[Makita Swamp] The long-awaited 40V blower is here! A thorough review [UB002G]
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- The long-awaited 40Vmax has arrived in Makita's 40Vmax series! We've done a thorough review comparing it to the 18V UB185D.
[Items used in the video]
-UB002G Blower (40Vmax) a.r10.to/hP53Cx
-UB185D Blower (18V) amzn.to/3Eg0aQJ
-Repeat tie amzn.to/4heGCe8
-40Vmax 4Ah Battery amzn.to/4jDGLti
-40Vmax 8Ah Battery a.r10.to/hkjf12
-Circular saw a.r10.to/hYopzO
[List of things I'm glad I bought]
www.amazon.co....
[Click here for the grass cutting channel]
/ @ninja-mowing
[Click here to subscribe]
www.youtube.co...
[TikTok]
vt.tiktok.com/...
[Twitter]
/ kuroiwa_wasabi
[Instagram]
/ kuroiwa_wasabi
[BLOG]
azuminowasabi....
[Wasabi-chan LINE stamp]
line.me/S/stic...
#MakitaSwamp #UB002G #Rechargeable blower #40V #makita
40V のブロワー出たんですね!僕も買おうかなぁ。
マキタの社風は素晴らしいですね👍
お疲れ様です!🙇♂️
汎用品のノズルアダプター有ります!🙇♂️
2、3種類有りますね!🙇♂️
集塵機有ると一緒にスイッチ入って良いますね!🙇♂️
マキタを愛用していますが、ハイコーキの方が考えてくれていると良く感じます。
計りに向かって真上から吹いて、風力で何g出るか数値で比較して見てはどうでしょうか
いつもマキタ製品試し味させていただき有り難く思います。オートトリガー上手いことしましたね。ただ、モーターの過熱炎上は、注意した方がいいと思います。目安として15分程度までや湿度70%中の稼働や過酸素によるモーター発熱等。メーカーとしては、リスク上オートトリガーは怖いでしょう。18 40差別化はプライドがあります。類似製品出されてもそれを知恵に変えるブランドですよね。日製マニアの自分は少しずつマキタ沼にハマりつつあります。
バッテリーが4Ah以上なら自立するのは凄い!
今までのブロワとは違って凛々しく見えますね笑
デカいブロワみたいにクルーズコントロールレバーでも付いてれば代わり映えもしますがね〜…
ブロアーは、40Vになってもブラシレスモーターにならないんですねー。
18V14Vと同じで、カーボンブラシが替えられないモーターなんですよね、残念。
バッテリーの持ちもブラシレスの方が良いはずなのに、何で採用しないんだろう…
(マキタの工具は、ブラシレスの場合、必ずブラシレスの表記があるはずなので、このブロアーはブラシレスではない)
モーターが出っ張ってることからしてブラシレスじゃないですね
あの出っ張りが邪魔になるケースもあると思うので、ブラシレスにしてそこをアピールするという手もあったのでは?
ところで18vの洗浄機は買えるようになってきたのかな?
吸い込み口見て思ったのですが、100均にある不織布の生ごみ用の袋はいかがですか? リピートタイで留めてしまえば、ある程度飛散が防げるかもしれません。
レビューありがとうございます。
さすがに劇的というほどの違いは無くても、釘箱を動かしたあたりでパワーや圧力の違いが分かりやすかったです。
車の水滴飛ばしは洗車用の平べったいワイドノズルが向いてるかもしれないですね。
ワイドノズルは逆によわくなりますよ
全然むいてないです
ワイドノズルの有用性は特にありません
@ そうなんですか、ちょっと残念ですね。
とはいえ40Vのパワーと合わせた時にどうなるかは見てみたいです。
「ユーザーの声を~」ってことであればなおさらに
ホールド機能無しが残念に感じちゃいますね。
どちらかというとダスターよりもブロワーの方が広範囲長時間が想定されそうな気がするのに。
@@nochada まさしくそれです
18Vでも十分満足してるみたいだし彼女とよく相談してみます、体力次第なのと保証で壊れても修理に出しずらいので
40Vのハサミと背負い動噴も出るらしいと担当さんが言ってました!
電動剪定鋏は誰が買うのって値段になりそう
40V剪定鋏はさすがにバッテリーセパレート型になりそう
( もしも一体型だったらびっくり!)
