遂に完成キター!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • «本日の米»
    ひさびさに走ったが、、、気持ちいい。。。
    個人的にひさびさ竹田山にいきたくなりますた。
    ↓けんたTV
    / 000popai
    ↓今回買ったもの販売ページ
    ・空気入れ www.amazon.co....
    ・チビ空気入れ www.amazon.co....
    ・手袋 www.amazon.co....
    ・パンツ www.amazon.co....
    ↓使用機材
    GH5 amzn.to/2qUiFDh
    レンズズーム amzn.to/2pWbd6z
    レンズ単焦点 amzn.to/2qvsw1s
    マイク大 amzn.to/2qyT53Q
    マイク小 amzn.to/2rhB10L
    GoPro5 amzn.to/2qUj1Kh
    RX100M5 amzn.to/2pZ1WK8
    FDR-X3000 amzn.to/2pZ4gRo
    クイックシュー amzn.to/2qyRyL6
    GC550 amzn.to/2qyRRFE
    三脚旅用 amzn.to/2qUmW9U
    三脚部屋用 amzn.to/2rtDe6s
    DRONE amzn.to/2pYQNsN
    ◆カズさんのTwitter
    / kazuch0924
    ◆カズさんのインスタ
    / kazuch0924
    ------------------------------------------------------------------------------
    楽曲提供:Production Music by www.epidemicsou...
    ------------------------------------------------------------------------------
    どれもボチボチ動画更新中!
    ◆カズチャンネル登録↓
    bit.ly/kazuch-T
    ◆カズ飯チャンネル登録↓
    bit.ly/kazumeshi-T
    ◆カズゲームズチャンネル登録↓
    bit.ly/kazugames-T
    ★自己紹介 ------------
    初めましてKazuと申します。仕事はWEB屋で、まぁ普通の一般人です。人生そう長くはないし、いろんな事にチャレンジしてみようと思いUA-camとブログを始めました。内容としては商品レビューを始め、運動、海外旅行など幅広い事を好き勝手にやってます。
    ※各製品リンクURLはAmazonアソシエイトプログラムをはじめ、各アフィリエイトを­利用・参加しています。

КОМЕНТАРІ • 937

  • @iamkentasan
    @iamkentasan 7 років тому +466

    うほー!
    ツールド東北で走りましょう〜!( ´∀`)

    • @kazuch0924
      @kazuch0924  7 років тому +62

      まってるぞ!

    • @naosan7030
      @naosan7030 7 років тому +2

      何キロのコースですか?

    • @hirotot741
      @hirotot741 7 років тому +3

      来年はツアーオブ奈良に来てください!

    • @user-gm5rv9iz5b
      @user-gm5rv9iz5b 7 років тому +1

      けんたさん 頼むから茂木のエンデューロ来てくれぇ(2人で)

    • @speedover3382
      @speedover3382 7 років тому +2

      サイクルモードとかの動画出して欲しい…

  • @kl7231
    @kl7231 7 років тому +144

    ロードバイクシリーズ作った方がいい

    • @gianttcradvanced2191
      @gianttcradvanced2191 7 років тому +5

      るるるべにまる 何故かずさんへの意見に、貴方がめんどくさがっているのですか。

  • @passion7226
    @passion7226 7 років тому +67

    フレームが傷つくから何か緩衝材を貼った方がいいです。

    • @kazuch0924
      @kazuch0924  7 років тому +19

      柔らかい木だから大丈夫だとは思うけど、何か考える!

    • @passion7226
      @passion7226 7 років тому +2

      カズチャンネル/Kazu Channel
      レース頑張ってください!落車だけには気を付けて〜

    • @tanakaharuki8634
      @tanakaharuki8634 7 років тому +1

      カズチャンネル/Kazu Channel カズさん!ちゃんとありますよだからわざわざ手作りでつくらなくても良かったのにw

    • @woKvn-l9e
      @woKvn-l9e 4 роки тому +1

      Tanaka haruki それがカズさんのいいとこなんだよ

  • @Taka_065
    @Taka_065 7 років тому +25

    ロード専用のスタンドこそ買うのかと思ったら自作だったw
    ロードバイク乗りたい、欲しい!

