Vol.402【激増する計量失敗!新たなルールが必要!?】前代未聞の両者計量失敗!期待の堤 駿斗まで…井上vsネリのウエイト管理を学ぶべき!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 тра 2024
  • OP曲:Apparent Horizon/Remix Ver/【d-elf.com】
    ■【ぶっちゃけオリジナル Tシャツ&キャップ 】
     ご購入はECサイト(BASEショップ)へ  
     exap222.thebase.in/categories...
    ■渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 UA-cam公式チャンネルに
     関するお問い合わせ(コラボ、企業案件)は、こちら
     forms.gle/dcWKRTgAsWDUiv9WA
    ■渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 UA-cam公式ツイッター
    boxing_3cyamp?s=06
    ■渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 UA-cam公式インスタグラム
      / boxing3champ
    ■ぶっちゃけチャンネルではレジェンドにこんな話が聞いてみたい!
     こんな企画を観たいなど、リクエスト大募集!
     k.lucky.one.KK@gmail.com
    ■選手などの情報、データに関しまして
     収録時と異なることもありますがご了承ください
    ■過去の動画
    【誰とでも戦う‼︎RIZIN ニュースター鈴木千裕と呑みトーク】
    • Vol.286[誰とでも戦う‼︎RIZIN ...
    【RIZIN鈴木千裕とぶっちゃけ祝勝会】
    • Vol.281【RIZIN鈴木千裕とぶっちゃ...
    【尾川堅一 敵地で壮絶に散る!】
    • Vol.248【尾川堅一 敵地で壮絶に散る!...
    【カネロvsゴロフキン 勝利の行方!?】
    • Vol.266 カネロvsゴロフキン 勝利...
    【アンタッチャブル川島郭志とぶっちゃけ呑みトーク〜蔵出し篇〜】
    • Vol.237【アンタッチャブル川島郭志とぶ...
    【スピン続出! ガチンコ カートレースバトル!】
    • Vol.174【スピン続出! ガチンコ カー...
    #堤駿斗、#miketyson 、#渡嘉敷竹原畑山
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 254

  • @ThePrivateer02
    @ThePrivateer02 Місяць тому +51

    58歳であの動きをするタイソンも凄いけど、63歳で現役チャンピオンとスパーリングする渡嘉敷さんもバケモンなんだよなあ。

  • @YI-pb7tz
    @YI-pb7tz Місяць тому +60

    有望選手が当たり前の様に体重オーバーをしていく状態は、競技としてのボクシングを破壊しかねないです。

  • @kaztak2567
    @kaztak2567 Місяць тому +102

    ボクシング観戦を35年していますが、昔は計量失敗を本当に聞いたことがありません。
    最近は計量失敗の話を聞いただけで観る気が失せてしまいます。😢

    • @Caballo-lz5ob
      @Caballo-lz5ob Місяць тому +10

      本当に最近のウエイトオーバーの件数は以上です。
      価値が王座自体から選手(誰に誰が勝つか)に移ったからでしょうね。
      王座獲得のチャンスを失うより負ける方がダメージが大きいと捉える昨今。

  • @user-rj8gk5fr3p
    @user-rj8gk5fr3p Місяць тому +40

    てか勝敗以前にルール守るのが最優先するって意識が抜けすぎてる。
    コンタクトスポーツなんだから
    ここ緩めるようなことがあってはならない

  • @tan-taka
    @tan-taka Місяць тому +17

    8:00
    たしかに、世界戦は少なくとも14日前・
    1週間前・前日の計量を義務付けるのは
    凄く良い案だね

    • @SB-yg3ky
      @SB-yg3ky Місяць тому +2

      水抜きで一気に7キロ近く痩せる人もいるからなぁ

  • @user-yh8gb3tf8h
    @user-yh8gb3tf8h Місяць тому +51

    ドーピングしたり体重超過で勝って、勝てば官軍みたいな国民性があるならもうスポーツとしてボクシングに価値が何もない…

    • @user-zz6wm5xp5f
      @user-zz6wm5xp5f Місяць тому

      アメリカっていう国自体おかしくなってるからね、それは日本で暮らしてるアメリカ人も言ってる。
      何が正義かなんて感覚は、あらゆる問題を表面上だけで多様化し過ぎて吹っ飛んじゃってるんだよあいつら

