が廃止されるらしい。
    3:30
    〜発想は良かった〜 
    「ベニー・レールプレーン」
    詳細不明なのであとはこの動画に任す。
    5:44
    〜野郎ぶっ殺してやらぁぁぁっ‼︎〜
    「ホルマン・ホラー」
    これ、機関車本体ではなく機関車が載っていた台車の説明。機関車は元々あったものを台車の為に改造した物。
    これを作ったホルマン曰く、「動輪の間に小さい車輪挟めばトルク(円周の長さの差で大小二つの歯車の回転速度が変わるヤツ)で速くなるんじゃね?」的な宣伝文句があったとか。
    実際は動画の通り、ただの詐欺だった。なお、ホルマンの会社はこの台車だけが製品だったそう。
    7:12
    〜どっからどう見ても自動車〜
    「ネムタk…((ミシュリーヌ‼︎」
    恐らく現在に伝わる新交通システムやレールバスの元になった車両。騒音を消す為にゴム製の車輪をバスを改造した車体に取り付けた車両で、その効果は絶大だった。大幹線では活躍しなかった物の、ドがつくほど田舎のローカル線や植民地では方向転換が必要なことを除いてその効果は抜群で、試運転では125km/h、実際の営業運転でも80km/hで爆走したそう。尚、おフランスでは今も一部の気動車をこのミシュリーヌとはなんの関係もないのにミシュリーヌと呼んでるところが多いそう。
    9:12
    〜北の大地の味方〜
    「ラッセル車」
    北海道など、豪雪地帯には欠かせない雪掻き車の一種。雪溜まりに突っ込んでいって左右に雪を弾き飛ばす事で線路の雪を退かす。由来はこれを作ったラッセルという会社の名から。日本ではDE15の付属部品的な立ち位置で雪掻き作業を行なっている。雪掻き車にも色々種類があり、左右に雪をぶっ飛ばす「ラッセル車」、雪を集める「マックレー車」、その雪を吸い込んで遠くにぶっ飛ばす「ロータリー車」、ラッセル車よりも広い除雪板がついていて操車場などで広範囲の雪を片付ける「ジョルダン車」、雪を粉砕して書き込んで遠くにぶっ飛ばす「ローダー車」の五種類に分けられる。日本では、全ての形式が見られたが現在の主流はラッセル車、昔はこれと2台の機関車にそれぞれマックレー車とロータリー車を組み込んだ編成(通称キマロキ編成)で雪かきがされていた。
    尚、日本国鉄はもっと強力な除雪機を作ろうとジェットエンジン搭載除雪機を作ろうとしたらしいがそちらは雪どころか路盤などを跡形もなくぶっ飛ばしてしまった為中止されたそう。
    9:42
    〜チャリンコかな?〜
    「ジャイロモノレール」
    詳細不明なので動画で。余談だが、昔アメリカには蒸機で動くモノレールや一輪車みたいな二階だて蒸気機関車があったとかなかったとか。

  • @user-zn1jw9lh7h
    @user-zn1jw9lh7h 14 днів тому

    ルイスさんありがとう。
    便利な今の物もジャイロモノレールの技術があったから。
    出来れば実物の列車も見たいですね(^.^)

  • @user-zj1sr3pu5m
    @user-zj1sr3pu5m 2 місяці тому

    色々面白い鉄道あったんだなぁ。
    今走っていたら色々問題もあれば面白いことあったかも…特にジャイロ。
    ジャイロは最高!

  • @user-nekosin
    @user-nekosin 2 місяці тому +1

    20世紀初頭の欧米ではトンデモ列車があったんやなぁ。
    けど、最初のツェッペリンのデザインが0系ぽくってその先進性に感心した。
    しかもアルミボディー。
    ミシュランのタイや列車が生き残っていることに驚愕。
    ジャイロモノレールは振り子車両の先祖に当たるかもしれんね。
    だけどそんなやじろべえみたいなのものに乗りたくないなぁ

  • @nobu3
    @nobu3 2 місяці тому +1

    このチャンネルの動画が面白いのは勿論ですが、声優の方の声が聴いていて心地よく、何と言う声優の方かは知りませんが、とてもファンです。(^_-)-☆
    出来たら、テロップででもお名前を出して欲しいです。

  • @kagawayoshifman
    @kagawayoshifman 2 місяці тому +3

    阿佐海岸鉄道のDMVは?