    • @asz-o8l
      @asz-o8l 7 років тому +1

      多分、1週間後ぐらいには飽きてるよねそれw自分は小3の時から今(中3)までやってるけど長距離走る時以外はそんなに楽しくないですしw

    • @user-rc2nw4fy9d
      @user-rc2nw4fy9d 7 років тому

      K. 楓 小五の時からマウンテン。ロードバイクのスマートさもいいけどマウンテンのゴツさもいいのよねw

  • @noko351
    @noko351 7 років тому +43

    やり残しはマイクラだけじゃなかったのか

  • @sari_chan_
    @sari_chan_ 7 років тому +30

    クイックの向きが違う…危ない…

  • @HirokiN-n8g
    @HirokiN-n8g 7 років тому +22

    ラックに掛ける時に前後逆の方がいいと思います。変速機あたって壊れるかもしれないのでご参考にしてください。

    • @kazuch0924
      @kazuch0924  7 років тому +6

      なるほど。アドバイスありがとうございます。

    • @roadsoutanaka7937
      @roadsoutanaka7937 7 років тому

      壊れることもありますがフレームと変速機をつなげるハンガーという部品が曲がってしまうと大変ですよ
      その部品はメーカー、車種で形が違うので手に入りづらい為廃車になることもあります

  • @ホモ汁
    @ホモ汁 7 років тому

    父親の様な安心感
    カズさんはいいなぁ〜

  • @qawsedrftgyhujikohujiko
    @qawsedrftgyhujikohujiko 7 років тому +206

    けんたさんとのコラボ楽しみにしてます✨

    • @sasebonosigure
      @sasebonosigure 7 років тому +9

      はにわ hnw けんたさんによるロードバイク紹介ですねw

    • @eriashinobasu
      @eriashinobasu 7 років тому +1

      FRAMEいきやなw

    • @正午の紅茶
      @正午の紅茶 7 років тому

      佐世保の時雨
      それ358だろw

  • @bianchi5229
    @bianchi5229 7 років тому +1

    ヘルメット被ったまま作業してて笑った(笑)
    でも自分でラックも作ってしまうなんて カズさん流石です
    自転車と木材が接触する所にゴムなどで保護して傷が付かない様にして下さいね

  • @キャメルエボ
    @キャメルエボ 7 років тому +181

    湧くぞ。湧くぞ。自称が。

    • @こっぷんかー-o1v
      @こっぷんかー-o1v 7 років тому +2

      自称?

    • @ああ-f3y5l
      @ああ-f3y5l 7 років тому +18

      ヒカリ金剛 自称自転車マスターwww

    • @TakashiJAPAN
      @TakashiJAPAN 7 років тому +17

      ヒカリ金剛 既に〜㌔走りました!とか通学で〜㌔でキツすぎwwとか大量に湧いております

    • @tsukana2327
      @tsukana2327 7 років тому +13

      ヒカリ金剛 「平坦60km巡行は普通だろjk」みたいな人湧く湧くさんだわ

    • @yawarakasan6139
      @yawarakasan6139 7 років тому +3

      もう見てて痛いですわwwww

  • @べぺ-z8u
    @べぺ-z8u 7 років тому +1

    ラチェット音めちゃめちゃいいな
    COLNAGOローディー同士として尊敬です

  • @nikuuu1806
    @nikuuu1806 7 років тому +472

    自転車持ってる人👍

    • @ぷりてゃん
      @ぷりてゃん 7 років тому +2

      チック・ヒックス 自転車なんか乗らねーしw

    • @KPOPRintarou
      @KPOPRintarou 7 років тому +7

      チック・ヒックス てかまず外出ねーしw出ねーし…w…

    • @ケト-z9g
      @ケト-z9g 7 років тому +3

      チック・ヒックス は、走った方がはえーし。はえーし…。

    • @_ryuto9577
      @_ryuto9577 7 років тому +4

      実況者そうたチャンネル
      自転車「なんか」?

    • @Alphakun
      @Alphakun 7 років тому +2

      外…でねぇな…(;^ω^)

  • @mho357g.g8
    @mho357g.g8 7 років тому +1

    ディスプレイスタンドを自作してしまうとは…
    さすがカズさん!

