【初心者〜プロレベルまで】歌が上手い人の《特徴》と目指すべき《練習法》15選
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 今回の動画は「歌が上手い人の特徴」です!
個人的な好き、嫌いではなく、納得の項目から、
私的にこれは大事!と思う必須項目やプロとして通用するレベルまで
かなり気合を入れて、15項目をピックアップしてみました。
ただ特徴をお伝えするだけではなく、
それぞれの目的にあった練習法も
紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
【LINEご登録プレゼント企画】
🎤もっと深く楽しんで学びたい方に
参考にしていただけるコンテンツや
個別レッスンのご案内も。
🎤あなたのボーカルタイプがわかる
《VOCAL診断アドバイス》で、
ワンポイントアドバイス!
よかったらぜひご登録ください(^^)
line.me/ti/p/%...
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
◆ささきひとえプロフィール
otonavocal.com...
歌い出した瞬間、
その場の空気が変わるような
ワンランク上の歌い手になるVocaLife!
◆HP:vocal-prove.jp/
👇VocaLifeチャンネル登録はこちら
otonavocal.com...
...
💡こちらの動画も参考に
■息もれ声を改善する最強ボイトレ。
これでしっかり強い声で歌える!
• 【ボイトレ】息もれ声を改善する最強ボイトレ。...
■カラオケやLIVEで歌う前におすすめの
ボイトレ・エクササイズ5選
• 【ボイトレ】カラオケやLIVEで歌う前におす...
■【初心者向け】歌が上手くなる方法。簡単にできる5つのStep
• 【初心者向け】歌が上手くなる方法。簡単にでき...
■《歌うま》が遠ざかるカラオケ練習法。
コレやっちゃってない?【NGポイント】5選
• 《歌うま》が遠ざかるカラオケ練習法。コレやっ...
■声がこもる、響かない人は<舌トレ>がオススメ
• 【ボイトレ#4】声がこもる、響かない人は<舌...
■喉絞め解消!高音が苦しくて歌えない人は必ず見て。
確実に喉を開ける方法
• 【ボイトレ】喉絞め解消!高音が苦しくて歌えな...
■声がこもる方必見!
あなたの歌をクッキリと輝かせる3つ秘策
• 【ボイトレ】声がこもる方必見!あなたの歌をク...
■「通る声」で歌いたい!ぬけの悪い声を
スカーッと出すために大切な3つの秘策
• 「通る声」で歌いたい!ぬけの悪い声をスカーッ...
■【ボイトレ】地声・裏声?ミックスボイス・ファルセット?
など《声の名称》をわかりやすく解説
• 【ボイトレ】地声・裏声?ミックスボイス・ファ...
■不安定な《音程》とハマらない《リズム》の
隠れた原因と解決法
• 【ボイトレ】不安定な《音程》とハマらない《リ...
■【歌うま上達法】すぐに歌が上手くなる人と
なかなか上手くならない人の《違い》とは?
• 【歌うま上達法】すぐに歌が上手くなる人となか...
💡【BLOG】プロにも負けない歌い方。
otonavocal.com/
#ボイトレ #ボイストレーニング #歌が上手く
歌い出しで空気を変えられる人は完全に生まれ持った声が良い人なんよね
歌を少しでも楽しく歌える為の必要なアドバイスを有難う御座います。こんなに詳細に多方面から説いて下さった事、再度意識して行きたいと思います。35歳位の時に友人と最初のカラオケで歌った後、少しオンチみたいですねと言われています。それから数十年後、退職後は演歌を上手く歌えるようになりたい一心で、車の長距離運転中CDを聴きまくり、歌の向上に努めました。その後音程は良くなりましたが、カラオケの点数はある程度で伸び悩み、限界を感じるようになりました。ある日、決意して歌の個人レッスンを始めましたがいまひとつです。しかし、向上心は捨てずに新しい教え方の上手い先生に出会い、週一のレッスンで95.6点台がマグレで出るようになりました。そして、体力も付けようと週6回の水泳を始めて暫くして、腹式呼吸が容易に可能になり、先生の指示に沿えるようになりました。こうなると歌う事が更に面白くなり、男歌、女歌など関係無く持ち歌の数、数百曲迄増大してきました。98点以上で歌った曲は70を超え、自宅にカラオケ設備迄持つようになりました。海外移住しているので、日本滞在日数を極力増やし、レッスンの重要性も感じているので頑張れます。脚が不自由になりつつあるので、水泳なら体力を付ける事が可能と取った行動が、偶然にも相乗効果を生んでくれました。昭和35年前後、ラジオ放送から覚えた三橋美智也さんの民謡調の歌迄楽しんでます。カラオケの点数が示すように67歳の時が最高の声質で、週120曲を歌っていました。しかし70歳を超えた現在では、週30曲が限界みたいで、喉の回復に時間を要します。これからは、点数よりも抑揚とか表現力重視で楽しもうと思います。日本での個人レッスンが楽しみで、来年も長期帰省が人生の最大の楽しみです。
完璧な作業と
喜びを持って歌う事・
この両立のモチベーションは「愛」ですね。
とっても勉強になります❣️
自由に声を使えるように、
無意識でもいつでも取り出せるように、
ベースアップを目指します✨
息は歌の原点!!
