これが「藤井システム」だ!システム絶頂期の芸術的会心譜 藤井猛六段ー岡崎洋四段 第38期王位戦紅白リーグ・紅組(主催:新聞三社連合・日本将棋連盟) 

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 2023年6月11日放送NHK杯 藤井猛九段ー屋敷伸之九段
    • 【NHK杯戦棋譜解説】 藤井猛九段 VS 屋...
    【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問
    www.amazon.co....
    実戦に役立つやさしめ次の一手200問
    www.amazon.co....
    メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
    / @shogi-ayumu
    バッジに使用させて頂いたイラストは「素材のプチッチ」様からお借りしました。
    putiya.com/
    将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
    / @元奨励会員アユムの将棋研
    ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
    / @アユムのゲーム実況チャンネル
    ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
    ameblo.jp/shou...
    Twitter
    / zpikt1
    お問い合わせ
    ayumushougi@yahoo.co.jp
    たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)
    / tayayan_ts
    やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)
    / yaneuraou

КОМЕНТАРІ • 31

  • @shogi-ayumu
    @shogi-ayumu  Рік тому +10

    2023年6月11日放送NHK杯 藤井猛九段ー屋敷伸之九段 の棋譜解説はこちら
    ua-cam.com/video/ptJ_USshrH8/v-deo.html

  • @daisai9807
    @daisai9807 Рік тому +38

    当時は誰も発見できず、現代のAIでもしっかり微有利となる筋を見つけた藤井先生はやはり素晴らしい天才ですね!振り飛車党として本当に尊敬しております!

  • @WARP338
    @WARP338 Рік тому +26

    藤井にしか指せないと言われた所以が分かるような棋譜でした。
    AIの欠片も無い時代に独創的過ぎて凄かったです。

  • @roger0908haruhi
    @roger0908haruhi Рік тому +9

    藤井システムは元々天守閣美濃への対策として生まれたもので、対居飛車穴熊の藤井システムはそれを応用・流用したものというのがまた面白い。
    それに波及するように居飛車側にもミレニアムのような対抗策が生まれたりしたし、一つの発明が次の発明に繋がっていくこの影響力の連鎖がたまらなく興味深い。
    他にも初期の角交換振り飛車や、相居飛車における片矢倉、中飛車左穴熊に対する三間飛車→右三間飛車とも言うべき振り直しなど、藤井先生の独創的でありながら棋理に筋が通ってる手法の数々は本当に見ていて楽しませてくれますね。

  • @takajin12
    @takajin12 Рік тому +6

    藤井流四間飛車、とかじゃなくて藤井システムなのが良いよね
    相手の対応次第でシステマティックに攻め方を変えるので全貌を把握してないと指せない
    藤井猛しか指せないと言われる所以だな

  • @p-men
    @p-men Рік тому +22

    当時はまだ居玉だと道場で怒られた時代ですからね…羽生先生はじめ並居るトップ棋士が衝撃を受けた戦法第一位に挙げるのも納得です。しかも序盤は誰でもできるけど中盤の全軍躍動の構想力とゴリゴリの力戦を居玉で押し切る剛腕、藤井猛先生が人生を賭けたオンリーワンの芸術品にひれ伏すのみです。

  • @謎の食材
    @謎の食材 Рік тому +7

    過去の名局やアユムさんのお気に入りの棋譜ですとかの解説は凄く楽しい
    このシリーズは続いてくれると嬉しいです

  • @gonsuke89
    @gonsuke89 Рік тому +4

    将棋ソフトを用いた検証ができない時代に、今も色褪せない独創性の塊のような棋譜はすごいですね。改めててんてーに感激しました。ありがとう。

  • @mccova625
    @mccova625 Рік тому +3

    プロや有段者が魅了される棋譜と言われても納得ですね。
    永遠の級位者である私が見るとヒヤヒヤしながら大丈夫かよって見えるんだけどちゃんと攻めが成立してるという。
    ここから竜王に駆け上がっていくわけですよね。まじスゴイ。

  • @かとうまさひろ-i8l
    @かとうまさひろ-i8l Рік тому +17

    温故知新
    千田先生のツイートによると
    最近の奨励会の若手は”藤井システム”を知らないらしい・・・

  • @モノモノ-d2b
    @モノモノ-d2b Рік тому +1

    藤井システムは芸術的な攻め筋が多くて惚れ惚れする

  • @ひのとみ-e7i
    @ひのとみ-e7i Рік тому +51

    もう今後こういったおもしろい戦法が世の中に出てこないのが寂しい

    • @naoki080808
      @naoki080808 Місяць тому +2

      藤井システムも、イビアナ左美濃ばかりでつまんねーってなってた時代に登場したので。
      ソフト将棋が煮詰まった時に、面白い作戦が出るのではと期待です

  • @雪ヶ谷れいる
    @雪ヶ谷れいる Рік тому +2

    最後まで居玉でこれぞ先手藤井システムって将棋ですね
    桂馬が25に跳ねるのが本当に藤井流の将棋で見てて清々しい一局です

  • @橘左京-z8w
    @橘左京-z8w 10 місяців тому

    自分が編み出した戦法があるってカッコ良すぎ!

  • @mr.k8956
    @mr.k8956 Рік тому

    この棋譜も好きですが、1997年12月18日全日本プロトーナメントの富岡英作先生との対局も芸術的に美しくて好きです。

  • @10q36
    @10q36 Рік тому

    偉大すぎますね
    かっこいい

  • @kobayasiring
    @kobayasiring Рік тому +2

    4:35
    ▲46歩みたいな手は今でこそよく見かける手筋だと思うけど、当時はどうだったのかな

  • @sonnawakana
    @sonnawakana Рік тому

    システムも、深掘りすると結構大変なんですね。

  • @Matilda.Matida
    @Matilda.Matida Рік тому +1

    景気が良いね

  • @Jtttcagn
    @Jtttcagn Рік тому +1

    将棋界は今や藤井さんが2人になってややこしい事この上ない😂

  • @もじもじたぬき
    @もじもじたぬき Рік тому

    猛サイコーやのう

  • @atiekusam
    @atiekusam Рік тому +2

    終盤のファンタジスタ!!
    の称号を得る前のてんてー

  • @飛鳥了
    @飛鳥了 Рік тому +2

    谷川竜王を圧倒した竜王戦が印象的です。😊

  • @イシイマチコ
    @イシイマチコ Рік тому +2

    藤井システムは居飛車穴熊だけでなくて、端には強い形ですかね。

  • @ひむたけ
    @ひむたけ 4 місяці тому +1

    藤井聡太システム😆素晴らしいです😆😆

  • @トルコライス-m9e
    @トルコライス-m9e Місяць тому

    4三金と上がらなかった場合どういう攻めがありますか?

  • @Maoh0824
    @Maoh0824 Рік тому +5

    藤井システム自体は素晴らしいと思うけど完全に使いこなせる人はほとんどいないと思う

  • @syachi-ku
    @syachi-ku Рік тому +4

    システムカッコいいよなぁ。
    ウォーズでよく指すよ。潰されるけど(*´・ω・)

  • @島鉄男-n3x
    @島鉄男-n3x 8 місяців тому

    頓珍漢なシッタカコメントが多いのは何故?そういう人が集まる動画なの?