”初心者必見”試験場での一発不合格も含む、4回受験者の失敗談6選の解説とその対策 時短方法も併用説明  欠陥 改善 効率化 手順 初心者 勉強 動画 第二種電気工事士 技能試験 実技試験

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • 第二種電気工事士 技能試験
    4回目でようやく合格できた、電気素人かつ作業下手なわたしが実際の試験会場で失敗した内容の解説とその対策についてまとめました!
    時短方法も一部解説しておりますので是非ご覧ください
    【タイムテーブル】
    00:00 動画の概要説明
    00:48 目次
    01:16 以前の動画より抜粋説明
    02:12 差込コネクタの失敗談と対策
    05:39 リングスリーブの失敗談と対策
    08:10 ランプレセプタクルの失敗談と対策
    12:08 連用取付枠の失敗談と対策
    14:21 ねじなし電線管の失敗談と対策
    16:19 その他注意事項
    <動画内で紹介しているオススメ道具>
    ホーザン合格マルチツール amzn.to/3sktHmv
    <この動画で紹介されている動画>
    ↓↓★公式情報★ 技能試験 不合格を避ける 注意すべきポイント
    • Video
    ↓↓★時短テク 電線剝取寸法 だいたいで剥ぐ
    • 時短テク #第二種電気工事士 #技能 電線...
    ↓↓★知らないと"損" 試験時間40分の中で、合格者が実際に行った複線図2分で書く簡素化方法と、ケーブル切断の時短の超簡単思考で合格の確立を上げる
    • 知らないと"損" 試験時間40分の中で、合格...
    ↓↓★オプション時短道具・工具 オススメ4選
    • 【#第二種電気工事士-#技能】初心者・自信が...
    ↓↓★一発不合格⁉ ランプレセプタクル ミス 欠陥 改善 効率化 手順
    • 【第二種電気工事士】技能試験 一発不合格 ラ...
    その他、改善点などあれば、コメント欄にご意見下さい。
    #第二種電気工事士
    #技能試験
    #失敗談と対策
    #時短方法

КОМЕНТАРІ • 47

  • @user-bl8qw3tc3i
    @user-bl8qw3tc3i 7 місяців тому +2

    動画製作お疲れ様です。
    とてもタメになりました。差し込みコネクタを失敗したときの改善や、芯線をあえて長くリングスリーブを通しやすくするなど。試して自分なりの方法に作り上げていきたいと思います。ありがとうございます。

    • @dn-channel
      @dn-channel  7 місяців тому

      いつもご視聴、コメント誠にありがとうございます!
      私が失敗した内容は、皆さんに共感する所があると思っておりましたので、とても嬉しいお言葉です!
      引き続き応援宜しくお願い致します!!

  • @fi7566
    @fi7566 6 місяців тому +1

    成功例のみ見てたので、失敗談見ると注意すべき点がわかりすごくありがたいです!
    工具は揃えたのですが、実物練習してないので、
    しっかりイメトレして今週受けてきます!

    • @dn-channel
      @dn-channel  6 місяців тому +1

      ご視聴&コメントありがとうございます!
      いやいや、是非、実物練習して下さい!前日1日有給とって下さい!
      かなりキツいと思います!初回の私と同じなので、よくわかりますwww
      是非練習して受けて下さい!ご武運を!

  • @futianx1360
    @futianx1360 6 місяців тому +1

    ためになるなぁ。

    • @dn-channel
      @dn-channel  6 місяців тому

      試験直前?のご確認、コメントありがとうございます!!
      お役にたてて光栄です!
      試験、応援しております!!

  • @user-ks1sf1fc4p
    @user-ks1sf1fc4p 28 днів тому +1

    めちゃくちゃ助かります🙇‍♂️

    • @dn-channel
      @dn-channel  28 днів тому

      ご視聴、コメントありがとうございます!
      励みになります🙇‍♂️
      今後も役立つ動画をだしますので、ご声援お願い致します!!

  • @user-il5vm2ws8o
    @user-il5vm2ws8o 13 днів тому +1

    あらゆる失敗パターンのオンパレードが挙げられています。ある意味、これはすごい、貴重です。わたしも命拾いしたと思いますw

    • @dn-channel
      @dn-channel  13 днів тому

      ご視聴、コメントありがとうございます!
      欠陥は1つでも起きると不合格になってしまいますので、その気付きのキッカケになれたようで嬉しいです!

