家にあるもので黒カビを劇的にキレイにする方法
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 家にあるものでゴムパッキンについたカビを落とす方法を紹介します。
まな板の漂白などに使うキッチンハイターは塩素濃度が6%とかなり強力です。
うまく使えばお風呂場のさまざまなカビを落とすことができます!
【使用したもの】
・キッチンハイター
・DAISOの計量カップ
・DAISOのハケ
・サランラップ
👇👇はじめにみてほしい【お掃除の錫村商店】人気動画ベスト5👇👇
第1位 937万回再生
浴槽についた石鹸カスや水垢を落とす最強アイテム
• 浴槽についた石鹸カスや水垢を落とす最強アイテム
第2位 358万回再生
【風呂掃除】水垢・サビ・石鹸カスを完璧に落とす
• 【風呂掃除】水垢・サビ・石鹸カスを完璧に落とす
第3位 276万回再生
蛇口や鏡についた水垢はこうすれば簡単に落ちる
• 蛇口や鏡についた水垢はこうすれば簡単に落ちる
第4位 209万回再生
お風呂の石鹸カスや水垢が落ちまくる洗剤やブラシ
• お風呂の石鹸カスや水垢が落ちまくる洗剤やブラシ
第5位 159万回再生
【風呂床掃除】頑固な黒ずみを簡単に落とす方法
• 【風呂床掃除】頑固な黒ずみを簡単に落とす方法
#黒カビ #ゴムパッキン #ハイター #風呂掃除 #プロ
#お掃除の錫村商店 #掃除術 #ロックオン錫村
素人にも実行可能なノウハウを公開していただき感謝します。
ここまで詳しく違いを教えてくださると素人の私たちには非常に参考になり、どれを選んで使うのがいいのか大変に助かります。本当にありがとうございます😃
嬉しいお言葉ありがとうございます!
お試しください
キッチンハイター買ってしてみたらすごく綺麗に落ちました。すごい!ありがとうございました😊😊
鮮度が大切だったとは!!勉強になります。
早めに使い切ったほうがいいですね
時間経ち過ぎるとただの塩水になるからね。
解りやすく、丁寧な設営ありがとうございます。
ぜひ、試したいと思います。
わー、知らなかった情報が載ってあり、今まで消えなかったお風呂の黒カビ、対処法だけでなく、カビの発生しづらい環境づくりが良く解かりました!
自宅にある古いキッチンハイターを使っても、全然カビが落ちないと思っていましたが、鮮度が関係しているとは思っていませんでした!ありがとうございました。
年末の大掃除に活用させていただきました。お風呂の天井の黒ずみがとてもキレイになりました。
こんなに簡単にキレイになるものかと目からウロコでした。
これは自身の振り返りですが、天井にハケで塗っていたらポタポタ液垂れして、着ていたトレーナーが脱色してしまったのことと、長時間ハケで広範囲を作業しているときは、換気が必須ですね。
確かに天井掃除は注意が必要ですね
コメントありがとうございます
@@suzumurashoten コメントありがとうございます。ただ、リスクを上回る効果があったので、良かったです。天井がとてもキレイになりました!
ゴムパッキンのカビ、諦めてましたが刷毛とラップとキッチンハイター!やってみます。ありがとうございます!
お風呂のカビが気になって、業者さんにお願いしようか?と家族とも話してたところでした。ありがとうございます。すぐ実践します😊
是非お試しください!
今月またカビの動画も上げますので参考にしてください
いつも動画拝見しています。声が聴きやすくてわかりやすいです。実家のお風呂が頑固な黒カビがとれなくて悩んでいましたが、試してみようと思います。本当に勉強になります。ありがとうございます。
ありがとうございます。熱帯のタイ在住25年間から帰国し、今年6月の東京の寒暖差と湿度の高さで結露発生。部屋中が黒カビだらけに・・・。通気性の良いタイでの家ではあり得ません(笑)
大変勉強になりました😊
タイいいですね!
湿度高そうなのでカビるかなと思いましたが違うんですね
@@suzumurashoten
ありがとうございます😊
もちろん時期により日本の夏よりもタイの方が湿気はありますが、年中暑い国なので、湿気がこもらない建築構造ですね。
ハイターなどを水道水で流さないことが、水質汚染しないために必要だとどこかで聞いてから、塗って乾燥させてしまうことにしていましたが時間がかかったりしていましたが、ふき取った布を外で乾かしてから、処分してみようろ思いました!
