【1973年特撮解説ラスト】特撮の歴史紹介します【ゆっくり解説】第50回(黄金期編1973年)【Commentary】50th

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 120

  • @acceltrial5790
    @acceltrial5790 Рік тому +1

    魔人ハンターミツルギはレイ・ハリーハウゼンの影響が強いですね。

  • @グレートリング
    @グレートリング Рік тому +2

    ゴッドマンリングを外されると巨大化が解ける。それを子供が拾って投げ返す展開は思わず『君たち誰?』と言っしまった

  • @ヨシ-w1o
    @ヨシ-w1o Рік тому +5

    風雲ライオン丸!主題歌がカッコいいんだぜ。

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +4

      ライオン丸いい楽曲多いですよね!

  • @たむやん-n9x
    @たむやん-n9x 9 місяців тому +1

    白獅子仮面が放送されていた当時、保育園生だった自分は毎週この番組を見ていましたが、夢中になったからではありません。当時は大嫌いだった時代劇がベースでまったく面白いと思わなかったのですが、変身ヒーローものの全盛期だったにもかかわらず、自分くらいの年代の男の子が見る番組が同じ時間帯に放送されていなかったのです。すぐに終了したことは覚えていますが、後番組がレッドバロンだったとは知りませんでした(忘れてるだけ?)。

  • @mamushi-lv2cz4fh7v
    @mamushi-lv2cz4fh7v Рік тому +3

    ポンポコ玉は塩沢ときさんが面白くて好きだった(笑)

  • @五郎ばくはつ
    @五郎ばくはつ Рік тому +2

    水木アニキですら息切れしてタヒにそうになってるSOS、SOSが危ないゴッドマン主題歌w

  • @sporogum
    @sporogum Рік тому +13

    「光が消えたら真っ暗闇だ~」「そりゃそうだ」

    • @五十嵐真一-h6v
      @五十嵐真一-h6v Рік тому +3

      谷村新司の「昴」の歌詞
      「目を閉じて何も見えず~」にも通ずるところがありますね。😔

    • @mamushi-lv2cz4fh7v
      @mamushi-lv2cz4fh7v Рік тому +3

      友人から借りたテープに入ってたのを思い出す(笑)
      「そりゃそうだ!!」

  • @ハヤト団長
    @ハヤト団長 Рік тому +4

    この時期は子供にとっては天国
    でしたね。グリーンマンはロボット
    何ですね。😊特撮ブーム再び。

  • @ちんみーやお
    @ちんみーやお Рік тому +1

    構え方が「木」の神男、テーマ曲がもろ軍艦マーチな緑男ですね
    ニコニコでは最終回に悪者が流しから拳銃を取り出すシーンでお腹を抱えた記憶があります

  • @ザイアス議長-o3x
    @ザイアス議長-o3x Рік тому +6

    ♬なんでも欲しがるクレクレタコラー♬

  • @maruta7315
    @maruta7315 Рік тому +4

    白獅子仮面は、サナギマンとは違った怖さが…

  • @nekoronia
    @nekoronia Рік тому +2

    モーニングスター主武装笑うw

  • @the_yellowbear
    @the_yellowbear Рік тому +2

    白獅子仮面の為、三ツ木さんはわざわざウルトラマンタロウのレギュラー降板して出たのにかわいそう…。

  • @kichikuz1
    @kichikuz1 Рік тому +5

    ゴッドマン、どこからともなくふらふらと飛んできてモーニングスターを振り回す凶悪な姿にしびれました。
    おまけに主題歌は水木さんですよね。そこもまたよし。

  • @木羽五八
    @木羽五八 Рік тому +2

    グリーンマンブレスターの起動音は、ウルトラマンタロウのカラータイマーと同じ音源だったのだ!50年のナゾが解けた!