  • @user-yi2wi9lf7m
    @user-yi2wi9lf7m Місяць тому +14

    畑山さんの言うとおり、少なくとも世界戦は今回の井上ネリ戦みたいに段階的に計量すべきだと思う。

  • @Aglnys
    @Aglnys Місяць тому +35

    体重超過って普通にやばいよな、してなくても後遺症残ったり、最悪亡くなったりするのに。階級制スポーツとは?ってなる。この前の井上ネリ戦みたくもう色んな条件付けないと。

    • @user-jk7dq2uu7r
      @user-jk7dq2uu7r Місяць тому +18

      ボクシングの中心にいるモンスターがああやって超過は試合をしないという姿勢を見せてくれたのに
      本場(笑)はガルシア万歳してるからな
      国内は多少マシなっても本場もサウジも変わらんやろな
      ボクシングをスポーツとして捉えてない

  • @user-ii7pm6jv9n
    @user-ii7pm6jv9n Місяць тому +11

    水抜きなんてボクサーはやるべきではないと思います。昔からよく見た長期間かけて作り上げた彫刻のような身体は数ヶ月前から少しずつ体重を落としていって最後1週間でサウナとか走り込んで落として計量に行くという元来のやり方で調整してほしいです。私も毎回時間をかけて計量だったので18戦して一度も計量失敗はないです。プロボクサーとしては当たり前です。プロボクサーの誇りを忘れてほしくないです。

  • @user-qd2cd4jk6p
    @user-qd2cd4jk6p Місяць тому +11

    ルールとして体重を守るのは当前のことですね。水抜きで何キロも落とすというのは畑山さんがおっしゃる通り体調によって変わりますしそもそも不健康すぎます。他競技ですがONEなどは体重だけでなく体の水分量もチェックするはず。そのように、選手の健康を守るためにも新しいルールができることを望みます。

  • @user-mo2og4lk9c
    @user-mo2og4lk9c Місяць тому +158

    体重超過したのに試合をするのはほんと冷める

    • @alwen2600
      @alwen2600 Місяць тому +38

      冷めるどころか褒め称えるメディアがあるのは本当に残念

    • @john-ir4lb
      @john-ir4lb Місяць тому +2

      それが体重超過して試合しない方が冷めるんだよな笑 だからみんな試合するんだよ

    • @Aih1616
      @Aih1616 Місяць тому +10

      @@john-ir4lb単純に試合しないとお金にならないからだよ

    • @oo-vo2nf
      @oo-vo2nf Місяць тому +18

      @@john-ir4lb
      いや、試合しない方がいい

    • @user-ik8fh5cb3b
      @user-ik8fh5cb3b Місяць тому +21

      体重超過やドーピングした方が勝つと
      もっと冷める

  • @user-no9km4hx7j
    @user-no9km4hx7j Місяць тому +3

    渡嘉敷さん、日本には「勝てば官軍」の文化は無いですよ。ハタケが即座に否定してくれて本当に良かった。自ジム選手の減量5kg以内のルール等、ボクシングに対する真摯な姿勢をハタケには常々感じます。素晴らしいプロボクシングOBだと思う。

  • @user-oe5tc3on1v
    @user-oe5tc3on1v Місяць тому +5

    更新待ってたー!!

  • @user-kw3ev9hg4j
    @user-kw3ev9hg4j Місяць тому +11

    4:38
    何でメイウェザーの名前にモザイクしてんの?

  • @user-tt4jg7qp3q
    @user-tt4jg7qp3q Місяць тому +27

    その通り、言い訳に過ぎない!