  • @hmohmw12357
    @hmohmw12357 7 років тому +29

    カズ!これ「けんたtv」ちゃう!「けんたさん」や!

    • @kazuch0924
      @kazuch0924  7 років тому +20

      知ってるよw

    • @manggggggg516
      @manggggggg516 7 років тому +18

      12357 節子!それドロップやない!おはじきや!みたいに言うなww

  • @新美海太
    @新美海太 7 років тому

    愛知県の高校生で自転車部です。
    ホイールは、フルカーボンのディープホイール履かせた方がかっこいいし早くなりますよ!
    ヘルメットはJCBのマークが付いたやつが良いと思います。
    携帯空気入れも必要ですが、co2ボンベもあったら便利かも、、、

  • @mugen0123
    @mugen0123 7 років тому +6

    フロントホイールのクイックリリースレバーの取付方法を誤っています。
    そのままでは外れてしまい大変危険です。
    早急に直して下さい!カズさんも自転車もケガする前に…ご不明であれば近くの自転車店に行くことをオススメします。

    • @mugen0123
      @mugen0123 7 років тому

      p.s. 後輪は映像ではボヤけてしまって読み取ることは出来ませんが、一度確認するのが良いかと思います。 あさひさんで、解説がありましたのでご参考までに。www.cb-asahi.co.jp/html/ride-quick.html

  • @紅椿-p8n
    @紅椿-p8n 7 років тому

    メインチャンネルでもゲームチャンネルでもやり残しだらけのカズさん
    でも大好きです

  • @vwgti001
    @vwgti001 7 років тому +3

    ツール・ド・東北ですか?
    あれならレースというより復興イベントメインなので、具体的に100km以上は余裕で走れるくらいの体力作りが必要ですね。
    あとはけんたさんに教わって下さいw

    • @vwgti001
      @vwgti001 7 років тому +1

      ちなみに第一印象[似合わないなぁ…]と思ったことは言わないでおきますわ。

  • @tttakb5573
    @tttakb5573 7 років тому

    意見です。
    空気入れはCO2ボンベがお勧めです。
    あと、買ったほうがいいものは
    交換用チューブ、タイヤレバー(携帯用だけでも大丈夫かと思う)
    携帯工具(ボトル型がお勧め)、飲み物ボトルは健太さんが勧めてる磁石のやつがおすすめです。
    あとは好みなのですがライトは懐中電灯のほうが明るくておすすめです。
    よければ参考にしてください。

  • @グッチー23
    @グッチー23 7 років тому +8

    レース頑張れ!!
    頭の手入れも忘れるな!

  • @awashou8516
    @awashou8516 7 років тому

    カズさん真面目で器用で頑張り屋さん。👍

  • @りき-b4i
    @りき-b4i 7 років тому +28

    形から入る人だよねw

  • @スーパーミルクティー
    @スーパーミルクティー 7 років тому

    このサドルはまだ柔らかい方だろ、、、
    けんたさんな!
    マジ好きやわ

  • @JAPANESELESSSAMURAI
    @JAPANESELESSSAMURAI 7 років тому +43

    UA-cam界のヘルメットおじさんや

  • @litten-g8q
    @litten-g8q 7 років тому +2

    うわぁ…
    カズさん理想の男性すぎて草
    ゲーム×自転車+アウトドア×家電×DIY
    多趣味最高(๑´ㅂ`๑)

  • @こめちゃん-z2x
    @こめちゃん-z2x 7 років тому +11

    ヘルメットは大会用とかあるので調べた方がいいですよ
    あと俺の家も作って欲しいわ〜ww

    • @user-gm5rv9iz5b
      @user-gm5rv9iz5b 7 років тому +1

      萩尾誠也 大会用?
      JCI規定の物かな?