@@sダイスケ-k7d 10万は超えそう
@@yukio.o2077 2.5aなら一体でもまだなんとかなるかなー
セパレートはコードが邪魔で
何時ぞやのエナドリ比較が欲しかったですね
12:14 この結束バンド欲しいな
リピートタイですよ。
期待してたものではないな
風力2倍は無理でも1.5倍くらいにならなかったのかな
微妙😅もっと冒険してほしかった😂
自分も先週買いましたよ〜。
なんかモーターに負荷かからないように後ろか横から逃がしてる気がするんですよね。
そうだとしたら壊れにくくていいのかな🤔
公式ばりの速さ!!!笑
正直、車の洗車に関してはあんまり変わらないかな…正確には表面張力で細かい水滴は結局残るから、吹き飛ばして後は走って乾けばそれでいいという商用車でもない限り、40Vが優位であるとは言えないね。むしろコスパは18Vが圧倒的にいいまである。
そもそも走って乾けばそれで良いから吹き飛ばしもやらないけどね。
相変わらずホールド機能はつけないんですね、、、
ハイコーキの渦巻きブロアーには付いてるんだけど…
マキタ無いんだ😅
@@羚羊-o9t
だけど渦巻きを90度反転させたACブロアーのMUB400には何故かホールド機能があるという…
私の使いってるマキタ18vには付いてるよ?品番とかは知らんけど。
@@neo-chinidone
バズーカ型のMUB184だったらトリガーロックと無段階調節機能が付いてますよ
渦巻き型のブロアーは10.8V〜40Vまで全機種トリガーロックは付いてません
先細のアンカー用ノズルがあるのでエアダスターとの差も見たかった。
おっしゃる通り電圧の互換性でマキタは遅れています。どちらかと言うとマルチボルトではなくパナのデュアルバッテリーみたいにどちらの2電圧で使える機械であったら良いのですが、電圧の変換器は充電専用しかなく…
@@onee7703
パナのデュアルバッテリーというのは18V機で14.4Vのバッテリー使えるってだけなんで、それだったらマキタやハイコーキでも可能です(京セラは端子形状が違うので不可)
トリガーにロック機能を付けるとしたら、ロック機能の有るスイッチを移植する事は可能ですが・・
風量の1〜3の切り替えを殺し、ハウジングも少し削る必要があります。
マキタとしても、トリガーロック機能か風量調節機能かどちらを優先したら良いのか考えた上で、風量の調整を優先したのでしょうね。
個人的な考えですが・・
ブロワを使う方の多くが、風量MAXで使う方が多いと思いますし、微風にしたければトリガーの握り具合で調節する方が多いと思うので、マキタの判断は間違いだったと思います。
あくまでも推測ですが・・
マキタとしてもトリガーロック機能より「風量調節機能の方が需要が有る」と、真剣に考えたわけではないと思います。
風量を少なくすれぱバッテリーの消費量も少なくなり、1充電で使える時間が長くなるので、その電費の数値をアピールしたかっただけでしょうね。
それ以外の理由としては、18Vと共通部品が使えるので、コストをかけずに作れる事もあったのでは無いかと思います。
風量調節機能を生かしたまま、トリガーをロックした状態にする方法はありませんが・・
トリガーとは別に、スイッチを1つ追加すると不可能ではないです。
電気的にはそれほど難しい改造ではないので、トリガータイプのクリーナーを改造してらっしゃる方はたまにいます。
追加したスイッチは、トリガーを握らない状態でもスイッチオンに出来て、もともとのトリガースイッチは握り具合で風量調節は出来ますが・・
スイッチ追加の改造でも、風量調節機能のダイヤル1〜3の機能は死んでしまいます。
11:26 リス興業のてみ使ってるんですね😊
秤を使って吸い込み、吹き出しでどれだけ乗せたものの重さがが変わるか数値化して比較しないのかな?
洗車後のブロアとしては中華の謎仕様ブロアのほうが威力は高そう
耐久性が桁違いだろうからその点は比較するまでもないんだろうけど
マキタブルー
ブラシレスモーターだったらともかくブラシ付きのまま40Vだったら買う意味ないですね
それよりもMUB187の40V版を待っています
えっ❓トリガーロック付いてないの⁉️今使ってるマキタの18vブロアーには普通にトリガーロック付いてるけど....
ミルウォーキーの方が良さそうですね。マキタは非力なイメージしかないです。もったいない。
ミルウォーキーは渦巻きブロアーなかったはずですよ
@@yukio.o2077
ありますよー
@@yukio.o2077
ありますよー
@@yukio.o2077ありますよー
ミルウォーキーの方が弱かったですよ。