  • @233-23
    @233-23 2 місяці тому +1

    空飛ぶハンバーガーは草www

  • @shinkagawa973
    @shinkagawa973 3 місяці тому +6

    床が透明のモノレール、スカートをはいた女性は、下にいる人にパンツを見られないようにするにはノーパンで乗るしかない。

    • @N--T
      @N--T 2 місяці тому +1

      千葉都市モノレール(懸垂式)にも、床の一部がガラス張りになっている車両があります。

    • @tadanohito_jp
      @tadanohito_jp 2 місяці тому

      違う違う そうじゃ そうじゃない

    • @boso-3000y2
      @boso-3000y2 2 місяці тому

      ​@@N--Tあれは運転室中央部の床だけガラスだからセーフ()

  • @bokoboko446
    @bokoboko446 18 днів тому

    LEGOでジャイロモノレールを走らせている動画がありますね。

  • @user-hp4qp4lh7w
    @user-hp4qp4lh7w 2 місяці тому +2

    中国製で床ガラスはある意味スリルやんなぁ😂

  • @Asobinin-zk2lt
    @Asobinin-zk2lt 3 місяці тому +5

    中国のガラス張りは危険すぎる。せめてアクリルにして欲しい。

  • @user-wg6bc4si6w
    @user-wg6bc4si6w 2 місяці тому +1

    最初機関車トーマスのヒューゴやんw

  • @user-tf2ng9lf4r
    @user-tf2ng9lf4r 2 місяці тому

    ミシュランらしい発想で今も現役気に成増。モノレールとも札幌の地下鉄とも異なる普通の線路の上をゴムタイヤという発想
    ジャイロスコープ?モノレール?よく倒れないなぁと。曲線通過時の安定性を向上させて速度も向上する技術に応用出来なさそうなものですか?振り子式とも異なるような似ているような

  • @user-nb2rb3hd2r
    @user-nb2rb3hd2r 2 місяці тому +1

    青函トンネル内の速度向上だったら、ジャイロスコープを使った特別車両なら利便性はさて置いて、在来線運賃で今の新幹線に匹敵する速さでの営業運転ができたのではと、つくづく思わされた!?!?!?

  • @CarParking12345
    @CarParking12345 3 місяці тому +4

    カオスな鉄道会社ランキング!
    3位尺西
    2位名鉄
    1位京急!?

    • @user-el5ys5xl2d
      @user-el5ys5xl2d 2 місяці тому +2

      京急の逝っとけダイヤ

    • @makik3762
      @makik3762 2 місяці тому +1

      やった京急一位!

  • @user-ng3lz5qy1b
    @user-ng3lz5qy1b 2 місяці тому +1

    9:09 現代に生きるネムタクだね

  • @su-san213
    @su-san213 2 місяці тому +1

    トレイルモンって本当におったんだな。

  • @aozora18400
    @aozora18400 2 місяці тому

    シーネンツェッペリンがすごく0系のようなフォルムをしている
    設計元は違えど、その意志を受け継いでいるように見える…

  • @user-ig4qh4dj5z
    @user-ig4qh4dj5z 2 місяці тому +1

    トーマスのヒューゴじゃん。

  • @user-ug5os9ko1w
    @user-ug5os9ko1w 3 місяці тому +6

    最期のジャイロモノレールは本当に安定してたのだろうか? 見た目は相当あぶなっからしいぞ^^;