    • @saintkaito_suzuki4876
      @saintkaito_suzuki4876 7 років тому +1

      。ぺ 知らないでJCFシール剥いでしまった馬鹿です。

    • @user-tb9ft1fl3n
      @user-tb9ft1fl3n 7 років тому

      萩尾誠也
      カズと一緒に自転車乗ろうって言う企画作ってくれたらいいな

  • @城栄一郎
    @城栄一郎 7 років тому +1

    自分は関西の方に住んでいてちょっと行ったら木津八幡自転車用道路があるのでそこから京都駅や東本願寺、そこから嵐山など大阪の方にも行くことの出来る日本1長い自転車専用道路になっておりまして川沿いをずっと走るので景色も良く風が気持ちよくて夏場でも楽しくライド出来ます!それに冬には雪も降らないですしすごくいい道なのでいつでもこちらの方もいずれは走ってみてはいかがでしょうか。

  • @zero_ac0
    @zero_ac0 7 років тому +125

    カズさんがロードバイク乗ったらハゲが目立ちそう。。。
    そのためのヘルメットなんですね。

    • @附田俊
      @附田俊 7 років тому +3

      rkm ch. む

    • @zeromako-k9v
      @zeromako-k9v 7 років тому +3

      カズさん禿げとるん?

  • @tasguzzi
    @tasguzzi 7 років тому

    自作の自転車置場!すごいですね!1人で暮らししたらインスパイアしようかなー

  • @ふじわら先輩
    @ふじわら先輩 7 років тому +327

    自転車通学の人👍

  • @masatomohieda597
    @masatomohieda597 7 років тому +1

    けんたさんと会えるなんて羨ましい✨

  • @田中こういちです
    @田中こういちです 7 років тому +27

    自転車のれる人🚴🙋

    • @ゴブリンマエダ
      @ゴブリンマエダ 7 років тому +3

      ふーいち、 補助輪あれば乗れます

    • @Poponto_Wanko
      @Poponto_Wanko 7 років тому

      みかん ネタだよな?

    • @ゴブリンマエダ
      @ゴブリンマエダ 7 років тому +2

      翔龍
      当たり前ですwww毎日ロードバイクで登校してます!
      ↑どうでもいいですねw

    • @OReO_no_ohitashi
      @OReO_no_ohitashi 6 років тому +1

      みかん ロードバイクに補助輪あれば乗れます(適当)

    • @しょうた-p7m
      @しょうた-p7m 5 років тому

      \ OReO / 補助輪に適当あればロードバイク
      (乗れます)

  • @ssk8278
    @ssk8278 7 років тому +2

    将来カズさんみたいな人になりたいな〜
    楽しそう!

  • @ちゃん猫-t2g
    @ちゃん猫-t2g 7 років тому +51

    落車経験者👍

    • @なけあり
      @なけあり 5 років тому

      落車きついよねトラウマになる人も多いらしいし

    • @エヴァンゲリオン初号機の中身
      @エヴァンゲリオン初号機の中身 4 роки тому

      普段はロードバイク 乗ってるけど、通学用の学チャリで起きた出来事。
      時間なくてまあまあ飛ばしてたとき、なぜか知らないけど意識が一瞬飛んだ。そしてスリップ。
      意識はすぐに戻ったけど、メガネは壊れて、相当な大怪我。
      すぐ近くに外科があってよかったけど、中々の打撲。
      一応レントゲン撮って、内蔵破裂してないか確認した。
      破裂もして無いし、骨折もしなかったけど、めっちゃ痛かった。
      もう一つ、車と接触して溝に落車。
      怪我は無かったけど、怖かった。
      自分のほうが少し悪かったけど、その車の人の対応はとても良かった。
      バーテープが剥がれたくらいで済んで良かった。
      そんな感じ。
      追記
      でも自転車は大チュキ。
      何ヶ月後かにしまなみ海道76キロ走ってやったぜ!

  • @kony-5252
    @kony-5252 7 років тому

    タイヤの空気圧に関して
    120と表記されているのは恐らく
    最大空気圧だと思いますので無理に
    120psiまで入れなくて大丈夫です
    体重等によって適正気圧が違うので
    それに従って入れた方が乗り味等も
    無駄に高気圧で無い分良くなって
    行きます

  • @ふぁるこん-e9b
    @ふぁるこん-e9b 7 років тому +8

    初心者あるあるのずっと下ハン握ってるやつ…?

  • @御島凌
    @御島凌 7 років тому

    カズさんは身体がムッキーなせいかロードバイク似合うなあ。どこまでも走っていきそう。

  • @JS-ex3tb
    @JS-ex3tb 7 років тому +17

    ディープホイールはいつ購入予定ですか?