  • @user-rh5os8yy2o
    @user-rh5os8yy2o Місяць тому +15

    毎回トカちゃんのオープニング楽しみ

  • @MiMi-gs7bc
    @MiMi-gs7bc Місяць тому +6

    久しぶりに動画みて、やっぱりこの始まりは好きだぁ〜🤣👍
    繰り返しみちゃった👍元気やっぱり出る🤌🏻🫰✨👍

  • @user-bi8xw4yp2w
    @user-bi8xw4yp2w Місяць тому +10

    先日のすみだボクシング祭りで畑耕す氏を初めて見ました。現役時代見ていて現在でもカッコよさは健在でした。面白いトークショーありがとうございました。

  • @user-nd5tu7uf3z
    @user-nd5tu7uf3z Місяць тому +1

    最近ほんと多いですね。さらっと聞こえた相手に失礼と言う渡嘉敷さんのセリフは本当にそうだなーと思います。

  • @user-fs4sc3ph6r
    @user-fs4sc3ph6r Місяць тому +7

    ハタケ、きょうもカッコよしです🎉

  • @user-po8wi6of3o
    @user-po8wi6of3o Місяць тому +7

    減量のスペシャリストのビルダーとか見てもそうだが水抜きはほんと最後の最後にやるもんだし
    水抜きで体重何kgも落とそうとするのはどう考えても頭おかしい
    そりゃ体調も悪くなる

  • @pusann0707
    @pusann0707 Місяць тому +11

    ガルシア本場の海外では賞賛されてたしやばいよな

  • @user-ln5it8rm5p
    @user-ln5it8rm5p Місяць тому +16

    7:33 加えてIBFのような当日軽量も厳格で良いルールだと個人的には感じてます🤔

    • @ba2896
      @ba2896 Місяць тому +8

      ほんこれ
      当日計量でフラフラになるような減量は禁止すればいい
      過度な減量を禁止してる畑山さんのような指導者が少しでも増えてほしいな

    • @user-ln5it8rm5p
      @user-ln5it8rm5p Місяць тому +4

      ⁠​⁠​⁠@@ba2896 その通りですね!選手の命にも関わる問題ですからね🤔💦

  • @Mao-max454
    @Mao-max454 Місяць тому +19

    58歳 vs 27歳か、、、マイクタイソン凄いね、、。
    2分8R。相手の選手、私は試合を観たことないから知らないのでどんな試合になるんでしょうね。楽しみです。

  • @user-fz4ff9po3c
    @user-fz4ff9po3c Місяць тому +27

    ルール内だから殴り合いが許されてるってのを忘れんな

  • @user-hh3rj2xv6s
    @user-hh3rj2xv6s Місяць тому +7

    体重超過は負けでいいと思う

  • @garawolf7302
    @garawolf7302 Місяць тому +13

    体重超過したら試合没収しその階級はもう活動出来なくして超過した体重に応じて階級を強制的に定めるようにすればいいと思う

  • @user-it3xk3og4p
    @user-it3xk3og4p Місяць тому +10

    マジメな回でしたね。

  • @doomo.c
    @doomo.c Місяць тому +8

    計量失敗で6ヶ月の出場停止って意味ないねぇ。
    最低1年の出場停止、2回目は2年の出場停止くらいにしないと、スポーツとして成立しなくなっていくし、後遺症のリスクが高い「格闘技」なので、危険度が増すだけじゃないかなぁ。
    興行である面と危険な競技である面を今一度整理する必要があるんだろうな。

  • @miyamiyakumakuma2551
    @miyamiyakumakuma2551 Місяць тому +2

    WBCでは試合の1か月前に事前計量があり、その時点での超過がリミットの10%以内であることが求められているそうです。中谷選手本人が動画で語っていました。
    他の団体もそれに倣って欲しいし、日本タイトルや東洋タイトルに関しても同様です。

  • @yukachan7034
    @yukachan7034 Місяць тому +3

    畑山さん世界一かっこいいです❤

  • @user-bh6xs7qz4s
    @user-bh6xs7qz4s Місяць тому +4

    試合契約の時点で体重超過に関しての縛りをきつくするしかないのでしょうね。
    その意味では井上VSネリ戦は選手の体調管理における、モデルケースになると思いますね。