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 місяці тому +1

      独楽や自転車が横転しないんだからいけるいける

    • @kenichih5372
      @kenichih5372 2 місяці тому +3

      ジャイロが安定して回転していれば大丈夫だろうけど、機械だからトラブルが起きた時が怖いですね。

  • @ttoyger9775
    @ttoyger9775 2 місяці тому +2

    ゆりかもめ…

  • @user-ry4bx1ki4l
    @user-ry4bx1ki4l 2 місяці тому

    ミシュランの列車は北海道に似たタイヤ列車がありますね。

  • @caprae-bn2fr
    @caprae-bn2fr 2 місяці тому +2

    せっかくだからラッセル車はED15形を紹介してほしかったな()

    • @himecal
      @himecal 2 місяці тому

      おしい…もしかして「DE15」では?

    • @caprae-bn2fr
      @caprae-bn2fr 2 місяці тому

      間違えた()@@himecal

  • @user-hx3gd5jy7h
    @user-hx3gd5jy7h 2 місяці тому +1

    1個目のやつ見た瞬間機関車トーマス出てきた

  • @DoctorGHE
    @DoctorGHE Місяць тому

    ジャイロモノレール、緊急停止できるんだろうか?

  • @user-fe6ox5qv3j
    @user-fe6ox5qv3j 2 місяці тому

    ミシュランの自動車列車
    阿佐海岸鉄道のご先祖様みたい

  • @user-ne8dh4gj6b
    @user-ne8dh4gj6b 2 місяці тому +1

    車輪は多ければ多い程いいかって?マジレスすると車輪一つあたりに掛かる重さが軽くなるから普通に良い
    但し多過ぎるとカーブを曲がれなかったり線路自体を破壊してしまうから注意が必要

  • @kasasagi_787
    @kasasagi_787 2 місяці тому

    6:36 有能な詐欺師ってなんだよ

  • @yuuaid
    @yuuaid 2 місяці тому

    7:25
    異議あり!

  • @tube7170
    @tube7170 2 місяці тому +1

    ジャイロモノレールって単線を線路一本って表現された時の俺の小田急の脳内イメージじゃん

  • @Ts-hb7sl
    @Ts-hb7sl 2 місяці тому +1

    通信料は払ってます!

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform 3 місяці тому +7

    もう切符を買う列車の方が珍しいだろ

    • @yuukuzunoha222
      @yuukuzunoha222 3 місяці тому +8

      ローカル線だと交通系IC使えないところ多いよJR東海の飯田線は豊橋から豊川までIC使えるけど、そこから先に行く人は切符買わないといけないですよ

    • @iiykiy
      @iiykiy 2 місяці тому +2

      @@yuukuzunoha222久留里線もそうですね

    • @user-ol7gz8ui3x
      @user-ol7gz8ui3x 2 місяці тому +7

      この間、地方から東京に旅行に行ったけど
      うちのエリアのICカードは使えないし、スマホ決済はよくわからないのでどこへ行くにも切符を買った

    • @user-fe6ox5qv3j
      @user-fe6ox5qv3j 2 місяці тому

      5年前の秋
      令和になってから硬券買って列車に乗るとは思わなんだ@近江鉄道
      米原でSL牽引列車に乗り換えたときはICOCAを使用

  • @user-so8lu1pn7o
    @user-so8lu1pn7o 2 місяці тому +1

    ジャイロモノレールもうスピードだしたらぜったいだっんします

  • @user-gg3bs2pc9d
    @user-gg3bs2pc9d 2 місяці тому

    なに、中国製の車両なら何に乗ったってスリル満点さ。いつ爆発するのか分からないんだからな。 3:24

  • @GNMT221
    @GNMT221 3 місяці тому +1

    0系新幹線がシーネツェッペリンの顔にそっくりと気がつく人は多いが、
    設計時、参考にはしてるだろうね、
    というか、真似してる?
    今流に言うとパクってる?😂

    • @ryok4815
      @ryok4815 2 місяці тому +1

      0系は元航空機設計者がデザインしたので、第二次大戦前後に作られたたいていの旅客機に似ています。