Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
皆様、貴重なコメントありがとうございます。私の知らなかった情報も多数あって、とても勉強になっています😄
冬でも阿蘇を走られるROBAさんのご紹介は、とても参考になります🤗阿蘇納めをしようと思っておりましたが、今年は難しいですね😅 少し暖かくなってきたら、阿蘇に行こうと思います😉
こんにちは!真夏より真冬の方が良いですね😊暑いのはどうしようもないですけど、寒いのは着込むか電熱とかで暖が取れるからですね。それに冬の方が空気が爽やかです😁👍
こんばんは、やっぱり阿蘇もさむそうですね。私の地域はまだ暖かい方だと思います。今現在11月24日午後8:00で13度あります。でも寒がりなので、電熱ジャケット、パンツ、グローブはやってます。電熱靴下もほしいぐらいです。冬のバイクは必須です。でもやっぱり冬でも乗りたいですよね。これらがあるおかげで、真夏より、ましだと思います.昔は服の下にダンボールや新聞紙入れて乗ってました。あまり効果ありませんけど(笑い)。これから冬本番風邪ひかないようがんばりましょう。
こんばんは! 昔は新聞紙ですか、、懐かしいですね🤣 冬のバイクは夏より良いです。私は夏より冬がいいですね〜、、。冬の阿蘇は頬が切れるほど寒い時もありますが、しかし空気の透明感が綺麗だし、寒いけど気持ちいいんですよね😊👍やっぱり阿蘇は楽しいです😁靴下に貼るホッカイロはオススメですよ。電熱靴下より良いと思います😙
ハンドルカバーと靴下カイロは、最強ですね。私もこの組み合わせで、富士山や箱根の冬を楽しんでいます。ハンドルカバーによっては、オートクルーズがキャンセルされるので、私はダートフリークのハンドルカバーを使ってます。ダートフリークのハンドルカバーだと120kmでオートクルーズ設定してもブレーキレバーが押されないので、快適です。
こんばんは!オートクルーズに悪さをするんですね。そう言うこともあるんですね🤔ダートフリークのハンドルカバーをネットで見てみました。なかなか良さげですけど高級品ですね😅今の所オートクルーズもなければ120km/hで走れるところも無いので、私もオートクルーズのバイクに乗り換えたら検討してみます😊✌️
どうもこんにちは😃私もハンドルカバーを使ってますよ〜おかげでまだ夏用のメッシュグローブで走れてます🤣電熱ジャケットは以前から気になるアイテムなので、そろそろ購入を検討しようと思ってます
こんにちは!ハンドルカバーは良いですよね😊電熱グリップとの組み合わせは最強だと思っています😁✌️電熱ジャケットは買って損はないと思いますよ!しかし今気になっているのは電熱のシートパッドです🤔
お疲れ様です。私もハンドルグローブ着けたいけど、とっさの時に手が出せなくて怖いなーと思いながらも気になっていました。なるほど工夫されているんですね!参考になりました。
おはようございます。コメントありがとうございます😊私も最初はそう思っていました😅 でも、慣れると意外と大丈夫ですよ!
ROBA様こんばんは!防寒特集、どれも試したことないので勉強になります。確かにハンドルカバーはちょっと抵抗ありますけど最強ですね。恥ずかしいと言っても、寒い時期はライダーも少なくなるのでおっしゃる通り理にかなってますし、何と言ってもグローブが薄くて良いのが魅力です。操作性に影響がないし、すぐに手が抜けるように改造されているとは流石ですね。電熱ジャケットはバッテリタイプもあるのでしょうか。バッテリー直で電池切れの心配がないのはありがたいです。それにしても、寒くても阿蘇を満喫するROBA様の心意気も素晴らしい。
こんばんは!いつもありがとうございます、、この動画がお役に立てたら幸いです😊ハンドルカバーと電熱グリップが最強とおっしゃる方は意外と多いんですよ。ホントこたつに手を突っ込んでいるみたいになります😄✌️阿蘇の寒さは半端ないので、カッコ悪いとか言ってられません。そこまでして行くの??と言われることもありますが、、はい、そこまでして阿蘇に行きたいです😅電熱ジャケットはバッテリータイプもありますが、私はバイク用バッテリーから給電しています!携帯バッテリータイプの電熱は安物を使っていたからかもしれませんが、あんまり暖かくならなかったんですよ。バイクからのバッ直タイプは安定した暖かさなので、そこがまた良いところだと思っています😄✌️
ROBAさん、さすがです。私も頑張って走ります。参考になりました。ありがとうございました。
おはようございます。ありがとうございます😊 頑張ってくださいね!