このかた凄い!的確に知りたいこと教えてくれる!感動🥺
この方法はやってないのですが、別の動画で出されてる片栗粉でジェルにする方法で風呂場のカビ取りできました!ダイソーのハケも意外にポイントかもですね。
原液でもいけるのですね、今度やってみます😊
凄くわかりやすい説明でした。特に、キッチンハイターは、鮮度が大事って言うのは納得しました。何年か置いてしまったハイターは、水と同じくらい性能が落ちていたので特に納得です。早速実践してみます。ありがとうございました。
カビキラーやカビハイターでも同じことが言えますね。塩素系は鮮度が大事ですね。
店で売られているのがどれくらい新しいかはわからないんですけどね笑
確かに泡タイプはダメでしたがボトルの原液の方は落ちますね。
自分はシリコンパッキンの所は、和紙(障子紙)を細く切ってハイターを染み込ませて張り付けたり、隙間に挟み込んだりしています。
Tシャツの黄ばみも温水とキッチンハイターにつけ置き→洗濯でけっこう落ちます✨
それと同じ感覚ですね😊
刷毛を使うこと、天井への塗布の仕方、とても参考になりました!
ありがとうございます。
普通のカビ取り剤もよいですが、ハイターは安価で濃度が高いのが良いですよね。
確かにコスパはすごくいいですよね
😅
この動画見て良かった😊
重い腰を上げてやってみます👍
キッチンハイターってのが良いですね安いし家に必ずあるしこんなに落ちるなんて知らなかった😮
ありがとうございます😊
結構使えるんですよね
是非お試しください
凄い勉強になりました。
初めてこのチャンネルを拝見しました。有益な情報ありがとうございます。お風呂場のドアの下部分についているゴムパッキンが気づかない間に黒カビがついていて市販のカビ取り剤を試してみましたが全く取れなくてこまっていました。泡ハイターでは取れなかったので、ハイター使ってみます。
是非お試しください。
それで落ちないようでしたら、カビズバかカビ取りいっぱつが最後の手段かと思います
@@suzumurashoten
ありがとうございます!まず、明日ハイターやってみます。
ふーん……!これは目から鱗ですね。ありがとうございます。
カビキラー推しの方多いですけどコスパで言えばキッチンハイターなんですよね。
圧倒的にお安い!
そこがこの動画の趣旨かと理解します。
その通りです。嬉しいです
泡ないから。
お疲れ様でした。
DAISOではけ買って来てやってみよう
塩素濃度をあげると浄化槽の細菌が死に、トイレとかの排泄物を分解できなくなるので、カビキラーやハイターを使う場合は、洗い流す時に水をしばらく流して濃度を落とさないと、浄化槽が機能しなくなります。
参考程度に。
その通りですね、貴重なご意見ありがとうございます
めっちゃ綺麗に落ちてて、汚部屋だけど真似したくなった!
良い事を教えて下さり、ありがとうございます🙏☺️秘訣は濃度とはっさっそくやります!🫡
キッチンハイターは業務用のカビ取り剤に近い落ち方するんですよね
目から鱗ですね! 試してみます!
銅製品の蛇口の青カビを簡単に綺麗にする方法や、金属製の蛇口周りの白い斑点みたいな水垢?を落とす方法も教えて頂きたいです!
コメントありがとうございます!
10秒クレンザーという商品がやはり落ちると思います
昨日カビキラーで落ちきらなかったカビに試してみたいと思います!鮮度があるなんて知らなかったです、ありがとうございます!
カビキラーも購入後すぐに使うと汚れの落ちが違うんですよね
とっても役にたちました!やってみます!😊
ハイター、鮮度がどんどん落ちるとは知らなかった。常に鮮度高いのが使えるように、もっと少量ボトルで販売して欲しい。
確かにおっしゃる通りですね
汚れる前に、ダイソーの防カビマスキングテープ貼っとくのが、神〜
マジで助かった
ありがとう😭😭😭
有難うございます。カビ取りには、キッチンハイターが、効くのですね。
キッチンハイター大好きです。。
ほんと綺麗になる。
と、同時に流したあとの環境汚染が気になるのでハケで少なく塗布するのはいいことですよね!!