  • @ポンポンミィ
    @ポンポンミィ Рік тому +11

    グリーンマンは、ツッコミ所満載で面白いですね👍

  • @route1342
    @route1342 Рік тому +3

    グレートマジンガーの炎ジュンは、何気にキャンディキャンディーのイライザでキャンディーをいじめるという😊

  • @kamenoko4413
    @kamenoko4413 Рік тому +4

    強盗、ペテン師、独裁者とやりたい放題。悪役が主人公のテレビ番組があるんだと、クレクレタコラに学びましたね。白獅子仮面は、低予算のせいか、街中に全く人がいないのがしょぼいが、京都撮影だけあって割と本格的な時代劇だ。

  • @mamushi-lv2cz4fh7v
    @mamushi-lv2cz4fh7v Рік тому +4

    白獅子仮面は全13話だよね?
    DVDーBOX持ってるけど、主演の三ツ木さんにお会いした際「白獅子仮面DVD買いました!!」って言ったらなぜかビックリして「えっ!?買ったんですか!?」とおっしゃったのが思い出されますわ(笑)

  • @淀川マルチネス
    @淀川マルチネス 9 місяців тому +1

    風雲ライオン丸の駄目だった理由わかった。色だわ。
    白い獅子やからかっこよかったのに、リアルのライオンに近いカラーリングにしてしまうと間抜けだわ。

  • @mach4724
    @mach4724 Рік тому +2

    懐かし過ぎる💦😂👍毎回、テレビ📺に噛り付いて見てました💦

  • @Scotch-bourbon252
    @Scotch-bourbon252 Рік тому +3

    ゴッドマン!グリーンマン!白獅子仮面!風雲ライオン丸!

  • @ブリッジ大佐-q9q
    @ブリッジ大佐-q9q Рік тому +5

    ニコニコ草創期を担ったヒーローだったのになぁゴッドマン
    「ゴッドマンVSジオン軍」とか「ゴッドマンVSバッフ・クラン」とか傑作だった。

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +1

      一時期ニコニコでほんと人気ありましたよねぇ!

    • @松尾政文-w6x
      @松尾政文-w6x Рік тому +1

      ゴッドマンを色々な相手と闘わせるスレがかつての2ちゃんねるにあったのを思い出したw

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 Рік тому +7

    🎵おーい、ゴッドマ~ン。
    時間がな~い。
    おーい、ゴッドマ~ン。
    予算もな~い。
    SOS×4。
    番組危ない..。

  • @裕二荻原
    @裕二荻原 Рік тому +3

    ゴッドマンは、レッドマンの後に制作された作品なんですね。昔から、観てる人からすると名作ですね😄

  • @tatsuyaiida6975
    @tatsuyaiida6975 Рік тому +2

    グリーンマンは
    ロボットなのに,
    何故,巨大化できるのか
    ?(・_・;?
    不思議~⤴️⤴️

  • @mamushi-lv2cz4fh7v
    @mamushi-lv2cz4fh7v Рік тому +3

    白獅子仮面は最初から13話のみ製作されてお蔵入りになってたンだっけ?

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +1

      おそらく最初から決められてたでしょうね

  • @nobuchin991
    @nobuchin991 Рік тому +2

    風雲ライオン丸の変身方法めんどくさいなw

  • @maruta7315
    @maruta7315 Рік тому +3

    ブレスターはロボット破壊銃や、速射破壊銃ぽさが有りますね。

  • @otakumagic1761
    @otakumagic1761 Рік тому +3

    風雲ライオン丸は子供番組なのにゲストの子供を殺してしまうという禁じ手ををやっています。ただこの時の獅子丸の怒りはすさまじく、つばぜり合いをしながら蹴りまくり剣刺した後崖から蹴り落とすというヒーローらしからぬ決め方。哀れな怪人キツネバ。
     白獅子仮面の剣さんは大岡越前の配下です。大岡様は昼も夜も忙しい。二挺十手をくるくる回してさやに収めるように監督に言われたのがなかなかできなかったと撮影に苦労されています。

    • @un-105x
      @un-105x Рік тому +2

      赤子置き去りなんてのもやってますからねw
      まぁ誰も引き取り手のいない子供を自分で育てる事も出来ない以上止む無いとはいえ…
      二挺十手の件は後で監督が三ツ木さんに無理と分かった上でやらせていたと明かしてますね。
      「お前がどこまで努力するのかを見たかった」とかで。

  • @yumiko7298
    @yumiko7298 Рік тому +5

    『へんしんポンポコ玉』かなり好きな番組でしたが、
    タイトルがうろ覚えでしたのでスッキリしましたぁ。ありがとうございます!!🙇🌸🌸

    • @kichikuz1
      @kichikuz1 Рік тому +4

      今だったらちょっとえちい展開を期待してしまう設定ですよね

    • @momo-c6k
      @momo-c6k Рік тому

      @@kichikuz1 天才…!