  • @ashims1983
    @ashims1983 7 місяців тому +6

    4回も技能受験とは、本当にご苦労様でした。初心者の苦労がよく判る動画をまとめられ、凄いと感じました。
    小生はとても4回も挑戦できる根性はないです。
    また、電気屋からすれば、どれも常識的な範疇じゃないかな と正直感じました(偉そうに言って大変失礼、すみません)
    そうなんです。電気屋というのは、ホンマしょうもない細かいことを気にしないと出来ない仕事なんです。
    だから電気工作の常識に慣れるしかないのでしょうね。機械設計や機械組み立て・日曜大工もしてますが、電気工作とは違った感じです。
    そういうことを積み重ねないと事故や火災が起きてしまう分野なんでしょう。
    それでも440V配電盤のバスをショートして長期入院した同僚や、電動車調整中にDC200V数百Aの短絡をして、失明寸前になったことがあります。
    さて、小生は
    74ですが、この12月に技能試験に向け練習中です。数kWhのソーラー蓄電装置を自作するのに必要な受験となってます。
    10代から電気工作が趣味で、仕事もプラント制御や機械の制御設計でしたから、制御盤の配線や調整などに携わってきました。
    今年の技能試験13問の練習は、1~5問目まではミスや時間超過でしたが、6~13問は30分以内に完成できるようになりました。
    13問をほぼ2周すれば十分な見込みになりそうです。 複線図は書か無くても、最後の接続時に線を辿ればよいと判り、あわてないようにするだけです。
    **お伝えしたいこと**
    毎回終わってから差込コネクタから引き抜くとき、加齢で指に痛みがでるようになり数日休んで回復を待ったのですが、これはイカンと対策、7問目以降は、
           ---------------------------------------------------------------------------------------------
    (練習時のみ)レバーでロック・解除できる「WAGO差込コネクタ」を使ったところ、バラシがとても楽になりました。
           ---------------------------------------------------------------------------------------------
    作業時間はほとんど変わらずで、是非利用されたらと思います。(数回は既定の差込みコネクタで練習されてから)
    電気設備技術基準などや施工訓練は、家屋の火災防止に必須なのでしょう。(無免許で施工して燃えても火災保険は降りないとも聞きました)
    そんな基本を押さえた工事は、30年以上経っても事故を起こさないという安全経験に基づいているのでしょう。
    以上、長々失礼しました。

    • @dn-channel
      @dn-channel  7 місяців тому

      ご視聴及び、長文コメント誠に有難うございます!
      仰る通り電気配線に慣れた方であれば、当たり前のことかもしれませんが、
      技能試験受験生の6割強しか合格しない事を考えると、素人さんの受験割合もかなり多い事と思います。
      さらに、受験される方は、仕事をしながら合間をぬって勉強される方が多いので、1日1時間を割く。と言うことをどう作るかも大変な方がいるかもしれませんので、なかなか合格が難しいと予想されます。
      その中で、残り1ヶ月で既に1周されたのであれば、かなり余裕を持って対応できると思います。引き続き頑張って下さい!
      また、WAGOコネクタの件もありがとうございます!確認して、よければ動画のネタとさせて頂きます!!

  • @hama-dc7rz
    @hama-dc7rz 3 місяці тому

    おめでとうございます。学科受験(10月29日)→実技試験(12/23) 合格しました。 ポリテクセンターで4日実技指導を受けました。使いやすい工具を購入(ねじを掴みやすいドライバー、腰ベルト、新品のニッパー・・・)不合格はメンタルのダメージ、再受験料が高くいなる。他人に教えを乞う(金額が発生しても安上り)

  • @ysaka-xh4lv
    @ysaka-xh4lv 6 місяців тому +1

    欠陥の例のまとめ、配信ありがとうございます。
    今週末の下期技能試験を受けてきまして振り返りの参考になりました。
    差し込み形コネクタの挿入具合が微妙でした。
    意外と試験終了(作業終了)した後の終了説明の時間に自分の作品を見てしまうのは罪ですね。
    努力に勝る天才なし、練習を積むしかないですね。
    実は・・・私も複数回受験者です(苦笑