    • @正午の紅茶
      @正午の紅茶 7 років тому +1

      うなぎ うなぎ
      その次はDURAのdi2だよなぁ!!

    • @井上壱晴
      @井上壱晴 6 років тому

      自転車好きな偽物のあんちびくすく
      電動の充電どんくらい持つんだろ(初心者感)

  • @lch8047
    @lch8047 7 років тому

    けんたさんに憧れてる人ってたくさんいるよねーー

  • @じぇじぇじぇ-q5s
    @じぇじぇじぇ-q5s 7 років тому +185

    👍🏻の数だけ、勉強します👍🏻1つ=5秒

  • @猫-s1u2r
    @猫-s1u2r 7 років тому

    いいですねー!
    パンチャーに向いてそうな身体つきしてます。

  • @sirohone0791
    @sirohone0791 7 років тому +12

    携帯ポンプは二酸化炭素ボンベの方がいいですよ!

    • @cx5450
      @cx5450 7 років тому +1

      taro yu どっちも持っていくのがベスト

    • @ジパング-u1d
      @ジパング-u1d 7 років тому

      ボンベは後で空気を入れ直さなければいけないから面倒。

    • @TSURIKUch
      @TSURIKUch 7 років тому +1

      taro yu いいねぇ

    • @sirohone0791
      @sirohone0791 7 років тому

      ングジパ 暑かったり寒かったりする中で、携帯ポンプで何回もポンピングするよりは良くないですか?

    • @kazuch0924
      @kazuch0924  7 років тому +1

      へーそんなのあるんだ!

  • @kazuki199799
    @kazuki199799 7 років тому

    自転車沼一回ハマるとなかなか抜け出せない

    • @かに-j5h
      @かに-j5h 7 років тому

      んねw足を沼の中に着いちゃって勝手にひとりで「あちゃー…」ってなってるw

  • @RF-ps9rv
    @RF-ps9rv 7 років тому +7

    早朝サイクリングの動画とか期待してます!w

  • @fredhoward3144
    @fredhoward3144 7 років тому

    DIY出来る男の人ってかっこいい! by男

  • @YB-og6ih
    @YB-og6ih 7 років тому +46

    SPECIALIZED勢集まれー!!!

    • @ローマトマト
      @ローマトマト 7 років тому +3

      ゼロ
      アレー エリート乗ってます!

    • @備長まぐろ
      @備長まぐろ 7 років тому +1

      ゼロ BianchiにしたかったけどPINARELLOにしちゃった

    • @tamurockenfellar7848
      @tamurockenfellar7848 7 років тому +1

      ancher|´-`)チラッ

    • @1826014
      @1826014 7 років тому +1

      ゼロ ターマックスポーツ乗ってます!

    • @yamaai981
      @yamaai981 7 років тому

      新カーボンキラーはアレーや!!
      キャドとちゃう!

  • @Yuki_Amino
    @Yuki_Amino 7 років тому +2

    カズさんって何でも作っちゃうの凄いなぁ…
    DIYって楽しそう(´ω`)

  • @kasakasa572
    @kasakasa572 7 років тому +4

    専門用語を言っても分からないかもしれないのでできるだけ簡単に説明します。
    カズさん、前輪の軸の所のに動かすと車輪がとれるレバーがありますよね?この向きが、大雑把に言うと地面と平行してリア側(後ろ側に)の方向に向けなければなりません。理由と致しましては、草木がレバーに引っかかってレバーが開放状態(つまり車輪がとれる状態)になって車輪が取とれて怪我をする可能性があるからです。
    後ろの車輪のレバーは若干固く締めすぎなのか、しっかり固定が出来てない気がします。
    まだ初めてなので分からないことは沢山あると思います。もし、分からなければ、自転車屋に聞いていろいろ教わってください。←\_(・ω・`)ココ重要!
    ついでに自分でメンテナンス出来ると10倍自転車が楽しく感じますよ!
    良い、自転車ライフを!