  • @maruta7315
    @maruta7315 Рік тому +2

    ゴットマン、明けの明星(モーニングスター)

  • @atsuo0475
    @atsuo0475 Рік тому +4

    TV版日本沈没は74年だったか。後年、CSで一挙放送されたものを録画して見てたっけ。

    • @momo-c6k
      @momo-c6k Рік тому +1

      自分も昨年、CS放送で観ました…。ゲストの竹井みどりさんのキュートさに、打ちのめされしまいました…

  • @宏石田-c4q
    @宏石田-c4q Рік тому +1

    馬も逃げてく〜白獅子仮面〜♪

  • @愛と言う名のもとに
    @愛と言う名のもとに Рік тому +2

    お疲れ様でした
    有名な?マイナー特撮
    魔神ハンターミツルギ
    は1973年でしたか…
    なんでも欲しがる
    クーレ クレ タコら〜😁
    クレ クレ

  • @松尾政文-w6x
    @松尾政文-w6x Рік тому +3

    グリーンマンが闘った怪獣に、鋼鉄玉という武器を扱う奴がいた。あの武器はもしかしてゴッドマンが持ってたヤツの使い回し?

  • @steelfish363
    @steelfish363 Рік тому +4

    ゴッドマンは顔がドクロで体がゴリラの怪獣を思い出す。グリーンマンの敵のボスがニコチャン大王みたいな体型だった。

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +2

      グリーンマンの敵はちょっと気味が悪いのでしたねw

  • @龍小李-k7m
    @龍小李-k7m Рік тому +3

    ここで紹介されたものは
    そちらにコメントを
    書かせてもらってるので
    そちらをご覧下さい。
    グリーンマンはもしかしたら
    書いてないかも?
    (うろ覚えなので書いていたら
      ごめんなさい🙏)

  • @user-jq2ij1rq8h
    @user-jq2ij1rq8h Рік тому +6

    風雲ライオン丸は昭和55年頃の再放送で視ていました。
    重くつらい話が多くて衝撃的でしたが、それ故に子供心に考えることも多かったです。
    個別に動画作成されていたら出入り禁止になる程コメント書いていたかもしれません。

    • @momo-c6k
      @momo-c6k Рік тому +2

      「強殖装甲ガイバー」の、高屋先生が高く評価されているのも、正しくもってそういった点ではないか…と…!

    • @jiraiya1970
      @jiraiya1970 Рік тому +2

      ガイバーの陰鬱さはうまくできているし、闇雲に暗い風雲を軽く超えているかと…

  • @蓮尾広海
    @蓮尾広海 Рік тому +5

    風雲ライオン丸はウエスタン調でイワク関全開と言われてますが、この当時は時代劇自体も変な方向に向かっていた時代でした、例を上げると三船プロ制作の「荒野の用心棒」です、前作の「荒野の素浪人」はまだリボルバー拳銃位だったのですか(五連発の旦那)荒野の用心棒ではウェンチェスターライフルを撃ちまくるは(鉄砲の旦那 夏木陽介)手榴弾は投げまくるは(雷の旦那 竜雷太)で破茶滅茶でした。(刀で立ち回りをする【埃の旦那 渡哲也】もいましたけど)

    • @atsuo0475
      @atsuo0475 Рік тому +2

      手榴弾はミツルギでも使ってましたっけ。水木譲さんがミツルギの主演だから姿形がまんま忍者部隊月光なんだよなぁ。

  • @hatenanokomento
    @hatenanokomento Рік тому +9

    次はオイルショック+マジンガーの人気強さのために特撮がロボアニメに押されていく時期なんですね。
    でも今では特撮も三大特撮と呼ばれるものしか残らず、ロボもガンダムとたまにマクロスとたまに新作が出るかなくらいしか残ってないという・・・