    • @dn-channel
      @dn-channel  6 місяців тому +1

      ご視聴、コメントありがとうございます!
      わかります!終了後、かなり時間あるので、自分のはもちろんですが、他の方のも見まくってしまいましたww
      なにか気づいても触れないですし、3回目に受験した時の、ランプレの被覆噛み込みを見つけた時の虚しさと絶望感といったら…w
      いまとなってはネタですが笑
      複数回受験、本当にお疲れ様でした!!
      差込コネクタは先端1㍉でも側面から見えてればいいので、そこを評価してもらえるかどうかですね!!
      努力は、前回試験、時間をどうとるかの計画も大事だと思いました。どうしても後回しになってしまうので、、、、
      ですが、ひとまず、お疲れ様でした!!

    • @ysaka-xh4lv
      @ysaka-xh4lv 6 місяців тому +1

      @@dn-channel
      返信ありがとうございます。
      前回は会場を後にしてからの振り返りでリングスリーブの刻印間違いに気づきましたw
      今回はそこはきちんと見直ししたんですが・・・
      なぜか電線の長さを何回も確認してしまったり支離滅裂な再確認タイムでしたw
      結局のところ残り少ない時間で修正できるところって配線の接合部や機器の接続部なんですよね
      と、改めて去年反省していたことをすっかり忘れていることに気付かされましたww

    • @dn-channel
      @dn-channel  6 місяців тому +1

      ありがとうございます。
      たしかに、焦りもあって、最後のチェックになにをするべきかって結構パニックになってしまうかもしれないですね!
      最後にチェックする事項をまとめる動画も、次回受験者さんのお役にたつかもしれません!考えてみます!
      貴重なご意見ありがとうございます!!

    • @ysaka-xh4lv
      @ysaka-xh4lv 6 місяців тому +1

      @@dn-channel
      最後にチェックする事項をまとめる動画はいいかもしれません
      優先的に見直すことでケアレスミスを手直しすることができるかも
      短時間での修正可能な間違いを中心に見直すのがいいと思いました
      時間的にも数秒から1分以内でできることもありますし

  • @akkun3763
    @akkun3763 7 місяців тому +1

    だぬさん、動画ありがとうございます。勉強になります。
    で、昨夜、候補問題を複線図を描かずに作成してみました。13分位残して、出来上がりました。
    当初は、複線図の意味も解らず描いてました。何故か、昨日のお昼頃でしたか、あー電源から来る白い線は負荷とコンセント。黒はスイッチとコンセント。後はスイッチから、負荷へ行けばいいんじゃね❓って、感じのノリで、候補問題の1から13を単線図で、考えてました。とりあえず、昨晩は候補問題12を作成予定日だったので、複線図無しで挑戦してみました。自分で答え合わせをしてみましたが、とりあえず欠陥は、無かったと思います。なので、本番は複線図描かず作成し、残った時間で複線図を描き答え合わせ(見直し)が良いのかなと。

    • @dn-channel
      @dn-channel  7 місяців тому +1

      ご視聴、提案ありがとうございます!!
      複線図をある程度理解できるようになっていれば、たしかに、本番、半分ぐらいは複線図が不要なNOあるかもしれませんね!
      不安だったら書くぐらいの感覚でしょうか。
      書かないと厄介そうなものとしては、3路4路のNO6.7、あとは結線の多い8、あとは10が厄介そうな気がします。
      それ以外は行けそうな気がします!

    • @akkun3763
      @akkun3763 7 місяців тому +1

      ご返信ありがとうございます
      複線図全く理解できず、とりあえず、再生紙に暇さえあれば描いてました。で、やっとって感じでしたね💦なんせ年寄りなので、覚えが悪くて↘️技能試験も1回で合格するのが、夢でしたが少し近づいたかなと。

    • @dn-channel
      @dn-channel  7 місяців тому +1

      この時期に複線図を書かないでできる所まできてるのは素晴らしいと思います!
      残り1ヶ月、制作の練習をメインに、注意しなきゃ行けない事項をしっかり確認できれば、とても良いレベルまできてるとおもいます!!
      頑張って下さい!

