Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
あなたの歌声は、歴史を語る🎵素敵な人生の旅路忘れぬ思いで、古き、ひとの、こ心を、語る、古城の、魂が、き聞き惚れて、涙する
清水さん、ありがとうございます、毎日、あなたの、歌声に感謝いたします、、素晴らしい、あなたの、旅路に流れ来る、懐かしい、歴史を語る🎵あなたの、歌声よ、すばらしい、
今朝も、ありがとうございます、素晴らしい、あなたの歌声に感謝いたします🎵ありがとう、ございました🎵清水さん、今朝も、数数の、歌声、を、ありがとう、ございました🎵
今朝もありがとう、、素晴らしい、あなたの歌声染み入る旅路かな、あなたの歌声は、歴史を語る素晴らしいあなたの旅路かな、忘れない
清水さん、ありがとうございました今朝も素敵なあなたの、歌声に感謝いたします、春の朝❤️に染み入るあなたの歌声を聴く🎧️‼️素晴らしい、あなたの、心曲に、感謝いたします、、ありがとうございました
清水さん、ありがとうございます今朝もよろしくお願いいたします🎵。素敵なあなたの、歌声を、素晴らしい、
今朝も、ありがとう、素晴らしい、清水さん、毎日、ありがとうございます、むねに染み入る歌声は心曲流れ来る、旅路に、胸に
清水さん、今朝も、素晴らしい、心曲を、ありがとう、ございます、、むねに残る、思いあなたの歌声は心に、染み入る、素晴らしい歌声に感謝いたします、、ありがとうございます🍀あなたの、温もりが届く、旅路を、見つめて、います、酔いしれて、います
清水さん今朝も素敵なあなたの、歌声をありがとうございました🎵春の朝流れ来るあなたの歌声に感謝いたします、、素晴らしい、こ心歌、胸に染み入るあなたの歌声旅路かな
清水さん、今朝も、ありがとう、ございました感謝いたします、嬉しい時間を数々の歌声に感謝ぬくもりこの胸に染み入る心曲
今朝も響くよ、胸に、あなたの、心曲、素晴らしいあなたの、歌声に感謝いたします、、ありがとうございます
清水さん、ありがとうございました今朝も素敵なあなたの、歌声に感謝いたします、嬉しい時間をありがとうございます、素晴らしいあなたの歌声に感謝忘れぬ今朝もありがとう、ございましたまた明日もよろしく、お願いいたします🎵素晴らしあなたの、心曲、むねに染み入る懐かしい思いかな🎵
素晴らしいあなたの、歌声に感謝いたします、心に、染み入るあなたの、歌声を
今朝も、ありがとう、ございました感謝いたします、、あなたの、歌声に感謝いたします、
清水さん今朝もありがとうございましたお疲れ様でした🎵嬉しいあなたの歌声に感謝いたします、ありがとうございましたお疲れ様でした🎵我が思いかな🎵
清水さん、ありがとうございましたお疲れ様でした長い時間をありがとうございました🍀感謝いたします、ありがとう、今朝も素敵な歌声に感謝いたします、
清水さんおはようございます今朝もありがとう、ございました🎵素晴らしいあなたの、歌声に感謝いたします🎵素敵なあなたの歌声響来ます、今朝もありがとう、ございました🎵
清水さん、素晴らしい、あなたの、歌声を、今朝もありがとう、ございました、数数の歌声を、、ありがとうございます、又明日も、よろしくお願いいたします🎵初夏の朝、かんしや、いたします
清水さん、今朝も素晴らしい、、あなたの、歌声を聴く🎧️‼️、ありがとうございます、素敵ですねいつまでも、忘れない、、胸に流れ来る、素晴らしい、、あなたの、旅路から、ありがとうございます初夏の朝、今朝は、晴天です、ありがとうございました、数数の歌声を感謝いたします、、又明日も、おねがいたしますね
清水さん、今朝も、ありがとう、ございました感謝いたします、、あなたの、歌声に素晴らしい、あなたの語らいにありがとう、ございました🎵なつかしい、思いがむねに染み入る、あなたの、心曲、永遠に、忘れぬ
清水さん、今朝も、ありがとうございますあなたの、歌声に感謝いたします🎵。素敵なあなたの、心歌、今朝も、数数をありがとう、ございました🎵心打つあなたの、歌声に感謝いたします🎵ありがとう、