参考になりました😊
ホントに。。キレイにしたいのはやまやまなんですが、これをみんながすると環境に危険なのでは。。
と思って、いつも使うのはばかれる。。
ふ?ふ、?る
ありがとうございます♪引越すの為にお風呂の大掃除するので、とても勉強になりました。ラップより梱包用ビニール、ぐるぐる巻ける業務用フィルムは丁度良いですね。
確かに梱包用ビニールいいかもしれないですね
動画見ながら私も同じこと思いました👌
塩素で漂白するときにはキッチンペーパー湿布でやりますが、入浴後にはバスタオルで浴室内の水分を拭いて浴室内に水分を残さないようにして換気しておくことが大事だと思います。乾燥を心がけるとカビはほとんど発生しないので漂白剤はあまり使う必要はありません。
身体拭くバスタオルで浴室内の水を拭いてるの?ちょっと考えられない…普通、タオル変えるやろ…
@@kaworu017 ユニットバス内で、先に体をふいて 床や壁をふいてもカビは出ないので。ただし、バスタオルサイズでないと水分はすべて拭けない。タオルは即洗濯。
この方法を25年以上続けていますがカビは出ていません。
T字ワイパー ガラス拭き用のようなので 床や壁の水気をはきます。それからなら 足拭き用にしてるバンドタオルで拭きます。直後なら一旦絞ったりしますが いきなりタオルでは水気が多過ぎです。
根本的にカビが付いたやつを除去する動画やねんからあんたのコメントは趣旨が違うわ。
ドヤ顔でコメしてるけど
@@SARD-j4w 最終は、シリコン打ち直しやな。
ありがとうございます!
お風呂の黒カビが最大の悩みでした。カビやすい部屋なので
窓もカビてレースカーテンもカビて捨てようようか悩んでます。
特に冬は窓が濡れてしまうのでどうしたらいいのか教えて下さい。
ちょうど今洗面所のパッキンのカビが気になっていたので実戦してみます。
落とせるといいですね!
やってみました!
結果、ハケは溶けるし、カビはとれませんでした😌
新しいキッチンハイターじゃなかったからかな…
コメント欄の片栗粉混ぜるっていうのも試してみます!
動画配信ありがとうございます😊
予防も教えて頂きありがとうございました!😆🎵
温冷法はかなり効果あるんですよね
えー泡ハイター買いだめしてました!勉強になります
楽天セールなどでついついまとめ買いしてしまいますよね
夏のお風呂場のカビ
本当に悩みどころ!ぜひやってみます😊
それと、椅子などの回りの白い硬くなった層はどう落とせば良いのか?そうならない為の毎日の対策方を教えてください!
お風呂の石鹸カスや水垢が落ちまくる洗剤やブラシ
という動画が参考になると思います
ぜひ見てみてくださいね
@@suzumurashoten 7:02
キッチンハイター買いに行ってきます❗️ハイターも鮮度が大事なんですね😮
とても興味のある動画をお送りいただきありがとうございます。オープントースターの周りがガチガチに汚れているものはどのようにしたらいいのでしょうか?
ありがとうございます😊 早速やってみます
片栗粉まぜるのもおすすめで窓際のパッキンも塗ってふきとるだけでき洗い流す必要ないですよー
片栗粉混ぜて塗布する方法は液だれもしないし良いですよね。
実家の窓枠の(かなりひどい)カビ掃除をした今日、残っているカビをどうすれば良いか考えていたところ、偶然オススメ動画に上がっていて見させて頂きました。新鮮なキッチンハイター使ってみます。
あと、網戸のカビはどうでしょう?良い方法あればシェアお願いいたします。
キッチンハイター優秀ですね🤩
ついつい垂れる程つけたくなるけど、そこはこらえてですね😆
今日もスッキリしました😆
ありがとうございました🥰
カメンボさん、本職のカビ取りではないので少し残りましたが、結構落とせましたね
窓なしの風呂場でも大丈夫ですか? 換気扇だけついてます
お風呂出る時は窓は開けた方が良いですか?
塩素って漂白だからカビを見えなくしてるだけで除去してる訳ではないんだよねー😢
完全に除去は難しいでよねー😓
天井は、拭き取るだけで大丈夫ですか?
お風呂場の壁と床のコーキングにカビの塊のような黒いものが点々とあり落ちません
ハイターとラップでおちるかやってみます
ぜんっぜん関係ない話なのですが、
山口勝平さんの声に似てて癒されました😂
ゴムパッキンをハイター漬けやってみますー!
以前にも山口勝平さんにお声が似ていると言われたことがあります。光栄ですね
キッチンハイターすごいですね。早速次回より使いたいです。窓枠のサッシの黒カビはどうしたら良いでしょうか?流せないし拭き取り??できる方法はありますか?