「自分の心!」
まずは、基礎力を付けることですね。
とても素敵です。
有難うございました。これからもよろしくお願いいたします。
どれも納得の内容でした!
できるようにがんばろー💪
ありがとうございました😊
とても参考になりました❤️心掛ける事がしっかり解り嬉しい😃🎶です いつも本物の講義をありがとうございます。
先生お久しぶりです。いまはひとりカラオケで頑張ってます。それから、先生のヘアスタイルはいつも良く似合うと思います。ただ分け目は右側は良いと思います❗イラストみたいの感じです。
歌は本当に本当に奥が深いのはわかっていたとはいうものの、本当に素晴らしいチャンネルに感動、勉強になりました🙇♀️🙇♀️ 今後より一層こちらの素敵な動画を何度も聴いてみます🙇♀️🙇♀️有難うございます!
参考になります。魅力的な歌を聴いていると項目に共感する点がいっぱいです。
最後の「音楽的である」というのだけがイメージつかず、わかりませんでした。
教えていただけたら嬉しいです。
分かり易いご説明を感謝します。
おっしゃる通りに意識して歌ってみたら、とても疲れました😂
本当に、ありがとうございます!
壁を越えられそうです❗
いつも、とてもわかりやすいです。
私、Jazzのサックスをやっているものですが、たまたまこの動画を拝聴しました。ここで言われている事は、ボーカルにとどまらずいろんな楽器、さまざまなジャンルの音楽に通じるものがあると思いました。とても素敵な講義を有難うございました。
心を開くとは?
曲のストーリーの中に素の自分を溶け込ませて表現することだと思います!
カラオケの先生ところに通っていましたでも新しい歌限りなく勉強してもなかなかまだまだですねしっかり勉強しないと上手なるまではなかなかですねありがとう御座いますまた勉強塗ります嬉しいですね
とても適切な指導だと思いますが、付け加えるとしたら世界感は2つあって曲の世界感と歌い手の世界感が有ります。
作詞作曲者の伝えたい事を深く理解しそれに自分なりの解釈表現を溶け込ませストーリーを創り上げる、じぶんなりの物語として表現出来れば聴き手と歌い手が融合した感動的な世界に浸れます❤
唄は歌い手の人生観を映し出します。
だから楽しく興味深く感じます❗️
動画の編集うますぎません!?
とても 勉強になりました ありがとうございました
言葉で説明してくれることで自分に何が足りていないのかものすごく理解できました。!貴重な動画ありがとうございます🙏
毎日卓也さんの歌声で楽しく過ごしております。この歌は大好きです卓也さんの美しいお声でお聞きできうれしいです
今晩は 何時も適切な助言 をありがとうございました お疲れ様でした。🌹🌼🌹🌼🌹
いつもありがとうございます😃🎵
先生の講座を観ると、いつもやる気がわいてきます‼️
歌う事が楽しくなります🎵
《15項目》…基礎はもちろんの事ですが…❰自分らしい歌❱って⁉️それが少しでも出来るようになりたいです😆
いつも、
ありがとうございますっ🙇♀️💞🌈🎶
自分らしさ 音楽的 心を開く
私はこれです。 足りない
ビブラートの練習もいるかな?