清水さん今朝も素敵なあなたの、歌声をありがとう、ございましたお疲れ様でした長い時間をありがとう、また明日も、よろしくお願いいたします🎵あなたの心歌🎵、素晴らしい🎵春の朝です、きようわ、あけて、ひがのぼる
今朝も、しみいる、あなたの、歌声、を、ありがとう、
今朝も、素晴らしあなたの歌声をありがとうございました🎵感謝いたします、嬉しい時間をありがとうございました🎵、美しい、歌声、素晴らしい、、かんしや
今朝も、ありがとう、ございました感謝いたします、、あなたの、旅路から、流れます素敵なあなたの、歌声に染み入る心曲、むねに残る、思いかな、、ありがとうございます
清水さん今朝もありがとうございました🎵、むねに染み入るあなたの、歌声の数々の心曲、素晴らしいあなたの、ぬくもりが、むねにしびれますありがとう、嬉しい🎵😍🎵朝に、流れます歌声にかんしや、わすれぬ、あなたの、うた、こころ、うれし、あさも、むねたに
清水さん、今朝もありがとう、ございました感謝忘れぬ、我が、思い、春の朝、
あなたの、歌声は素晴らしい、歴史を語る🎵その風景が浮かぶよ、素晴らしい
清水さん、今朝も、ありがとう、ございました感謝いたします、、あなたの、歌声に感謝忘れぬ、思いかなありがとう、あなたの、こ心曲、素晴らしい、今朝も、
あなたは、今朝も歴史を語る🎵心に、残る、素晴らしい、美しい、風景、城🏯のじようけいを、かたり、歌の素晴らしい、人生に、感謝🎵感動をもらいました、胸、打つ、思いが、胸に届きます、、あさ
清水さん、今朝も、、むねに染み入る、素晴らしい歌声に感謝いたします、嬉しい時間が流れます素敵なあなたの、歌声に感謝いっぱい🎵数々の旅心歌心、むねに染み入るあなたの歌声を、ありがとう、ございます、忘れぬあなたの、温もり、やさしさに、ありがとう、ございした
清水さん、おはようございます今日もよろしくお願いいたします🎵
清水さん、ありがとうございます、素晴らしいあなたの歌声を今宵も、ありがとう、むねに染み入るあなたの語らい歌心素敵なあなたの、歌声が流れます忘れぬ、素晴らしい
あなたの旅路から流れます素敵な時間が流れ来る歴史を語る男旅心、むねに染み入る、素晴らし清水さん、今朝も、ありがとう、ございます胸に刻む、永遠に残る心曲
今朝もありがとう、ございました感謝の春よ、あなたの、歌声は、歴史を語る、胸に刻む、思いかな、私も、歴史は、大好きですあなたの、歌声に刻む、思いかな、ありがとうございます、素晴らしい、あなたの旅路から
清水さん、今朝も、ありがとうございました、感謝いたします、ありがとう、また明日も、よろしく、おねがいたします
今晩は🌃🌃❄️☃️🧡🤗🤗素晴らし映像と「古城」とても素敵な曲ですね~丁寧な歌唱も絶品です。ありがとうございました。頑張ってくださいね~~🤗🤗🤗☃️❄️🌃
すばらしい、歴史を語るあなたの歌声は忘れぬ人生の旅路かな今年もながれ来る春の朝です
今朝も、ありがとうございます感謝の春心に、じんと、のこります、こ心から、ありがとう🎵感謝の春🎵素晴らしい、人生旅路の、おおえんか、あなたの、うたごえは、
清水さんあなたの歌声に感謝いたしますありがと❤️嬉しい🎵😍🎵
今朝も、ありがとう、ございます、、むねに染み入る、あなたの、歌声に響く、魂が、こもる、あなたの旅路に響くあなたの、歌声を、ありがとう、、よろしく
清水さんあなたの旅路から流れ来る忘れぬ、人生の旅心、しみいる、あなたの歌声に秘める思い、素晴らしいあなたの、歌声に感謝いたします、ありがとう、、むねに染み入る、歌声、を、ありがとう、、今朝も🎵、むねに残りますあなたの旅路から流れ来る忘れぬ、人生の、おうえんか、けさも、しみいる、あなたのこえかな、
清水博正さんの なんとも言えない哀愁に満ちた歌声に聞き惚れています。
そうですね特に 九段の母 湖底の故郷 などは秀逸ですね。
清水さん、今朝も、しみいる、あなたの、歌声、は、歴史を語る、旅人よ、こ心に、、じいんと、胸に響くよ、忘れぬ風景を語る、あなたの、素晴らしさ、ありがとう、感謝の春忘れぬ人生旅路に心は、
