Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最後は人間とまもる為のお金しだいですね。
コメントありがとうございます!確かに切実な問題ですよね!
グリーンアノールは沖縄にも定着している。串焼きにしたら旨そうな気がする。
小笠原諸島か、行ってみたいけど遠いね。小笠原諸島の地形・地質にも興味津々。アカガシラカラスバト、オガサワラノズリははじめてきいた。アホウドリの形とデカさは実際に見てみたい。ヤギの味は好みが半々くらいにわかれそうだけど、自分はおいしく感じた。グリーンノアールは捕獲するの大変そうだね。
いつもコメントありがとうございます!西之島とかも今非常に話題になってますよね。ヤギ食べたことないです。勝手なイメージでジンギスカンの味を思い浮かべました(笑)
@@yukkuri-ikimono さん、ヤギは沖縄でヤギ汁で食べました。味はマトンや牛肉の苦みを強くしたような感じ、ヤギ汁も島によって違いがありそうだから機会があればいろいろ食べてみたいですね。
グリーンアノールなら串焼きにしたらいけそう。
アノールの被害は本当にシャレにならないレベルです。2011年からほぼ毎年小笠原に行っていますが、どんどん昆虫を見る機会が減っています。最近では都心部の方が昆虫が多いと感じるレベルで見つけられなくなりました。
バード川上先生が頑張ってそう
最近は、台風など自然災害の被害がすごく多くて、スズメ仲間のオガサワラカワラヒワ様たちの数が物凄く心配ですチュン。...チュン
以前は海底噴火の為軽石の漂着や海面温度の上昇で話題にもなったと思いますが魚類の生態系には異常が無かったのかふと思いました。
コメントありがとうございます!その辺りも気になりますね…今度調べてみます!
@@yukkuri-ikimono 此方こそレス有難う御座います。ゆっくりで構いませんよ。次回の動画も楽しみにしてます
ネコ対策はさすが小笠原といえます。奄美が苦労してるのでいい成功例になるといいです。一方でカタツムリでは、アフリカマイマイを食わせようとヤマヒタチオビを放ったら、在来カタツムリが次々にヤマヒタチオビに食われてしまったという大ポカをやらかしています。
コメントありがとうございます!やはり生物のことは一筋縄ではいかないですよね。
だいたい人間のせいで草
島が大きくないため、生態系の上にあるノスリの個体数は現在の個体数で問題なし。外来種で一番問題だったのがノヤギ。森林がなくなり、堆積の少ない赤土が流出し、新たに植物の生える環境がなくなっている。森林がなくなれば、他の生物が住めなくなる。ヤギの次に厄介なのがクマネズミ。マイマイの個体数の減少、木のみを好んで食べるため、植生に影響を与えている。また、外来種を駆除するために外来種を持ち込んだもの、生活を豊かにするために明治時代から移入したものが今でも多くある。人が介入しないと、生態系がより悪化することだろう。
外来種を飼ってる人に、見てもらいたい動画です~😸 色々な外来種を、売らないで欲しいです~😸 ペットショップは、消えて欲しいです…(>_
コメントありがとうございます!外来種かどうか、という意識すらない方もいるようで…ペットショップさんもやられてるとは思いますが、更なる注意喚起は必要ですよね。
@@yukkuri-ikimono 政治家に、考えてもらいたいです~😸岸田くん頑張れ
最後は人間とまもる為のお金しだいですね。
コメントありがとうございます!
確かに切実な問題ですよね!
グリーンアノールは沖縄にも定着している。
串焼きにしたら旨そうな気がする。
小笠原諸島か、行ってみたいけど遠いね。小笠原諸島の地形・地質にも興味津々。アカガシラカラスバト、オガサワラノズリははじめてきいた。アホウドリの形とデカさは実際に見てみたい。ヤギの味は好みが半々くらいにわかれそうだけど、自分はおいしく感じた。グリーンノアールは捕獲するの大変そうだね。
いつもコメントありがとうございます!
西之島とかも今非常に話題になってますよね。ヤギ食べたことないです。勝手なイメージでジンギスカンの味を思い浮かべました(笑)
@@yukkuri-ikimono さん、ヤギは沖縄でヤギ汁で食べました。味はマトンや牛肉の苦みを強くしたような感じ、ヤギ汁も島によって違いがありそうだから機会があればいろいろ食べてみたいですね。
グリーンアノールなら串焼きにしたらいけそう。
アノールの被害は本当にシャレにならないレベルです。2011年からほぼ毎年小笠原に行っていますが、どんどん昆虫を見る機会が減っています。最近では都心部の方が昆虫が多いと感じるレベルで見つけられなくなりました。
バード川上先生が頑張ってそう
最近は、台風など自然災害の被害がすごく多くて、スズメ仲間のオガサワラカワラヒワ様たちの数が物凄く心配ですチュン。
...チュン
以前は海底噴火の為
軽石の漂着や海面温度の
上昇で話題にも
なったと思いますが魚類の
生態系には異常が無かったのか
ふと思いました。
コメントありがとうございます!
その辺りも気になりますね…今度調べてみます!
@@yukkuri-ikimono
此方こそレス有難う御座います。
ゆっくりで構いませんよ。
次回の動画も楽しみにしてます
ネコ対策はさすが小笠原といえます。奄美が苦労してるのでいい成功例になるといいです。
一方でカタツムリでは、アフリカマイマイを食わせようとヤマヒタチオビを放ったら、在来カタツムリが次々にヤマヒタチオビに食われてしまったという大ポカをやらかしています。
コメントありがとうございます!
やはり生物のことは一筋縄ではいかないですよね。
だいたい人間のせいで草
島が大きくないため、生態系の上にあるノスリの個体数は現在の個体数で問題なし。外来種で一番問題だったのがノヤギ。森林がなくなり、堆積の少ない赤土が流出し、新たに植物の生える環境がなくなっている。森林がなくなれば、他の生物が住めなくなる。ヤギの次に厄介なのがクマネズミ。マイマイの個体数の減少、木のみを好んで食べるため、植生に影響を与えている。また、外来種を駆除するために外来種を持ち込んだもの、生活を豊かにするために明治時代から移入したものが今でも多くある。人が介入しないと、生態系がより悪化することだろう。
外来種を飼ってる人に、見てもらいたい動画です~😸
色々な外来種を、売らないで欲しいです~😸
ペットショップは、消えて欲しいです…(>_
コメントありがとうございます!
外来種かどうか、という意識すらない方もいるようで…ペットショップさんもやられてるとは思いますが、更なる注意喚起は必要ですよね。
@@yukkuri-ikimono 政治家に、考えてもらいたいです~😸
岸田くん頑張れ