ハンドルカバー&グリップヒーター派でサマーグローブ着用です。何といっても保温性と操作性の良さですよね。
こんばんは!私もハンドルカバー&グリップヒーター派です😊最強ですよね😙✌️
ほぼ同じく阿蘇に行く時はハンドルカバーと電熱ジャケット必須ですね。あと電熱グローブも使ったりもしてます。脚は阿蘇手前の菊池渓谷付近で重ね着してます。
おはようございます。阿蘇手前の菊池渓谷付近で重ね着ですか、、私も重ね着してます😁私は兜岩で着ることが多いです。主にカッパの上着の方ですね😊
自分は電熱使わない派です。昨日は気温1℃の中、木曽路を走りましたが、そこそこ寒さを感じる程度でした。レイヤリングをちゃんとすれば、気温一桁でも問題ありません。まだ、工夫の余地はありますが、ダメなときはホッカイロ数枚貼れば良いかなと思います。ハンドルカバーは最強ですね。見た目より暖かさです。w下はタイツ、ダウンパンツ、オーバーパンツ、靴下はメリノウール一択。ワークマンのユーロボア・・・回収になってしまったので返品します。
おはようございます!電熱なしですね、、すごいですね。レイヤリングとハンドルカバー、最強ですか、、私は冬はハンドルカバー必須です😁本格的なレイアリングはやったことないですけど、阿蘇と市街地は温度差が大きいので、上着を着たり脱いだりして調整することは多いです。電熱ジャケットを使い始めるとスイッチを入れたり切ったりになります。
いつも楽しみに拝見しています。私も冬の阿蘇に行きたいので、電熱グローブを買いました。あとは暖かいインナーとジャケットで何とかしていこうと思います。
こんばんは!電熱グローブ、良いですね😊👍寒さ対策は万端ですね!しかしそれでももしかしたら寒すぎる時があるかもなので、使い捨てカイロを余分に持って行かれた方が良いかもです😅
見た目と機能性のバランスが難しいですね。私も年寄りだから何でも良いと思ったりしますが、やはりダサいよりカッコいいと思われたいと思う自分がいます🙄。ハンドルカバー装着は悩みです。
こんにちは!コメントありがとうございます😊私も若い頃はダサいのは嫌だったけど、今は暖かい方が優先ですね😄もちろんカッコイイに越したことはないですけど、、ですね!
有難うございます。ご紹介頂いたハンドルカバーを購入しました。風が当たらないので、特に指先の冷えが無くなりました✌️。仰せの通り、グローブの厚いと、ウインカーを出す時、間違ってクラクションを鳴らしてしまいます。薄手で試してみます😀。
😊👍
robaさん、こんばんは!11月後半に入っていきなり寒くなりましたね🥶私も靴下用使い捨てカイロを愛用しています。確かにコストは掛かりますが、貼り付けるだけという手軽さの割に効果絶大で今からの時期は重宝しております😊寒さが厳しくなる季節ですが、お互いにご安全に〜♪
こんばんは!使い捨てカイロの中でもこれは手軽でいいですよね😊高いだけありますね😅しかし、私の阿蘇行きは、これだけではダメです。やっぱり寒くて凍えてしまうので、他にも電熱系をしこたま仕込んでいきます😅😊✌️
今年も電熱に頼らず頑張る💪ぞ!と思いつつ、夏の記録的な猛暑との寒暖差に既に負けそうになってます🤣冬も出来るだけ工夫してバイク乗りたいですもんね🤗
こんばんは!私には電熱の無い冬シーズンは考えられないです。何にも無ければ使い捨てカイロをペタペタ貼っていくかもですね😅生駒のじぃじさんも無理なさらず、寒い時はカイロをペタペタ貼りましょう(笑)
お腹が冷えると調子が悪くなるので、冬はコミネの腹巻を愛用しています。白金カイロも結構使っています。一度燃料を入れると長時間温かいので、朝出発前に準備すれば夜中になっても温かいです。コミネの電熱インナーを使ったことがありますが、自分には合わなかったですね。全体的にふわっと暖かくなる感じを期待しましたが、局所的に温かいだけで変な体感でした。
おはようございます。そうでしたか、コミネのインナー合わなかったですか。個体差ですかね、、私のはよく温まります🤔赤のままだと暑すぎることもあります。ハクキンカイロは長時間持つので良いんですけど、出かける前はバタバタするのでどうしても面倒になるんですよね。ちょっとの手間なんですけどね😅
robaさんこんばんは〜毎冬愛用の桐灰さん🙌🙌それが一番いいです🙆
こんばんは!桐灰さんを愛用されているんですね!イイですもんね、、手軽で効果があって、面倒で無いところもグッド😊👍
素晴らしい企画!大笑🤣先日ハンドルカバーを手作りしたよ。笑昨日安いカッパを膝下でカットしたズボンの試用はもう最高だった。🎉ハクキンカイロは必須、僕は首から下げ鳩尾です。まだ電熱ジャケットはリアに積んだままでこれからです。笑来春また阿蘇へ、九州一周したいなぁ。🤗
おはようございます。ハンドルカバー手作りされたんですか、いいですね😊👍カッパは役に立ちますよね。私も寒い時にカッパを重ね着して凌ぐことがあります。それはもう計算に入っているんですよね。寒さが一段と厳しくなって電熱ジャケットを使い出したら、スイッチのオンオフが重ね着の代わりになります😙来春阿蘇ですね、、どうぞおいで下さい😁✌️
カッパは最強です。❗️防水100%防風100%安い❗️笑雨の日なんか見た目は全然関係無いですからね。冬は走る炬燵、走るだるまさん状態です。笑🤣
わかります、、私もダルマになります😅
こんにちわ。以前は車両のバッテリーから電源供給して、電熱手袋やらを電熱ベストを使用してましたけど、乗り降りの際にコードを抜きさすのが面倒に感じちゃって、モバイルバッテリー方式にしちゃいました。あと足には、電熱ソールを入れてます。紹介されてる、ホッカイロを足先に貼ってたんですが、バイクシューズの中に空気が入らない場合、暖かくならないんですよね。バイクシューズによって注意が必要です。
こんばんは!コメントありがとうございます😊なるほど、コードは確かに面倒ですよね。しかしコードの抜き差しの手間と携帯バッテリーの準備の手間はトレードオフですね。私は携帯バッテリーの準備の方が手間に感じます。それから足先のホッカイロが暖かくならないケースに遭遇したことは今の所ないです。私のメインのシューズもそこそこきっちりしていますが、紐で結ぶスニーカータイプなので空気が入るのかもです。もう一足の革のブーツ系シューズは隙間があるので(ちょっと大きめ)、これも空気が入るんでしょうね。ピッタリした密閉タイプでしたら合わないですね😅