    • @akkun3763
      @akkun3763 7 місяців тому +1

      ありがとうございますm(_ _)m

  • @user-nm2te9xr8q
    @user-nm2te9xr8q 6 місяців тому +1

    昨日試験が終わりました🎉
    no.13がでました。時間内には終わりましたが、あまり自信がありません😂
    ダメなら、また来年頑張ります💪

    • @dn-channel
      @dn-channel  6 місяців тому +1

      試験本当にお疲れ様でした!
      時間内にしっかり終わった事は素晴らしかったですね!!
      端子台からの配線がVVRだから、ちょっと時間かかりますよねwww
      合格を願っております!!

  • @user-zo4rk7kt4b
    @user-zo4rk7kt4b 7 місяців тому +1

    電線の被覆の剥けやすさはメーカーや季節によっても確かに違いがある!
    ストリッパー使って変なふうに剥けたら、もう一回剥き直すより変になった所をニッパーで整える方が早いよ。
    ボックスコネクタのネジ切りはペンチでつまんで捩じ切れるまで回と楽だよ。
    電線の輪作りはペンチでやると間違いない輪が出来るよ。

    • @dn-channel
      @dn-channel  7 місяців тому

      ご視聴、コメント誠にありがとうございます!
      電気工事士さんの生の声を頂けると説得力があります!!
      季節によっても変わるのは、素人には怖い情報ですねwww
      ・VVFストリッパーの剥取失敗はニッパー処理
      ・ボックスコネクタのネジなし電線管のネジ切りはペンチ
      ・輪づくりはペンチ
      色々とご教授ありがとうございます!
      引き続き気になるところあればコメントお願い致します!

  • @user-nk4qb2xh3h
    @user-nk4qb2xh3h 7 місяців тому +2

    差込コネクタはIV線をしっかり掴んで、左右に捻りながら引っ張れば簡単に抜けます。
    試験は新品ケーブルなので、これで抜けない事はないでしょう。
    ランプレセプタクルで、芯線の長さが正しくないと輪が大きくなったり小さくなったりします。(ペンチの場合は関係ない)
    被覆を剥いだ後、芯線の長さを確認して輪を作れば、一定の大きさで作る事ができます。
    受金ねじ部は中央電極より触ってしまう可能性が高いので、感電しない接地側の白線を接続する…たぶんそのはず。
    だから白線の取り付けはWの印というより、触れてしまう「受金ねじ部」と覚えます。
    連用枠やスイッチ、コンセントの上下裏表は材料確認の時間に確認して揃えておきます。
    そもそも、正常なら右側で締めるのですから、左側で締めるとすれば裏か上下逆かのどちらかで、その時点で気付かないのではチョッと…
    連用枠の突起がスイッチ(コンセント)の溝にはまって固定されるので、溝にはめる事を意識して作業します、突起と溝がズレた状態でいくら締めても固定されません。
    金属管をボックスに取付けてからねじ切りをすると指導する動画がありますが、ボックスが邪魔になって作業が面倒です。
    ねじ切りは金属管とコネクタを接続してボックスに取付ける前に行います。
    工具としてはドライバ、ペンチ、ウォーターポンププライヤー何でもかまいません。
    利き手に工具、片手に金属管をしっかり握り、右利きの場合はハの字の状態から内側、左利きの場合は両手を揃えた状態からハの字に開くように両手を一気(ジワーではなくキュッ)に捻ると簡単に切断できます。
    ドライバーの場合はズレないように押さえつけながら捻ります。

    • @dn-channel
      @dn-channel  7 місяців тому

      いつもご視聴コメントありがとうございます!
      輪づくりはなにで作るのオススメですか?
      VVFストリッパーだと、私はいつも不安定になってしまいます。丸ベンチを買うか悩みましたが結局かわず。
      ランプレの受けねじは仰る通りです!
      でも、w白で覚えるのややはり楽ですww
      連用枠も仰る通りです。私、失敗しないと気づけない人なので、失敗して気づけるようになりました!
      少なからず、私と同じように、あまり勉強時間とれずに本番むかえるかたいらっしゃると思うので、その方には必ず役に立つと思います!