  • @豚飛べなない
    @豚飛べなない 7 років тому

    ヘルメットおじさんとはこの事なんですね‼︎

  • @pug5310
    @pug5310 7 років тому +78

    ロードバイクで高校通学してるひと👍

    • @shun3420
      @shun3420 7 років тому +12

      ランサーエボリューション
      クロスバイクだわ…

    • @ポムポム仮面
      @ポムポム仮面 7 років тому +3

      ランサーエボリューション マウンテンだわ

    • @user-gm5rv9iz5b
      @user-gm5rv9iz5b 7 років тому +19

      ランサーエボリューション イキってヘルメット被んない人がいるからやめて欲しい

    • @user-rc2nw4fy9d
      @user-rc2nw4fy9d 7 років тому +7

      。ぺ 今日マウンテンバイクで出かけた時ヘルメットつけてないロードバイク乗りがすっ転んでて頭から血出して悶絶してた

    • @ke3080
      @ke3080 7 років тому

      ランサーエボリューション 盗まれるだろ ルック車でも自転車の知識ない人は普通に盗むし

  • @1708-s4k
    @1708-s4k 7 років тому

    カズさんが東北に来るだと!?
    しかも会場地元っぽいので俺も行くしかねえ!!

  • @guitaryasu
    @guitaryasu 7 років тому +14

    自分も自転車よく乗りますが、街で見かける自転車のほぼ100%の人が道路交通法を違反してるように思います。
    (逆走、停止線で止まらない、一時不停止、二段階右折しない、歩道の建物側を走る等、、、)
    自転車にとっても、歩行者、自動車にとっても危ないと思うのですが、カズさんがそういう自転車ルールの動画を作ってくれたらかなり影響あるんじゃないかなと思います。どうでしょうか。
    という要望でした、、、

    • @user-rc2nw4fy9d
      @user-rc2nw4fy9d 7 років тому +3

      いとちゃん 車道逆走はマジ怖い

    • @田所浩二-d4y
      @田所浩二-d4y 7 років тому +3

      走ってるといきなり逆走してくるおばちゃんとかおじちゃんがい恐い...

    • @わんおく-i5m
      @わんおく-i5m 7 років тому +8

      yasu 自転車も免許制にしてほしい。
      教習所で勉強してから安全に走ってほしいですね。

    • @sd9555
      @sd9555 7 років тому +1

      まっちゃ そうするとますます温暖化が進む
      チャリとか普及させた方がいいのに

    • @わんおく-i5m
      @わんおく-i5m 7 років тому

      モジもじSD どうゆう事です?www
      自転車も車と同じ免許制にして教習所に通わないと乗れなくしたらいいんじゃないかって話ですよ。

  • @ペリー-c2z
    @ペリー-c2z 7 років тому

    コンポのグレードはどのぐらいだろう、アルテグラぐらい積んでんのかな

  • @いちごみるく-p9v
    @いちごみるく-p9v 7 років тому +32

    現実でも、やり残しがあるって可哀想だなwww

    • @kazuch0924
      @kazuch0924  7 років тому +7

      それです。がんばります。

    • @豆腐-r5m
      @豆腐-r5m 7 років тому +1

      カズチャンネル/Kazu Channel やり残しはゲームだけにしましょう!

    • @-ice5378
      @-ice5378 7 років тому

      カズチャンネル/Kazu Channel
      頑張って下さいね

  • @なおき-w2j
    @なおき-w2j 7 років тому

    自分で作るのっていいよね!

  • @masumiisaji
    @masumiisaji 7 років тому +12

    けんたさんをみれば大体わかりますよ!(ユーチューバ()

  • @マット0
    @マット0 7 років тому

    出先で買い物とかで駐輪するとき、ヘルメットって何処おけばいいの

  • @haruyamotoyoshi5888
    @haruyamotoyoshi5888 7 років тому +6

    夏休みの宿題終わった人グッド👍

  • @神谷浚
    @神谷浚 7 років тому

    カズちゃんでけんたさん見れるとか嬉しい

  • @まつのん-v2m
    @まつのん-v2m 7 років тому +3

    ロードバイクじゃなくてクロスバイクの人いる?

  • @山本山麻衣
    @山本山麻衣 7 років тому +2

    こういうものはちゃんと店頭で試して購入したい派

  • @Roy-l8e8h
    @Roy-l8e8h 7 років тому +5

    ヘルメット被る時、前髪出してるやつなんか無理だわ
    誰か共感してくれる人おらんかい

  • @user-ru7gr1ub8h
    @user-ru7gr1ub8h 7 років тому

    まじでかっこいいと思います!