ホントに急に寒く成りましたね。確かにハンドルカバーは最強ですね。自分は電熱グリップと電熱グローブに電熱ベストです。電熱グローブは昨年のシーズンから柔らかいタイプの物に変えました。私は指先が冷えると感覚がほぼなくなってしまいますので温めるグッズは必須です。バイクのほうに色々電装品を取り付けているのでバッテリーパックをいっぱい持って行きます。下半身はWORKMANの裏ボアパンツでだいたい事足ります。😅
こんばんは!寒くなりました😅しかし阿蘇は走れない日もありますが、一応年中走れるので、防寒対策をしっかりやって、今シーズンの冬も頑張ろうと思っています😊電熱グローブはハンドルカバーをメインに使う様になってから使わなくなりました。確かに私もバッテリーパックは数個持っていきますね。バイクに負荷をかけすぎるのも心配なんですよね。特に電熱ジャケットをバッ直にしているので注意しています。私の下半身は、極暖タイツの上に冬用のライダージーンズ、その上からタイチの防寒パンツを履くスタイルが最強です😁✌️
こんにちは電熱最強です私はグローブとベストを使っていますが、どちらも調子が良く有りません😅グローブは2個目でバッテリータイプですが、これも走行中に電源が落ちます。ベストは3っつ目で前2個は電源が入らなくなりダメになり普段着に使用しております。
おはようございます。コメントありがとうございます😊 電熱製品の当たり外れはありますね、私も経験済みです。 特に電熱ベストの二着はあまり暖かくならなかったりで残念なものばかりでした。コミネの電熱ジャケットは今の所暖かくて快適です。しかしいつまで持つかは分かりません。出先で故障したら寒いままになるので、そこらはリスクですね😅
厳寒期には電熱ジャケットorベスト+電熱グローブ+ハンドルカバーは必須ですね私もハンドルカバーの手の差し込み口を改良してます走行中シールドの上げ下げやヤエーのお返しなど、ハンドルカバーから手を抜く事は意外と多いんですよね他には温かいインナー上下にネックウォーマー、エドウィンのバイク用ジーンズ WILDFIRE、オーバーパンツ、ロングブーツにボアのインソール、インナーキャップ*私はヒートテックだと肌がカサカサになるので、極力コットン素材のインナーを着用するようにしています他では、ピンロックシールド、メガネ&インナーバイザーの曇り止め対策は大事です
こんにちは!コメントありがとうございます。そうなんですよね、手の差し込み口は安全かどうかもあるかもですけど、それより手を出す機会も多いのでスコスコの方がいいです😁頂いたコメント読んでいると、やっぱり皆さんそれぞれに防寒について工夫されてますね。やっぱりバイクに乗ることが好きな方々ですからね😊私もピンロックシールドと曇り止めは必須ですね😊
@@ROBA3 さんお返事ありがとうございますバイクが本当に好きでないと、冬に乗ろうとは思いませんからね😉*降雪地は除く
こちらこそコメントありがとうございます😊お互いに安全に留意して寒い冬のバイクライフを暖かく過ごしましょう😊✌️
robaさんこんにちは!阿蘇はいいですね!どの季節も味がありますね♪真冬の雪がある中、四輪で走った事がありました。自分はスタッドレスを履いてましたが殆ど地元の車はノーマルタイヤで苦労してた事を思い出しました。まぁ雪道のバイクは無いですがこれからの季節は此処鈴鹿山系でも相当な寒さ、充分な対策がmustです。自分はヒーテックの①電熱ジャケット②電熱グローブです。矢張り電熱グローブはゴワゴワと使い難いのが難点ですね。電熱グリップ&カバーは無しですが内側から指先まで暖かいので耐えれますね!bat給電なので切れる事は無いですがジャケット+グローブ2点で≒7A (強、中、弱)程使うので容量が小さいbatではちょっと心配ですね。と矢張り2点で≒5.5万円と安くはないですね。使い勝手、電熱効果は大満足です。
こんばんは!電熱グローブは私も使ってましたが、ゴワゴワするのは難点ですよね。柔らかいタイプもあるそうですけど、やっぱり高価なんでしょうね😅私のSBは電熱グリップが付いているので当面は+ハンドルカバーで行きたいと思います😊積雪したら阿蘇は要注意です。通れても危ないし、通行止めもあるので、そうすると先に行けないからですね。しかし道の駅があるところはだいたい解かしてあるので行けない事はないかな🤔まあ真夏より真冬の方が好きなので、それはそれとして楽しみです。冬の阿蘇の空気の透明感が素敵なんですよね😁👍
こんばんは。たしかにハンドルカバーは怖いかもですね。防寒に限らずバイク用品が普通に購入出来るのはは羨ましいです。自分はサイズの問題で(身長183センチ)でジャケットやパンツは勿論、ブーツやグローブも自分に合ったサイズを手に入れるのが一苦労です。
こんばんは!コメントありがとうございます😊いいですね〜〜、私も自分の体格に合うサイズが無い、と言ってみたかったです😭しかし現実としては、合うサイズがないと困っちゃいますよね。やっぱり海外商品が良いのかなあ〜🤔
真冬でも路面凍結は無いんでしょうか、羨ましい限りです。自分の装備のハンドルカバーにグリップヒーターは毎年大活躍です。電熱ジャケットは着込む準備とバイクとの繋がり感が面倒くさくて余程の極寒長距離ツーリングでなければ出番無しです。もう一つシートヒーターはお薦めです。冷たいシートに乗り続けて若くしてぢ持ちになってしまいましたがシートヒーターを仕込んでから数十年ぢのお悩みから解消されました。お尻からの加温も防寒には有効かと。
おはようございます。阿蘇は凍結防止剤を撒くので走る時間になると溶けています。なので撒いてないところは凍結します🥶あと積雪の多い日はやはりバイクは無理ですね。シートヒーターは他のコメントでもお勧めされました。良いみたいですね😁しかしバイクのバッテリーの負荷もあるので電熱ジャケットとの併用はちょっと嫌かもです。それとCB400SBのシートは硬いのでゲルザブのついたパンツが必須です。ゲルザブが挟まっていてもシートヒーターの暖かさは大丈夫ですかね。そこも気になるところです。なんかとても良さそうで大いに気になるんですけどね〜🤔
暑いより寒いほうが工夫で乗り切れますね。12月頭に愛知から阿蘇に行きますが、服装に悩んでおります。大観峰あたりは午前中は何度ぐらいですか。
こんばんは!愛知から阿蘇ですか、いいですね!😊 12月頭は朝晩は氷点下になることもあるので、しっかり防寒対策してください😁下記のアドレスを見てください。www.asoroadlive.jp/www/temperature.php阿蘇地方の温度を知ることができます。
お若い、姿勢も、、頭が下がります。今年は寒さに負けず頑張ってみようと思います。
おはようございます。ありがとうございます😊私も負けないように頑張ります!