  • @haza7642
    @haza7642 Місяць тому +5

    水抜きすればこのぐらいは落ちるだろう
    この「だろう水抜き」がよろしくない
    これを計量日直前にやるのでこの水抜きで1キロ以上オーバーしてた場合もうどうやっても取り返しがつかない
    ジム側に試合2週間前、1週間前計量を義務付けてそこで規定体重から〇〇%をクリアできてない選手は試合させない等
    新たな仕組みが必要になってると思います

  • @uyaan7667
    @uyaan7667 Місяць тому +1

    健康面も含めてみんなアスリートとして普通に維持できる体重の階級で戦ってほしいね

  • @user-jk7dq2uu7r
    @user-jk7dq2uu7r Місяць тому +9

    もう試合まで順当に落ちてるか定期的にチェック、報告を義務にしていくしか無いよな
    あとペナルティをジム全体に与えるシステム
    そうすりゃ、落とせなくて命を危険に晒してまでとはなりにくいだろ
    あまりにも落ちてなかったらその時点で中止にすりゃいいし

    • @user-jk7dq2uu7r
      @user-jk7dq2uu7r Місяць тому

      @@kemumaki_jp
      そんな1から10まで書けるかいな
      その辺も含めてジムって書いたつもりよ

  • @user-by5io7mu3w
    @user-by5io7mu3w Місяць тому +1

    やってた身からすると減量はたしかにしんどいし、本望ではないが結果超過してしまったというのは気持ちは分かるけど、それがまかり通ったら終わりなので、表現するの難しいけど今回の裏で用意してたヘイニーみたいな感じでどの試合も常に代替を用意しておく、その組み合わせをうまく設計して(ちゃんとステークホルダー全員にメリットがある)、コストをミニマイズする、超過したらその時点で試合は不成立みたいな、ちらほら出てる個人じゃなく仕組みを根本的に変えるというのが良い気がする

  • @sansam7239
    @sansam7239 Місяць тому

    ボクシングで体重管理は、超重要ですよね。これが続くとボクシンの魅力が・・・。

  • @user-zl1yy8lz5f
    @user-zl1yy8lz5f Місяць тому

    1度でも体重超過やったらその後は毎回1ヶ月前から事前チェック入れるとかでいいのでは?
    水抜きって最初の頃はいいけどかなり急激に負担かけるから体のほうが拒絶反応を起こしちゃうんで
    何回かやるとダメってケースが増えてるんじゃないでしょうか?

  • @user-yo4kl1ib4s
    @user-yo4kl1ib4s Місяць тому +2

    はじめの一歩の鷹村の減量中の発言が全てだと思います。漫画の話ですけど、リミットを設けて闘うボクシングはボクシングである意味があると思います。

  • @Ladlemk1
    @Ladlemk1 Місяць тому

    やっぱり畑山さん賢いなあ

  • @user-ek2ju9px6f
    @user-ek2ju9px6f Місяць тому +3

    体重超過はファイトマネー0
    1年間は出場停止+二度とその階級以下では
    試合が出来ない!位のルールはないと…
    最近は無茶苦茶すぎて冷める

  • @bubusu1
    @bubusu1 Місяць тому +1

    今更ですがオープニングのBGMの音量もう少し下げて貰えると嬉しい

  • @user-yu1ys6vu3p
    @user-yu1ys6vu3p Місяць тому

    少し前から水抜き減量が一般的にも認知されるレベルになって当時は水抜きはあり?なし?みたいな論争を見たりしたけど、今になって水抜きのデメリットの部分が多く見受けられるようになってきた印象

  • @72sdtogcyuqwoe4w5
    @72sdtogcyuqwoe4w5 Місяць тому +1

    体重超過の件は真剣に改革しないとボクシング界の価値を毀損して将来衰退する大きなきっかけになると思います。
    実際 山中vsネリの事があった時にシステムが意味不明で興味が薄れて実際にボクシングと距離を取りましたし。井上尚弥選手のおかげでまた観る様になりましたが…