  • @KarlMarx123
    @KarlMarx123 7 років тому +11

    トレックの人👍

  • @メイン-o2d
    @メイン-o2d 7 років тому

    ツールド東北いいですねー。私はエントリー間に合わず参加できませんが楽しんできてください。
    ちなみに壁掛けはもう少し奥行きをもたせるとペダル、ハンドルが壁に当たらず使い勝手が良くなると思います。

  • @太鼓の達人の下手くそ
    @太鼓の達人の下手くそ 7 років тому +3

    学校行くとき以外外行かないから自転車錆びてたわw

    • @ゴリラバナナ-u9k
      @ゴリラバナナ-u9k 7 років тому +1

      田中陸 学校行こうが行かまいがメンテナンスもせずに使い続ければ錆びるわな

  • @金正男-o5k
    @金正男-o5k 6 років тому

    この時期が、一番楽しいね

  • @chani2767
    @chani2767 7 років тому +7

    誰か褒めてくれ
    動画出してないのにチャンネル登録者数54人!

    • @えーたく-k9s
      @えーたく-k9s 7 років тому +8

      チャンイー chaniー その報告いる?

    • @んぽ-m7k
      @んぽ-m7k 7 років тому +9

      チャンイー chaniー 褒める要素ある?

    • @ねごと-r2j
      @ねごと-r2j 7 років тому

      かみかわなおし 自演ボソッ

    • @hikarun-4239
      @hikarun-4239 7 років тому +1

      友達かな?

    • @マリネエリネ
      @マリネエリネ 7 років тому +1

      アカウント54人分作るの大変だったでしょ?よく頑張ったな

  • @161せいじ
    @161せいじ 7 років тому

    フロントのクイックリリースレバーフリーになってないですか?カンパってそんな感じでしたっけ?

  • @Morihyo
    @Morihyo 7 років тому +3

    。あ

  • @babyautu2416
    @babyautu2416 7 років тому

    木の場所にクッション系のものを引いておくと傷がつきませんよ!

  • @cycleracer3504
    @cycleracer3504 7 років тому

    下りのカーブで時速50km/h以上でガードレールに突っ込んだ…。数秒だけ意識は飛んだけど、擦過傷と打撲、軽い脳震盪で済んだ。。
    勿論、ヘルメットはしてたが、そのヘルメットはもう使えない…。
    とにかく、ヘルメットの大切さが良くわかった単独事故だった。。
    あの時にヘルメットが無かったら、今頃あの世に行ってるだろうなって……。
    カズさん。良い自転車ライフを!

  • @にしちゃん-g3m
    @にしちゃん-g3m 7 років тому

    クイックリリースの向きあれくらいでいいの?

  • @XTClenaFlex
    @XTClenaFlex 7 років тому

    タイヤで壁が汚れそうですね・・・
    ウォールステッカーとか貼るといいかもですよ

  • @shimasa546
    @shimasa546 7 років тому

    サイクルコンピュータは何を使っていますか?

  • @サイクル男児
    @サイクル男児 7 років тому

    カズさん
    タイヤのクイックリリースレバーはフロントが上に向けてリアの方は後ろに向けたほうがいいですよ!

  • @桑原一樹-c5u
    @桑原一樹-c5u 7 років тому

    カズさん、私はディアウォールで自転車壁掛けしていたら倒れた事があります。下にデスクを設置していたため、モニター壊しました。上下滑り止めゴムを噛ませて強化してから倒れた事はありません。お気をつけください。DIY動画楽しみにしております!

  • @4261Pツ
    @4261Pツ 7 років тому +2

    相変わらず男前ですね

  • @槇尾政紀
    @槇尾政紀 7 років тому

    木と自転車が接触する部分にはクッション材などを取り付けたほうがいいですよカーボンフレームには一応コーティングはされていますが物に擦れたりするとすぐ剥がれて行ってしまうのですぐにカーボンの地が露出してしまうと思われます。

  • @ユイト-r6u
    @ユイト-r6u 7 років тому

    スペシャライズドのアレーエリート買いました〜
    これから楽しみです!!