ハンドルカバー参考になります!ちなみにメーカーはどちらの商品でしょうか?
おはようございます。コメントありがとうございます。今回の5つの商品については説明欄に名称及びアドレスを載せてあるので参考にされて下さい。よろしくお願いします😊
こんばんは、昨日は関西の平野部でも5℃以下、早朝ツーリング堪えました。電熱グローブや冬用の厚手のグローブなど試しましたが操作性の問題であきらめました。偶然ですね同じハンドルカバーを手が出し入れし易いように同じ加工をして使っていますよ。もちろんグリップヒーターありです。自分のCB400SFをみているようで違和感ゼロです。少し違うのが左側だけハンドル部の穴を大きくしてウインカーを中に入れ込み直接触れるようにしています。そのため手探りにはなりますが・・・・太ももは大丈夫ですか?私は厚着しても冷えるのでコミネのバッ直エレクトリックインナーパンツを使用し解決しました。
こんばんは!関西も寒くなりましたね🥶私もハンドルカバーの加工は考えました。仰る通り穴を大きくして奥まで被せようかと😊ウインカー見えなくなっても今も見てないからですね、、一緒ですもんね😅太ももは電熱インナーパンツですか、いいですねー!しかし電熱ジャケットをバッ直で使っているのでバッテリーの負荷が心配です。他にもカメラなどUSB系で三系統使っているんですよね😅車みたいにエンジンの排熱をうまく利用できないものでしょうか。結構無駄に熱かったりしますけどね😊
モンキー125で電熱ジャケットはバッテリー大丈夫ですか?容量不足にならないですか?
おはようございます。CB400SBで電熱ジャケット使っています。モンキー125では使ってないです😅
指先とつま先が冷たかった記憶がよみがえります(笑)
こんばんは!そうなんですよね〜、つま先が冷たいと辛いですよね😅
コードが面倒なんで給電タイプの電熱商品を使いませんハンドルカバーもやはり見た目から私はバッテリー式の電熱グローブです上半身と下半身の防寒対策は使い捨てカイロを利用します両胸ポケットの有るインナージャケットに使い捨てカイロを仕込むとホカホカです前にカイロは温度調整が出来ないから使わないと言われましたネ何故かソコ、そんなに気になりません一番の問題は足先の寒さ対策ですネ人間の身体は良く出来ていて過酷な環境に耐える様に足の神経は鈍感に出来てるみたいで熱が感知し難いように出来てます現在のところシューズの中の足先の上下にカイロを挟む事で対策にしてますただし、暖かいを期待してはダメ⇒足だけは寒くなければOKでマグナムとか高性能のカイロにしたら低温火傷しますコタツでは足先もホカホカ体験できるので一番良いのは電熱シューズなのですがバイク用のそれが無い事が残念です
おはようございます。私的にはバッテリーを充電したり残量を気にしたりする方が面倒ですね。できれば全部給電タイプにしたいくらいですけど、残念ながらバイクのバッテリーのキャパが心配なので、そうそう無茶はできません。なかなか上手くいきませんが、なので負荷分散でカメラの給電などを携帯バッテリーに繋いだりすることはあります。足先だったら今回紹介した使い捨てのカイロはなかなかの優れものですよ。まだ使われたことが無いならオススメです。
@ROBA3 電熱グローブのバッテリーは予備が有りますから残量を気にしません加えて気温5度以下の場合はミニカイロを手袋に仕込み電熱グローブのサポートにしてます給電タイプの防寒着はガススタ給油でコードを抜く繋ぐなど煩わしい作業が増えて嫌になりましたまた、病院の重症患者みたいでコードに繋がるのは余り気持ちの良いモノでは有りませんネ⇒私だけと思います、多分(笑)
皆様、貴重なコメントありがとうございます。
私の知らなかった情報も多数あって、とても勉強になっています😄
冬でも阿蘇を走られるROBAさんのご紹介は、とても参考になります🤗
阿蘇納めをしようと思っておりましたが、今年は難しいですね😅 少し暖かくなってきたら、阿蘇に行こうと思います😉
こんにちは!