  • @kazrevo4446
    @kazrevo4446 Місяць тому +3

    お三方の減量に関する考え方は同意するわ。ヘイニーの件はそこらへんどうかと思う。
    本場のアメリカでそれはダメだろう・・・

  • @user-rm7yv5zt6t
    @user-rm7yv5zt6t Місяць тому +3

    佐々木尽選手もスーパーライト級で体重オーバーしてるからJBCが説明しないと成長してかない

  • @user-pn1ue4wk5w
    @user-pn1ue4wk5w 29 днів тому

    タイソンとジェイク・ぽーるのフェイストゥフェイス見ました。2分なのでタイソンの2RKOと予想します。

  • @retrofightinggamechannel5185
    @retrofightinggamechannel5185 Місяць тому +1

    竹原さんも4回戦ならできるかな??

  • @MT-lz2ky
    @MT-lz2ky Місяць тому +7

    極限状態ではサウナスーツを着込んで何ラウンド練習しても汗が一滴も出ないことがある。水抜きはその危険性があるのでやっぱりあまりやらない方が良い。無理してやり続けると体が異常に熱くなり熱射病みたいになってしまうよ。

    • @hn6950
      @hn6950 Місяць тому +2

      脱水症状起こしてるだけだからね

  • @char_aznable_taisa
    @char_aznable_taisa Місяць тому

    道具を使用しないほとんどの格闘競技、ボクシングはもちろん、柔よく剛を制す精神の柔道に於いても階級が存在します。一見無差別の相撲も上限はありませんが下限を満たしてないと新弟子検査を通らず土俵に立つことも許されずこれもある意味階級だと思います。そんな中で最も細かく階級が分かれているのがボクシングですよね。と言うことは特にボクシングに於いては計量は他のルールとは一線を画すほどの最重要ルールであるとの位置付けだと思うのですが、興行があるので単純に試合中止と言うわけには行かないのは理解できるものの、ペナルティが軽過ぎることにはかなりの違和感があります、、、
    この辺りでしっかり対策を講じて締めないと、選手の安全は大前提として、渡嘉敷さんが仰ったようにボクシングがそういう目で見られてしまいそうで悲しいですね、、、

  • @tokaisaru
    @tokaisaru Місяць тому +5

    勝てば官軍思わず出ちゃったな渡嘉敷

    • @user-nlrergek8esd
      @user-nlrergek8esd Місяць тому +4

      トカちゃんは「勝てば官軍」と言うことわざが日本にあるってニュアンスで言いたかったけど…
      すかさず畑山が日本ではそんなんで勝っても批判を受けるだけで意味ないと突っ込まれる
      かわいちょ

  • @hma95002
    @hma95002 Місяць тому +3

    水抜き減量はラウンド数が短く寝技の攻防があるMMAには有効だと思いますが、パンチの攻防のみで長いラウンドのボクシングには向いていない気がします。

  • @tuktyf-maqrun-2nutRa
    @tuktyf-maqrun-2nutRa Місяць тому +6

    58歳はさすがに異次元でわからない😅

  • @user-le4hf5gm3c
    @user-le4hf5gm3c Місяць тому +6

    ずるして勝っても、日本ではカス扱いだよね。

  • @ch-uf4qo
    @ch-uf4qo Місяць тому +9

    ボクシングに限らず、軽量オーバー本当に多くなりましたよね。
    格闘技ファンですが、個人的には軽量パスNGなら試合中止&ペナルティを望んでます。
    勿論観戦したいですが、競技として成立してない試合なら見たところで下らない論争になったりとマイナスしかありませんので。
    ましてやプロと名の付く競技なら尚更思います。

  • @ko-j
    @ko-j Місяць тому +3

    堤なんて甘ったれたボクサーには畑山さんがいう楔を打つという意味で1年半から2年の活動停止にしなければダメだろ。選手からは時間を奪うのが1番堪えるのだからそれでないと罰としては成り立たない。ギリギリ試合が出来るところまで体重落としてくるあたりかなり堤は悪質だと個人的には思ってる。