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +5

      まぁ時代の移り変わりと共に流行りも変わりますね
      平成末期にけいおんなどのアニメが流行ったのとロボアニメも金がかかるので消えてしまいましたねぇ・・・

  • @日々野未来-v2f
    @日々野未来-v2f Рік тому +6

    9:44
    三ツ木さんはこのころ円谷の「ウルトラマンタロウ」にも「西田隊員」役でレギュラー出演しておられます。ただ、この頃は非常に売れていて、「・・・タロウ」以外のレギュラーを抱えて多忙だったため第1クールの中盤でスケジュール調整がつかなくなり降板されました。
    ちなみに兵馬の直属上司は、あの大岡越前守。演ずるは当然のことながら加藤剛さんではなく松竹出身の「清川新吾」さん。しかしこの方、もっぱら悪役の多い方なのでヒーローの上役としては違和感があるんですな。

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +4

      あの時期三ツ木さんはほんと売れっ子でしたから大変だったみたいですねぇ

    • @un-105x
      @un-105x Рік тому +4

      @@himajin-channel
      三ツ木さんは後年に当時の多忙ぶりに関して、マネージメント側に問題があった事を
      示唆されていますね。
      何でもその頃のマネージャーが来る仕事来る仕事見境なく受けてしまったせいで
      作品がいくつも重なってしまい、結果タロウのように数回で降りるようなものも…
      実際この頃の三ツ木さんは白獅子仮面を撮っていた京都と東京を行ったり来たりで、
      移動の夜行列車の中ぐらいしか寝る暇も無いような有り様だったそうですから。
      ところで白獅子仮面ではヒロインポジとして大岡越前の妹の縫(ぬい)という女性が
      登場するのですが、その縫を演じられていたのが前年のウルトラマンエースで
      天女アプラサ役でTVドラマ初出演をされた瞳 順子さんでした。

  • @Kazz-tp9lv
    @Kazz-tp9lv Рік тому +6

    ゴッドマンは浜田省吾さんに似てますよね

    • @hiroshionoyama8726
      @hiroshionoyama8726 Рік тому +3

      髭の無いチャック・ノリスに似てると思います。初めて見た時から容姿がアメコミっぽいと思ってましたから。

    • @the_yellowbear
      @the_yellowbear Рік тому +1

      ハマショー…同感!!(笑)

  • @yoshirohigashi2465
    @yoshirohigashi2465 Рік тому +10

    遂に来たゴッドマン&グリーンマン!!、この二作めちゃ面白くてハマりました!、いよいよ74年…今年もよろしくお願いします!!(_ _)

  • @鉢植え太郎
    @鉢植え太郎 Рік тому +5

    ロケット変身……
    時代劇なのにどういうことなんだろうか……

  • @Phylloxera-worm
    @Phylloxera-worm Рік тому +8

    ゴッドマンは造成地や海岸の風景をそのまま使ってロケするので等身大時と拡大巨大化時でスケール感の違いがあんまり伝わらず、たまに「今のシーンって等身大なの?巨大なの?」って脳がバグるんですよね笑
    日本沈没は特撮的にもメッセージ性も見所の多い作品ですのでじっくり解説して欲しいです!

  • @中井智久-n9w
    @中井智久-n9w Рік тому +9

    「ライオン丸」は、また比較的メジャーと言って差し支えないかと。
    まあ、前作程の人気も得られず、ピープロの迷走の一因となったのは、言わずもがな。
    何故か平成の末期に「ライオン丸G」として復活を果たしたのは、日本人が「ライオン」に憧れを持つ人が多いからなのかもしれませんね。

    • @jiraiya1970
      @jiraiya1970 Рік тому

      Gの主演の波岡一喜さんはどちらかというと戸野広版タイガージョーのようなぎらついたダークヒーローが合う

  • @永井裕之-g1i
    @永井裕之-g1i Рік тому +3

    1973年特撮ラストですね

  • @athama8745
    @athama8745 Рік тому +6

    今回はごちゃ混ぜ紹介ですね😁おつまみ少量を細かく食すのが好きな自分としては良い感じwミツルギなんかのクレイアニメーションは現代でも楽しく視れると思うけどなぁ🤔手間暇掛かるけどw

    • @momo-c6k
      @momo-c6k Рік тому +2

      失敬…。“クレイアニメ”は、粘土アニメの事で…ポリンキーのCMや、とんねるずの「がらがらヘビ〜」がそうですね…。「ミツルギ」のアニメートを担当したご夫婦は、人形アニメ映画の世界的大家・川本喜八郎監督のお弟子さん筋〜ですので、この場合は“人形アニメ”に当たるかと…