    • @ashims1983
      @ashims1983 7 місяців тому +1

      差込コネクタからの単芯線は、練習用テクニックなんでしょうね。
      実務での「捻り外し品の再使用」は、恐らく信頼性不足になるように感じますが、いかがでしょう?
      ホームセンターで、差込コネクタとWAGO(レバーロック式)コネクタを比べ、再使用できるWAGOコネクタを選びました。

    • @user-li6ek5pu3m
      @user-li6ek5pu3m 6 місяців тому +2

      私も同感です。
      ホーザンの教材DVDやユーチューブみて練習しておけば、4回も落ちることは無かったと思います。
      輪作りはホーザンVVFストリッパーか、ラジオペンチ使えばいいんですよ。

  • @umai2068
    @umai2068 6 місяців тому +1

    鉛筆は左だけど工具は右利き

    • @dn-channel
      @dn-channel  6 місяців тому

      ご視聴、コメントありがとうございます!
      大谷!?二刀流!!!
      応援しております!!

  • @fujita_mario
    @fujita_mario 7 місяців тому +2

    会場でねじ切り忘れの人たち半数はみんな不合格になっちゃったのかな?怖いですね…😅😅

    • @dn-channel
      @dn-channel  7 місяців тому

      いつもご視聴、コメントありがとうございます!
      ネジ切りは忘れてしまった皆様は、残念ながら不合格です。。。私もwww
      もし問題出た場合は、ネジ切り忘れないようにご注意ください!

    • @fujita_mario
      @fujita_mario 7 місяців тому +2

      @@dn-channel なんか常識的にネジをねじ切ったら失敗😣みたいに思っちゃいますよね。ねじ切るのが正解だなんて…😂😂

    • @dn-channel
      @dn-channel  7 місяців тому

      @fujita_mario あのネジだけは特別なんですよね!他はネジ切ったらアウトです、、、。
      あのネジは他と比べて緩みやすいんですよね!なので管に押しつけた後、しっかりネジ切らないといけない!みたいな感じで認識してます。

  • @NAJUN-ux7zt
    @NAJUN-ux7zt 14 днів тому +1

    4回はまぁまぁの回数ですね、、、、

    • @dn-channel
      @dn-channel  14 днів тому

      お疲れ様です!まさか、、、私を超える強者ですか!?

  • @funtow39
    @funtow39 6 місяців тому +1

    工具、良いものを使え。左利きの人はそれ用の工具を使え。

    • @dn-channel
      @dn-channel  6 місяців тому

      ご視聴、コメントありがとうございます!
      仰るとおり、一発合格したいなら、工具にもお金をかけると良いですね!!

    • @funtow39
      @funtow39 6 місяців тому +1

      @@dn-channel ホームセンターの売り場で棚の下の方で山になっているのは購入しない方が後悔しない
      ちなみにホーザンストリッパーは左で使用するとわかりますがほぼ使い物になりません。

    • @dn-channel
      @dn-channel  6 місяців тому

      棚の下のものは、売れ残りなりの理由があるんですねwww
      ホーザンストリッパー左手だと、剥ぎにくくなるんですか!?

    • @funtow39
      @funtow39 6 місяців тому +2

      返信遅くなりすいません
      まず、本体に印刷されているスケールが使えなくなります。また、ミリ単位のスケールで誤差が出るようになります
      そして、刃の噛み合わせが逆になるため切れ味が悪くなります。
      一度、左で使ってみるとわかると思います

    • @dn-channel
      @dn-channel  6 місяців тому

      とんでもございません!コメントありがとうございます!
      自分でもやってみました!
      mm単位のスケールは使いにくいですねwww検討します。
      ですが、剥ぎ取りは問題なかったです!単純に私が右ききという意味ではやりずらかったですが(^^;)
      改めて、お忙しいなか、コメントありがとうございました!

  • @fuku.market
    @fuku.market 7 місяців тому +1

    参考になります。

    • @dn-channel
      @dn-channel  7 місяців тому

      ご視聴、コメントありがとうございます!
      引き続き参考になるような動画をあげていきます。宜しくお願い致します!