  • @user-py2os1fn7u
    @user-py2os1fn7u Місяць тому +1

    大手のジムは計量オーバーする選手あまりいない印象がありますね
    帝拳ジム所属選手がもしオーバーしちゃったら引退させられそう…

  • @tan-taka
    @tan-taka Місяць тому +16

    ガルシアにはほんとガッカリしたわ。
    クソダサかったわ…

    • @user-jk7dq2uu7r
      @user-jk7dq2uu7r Місяць тому

      ダサかったというか現在進行形で狂いまくってる
      早く追放して欲しいもんだ

  • @user-zp8ur2sj6c
    @user-zp8ur2sj6c Місяць тому +3

    タイソンは動けるかと動体視力がどのくらいついていけるか次第でしょうな

  • @user-ny3uw6dh8b
    @user-ny3uw6dh8b Місяць тому

    ガルシアのビール飲みとか海外だとめっちゃ盛り上がるんよねあれ。

  • @ungeheuer7867
    @ungeheuer7867 Місяць тому +3

    今はジム単位で選手を管理しないといけないんだなと感じました。人それぞれ高い運動能力が出せる体重ってあると思うので落としすぎはやらせないようにするのはアリだなと思いました。高校の部活でボクシングやっててたまにプロの真似して3分でやったことありますが長すぎて疲れます。

  • @user-rm7nw8om3d
    @user-rm7nw8om3d Місяць тому +2

    体重超過で自殺まで追い込まれるなら予備計量は絶対すべき
    悲しい過ちを無くさねば

  • @user-fp7hr3xz6f
    @user-fp7hr3xz6f Місяць тому

    体重超過なんて10年くらい前までは海外でたまに聞くくらいでしたよね。だから比嘉選手の体重超過と王座剥奪は本当にビックリした。

  • @user-cw3mq8zw9t
    @user-cw3mq8zw9t Місяць тому

    自己管理をちゃんとするのが、プロとしての姿。

  • @user-tn5ch2rh5c
    @user-tn5ch2rh5c 20 днів тому

    畑山さんが言うように世界戦に限り事前計量を義務化する。
    その他の試合については、対外(公式戦)試合2年間禁止、復帰の際は最低1階級upの義務化は必要。また、所属ジムへの制裁金等を課す事も考えないといけないと思います。ボクシングが階級制って言う意味を再認識しないといけないと思います。

  • @user-sp1xf9py3f
    @user-sp1xf9py3f Місяць тому +2

    1kg以上体重オーバーしたら3年間試合出場停止ぐらいにしないとダメだよ。

  • @ys6565
    @ys6565 Місяць тому +12

    計量失敗したら、一つ上の階級以上でしか試合できなくすれば多少は効果ありそうやけど。

    • @tksh5133
      @tksh5133 Місяць тому

      素晴らしい考えだと思います。
      もっと言えば、次の試合からは超過体重分の上の階級でしか試合を出来なくすれば良いんですよね。
      コメ主さん、頭良い!

  • @user-hl3jo1hw1u
    @user-hl3jo1hw1u Місяць тому

    数字は仮ですが
    1ヶ月前にリミット+10%以内じゃなかった場合ファイトマネー20%カットのうえリザーバーを準備
    2週間前+6%で50%カット
    当日予定通り試合が行われたとしてもカットしたファイトマネーはリザーバーへ
    リザーバーが試合をしたらもちろん全額
    体重超過のサスペンドはその試合の最大ラウンド×1ヶ月
    ドーピングは1〜2年かつ悪質なケースは永久追放
    というのはどうでしょうか