ありがとうございました😊
喜怒哀楽を顔の表情に出すことはすごい重要だって、有名な歌手の人が言ってました。
ものすごく分かりやすくて、納得です。
自分のできているところ/できていないところがよく分かりました❤️
また、自分が好きなヴォーカリストの魅力的な部分もどこにあるのか、と
参考になりました。ありがとうございました。
すばらしいしてきばかり🎉
3.の発声特に表の声と裏声の間、ミックスボイス?の発声がダメなので頑張ります。その他は結構いいかもです!ありがとうございます♪
良く理解できました。☺️👍⤴️
少しでもレベルアップできるように、頑張りたいです。
出だしで空気を変えられる⁉️😀😀
そうなりたいですね~😬💕💕
ありがとうございました。💞💞
息ですか!気付きませんでした!ありがとうございます!
こんにちは。役に立つ動画いつもありがとうございます。
歌手はコンサートで数十曲程度歌詞を見ないで気持ちん込めて歌うことができますよね。
たくさんの歌詞を暗記するコツを教えてください。
お疲れ様です✨ひとえさんは 歌が面白いって言っておられますが 僕は ひとえさんの解説が 納得いきすぎて 面白いと感じています✨今日も なるほど!の連発でした👍✨いつも歌いながら 自分の声で遊んでいます😁またお邪魔しま〜す😊see you〜💕
歌は自信があるんですアコギの弾き語りカラオケアプリで歌うことが多いですフォーク中心です
先日、歌のオーディションを受けました☺️
審査員の先生方や、スタッフの前で凄く緊張してしまいました💧
慣れるには、何度か挑戦でしょうか?
ご視聴ありがとうございます😊
そうですね。場数も大切ですが、メンタルも重要です。
緊張してる、、、どうしよう、、、!!!と思うのではなく、楽しくリラックスして歌えている自分自身をイメージしてみてください💡
僕は正しく14番で 1.2.3を少しづつですが 勉強しています。
好みになっちゃうのですが、自分は 周りが聞いて 心地よいボリュームで歌う事を心がけています。
自分もパワータイプでなく BGM位で歌われてるアーティストが好きで 何回リピートしても飽きない方が好みです。
自分が 思う 歌が上手い人は ユーセンやラジオ、UA-cam等 日常に自然と音楽が流れている環境下の中で 皆様 最低レベル プロなので歌えて当たり前の中でも 耳に止まる方々だと思います♪
この方 きっと カラオケでは 上手いだろな!、カバー歌手くらいかな、グループだといけるかな、ソロでもいけるだろうな何ていつも思いながら聞いています。
バックの音が聞けていないと、小さい会場と大きな会場での声の出し方の違いわけの歌い方ができないことと、コーラスとあってるかずれてるかがわからないです。完全とまではいかなくてもできていないと録音したときなんか、コーラスの乱れが目立ちます。多分それができない人は声を張り上げになり、あまりきれいに歌えないと思います。
分かる話
私は若い頃から音痴でかなり悔しい思いをしました。独学で歌が上手くなりたいと思いつつ40年が経ち多少音感が良くなりましたが、でも自分で歌って再生して自分で聴くと恥ずかしくなります。私の自己採点で私が若い頃はマイナス20点だとしたら、今は40点くらいはあると自己採点します。笑い ひとえさんの「歌がうまくなるための教え方」は私に希望を与える動画だと思い即チャンネル登録させて頂きました。要点を簡潔に分かりやすく、かつ現実的な問題点を述べていられるのでひとえさんの言っていることがすっごく理解出来ます。
From Brazil,I love your advise.I love you
大野智さんの歌を,ぜひ聴いていただきたいです。 できればソロ曲を。
ここまで、最初から聞きたい。音程もブレスの位置も分からないので、レッスンして欲しいです。
とても学びになりました✨
後半は…聞けば聴くほど玉置浩二さん?と思ってしまいました😅
動画を見ているとカラオケに行きたくなっちゃう。あ~あ、現在入院中。退院したら速攻でカラオケに行きま~す。ダムとも毎月1日発表で今日ランキングが出ましたが、残念、2位でした。まあ点数よりも、良い歌を歌えるように練習します。
心を開いて歌うっていうのが、一番わかりません…😭
自分が心を開いているのか、閉じているのか、その判断もできません。
判断方法とか、どうしたら開けるかとか、そのあたりを知りたいです!教えてもらえたら嬉しいです!!