真夏より真冬の方が良いですね😊
暑いのはどうしようもないですけど、寒いのは着込むか電熱とかで暖が取れるからですね。
それに冬の方が空気が爽やかです😁👍
こんばんは、やっぱり阿蘇もさむそうですね。私の地域はまだ暖かい方だと思います。今現在11月24日午後8:00で13度あります。でも寒がりなので、電熱ジャケット、パンツ、グローブはやってます。電熱靴下もほしいぐらいです。冬のバイクは必須です。でもやっぱり冬でも乗りたいですよね。これらがあるおかげで、真夏より、ましだと思います.昔は服の下にダンボールや新聞紙入れて乗ってました。あまり効果ありませんけど(笑い)。これから冬本番風邪ひかないようがんばりましょう。
こんばんは!
昔は新聞紙ですか、、懐かしいですね🤣
冬のバイクは夏より良いです。
私は夏より冬がいいですね〜、、。
冬の阿蘇は頬が切れるほど寒い時もありますが、しかし空気の透明感が綺麗だし、寒いけど気持ちいいんですよね😊👍
やっぱり阿蘇は楽しいです😁
靴下に貼るホッカイロはオススメですよ。
電熱靴下より良いと思います😙
ハンドルカバーと靴下カイロは、最強ですね。私もこの組み合わせで、富士山や箱根の冬を楽しんでいます。ハンドルカバーによっては、オートクルーズがキャンセルされるので、私はダートフリークのハンドルカバーを使ってます。ダートフリークのハンドルカバーだと120kmでオートクルーズ設定してもブレーキレバーが押されないので、快適です。
こんばんは!
オートクルーズに悪さをするんですね。
そう言うこともあるんですね🤔
ダートフリークのハンドルカバーをネットで見てみました。
なかなか良さげですけど高級品ですね😅
今の所オートクルーズもなければ120km/hで走れるところも無いので、私もオートクルーズのバイクに乗り換えたら検討してみます😊✌️
どうもこんにちは😃
私もハンドルカバーを使ってますよ〜おかげでまだ夏用のメッシュグローブで走れてます🤣
電熱ジャケットは以前から気になるアイテムなので、そろそろ購入を検討しようと思ってます
こんにちは!
ハンドルカバーは良いですよね😊
電熱グリップとの組み合わせは最強だと思っています😁✌️
電熱ジャケットは買って損はないと思いますよ!
しかし今気になっているのは電熱のシートパッドです🤔
お疲れ様です。
私もハンドルグローブ着けたいけど、とっさの時に手が出せなくて怖いなーと思いながらも気になっていました。
なるほど工夫されているんですね!参考になりました。
おはようございます。
コメントありがとうございます😊
私も最初はそう思っていました😅
でも、慣れると意外と大丈夫ですよ!
ROBA様こんばんは!防寒特集、どれも試したことないので勉強になります。確かにハンドルカバーはちょっと抵抗ありますけど最強ですね。恥ずかしいと言っても、寒い時期はライダーも少なくなるのでおっしゃる通り理にかなってますし、何と言ってもグローブが薄くて良いのが魅力です。操作性に影響がないし、すぐに手が抜けるように改造されているとは流石ですね。電熱ジャケットはバッテリタイプもあるのでしょうか。バッテリー直で電池切れの心配がないのはありがたいです。それにしても、寒くても阿蘇を満喫するROBA様の心意気も素晴らしい。
こんばんは!
いつもありがとうございます、、この動画がお役に立てたら幸いです😊
ハンドルカバーと電熱グリップが最強とおっしゃる方は意外と多いんですよ。
ホントこたつに手を突っ込んでいるみたいになります😄✌️
阿蘇の寒さは半端ないので、カッコ悪いとか言ってられません。
そこまでして行くの??と言われることもありますが、、はい、そこまでして阿蘇に行きたいです😅
電熱ジャケットはバッテリータイプもありますが、私はバイク用バッテリーから給電しています!
携帯バッテリータイプの電熱は安物を使っていたからかもしれませんが、あんまり暖かくならなかったんですよ。
バイクからのバッ直タイプは安定した暖かさなので、そこがまた良いところだと思っています😄✌️
ROBAさん、さすがです。私も頑張って走ります。参考になりました。ありがとうございました。
おはようございます。
ありがとうございます😊
頑張ってくださいね!
ハンドルカバー&グリップヒーター派でサマーグローブ着用です。
何といっても保温性と操作性の良さですよね。
こんばんは!
私もハンドルカバー&グリップヒーター派です😊
最強ですよね😙✌️
ほぼ同じく阿蘇に行く時はハンドルカバーと電熱ジャケット必須ですね。
あと電熱グローブも使ったりもしてます。
脚は阿蘇手前の菊池渓谷付近で重ね着してます。
おはようございます。
阿蘇手前の菊池渓谷付近で重ね着ですか、、私も重ね着してます😁
私は兜岩で着ることが多いです。
主にカッパの上着の方ですね😊
自分は電熱使わない派です。昨日は気温1℃の中、木曽路を走りましたが、そこそこ寒さを感じる程度でした。レイヤリングをちゃんとすれば、気温一桁でも問題ありません。
まだ、工夫の余地はありますが、ダメなときはホッカイロ数枚貼れば良いかなと思います。ハンドルカバーは最強ですね。見た目より暖かさです。w
下はタイツ、ダウンパンツ、オーバーパンツ、靴下はメリノウール一択。ワークマンのユーロボア・・・回収になってしまったので返品します。
おはようございます!