  • @dodesyo1
    @dodesyo1 Місяць тому +1

    高校の体育柔道1分30秒でも無茶きつかったおもいでがある

  • @aisimasu888
    @aisimasu888 Місяць тому +1

    体重超過は1回でもやってしまったらもうちゃんとした目でその選手のこと見れなくなる

  • @user-ep2xg5zz8d
    @user-ep2xg5zz8d Місяць тому +1

    体重管理。ほんとに
    ごもっとも!!
    厳罰化賛成です。

  • @jesus7823
    @jesus7823 23 дні тому

    減量幅に制限を設けたらいいんだよ。

  • @user-tz7ss9tc5n
    @user-tz7ss9tc5n Місяць тому +1

    パンチは生きてても反応がどんなもんか

  • @user-sx4yw2ki7x
    @user-sx4yw2ki7x 19 днів тому

    ロバート山本頼むぞ

  • @sugaruma
    @sugaruma Місяць тому

    MMAの選手は水抜き上手いですよね。
    でもあれってボクサーより筋肉量が多く、体に普段から蓄えてる水分量が多いから出来ることだと聞いたことがあります。
    ボクサーはやはりMMA選手に比べると筋肉量は少ないですから、多少の水抜きはできてもMMA選手のようにどかっと直前で落とすのは難しいと思います。
    でも選手も人間で、子供が夏休みの宿題を最終日までやらないのと同じで直前まで苦しみからは目を背けたいものですから、水抜きで計量前日に落とすんだと自分に言い聞かせ水分や食べ物摂ってしまいますよね…
    これは計画であり逃げてるわけじゃないんだと自分に言い聞かせて水抜きを選ぶ…

  • @user-up2zb9jp3r
    @user-up2zb9jp3r Місяць тому +1

    超過したら次からマストで階級上げるルールにすれば良いと思う。

  • @kanischneider8609
    @kanischneider8609 Місяць тому +1

    これだけ頻発してるんだからことあるごとにJBCが各団体に問題定義して改革を訴えればよいのにと思う。
    他国にもいくつもボクシング協会あるけど別にどこの国から訴え起こしたっていいと思う。山中チャンピオンの時ような誰もが納得いかないような終わり方は絶対に繰り返してはならない。

  • @kalobin335
    @kalobin335 Місяць тому +1

    井上ーネリ戦のように事前体重測定を導入した方がよいですね。水抜き排除。

  • @user-fx7zw5jm3q
    @user-fx7zw5jm3q 11 днів тому

    ファンからすれば軽量オーバーは危険だしやらなくていいってなるよな。
    ただちゃんと厳しい環境で仕上げてきた選手が試合も出来ず、何の報酬ももらえないとか死活問題にもなりかねないもんな。
    やっぱもっと厳しいルールとか厳罰、補填がないとやりたい放題なっちゃうよ。

  • @wakuwakubaby5312
    @wakuwakubaby5312 Місяць тому

    畑山さんの意見に全面同意です。
    …といってもボクシングのことはよくわからないけど
    計量オーバーでも試合が成立してしまったら、計量を階級別に設けてる意味がなくなりますよね。
    本当に、厳罰化して欲しいです。
    観客たちはお金を払って観に行ってる、ってことを、もっとしっかり理解してほしい。
    それと、竹原さんが仰ったようにいいかげんなことをするジムなら、ジムにも厳罰がいくようにした方がいいと思います。
    ちゃんと計量を守ってる選手が守られなくなるのは嫌です。

  • @NEPU-LAND
    @NEPU-LAND Місяць тому +1

    計量をまともに守れないボクサーは無差別級という階級でもつくって勝手に戦ってればいいんだよ
    なんのための階級だよ。金払えばOKにしちゃえば、もはやスポーツじゃないよ