  • @名前変えたい
    @名前変えたい 7 років тому

    けんたさんと会えるとか嬉しすぎやろ!!

  • @ゆきおちゃん-t4l
    @ゆきおちゃん-t4l 7 років тому

    ガズさんいつもありがとうございます。\(^^)/
    ほんと、ためになるし、みてて楽しいです。

  • @berudayo01
    @berudayo01 7 років тому

    前輪のクイックリリースの向きは後輪のと一直線になるようにする方がいいらしいですよ

  • @たひ-z5l
    @たひ-z5l 7 років тому

    レースに出るなら靴も専用品で固めたほうがいいと思います。
    シマノ105以上のコンポで、クランク、bb、(stiレバー、スプロケットは趣味で。)を変えるとだいぶ楽になると思います!
    レース出るときだけでもホイールをシャマルULTRAにしてはどうでしょうか?

  • @POPIPOPIII314
    @POPIPOPIII314 7 років тому

    携帯空気入れは入れるときに疲れるので
    Co2ボンベいいですよ~

  • @花咲ふゆみ
    @花咲ふゆみ 7 років тому

    タイヤはゴムのグ二ってなるやつの関係で23よりも25の方が接地面積が少ないので早く走れるそうですよ!!
    しかも重さが数グラムしか変わらないうえにパンクしにくいのでちょっと重くても25の方が有利だそうです!!

  • @Mr.beat_aka_mr.edging
    @Mr.beat_aka_mr.edging 7 років тому

    このチャリのメーカー高くないっすか?これはいくらするんですか?

  • @yoshio3043
    @yoshio3043 7 років тому

    空気入れ、非常用は炭酸ガスボンベ使ったほうがいいと思いますよー。CO2の小さいボンベ売ってるのでね。手に低温やけどしないように注意は必要ですが。

  • @朝マック-l8t
    @朝マック-l8t 7 років тому

    ロードバイクのタイヤの気圧は120だと少し多いかもしれないですね。自分は買ったときに110くらい入れて空気入れ抜いて100くらいになる方がいいって聞いた

  • @ゆうさん-b1k
    @ゆうさん-b1k 7 років тому

    使っている空気入れ同じだね。これ地味に便利。

  • @tsuk5852
    @tsuk5852 7 років тому

    カズさん、カッコいいスペシャとかBianchiが似合いそうw

  • @tomy-nv1ej
    @tomy-nv1ej 7 років тому +1

    最初のアクションの、瀬戸さんもいっとき使ってましたね〜〜

  • @yagia5960
    @yagia5960 7 років тому

    とても器用ですね

  • @たくみの部屋-n3w
    @たくみの部屋-n3w 7 років тому

    カズさん...
    そんないいの買って乗らなかったら盗りに行くので!よろしくぅー!

  • @茶子-b2p
    @茶子-b2p 7 років тому

    けんたさんUA-camやってるのですが分かりやすくて良いですね!
    最近見始めたのですがおすすめです

  • @かかかき-w8g
    @かかかき-w8g 7 років тому

    空気圧はmaxより低くしたほうが乗りやすいですよ~

  • @OnigonCatMovie
    @OnigonCatMovie 7 років тому

    サドルの食い込みがクセに成ると一流ですか?

  • @ro-lu8nb
    @ro-lu8nb 7 років тому

    自転車置く木のとこスポンジみたいなの引いた方がよくないですか?

  • @roadsoutanaka7937
    @roadsoutanaka7937 7 років тому

    けんたさんとコラボしてほしい!あとアドバイスなんですが大会に出るならウェアをそろえたほうがいいと思います
    あとサイクルコンピューターはつけてますか?つけてないなら心拍、ケイデンスセンサー付きのものを買ったほうがいいと思います
    パワーメーターは高いのでまだいいと思います
    それと足とペダルを固定させるものです
    SIMANO製ならSPD‐SLのペダルとシューズをかって足とペダルを固定させましょう
    すると楽に走れます
    SPDもいいですがSLのほうが固定力があります
    けんたさんがいろんなことを詳しく動画にしているので時間があるときはけんたさんの動画を一通り見るといいでしょう
    頑張ってください!