心をひらくとは、わかりやすく言えばお酒をのむと羞恥心とかなくなり気が大きくなるでしょう、飲める人ならわかると思いますが小さな声で話す人が大きさな声で話せるように変わってしまう脳が酔うと心が変わるんですよ、歌は心そして声がだいじです歌で人の心を酔わせたいですね。
いつも動画ありがとうございます!
誰かに向けて、と
心を開いて、の違いがわかりません💦
あと、心を開いて歌う歌い方を示した過去動画はありますか?
良かったら教えてください
確かにその通りだと思います 私もカラオケを25年ほど趣味としてやっており 狙って100点を出すことが出来ますが カラオケを上達させるのにまず初めに身につけるべきは 聞く力だと思います どんな曲も正しいキーやリズム その曲やアーティストの雰囲気などを理解 吸収出来る耳が無いことには正しく歌うことには繋がらないからです この持論には自信あります 聞く力を高める事で絶対音感に近づく事が可能でリズム感も養えます 是非とも聞く事の大切さを世の中に広めて頂きたいです。
19:34
唄にあじがある人が上手だと思います
良く声は褒められます。
表現力もまぁまぁ。
でも音ズレテンポズレがーー。
音はびみょーにずっとずれてます😭
ニコニコ動画に中国語の動画上げて、フロアーしてる人のコメントに、びみように音程をキープ
してますとあり。自分でも中国語でリズム音程を取るのは難しくは思いますがでも面白いですね。
日本語や英語にない発音が多いのが魅力です。
所々カスれてしまうとかは魅力感じたりしますが、あちこちピッチが狂うのは気持ち悪いですね(笑)やはりヴォーカルもコード感がある歌い方できるのが良いのではと思います。
自分も音痴なのでクロマチックで音程取る練習してます。
2000年代にオリビアが来日して歌った時は、結構な歳だったのに若い頃よりダイナミクスがあって更に感動でした☺️
歌の上手い人はもちろん 人生の教訓に 聴こえる
羞恥心を完全に手放した後から歌が上達してきました。
自分はトラウマで23年間カラオケ大っ嫌いで歌も聞くだけでしたが、あるきっかけでカラオケにハマり人前でも自信持って歌えるレベルまで来ました
何でもそうですがきっかけが大事だと思いました
自分の場合は二次会のカラオケに嫌々参加して我慢して歌ってたら周りが凄く煽てくれて気持ちがよく、もっと練習して上手くなりたいと思ってヒトカラにまで行けるようになりどんどん上達して行きました
@@user-qy9xx6ds3p ご返信ありがとう。
私は40年カラオケ大嫌い、歌うのも避けていました。とあるキッカケで歌にハマり今では暇さえあればヒトカラ。人前で歌うのも楽しくなりました。なんでもとりあえずやってみるもんですよね。
歌の上手い方々は…観てなくてでも
うん!? 何か響くなぁ〜とか 有ると思います…ソレを目指さないと万人受けは、しないのでは無いかなもちろんトレーニング大切ですが…
体形
何となくおっしゃる事がわかる気がします。
ある程度は出来ているような気がしますが…。
明日からまたカラオケの練習を頑張りたいとおもいます(*^^*)
ha-a
わかったようなわからなかったような・・・
抽象的すぎてわかりにくい気がしました
たぶんできているとは思いますが
船唄
音程だいたい合ってるんだけど、ピッタリ合わないですねー
息の使い方!あまり気にしたことなかったです
逆にバラードは得意だけど、アップテンポが苦手なんです。伴奏から遅れちゃいます。
7ちy
皆さんのコメ見ていると、いい加減な物が多いですね、解った振りして。私は15の特徴の日本語は全部読めましたが、ではそれをどうやって行うかが全く解りません。例えば皆さん、心を開いて歌うと云う事ですが、どうやって心を開くのですか?扉を開く時は手で開きますが、心はどうやって開くのですか?また、開いた後は声はどんな状態になるのですか?まさか私の授業を受ければ解ります、と言うのではないですよね?