  • @stereo8665
    @stereo8665 Місяць тому

    喧嘩じゃない❗️スポーツです❗️
    ルールがあっての試合。

  • @giantkilling5346
    @giantkilling5346 Місяць тому

    計量オーバーしたらその階級とそれ以下の階級での試合出場禁止にしたらいいんでないかな。体重を落とせないなら上の階級で。

  • @user-ux4jh7ic9z
    @user-ux4jh7ic9z Місяць тому +2

    竹さんも畑さんもジム経営者側なのにジム側の責任を重くする意見に賛成しているのに頭が下がります。

  • @user-rr6vs3yr3s
    @user-rr6vs3yr3s Місяць тому +7

    畑山氏の言ってると通り、日本人が体重超過はダメだよ。

  • @1awa2ko
    @1awa2ko Місяць тому

    ルールの中で収まらないと、一時的に盛り上がっても結果グダグダに収束するはずです。ダメっすね。

  • @strommingg
    @strommingg Місяць тому +3

    UA-camでガチスパーやってる竹原さんは年齢には勝てないことがわかってるね

  • @hkkjTacTacfijoa
    @hkkjTacTacfijoa Місяць тому +3

    ライアンガルシアvsヘイニーマジでくそすぎるわ

  • @Ryuchan0303
    @Ryuchan0303 Місяць тому +1

    勝てば官軍のくだりで渡嘉敷さんが変なこと言った時すぐ日本の国民性はそうじゃないと否定できる畑山さんの口の回転はほんとすごい。いつもおかしいなって思った瞬間に的確に言ってくれるからほんと魅力的なキャラクターだよなぁ

  • @sasori3847
    @sasori3847 17 днів тому

    体重オーバーしても試合をすれば6ヶ月のライセンス停止で調整失敗により試合をキャンセルした場合は1年間のライセンス停止に1階級以上の階級転向が義務付けられる。そりゃ選手からしたら試合をしない理由がないよね、試合をすれば罰則が軽くなる現行ルールがおかしい

  • @user-jq6mq7br9q
    @user-jq6mq7br9q Місяць тому

    指パッチン🙂👍✨

  • @user-fk1hr2jp7o
    @user-fk1hr2jp7o Місяць тому

    ジェイクポールの試合は金になるからなー。元UFCの選手とボクシングルールなら勝てるくらいに実力はある。ウッドリーとかアスクレンの塩レスラーに勝って味しめた感ある

  • @jjmm4905
    @jjmm4905 Місяць тому

    計量失敗を減らすには当日計量にしたらいいと思う。

  • @eise2671
    @eise2671 Місяць тому

    最初に100gオーバーに付きファイトマネー1割くらい相手側に渡る契約にでもしておけばちゃんとやるようになるんじゃないかな

    • @eise2671
      @eise2671 Місяць тому +1

      @@kemumaki_jp そこらへんは困るくらいには最低額決めるか倍率変えるかしたらいいだけでしょ

  • @casinojp_rt
    @casinojp_rt 25 днів тому

    メイウェザーの名前にモザイクなのは、メイウェザー自体が登録商標とか?

  • @user-vd5wb3qr2m
    @user-vd5wb3qr2m Місяць тому

    昔は本当に体重超過なんて言葉自体あまり聞かなかったもんなぁ。
    それが少し前ぐらいから海外でチラホラ聞くようになってまだ対岸の火事だと思ってたら今や日本人でも頻繁に出るようになってるもんね・・・やっぱ水抜きが主流になってきてるのが原因なんだろうね。

  • @2Late-AY
    @2Late-AY Місяць тому

    チケットやPPV買う人がいる限り試合をしないと返金騒動に繋がるから試合は基本的に強行。
    団体競技なら1人抜けてもカバー出来るけど個人はそれが出来ないのがきついよね。
    コロナ以外にも大きい病気で体重超過はある意味仕方ないと思う、ムエタイみたいに直前で選手交代の方がマシなのかもしれんね。
    返金なしと名言してチケット売るしかない。

  • @user-wr1hb7cf9n
    @user-wr1hb7cf9n Місяць тому +2

    階級制が破綻しちゃうから計量失敗した選手は軽蔑する。
    一回でも体重オーバーした選手はもうヘビー級でしか試合出来なくすればいいのに。

  • @minaraic132
    @minaraic132 Місяць тому +1

    水抜きはシンプルに寿命縮めてるから禁止にしたっていいぐらいだろ

  • @user-uw5vu7so8k
    @user-uw5vu7so8k Місяць тому

    コツコツといい指導者の下でいい教育受けて素直に受け入れる選手も居れば元々ヤンチャな選手も多い。体重超過をプロボクサーのリングにあがる為には余程厳罰化されない限り繰り返されるかと