電熱なしですね、、すごいですね。
レイヤリングとハンドルカバー、最強ですか、、私は冬はハンドルカバー必須です😁
本格的なレイアリングはやったことないですけど、阿蘇と市街地は温度差が大きいので、上着を着たり脱いだりして調整することは多いです。
電熱ジャケットを使い始めるとスイッチを入れたり切ったりになります。
いつも楽しみに拝見しています。
私も冬の阿蘇に行きたいので、電熱グローブを買いました。あとは暖かいインナーとジャケットで何とかしていこうと思います。
こんばんは!
電熱グローブ、良いですね😊👍
寒さ対策は万端ですね!
しかしそれでももしかしたら寒すぎる時があるかもなので、使い捨てカイロを余分に持って行かれた方が良いかもです😅
見た目と機能性のバランスが難しいですね。
私も年寄りだから何でも良いと思ったりしますが、やはりダサいよりカッコいいと思われたいと思う自分がいます🙄。
ハンドルカバー装着は悩みです。
こんにちは!
コメントありがとうございます😊
私も若い頃はダサいのは嫌だったけど、今は暖かい方が優先ですね😄
もちろんカッコイイに越したことはないですけど、、ですね!
有難うございます。ご紹介頂いたハンドルカバーを購入しました。
風が当たらないので、特に指先の冷えが無くなりました✌️。仰せの通り、グローブの厚いと、ウインカーを出す時、間違ってクラクションを鳴らしてしまいます。薄手で試してみます😀。
😊👍
robaさん、こんばんは!
11月後半に入っていきなり
寒くなりましたね🥶
私も靴下用使い捨てカイロを
愛用しています。
確かにコストは掛かりますが、
貼り付けるだけという手軽さの
割に効果絶大で今からの時期は
重宝しております😊
寒さが厳しくなる季節ですが、
お互いにご安全に〜♪
こんばんは!
使い捨てカイロの中でもこれは手軽でいいですよね😊
高いだけありますね😅
しかし、私の阿蘇行きは、これだけではダメです。
やっぱり寒くて凍えてしまうので、他にも電熱系をしこたま仕込んでいきます😅😊✌️
今年も電熱に頼らず頑張る💪ぞ!
と思いつつ、夏の記録的な猛暑との寒暖差に既に負けそうになってます🤣
冬も出来るだけ工夫してバイク乗りたいですもんね🤗
こんばんは!
私には電熱の無い冬シーズンは考えられないです。
何にも無ければ使い捨てカイロをペタペタ貼っていくかもですね😅
生駒のじぃじさんも無理なさらず、寒い時はカイロをペタペタ貼りましょう(笑)
お腹が冷えると調子が悪くなるので、冬はコミネの腹巻を愛用しています。白金カイロも結構使っています。一度燃料を入れると長時間温かいので、朝出発前に準備すれば夜中になっても温かいです。
コミネの電熱インナーを使ったことがありますが、自分には合わなかったですね。全体的にふわっと暖かくなる感じを期待しましたが、局所的に温かいだけで変な体感でした。
おはようございます。
そうでしたか、コミネのインナー合わなかったですか。
個体差ですかね、、私のはよく温まります🤔
赤のままだと暑すぎることもあります。
ハクキンカイロは長時間持つので良いんですけど、出かける前はバタバタするのでどうしても面倒になるんですよね。
ちょっとの手間なんですけどね😅
robaさん
こんばんは〜
毎冬愛用の桐灰さん🙌🙌
それが一番いいです🙆
こんばんは!
桐灰さんを愛用されているんですね!
イイですもんね、、手軽で効果があって、面倒で無いところもグッド😊👍
素晴らしい企画!大笑🤣
先日ハンドルカバーを手作りしたよ。笑
昨日安いカッパを膝下でカットしたズボンの試用はもう最高だった。🎉
ハクキンカイロは必須、僕は首から下げ鳩尾です。
まだ電熱ジャケットはリアに積んだままでこれからです。笑
来春また阿蘇へ、九州一周したいなぁ。🤗
おはようございます。
ハンドルカバー手作りされたんですか、いいですね😊👍
カッパは役に立ちますよね。
私も寒い時にカッパを重ね着して凌ぐことがあります。
それはもう計算に入っているんですよね。
寒さが一段と厳しくなって電熱ジャケットを使い出したら、スイッチのオンオフが重ね着の代わりになります😙
来春阿蘇ですね、、どうぞおいで下さい😁✌️
カッパは最強です。❗️
防水100%防風100%安い❗️笑
雨の日なんか見た目は全然関係無いですからね。
冬は走る炬燵、走るだるまさん状態です。笑🤣
わかります、、私もダルマになります😅
こんにちわ。以前は車両のバッテリーから電源供給して、電熱手袋やらを電熱ベストを使用してましたけど、乗り降りの際にコードを抜きさすのが面倒に感じちゃって、モバイルバッテリー方式にしちゃいました。
あと足には、電熱ソールを入れてます。紹介されてる、ホッカイロを足先に貼ってたんですが、バイクシューズの中に空気が入らない場合、暖かくならないんですよね。バイクシューズによって注意が必要です。
こんばんは!