窓のゴムパッキンのカビを確実に落とす方法
という動画のやり方が一番確実だと思います
パッキンにこびりついた黒カビ、本当にこんなにキレイに落ちるのか疑問です😂帰ってやってみます!落としたい箇所が1箇所あるので。。。
頑固なカビは黄色い色味が残ることはありますよ、今回はうまくいきましたが
参考になりました。ありがとうございます♡
とても分かりやすかったです。
ありがとうございます😊
今日早速やりたいのですが、ハケはペンキ塗りのやつでしょうか?
これから購入しようと思うので😅教えてください
ダイソーの万能ハケというものだったと思います
とても参考になりました。実践してみます。トイレの便座なのですが、フタを開ける所が突然黄ばみ、とれません😢見た目が汚い。何かいい方法ないものでしょうか?
トイレの便座の黄ばみ落としの動画もあるので参考にしてください。この動画同様な方法でも落とせますよ
泡ハイターって高いから、キッチンハイターとか洗濯用ハイターを使ってます。
5年以上前に買ったキッチンハイターがまだあります。落ちないわけですね〜。新しいの買ってこなくちゃ。
全人類の悩み救済!!これは凄い!!
グッドボタン&即保存しましたww
やはりカビは厄介ですよね
樹脂で出来た手摺のカビ取り教えて下さいよろしくお願いします🙇♀️
カビズバかけて、サランラップして
一晩おくとかなり落とせますよ
有難う‼️やってみます♪
洗い流し大事なんですね❗維持のために
全ては石鹸カスの残りなどからカビは始まりますからね
2ヶ月に1度、キッチンハイター原液を、乾いた雑巾にしっかりつけて、固く絞り、それで浴室を全面ふいてます。
23年経ちますが、カビ知らずです。
(でも、息苦しくって死にそうになります。😅)
それはすごいですね!
しっかり換気してくださいね
とにかくやってみます😊
とても参考になりました!台所の蛇口がなかなか取れなかったのでやってみます。
トイレの蛇口がカチカチに緑色のが取れませんもう諦めかと思ってましたが何とかなりますか?
来週金曜日にピッタリな動画をアップする予定です
とても参考になりました。
相談なのですが、トイレや洗面台の蛇口に塩のような物が付着して固まってしまいます。
どうすればいいのか教えてください。
カリカリ落としというヘラで確実に落とせますよ
@@suzumurashoten カリカリ落とし? 凄い、検索してみます。
ありがとうございます❤
ヒントありがとうございます✨
普通のカビキラーなど先に使って落ちないやつを落とす動画が見たいです。
何ヶ所か普通にカビキラーで落ちるでしょって所あるかと思いますが
やばいな、すぐ実践してみたくなる
今日、この動画のジェルバージョンアップしますのでよければご覧ください
お風呂の蓋のパッキンのカビ汚れの落とし方を教えてください
お風呂のフタやパッキンのカビを落とす
という動画が参考になるかもしれません
初めて視聴しました
お風呂場のゴムパッキンやってみます、ありがとうございます
脱衣所の壁紙なんかはどうしたらカビ取りできますか?
実家の脱衣所で長い間蓄積されてます。
キッチンの壁周りの汚れの取り方なんかも教えていただけると幸いです。
なかなか落としにくいかもしれませんが
ビニールクロスであればキッチン泡ハイターとメラミンスポンジで落ちますよ
カビハイターで床の黒カビをラップで5時間ほど張り付けてたわしや強力なデッキブラシで擦るけどなかなか取れません。ハイター塩素濃度高いですわ、やすりで削ったりもしました
カビ取りハイターでないと取れないと思っていたところの目のウロコです。やってみます!
お風呂の浴槽の傷に水垢がついて、市販の水垢取りでは落ちなかったんです。浴槽は15年使用してます。
良い商品ありますか?
2番目に新しい動画をよければ参考にしてください
今日やってみたのですが、お風呂場のパッキンのカビが落ちてなかったです😢ラップもしたのですが、、、何かいけないところがあったのでしょうか??3時間は放置したのですが。
タレるほど付けてないとは思うのですが、タレるほど付けたら効きが悪いのですか?
もちろん落とせないカビである可能性もあります。一晩置いてみて、効果がない場合にはカビ取りいっぱつなどで試された方が良いと思います
@@suzumurashoten 分かりました。
試してみます😊
そういう商品があるのですね❤️ありがとうございます😊
お願い!冷蔵庫のパッキンのカビとりを教えてください!