    • @athama8745
      @athama8745 Рік тому +1

      失念です😅人形でしたね 川本喜八郎監督のお弟子さんでしたか 情報ありがたいです🙏

  • @野本和弘
    @野本和弘 Рік тому +8

    日本沈没の映画とドラマ版の比較解説を期待してます。

  • @加古望-s1n
    @加古望-s1n Рік тому +4

    ゴッドマングリーンマンというマイナー作品ながら、東宝制作なのか。敵怪獣も東宝怪獣がメイン

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +2

      けっこういろんな東宝怪獣出てましたねぇ

  • @sigurehuru9763
    @sigurehuru9763 Рік тому +5

    特撮時代劇というのはあの時代だからこそ作れたのでは?荒唐無稽だしw

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +3

      そうかもしれないですねぇ

    • @un-105x
      @un-105x Рік тому +1

      @@himajin-channel 今では成立し得ないでしょうねぇ…
      スポンサー的にうま味が無いですから。

  • @マイケル村田-l6b
    @マイケル村田-l6b Рік тому +3

    1974年で…「宇宙戦艦ヤマト」を楽しみにしております!! 日本のアニメ史にとって大きな分岐点となった重要な作品であるためとかね…。 1974年のアニメはグレートではなくヤマトが良いとかね…(暴言失礼)。

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      よろしくです!

  • @弥高田-m7d
    @弥高田-m7d Рік тому +3

    いつも見ていますよ
    魔神ハンターミツルギはカルト的な人気を誇りますけれど、あれは当時の技術ではなしだね笑
    確かにアニメのロボット物が台頭して、特撮ヒーローものはその数は減りますが、まだまだ電人ザボーガーや、マッハバロン、ガンバロン
    そして秘密戦隊ゴレンジャーなんて大物が残ってますよ
    快傑ズバットまでは頑張ろう 私も付き合いますよ😊

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +2

      いつもご視聴ありがとうございます!
      できればズバット以降も頑張るのでよろしくですw

  • @minon0417
    @minon0417 Рік тому +4

    なんかダイジェストに紹介するのが勿体ないような_(^^;)ゞ
    風雲も細かく見たかった🤣

  • @1021kh
    @1021kh Рік тому +5

    グレードマジンガー楽しみにしてます!
    個人的にはEDソングが好きでしたが、なんか「もう日曜日が終わっちゃうんだ…。」って寂しさも感じてました。

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +3

      ありがとうございます!
      次回もよろしくです!

  • @愚者々々
    @愚者々々 Рік тому +3

    出たな鬼畜ヒーローシリーズw 黎明期で5分番組というのを抜きにしてもおはよう!こどもショーの3作は現代では間違いなく放送できない作品だなぁ(ツッコミどころが多すぎて大炎上するから)。おかげでニコニコで楽しませてもらったけどw
    ライオン丸もツッコミどころ多そうだな。タイガージョーJr.は親(?)と違って目を潰されたわけでもないだろうに眼帯しちゃってるし、豹とジャガーは全く別の生き物だし。

  • @杉田祐浩
    @杉田祐浩 Рік тому +6

    知らないヒーローばかり

  • @五郎ばくはつ
    @五郎ばくはつ Рік тому +1

    グリーンマン
      対
     ゴリラ
     その1

  • @山口要-j2v
    @山口要-j2v Рік тому +1

    風雲ライオン丸
    宇宙と魔法

  • @rantaro-fl9yl1pn6c
    @rantaro-fl9yl1pn6c Рік тому +3

    出来れば、個別解説は1~2作品ぐらいにして、後はダイジェストでやってほしい。
    そうでなければ、私がわかる80年代にたどり着くには、多分私はおじいちゃんになってるかもしれません。笑ꉂ(ˊᗜˋ*)♡

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +1

      しょうじきそのくらい長く楽しめるコンテンツにしたいと考えてるので、長い目でよろしくですw
      でもまぁもう少し早く進めたい気持ちも自分もあるので悩みですねw

  • @にし-j3x
    @にし-j3x Рік тому +3

    こんにちは、動画お疲れ様でした。クレクレタコラ-懐かしいです。欲張りなやっ!( ^o^)次回も、グレート期待してます、( ^o^)

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +2

      ご視聴ありがとうございました!
      次回もよろしくです!