コメントありがとうございます😊
なるほど、コードは確かに面倒ですよね。
しかしコードの抜き差しの手間と携帯バッテリーの準備の手間はトレードオフですね。
私は携帯バッテリーの準備の方が手間に感じます。
それから足先のホッカイロが暖かくならないケースに遭遇したことは今の所ないです。
私のメインのシューズもそこそこきっちりしていますが、紐で結ぶスニーカータイプなので空気が入るのかもです。
もう一足の革のブーツ系シューズは隙間があるので(ちょっと大きめ)、これも空気が入るんでしょうね。
ピッタリした密閉タイプでしたら合わないですね😅
ホントに急に寒く成りましたね。確かにハンドルカバーは最強ですね。自分は電熱グリップと電熱グローブに電熱ベストです。電熱グローブは昨年のシーズンから柔らかいタイプの物に変えました。私は指先が冷えると感覚がほぼなくなってしまいますので温めるグッズは必須です。バイクのほうに色々電装品を取り付けているのでバッテリーパックをいっぱい持って行きます。下半身はWORKMANの裏ボアパンツでだいたい事足ります。😅
こんばんは!
寒くなりました😅
しかし阿蘇は走れない日もありますが、一応年中走れるので、防寒対策をしっかりやって、今シーズンの冬も頑張ろうと思っています😊
電熱グローブはハンドルカバーをメインに使う様になってから使わなくなりました。
確かに私もバッテリーパックは数個持っていきますね。
バイクに負荷をかけすぎるのも心配なんですよね。
特に電熱ジャケットをバッ直にしているので注意しています。
私の下半身は、極暖タイツの上に冬用のライダージーンズ、その上からタイチの防寒パンツを履くスタイルが最強です😁✌️
こんにちは
電熱最強です
私はグローブとベストを使っていますが、どちらも調子が良く有りません😅
グローブは2個目で
バッテリータイプですが、これも走行中に電源が落ちます。
ベストは3っつ目で前2個は電源が入らなくなりダメになり普段着に使用しております。
おはようございます。
コメントありがとうございます😊
電熱製品の当たり外れはありますね、私も経験済みです。
特に電熱ベストの二着はあまり暖かくならなかったりで残念なものばかりでした。
コミネの電熱ジャケットは今の所暖かくて快適です。
しかしいつまで持つかは分かりません。
出先で故障したら寒いままになるので、そこらはリスクですね😅
厳寒期には電熱ジャケットorベスト+電熱グローブ+ハンドルカバーは必須ですね
私もハンドルカバーの手の差し込み口を改良してます
走行中シールドの上げ下げやヤエーのお返しなど、ハンドルカバーから手を抜く事は意外と多いんですよね
他には温かいインナー上下にネックウォーマー、エドウィンのバイク用ジーンズ WILDFIRE、オーバーパンツ、ロングブーツにボアのインソール、インナーキャップ
*私はヒートテックだと肌がカサカサになるので、極力コットン素材のインナーを着用するようにしています
他では、ピンロックシールド、メガネ&インナーバイザーの曇り止め対策は大事です
こんにちは!
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、手の差し込み口は安全かどうかもあるかもですけど、それより手を出す機会も多いのでスコスコの方がいいです😁
頂いたコメント読んでいると、やっぱり皆さんそれぞれに防寒について工夫されてますね。
やっぱりバイクに乗ることが好きな方々ですからね😊
私もピンロックシールドと曇り止めは必須ですね😊
@@ROBA3 さん
お返事ありがとうございます
バイクが本当に好きでないと、冬に乗ろうとは思いませんからね😉
*降雪地は除く
こちらこそコメントありがとうございます😊
お互いに安全に留意して寒い冬のバイクライフを暖かく過ごしましょう😊✌️
robaさんこんにちは!阿蘇はいいですね!どの季節も味がありますね♪真冬の雪がある中、四輪で走った事がありました。自分はスタッドレスを履いてましたが殆ど地元の車はノーマルタイヤで苦労してた事を思い出しました。まぁ雪道のバイクは無いですがこれからの季節は此処鈴鹿山系でも相当な寒さ、充分な対策がmustです。自分はヒーテックの①電熱ジャケット②電熱グローブです。矢張り電熱グローブはゴワゴワと使い難いのが難点ですね。電熱グリップ&カバーは無しですが内側から指先まで暖かいので耐えれますね!bat給電なので切れる事は無いですがジャケット+グローブ2点で≒7A (強、中、弱)程使うので容量が小さいbatではちょっと心配ですね。と矢張り2点で≒5.5万円と安くはないですね。使い勝手、電熱効果は大満足です。
こんばんは!
電熱グローブは私も使ってましたが、ゴワゴワするのは難点ですよね。
柔らかいタイプもあるそうですけど、やっぱり高価なんでしょうね😅
私のSBは電熱グリップが付いているので当面は+ハンドルカバーで行きたいと思います😊
積雪したら阿蘇は要注意です。
通れても危ないし、通行止めもあるので、そうすると先に行けないからですね。
しかし道の駅があるところはだいたい解かしてあるので行けない事はないかな🤔
まあ真夏より真冬の方が好きなので、それはそれとして楽しみです。
冬の阿蘇の空気の透明感が素敵なんですよね😁👍
こんばんは。たしかにハンドルカバーは怖いかもですね。
防寒に限らずバイク用品が普通に購入出来るのはは羨ましいです。自分はサイズの問題で(身長183センチ)でジャケットやパンツは勿論、ブーツやグローブも自分に合ったサイズを手に入れるのが一苦労です。
こんばんは!