同様なやり方でカビは落とせます。その後しっかり水拭きの必要はありますが
今回、初めて拝見させて頂きました。
とても参考になりました。
風呂場の扉の白くなった水垢の落とし方はどんな方法がありますか?
お風呂のドアの白くなったサムネの動画があるので是非参考にしてください
ハケがキッチンブリーチで溶けてしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?
風呂場の壁とかも、キッチンハイターで汚れを落とせますか?
いや水垢なので落とせないと思いますね
壁とかは、何で掃除したらいいんでしょうかね?
@user-lv7us2ec4c リンレイのウルトラハードクリーナーなどがオススメです
リンレイハードクリーナーは、カビでも落ちますか?
こんなめんどくさいことしなくても、業務用カビ取り一発で、落とせます。しかも液垂れしません。30年以上この手の動画に騙され続けつつも色々な製品を試してきました。業務用カビ取り一発が1番です。
カビ取りいっぱつ落ちますよね
僕も大好きです
🛀換気したいけど壊れてるのか?窓開けないから、カビ繁殖してます。バスマジックリンで、掃除してると多少なり残りますね。良いアイデアになりました。pm冷蔵庫のパッキンも
カビててどうすればいいかな?😢其れだけです。アイデア教えて下さい😅😊
同様な方法で落とせると思いますね
しっかり水拭きは必要ですが
いつも参考になる動画をありがとうございます。
キッチンハイター、やってみます。
システムキッチンのカウンター部分がステンレスでエンボス加工してあるのですが
くすみを手軽にとる方法がありましたら教えていただけましたら嬉しいです。
シンク磨きの動画が6本ほどあるので是非参考にしてみてください!ありがとうございます
変化が分かりすぎて👀凄さが分かります✨️塗っただけで落ちてく…気持ちがいいですね(*^^*)
排水溝クリーナーを使っていましたが、塩素系で落とした方が良いのですね!
より強力かと思います
カビハイター?カビキラーは塩素濃度6%より低いのでしょうか??
カビキラーは何%なのでしょうか??
公表されていないのでわからないですね
回答ありがとうございます😊
塩素濃度を言ってくれはったん、めちゃウレシイですぅ〜❤ ありがとうございます!
良かったです!お試しください
カビが取れる感じがとても気持ちいいです😊
使ってみたいとおもいますがキッチンハイターを使って、素材が痛んだりしないですか?
コメントありがとうございます!
一晩など長時間つけおくとやはりゴムが劣化することもありますね。
@@suzumurashoten そうなんですね。長時間の使用はしないようにします。ありがとうごさいました。
古いパッキンなどは黄ばんだりすることがありますので、1時間ぐらいだと問題はありませんが
下の方のドアパッキンのカビ取りを、どうしたら取れるか教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
このジェルとサランラップでしておくのが良いかと思いますね
ハツコメです。とてもわかりやすい動画ありがとうございます。質問なのですがお風呂場のドアのザラザラのガラスの汚れはどうしたら落とせますでしょうか?カビキラーなど遣ってもなかなか黒ずみが取れません。
過去動画にお風呂場ドアのサムネのものが何種類かありますので是非参考にしてください
ありがとうございます。探して視聴させていただきます。
家もやってます。みるみる落ちて、カビ臭くなくて、気持ちいいですよね、
カビがなくなるだけで、印象は全然変わりますよね
キッチンハイター…経年劣化するんですね
勉強になりました。
早くに使い切ります。
塩素系漂白剤は鮮度が大事ですね
泡ハイターでとれなかったので、やってみます、情報ありがとうございます。
ちなみに、壁(クロス)の黒カビなども取れるでしょうか?
壁紙はビニールクロスしか使わない方がいいですが、こちらはキッチン泡ハイターで落とせると思いますね
ありがとうございます、やってみます。
初めてコメントします。いつも参考にさせて頂いています。我が家は浴室の床がタイルなのですが掃除はマメにしてるつもりですが黒カビを簡単に汚れを落とす方法を教えて頂けますか?
タイル目地スッキリくんという商品はかなり素早く落とせます。カビ取りであればカビズバもオススメですね
ご返信ありがとうございます。早速購入して試してみたいと思います。ご丁寧にありがとうございました。これからも応援してます。
嬉しいコメントありがとうございます。
励みになります
塩素濃度を無限に高めたいなら浄化槽用の錠剤を使うといいです
ミントスをデカくしたようなヤツです
すごく参考になりました