ワーグナー《ワルキューレ》全曲(1/3)カラヤン指揮/ベルリン・フィル

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 28

  • @太田悦子-c3f
    @太田悦子-c3f 3 роки тому +4

    カラヤンは、ワーグナー指揮者と言えるくらいです。

  • @圭悟白根
    @圭悟白根 Рік тому +3

    クナッパーツブッシュに勝るとも劣らないワーグナー指揮者カラヤン。

  • @abtk-zx3ch
    @abtk-zx3ch 5 років тому +31

    スタジオジブリ作品、崖の上のポニョの制作時に監督の宮崎駿は、いつもこの曲を流しながら聴いていたらしい。

    • @Aggressor-e1k
      @Aggressor-e1k 4 роки тому +11

      流しながら聴いていたのは普通なのでは?もしかしたら流しながら制作していたの間違いじゃないですか?

    • @ポチ-u8r
      @ポチ-u8r 3 роки тому +3

      @@Aggressor-e1k その返し神

    • @naa_175
      @naa_175 3 роки тому +3

      @@Aggressor-e1k ポニョの津波に乗って宗介に向かうシーンを描く時らしいですね

    • @OMANNKO_otinko_OMANNKO_otinko
      @OMANNKO_otinko_OMANNKO_otinko 3 роки тому +3

      岡田斗司夫から

  • @tetsuyaito2355
    @tetsuyaito2355 2 роки тому +3

    ヤノヴィッツのジークリンデは限りなく清らか!

    • @希-k8y
      @希-k8y 2 роки тому

      同感です。画面がなくてもその清らかさが伝わってきます。

    • @木星-v8r
      @木星-v8r 9 місяців тому

      ヤノヴィッツ最高です

  • @KunSt378
    @KunSt378 3 роки тому +3

    リングの全曲盤は、クナにはないし、モノラルではつまらないのを考えると、何だかんだいって、
    ショルティ盤とカラヤン盤の二択になるんだよな。今でも。あとはベーム盤か。みんな古い。
    それを考えると、ワーグナーの演奏は滞っているのかも。カラヤンのスタイルはワーグナーには合うと思う。

  • @jiyujizai
    @jiyujizai 2 роки тому +1

    🙄🌱🌾💙

  • @アイコニックイニエスタ-l5j

    速さ任せの演奏

  • @no41jupiter
    @no41jupiter Місяць тому

    あぁ、ノートゥングがついにその姿を現した! 黄金の光が辺りを覆って目も開けていられないじゃないか!

  • @teluakisuzuki1925
    @teluakisuzuki1925 4 роки тому +13

    ワグナー最高ですね。何度聞いても良い曲ばかりです。

  • @増田宏司
    @増田宏司 2 роки тому +3

    カラヤンは、最高美しい。

  • @佐々木保-h9n
    @佐々木保-h9n Місяць тому

    配信の録音の素晴らしさはオリジナルを超えてますが、どのようにしてるのですか?

  • @一朗河津
    @一朗河津 Рік тому +1

    イングランド軍に依る奇行戦術を思い出す

  • @katakoriitai
    @katakoriitai 4 роки тому +8

    こういうの、すごく助かる!

  • @yousukenishiyama1738
    @yousukenishiyama1738 3 роки тому +13

    アンチ・カラヤンて今でもいるんやね。
    有名すぎる故のケチと批判。
    カラヤンが好きと言ってしまうとダサいと思われてしまうようなものがあるのか。
    昔、クラシック評論家もカラヤンを評価しない論評か多かった。
    クラシックを教えてもらった友達もアンチ・カラヤンだった。釣られて私もカラヤンを避けてきた。
    しかし今はカラヤンって個性的で凄いんじゃないかと見直している。

    • @Hungman256
      @Hungman256 11 місяців тому

      所謂逆張りというやつですね。
      ただ、入りがカラヤンだと他の指揮者に目移りするのは必然で、段々カラヤンを聴かなくなるものです。

    • @山田恵美子-l5e
      @山田恵美子-l5e 9 місяців тому +1

      入り口はカラヤンでした。
      リングとパルジファル、色々聴きましたがカラヤンに戻りました。
      バーンスタインのトリスタンは不動ですが。

    • @ルスパピ-e7y
      @ルスパピ-e7y 8 місяців тому

      他と比べてカラヤンが劣るような(何え思って劣るといえるかはしらんけども)演奏があるのはまぁ、、、

    • @佐々木保-h9n
      @佐々木保-h9n Місяць тому

      ベルリンフィルがイマイチだから私はセル、クーリブランドを柱にして聴いて来ました。

  • @二十日大根-e3o
    @二十日大根-e3o Рік тому

    はさ

  • @2001banekuro
    @2001banekuro 2 роки тому

    カラヤンの「ニーベルンゲンの指輪」を聴いて感じるのは窮屈さ。
    とにかく全部を自身が支配しようとする意識が強すぎて、音楽学の講義を聴かされているような気分になる。
    論文的な性格はショルティ盤にもあるが、あちらは相当関係者の議論があったことで音楽的な愉悦が生まれていたように思う。
    正直後年のカラヤンのオペラ録音の充実ぶりを考えると、やはり時期が早すぎたように思う。DGの人間がオペラ録音の経験に乏しかったことも影響していたとは思うが。

  • @西脇順三郎
    @西脇順三郎 5 років тому +5

    クナッパーツブッシュと比較すると同じ曲とはおもえないほどつまらない。