コメントありがとうございます😊
いいですね〜〜、私も自分の体格に合うサイズが無い、と言ってみたかったです😭
しかし現実としては、合うサイズがないと困っちゃいますよね。
やっぱり海外商品が良いのかなあ〜🤔
真冬でも路面凍結は無いんでしょうか、羨ましい限りです。
自分の装備のハンドルカバーにグリップヒーターは毎年大活躍です。電熱ジャケットは着込む準備とバイクとの繋がり感が面倒くさくて余程の極寒長距離ツーリングでなければ出番無しです。
もう一つシートヒーターはお薦めです。冷たいシートに乗り続けて若くしてぢ持ちになってしまいましたがシートヒーターを仕込んでから数十年ぢのお悩みから解消されました。お尻からの加温も防寒には有効かと。
おはようございます。
阿蘇は凍結防止剤を撒くので走る時間になると溶けています。
なので撒いてないところは凍結します🥶
あと積雪の多い日はやはりバイクは無理ですね。
シートヒーターは他のコメントでもお勧めされました。
良いみたいですね😁
しかしバイクのバッテリーの負荷もあるので電熱ジャケットとの併用はちょっと嫌かもです。
それとCB400SBのシートは硬いのでゲルザブのついたパンツが必須です。
ゲルザブが挟まっていてもシートヒーターの暖かさは大丈夫ですかね。
そこも気になるところです。
なんかとても良さそうで大いに気になるんですけどね〜🤔
暑いより寒いほうが工夫で乗り切れますね。
12月頭に愛知から阿蘇に行きますが、服装に悩んでおります。
大観峰あたりは午前中は何度ぐらいですか。
こんばんは!
愛知から阿蘇ですか、いいですね!😊
12月頭は朝晩は氷点下になることもあるので、しっかり防寒対策してください😁
下記のアドレスを見てください。
www.asoroadlive.jp/www/temperature.php
阿蘇地方の温度を知ることができます。
お若い、姿勢も、、頭が下がります。
今年は寒さに負けず頑張ってみようと思います。
おはようございます。
ありがとうございます😊
私も負けないように頑張ります!
ハンドルカバー参考になります!ちなみにメーカーはどちらの商品でしょうか?
おはようございます。
コメントありがとうございます。
今回の5つの商品については説明欄に名称及びアドレスを載せてあるので参考にされて下さい。
よろしくお願いします😊
こんばんは、昨日は関西の平野部でも5℃以下、早朝ツーリング堪えました。
電熱グローブや冬用の厚手のグローブなど試しましたが操作性の問題であきらめました。
偶然ですね同じハンドルカバーを手が出し入れし易いように同じ加工をして使っていますよ。もちろんグリップヒーターありです。
自分のCB400SFをみているようで違和感ゼロです。
少し違うのが左側だけハンドル部の穴を大きくしてウインカーを中に入れ込み直接触れるようにしています。そのため手探りにはなりますが・・・・
太ももは大丈夫ですか?私は厚着しても冷えるのでコミネのバッ直エレクトリックインナーパンツを使用し解決しました。
こんばんは!
関西も寒くなりましたね🥶
私もハンドルカバーの加工は考えました。
仰る通り穴を大きくして奥まで被せようかと😊
ウインカー見えなくなっても今も見てないからですね、、一緒ですもんね😅
太ももは電熱インナーパンツですか、いいですねー!
しかし電熱ジャケットをバッ直で使っているのでバッテリーの負荷が心配です。
他にもカメラなどUSB系で三系統使っているんですよね😅
車みたいにエンジンの排熱をうまく利用できないものでしょうか。
結構無駄に熱かったりしますけどね😊
モンキー125で電熱ジャケットはバッテリー大丈夫ですか?
容量不足にならないですか?
おはようございます。
CB400SBで電熱ジャケット使っています。
モンキー125では使ってないです😅
指先とつま先が冷たかった記憶がよみがえります(笑)
こんばんは!
そうなんですよね〜、つま先が冷たいと辛いですよね😅
コードが面倒なんで給電タイプの電熱商品を使いません
ハンドルカバーもやはり見た目から私はバッテリー式の電熱グローブです
上半身と下半身の防寒対策は使い捨てカイロを利用します
両胸ポケットの有るインナージャケットに使い捨てカイロを仕込むとホカホカです
前にカイロは温度調整が出来ないから使わないと言われましたネ
何故かソコ、そんなに気になりません
一番の問題は足先の寒さ対策ですネ
人間の身体は良く出来ていて過酷な環境に耐える様に足の神経は鈍感に出来てるみたいで熱が感知し難いように出来てます
現在のところシューズの中の足先の上下にカイロを挟む事で対策にしてます
ただし、暖かいを期待してはダメ⇒足だけは寒くなければOKでマグナムとか高性能のカイロにしたら低温火傷します
コタツでは足先もホカホカ体験できるので一番良いのは電熱シューズなのですがバイク用のそれが無い事が残念です
おはようございます。
私的にはバッテリーを充電したり残量を気にしたりする方が面倒ですね。
できれば全部給電タイプにしたいくらいですけど、残念ながらバイクのバッテリーのキャパが心配なので、そうそう無茶はできません。
なかなか上手くいきませんが、なので負荷分散でカメラの給電などを携帯バッテリーに繋いだりすることはあります。
足先だったら今回紹介した使い捨てのカイロはなかなかの優れものですよ。
まだ使われたことが無いならオススメです。
@ROBA3 電熱グローブのバッテリーは予備が有りますから残量を気にしません
加えて気温5度以下の場合はミニカイロを手袋に仕込み電熱グローブのサポートにしてます
給電タイプの防寒着はガススタ給油でコードを抜く繋ぐなど煩わしい作業が増えて嫌になりました
また、病院の重症患者みたいでコードに繋がるのは余り気持ちの良いモノでは有りませんネ
⇒私だけと思います、多分(笑)