  • @龍小李-k7m
    @龍小李-k7m Рік тому +4

    え?
    特撮ヒーロータゲじゃなく
    スーパーロボットや
    宇宙戦艦ヤマトなどの
    アニメ作品もやるの?
    また、コメント
    書かせてもらっていいですか?

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +3

      アニメの方も全部とは言いませんがやるのでよろしくです!

    • @龍小李-k7m
      @龍小李-k7m Рік тому +2

      @@himajin-channel
      リアルで見てた世代なので
      記憶を呼び覚まして
      覚えている事を
      書かせてもらいます。
      (ちなみに私が見てた時期は
        1971年から1979年位まで)

  • @faithfaith4206
    @faithfaith4206 Рік тому +4

    いつも見させて頂いてます。
    有り難うございます。
    73年も結構、特撮がありましたね。
    ゴッドマンは東宝映画怪獣も結構出てました。
    サンダ ガイラ ゴロザウルス カメーバ バットマン(緯度0大作戦 コウモリ人間)ガバラが登場しましたね。
    魔神ハンターミツルギはイマイチショボいですね。
    ハリーハウゼンのダイナラマには迫力で負けますね。
    色々と特撮がありましたが、段々オイルショックに押されて、そしてスパロポアニメに圧倒されて影が薄くなって行きましたね。
    それはそうと、V3とタロウの紹介は最終話まで行ったでしょうか。
    この辺りの紹介がまだの様な気がしますが。
    いずれはお願い致します。

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +1

      個別のほうもいずれまた再開したいと思いますのでよろしくです!

    • @faithfaith4206
      @faithfaith4206 Рік тому +1

      それとゴッドマンで。
      子供達の味方なら、児童虐待をする毒親やサイコパス野郎をやっつけて欲しいですね。

  • @saitama-1467
    @saitama-1467 Рік тому +2

    ゴッドマンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

  • @kuma056
    @kuma056 Рік тому +3

    俺の目を見ろ→アイビーム
    ひどいw

  • @仮面ライダーJ-x4q
    @仮面ライダーJ-x4q Рік тому +3

    仮面ライダーV3の解説の続きいつですか?😮

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +4

      もうちょっと待っててください、すいません!

  • @train2684
    @train2684 Рік тому +3

    あれ?ゴジラ対メガロの解説はどうした?

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +2

      そのうち昭和ゴジラまとめできればなと思うのでその時にでも

  • @川面輝泰
    @川面輝泰 Рік тому +3

    ゴジラ対メガロの解説してませんけど。

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +2

      昭和ゴジラまとめでいつかやろうかなと思います!

  • @川面輝泰
    @川面輝泰 Рік тому +1

    怪獣大奮戦ダイゴロウ対ゴリアスの解説してませんけど。

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +2

      昭和ゴジラをいずれまとめて紹介しようと思ってるので、その時一緒に怪獣映画として紹介できたらと思います!

  • @川面輝泰
    @川面輝泰 Рік тому +2

    海外映画の解説はしないんですか?

    • @himajin-channel
      @himajin-channel  Рік тому +2

      有名な好きな映画とかはやりたいですが、ファスト映画問題もあったのでどこまでやっていいのかなって感じで悩んでますねw

  • @bakemonomoke2642
    @bakemonomoke2642 Рік тому +5

    小学生だった当時、ゴッドマンのデザインと、キャプテンウルトラのキュドラを思い起こす魔王のデザインとトンチキのキャラは気に入ってました。
    でも「おはよう!こどもショー」の司会のお姉さんが交代し、どうしてもなじめなくてグーリーンマンが終わったあとには見なくなったのを思い出します。
    宇宙戦艦ヤマトを1話からずっと見ていたのですが、同級生はみんな「猿の軍団」を見ていてまわりから変人扱いされていました。

    • @野本和弘
      @野本和弘 Рік тому +2

      自分は、ハイジを見てました。

    • @bakemonomoke2642
      @bakemonomoke2642 Рік тому +3

      @@野本和弘
      地方局だったので放送曜日が異なり重なることが無く、ハイジは妹が毎週見ていました。
      曜日や時間帯がキー局と異なることで見られる番組が増えていたのはメリットでした。ただ、テレビ東京系は映りませんでしたね。

    • @momo-c6k
      @momo-c6k Рік тому

      牛若小太郎…