サイクリングVLOGに最適! 世界最小級の4Kアクションカメラ「insta360 Go 3S」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 5

  • @ebikebuta
    @ebikebuta 5 місяців тому +2

    Go3Sのコンパクトさはかなりいいですね。
    走行動画確かに前傾姿勢になるので、カメラの角度調整をどうするかですね。
    何気に本体モニターで画角確認できるのはかなり便利ですね。
    GoPro13出ましたね。熱暴走も改善されているらしいですね。
    GoProカラーが好きでGoPro信者でしたが13よりはinstaやDJIの方が今や上のような。
    アクションカメラで各種レンズ交換を頻繁にしようと思わないけどなあ。
    どうなんでしょう。カメラ好きの方には惹かれるポイントなのでしょうか。
    触ってみたいとは思いますが。

    • @WonderReview
      @WonderReview  5 місяців тому +1

      実は、GO 3Sは、レビューしたいと強く感じない製品でした。やはり、どうせ撮影するなら綺麗に撮影したい。画質や手ぶれ補正。VLOGなどでは使えるなーと感じていましたが。
      実際に使ってみて、完成度の高さにビックリしました。
      AceProと大きく変わらない画質や機能性。本体モニターでの画角確認は、全てのシーンで有効でした。頭マウントの画角、やはり良いなーと感じました。
      そして、GoPro12 HEROの手ぶれ補正本体未搭載などを見ると、Go 3Sの凄さを実感しました。

    • @WonderReview
      @WonderReview  5 місяців тому +1

      GoPro13。私も、長い間GoPro信者でした。Insta360 AceProを使い、ついに利用を完全にストップしました。GoProで複数台撮影していたのに、たくさんのバッテリー、アクセサリー類。。
      アクションカメラ:AceProやDJI Actionに負けているようにみられている。新製品でも追いつけず。暗所製などは諦め、最低限の熱暴走を強化。熱暴走で撮影できないとかで製品をリリースしている時点で、
      プロ向けカメラ?:プロの現場では利用が多いと思います。映画などでの利用もあるのだと思います。細かい設定、ソフトウェアでのカスタマイズ操作など。ただ、本来の分野で勝てないと、プロの現場も先行きは?とりあえず、取り組みが容易そうな直近の一部のプロのニーズを受け止めた。
      長期に渡り王座にあぐらをかいた。巨大な資本の強力な挑戦者と戦えるのか!?
      そしてサポートが最悪、国内版・海外版の理解に苦しむ。特に、UA-camで困ったときに、苦しめられました。バグも治らない。
      私も、他社比較として利用したかったですが、今回は流石に、触る必要があるのかと、真剣に考えてしまいます。
      やはり、堅実にコツコツとが大切だなーと感じております。

    • @ebikebuta
      @ebikebuta 5 місяців тому +1

      @@WonderReview GoPro、私もしばらくサブスク登録して海外版の安いのを買っていました。
      故障時の対応が面倒だったですが。国内版との値段差が大きすぎますね。
      GoProの所有感で満足できていた時代もありましたが、
      Hero9くらいから13まであまり進化ないなという印象です。
      この5年のうちに一気に他社が力付けてきましたね。

    • @WonderReview
      @WonderReview  5 місяців тому +1

      @ebikebuta 全く同じです。。多分多くの人が、同じ体験、感想だと思います。
      せっかく市場が盛り上がっているのだから、3社で盛り上げて欲しいですね!