清水さんおはようございます今朝も、しみいる、あなたの、歌声、が、流れ来る師走の旅路、永遠に胸に響くよあなたの、歌声は、今年も、、あなたの、歌声に、うれし時間をありがとう、ございました今朝も人生感謝忘れぬあなたの、歌声にありがとうございました、師走かな
あなたの、歌声は、歴史を、語る、素晴らしい、あなたの、語らい
清水さん、ありがとうございましたお疲れ様でした感謝いたします、あなたの歌声は、永遠に残るあなたの旅路からありがとう、ございました🎵
心に染み入る、むねに染み入る、旅路は歴史なり、思い出、残る、忘れぬ人生の心旅に、しびれます、美しい音色が、残ります
あなたは、素晴らしい、、歌声、語る、歴史を、訪ねたい、我が、思いかな
あなたの語らいに、しびれます、お城🏯も、やさ強い、あなたの語らいに🎵感謝のおもいで、きき惚れますよ、こじよう
茜様、ありがとう(*^-^*)ございます、😊😊🌸🌸👩
おはようございます、こちらこそなかなか返信が出来ない中・コメントを戴いていること・本当にありがとうございます。
あかね様、お言葉、ありがとう(*^-^*)ございます、おからだ、だいじにしてください、とうくから、おもつています
あなたは歴史を語る心打つあなたの、歌声にかんしやかな
清水さんあなたの歌声は美しい心、忘れぬ大切な人生の旅路語るあなた素敵❤️
清水さん素晴らしいあなたの歌声この歌、語る、歌人のこ心、おもう、あなたわすばらしい
清水さん素敵ですあなたの歌声に酔いしれますありがとう❤️感謝しますきようわ、長い時間をありがとうございました❤️素晴らしいあなたの歌声に酔いしれます清水さん素敵ですあなた歌心にしみいる、心に、う嬉しい春の温もり胸に咲く、男の旅路に咲く、あなたの歌街道ありがとうございました❤️素晴らしいあなたの歌声は人生に咲く、夢の花舞台拝見できて、嬉しい、毎日が嬉しい
よかったですね(*^▽^*)
この歌、わひさしぶりです、しみずさんかたり、つたえるあなたのうたわ、こ心にしみいる、
日本の思い出訪ね旅心切ない我が思いかな歴史を大事にして城はくにの宝物生涯忘れぬ思い大切に
こんばんは。そうですね・今日本には昔からのお城‥現存天守と言われているのが12城あります。私も日本の城100選のスタンプ帖を買って行く積もりでしたけれど・こういう身体の状態になってしまいなかなか行くことが出来なくなってしまっています。行けるときに行っておいてくださいね。
茜様、よき、時代、清水様が、唄、あかり、ともす
三橋さん、清水さんがうたい、つぐむ、、すばらしい、あるがとう🎶🎶🎶👨👨😊😊
あなたの、歌声は、歴史を語る、忘れぬ、ぶしたち、の、魂は、感しや、忘れ、いまは祈り、かな
アンコールを、願います。素敵な男の旅路から、胸、打つ、歌心、あなたの、心歌、夢心、うれし歌う、あなたの、心、いきは、すてき
城に残る魂がいまあの世から聞いてよみがえる歴史を感じます素晴らしい男の命の歌におもいがつたわりますほんとに素晴らしいあなたのうたに
おはようございます。今日も清水さんの歌に酔いしれてくださいね。今月は八月‥お盆の月です。城の栄光を見守っていらした沢山の武士達も栄華に満ちたその時代を懐かしがっているのかも知れませんね。
あかね雲さま三橋美智也の歌 大好きです。清水さんの 古城もいいですね。ファンになりそうです。
こんばんは少し熱が出ていて休んでいました。そうですね。清水さんのフアンさんになって応援を宜しくお願いいたします。
私はお城が好きで素晴らしい昔の人の命が残りますいまも美しい人の命が残ります大切なつかしい思い出が残りますね
城が好きで良く訪れてました、名も無き山城跡とか、大変な思いして物資持ち上げてたんだろうとか、元歌より少し軽めの歌声目を閉じれば、子供の頃まだ少ないTVの画像の、三橋さんの着物姿が、、、、、。懐かしく拝聴させて頂きました。
名曲は廃れずにこうして唄い継がれていくという見本みたいな歌ですね。私も日本百名城のスタンプ本を買ってお城巡りを・・・と思っていた矢先に右目の網膜剥離で一年間自重をしていて・・もうそろそろ・と思っていた処に脳内出血・・いまだ果たせずにいます。この歌を聴くと何も判らないまま時代がドンドンと移り変わっていく様をいつも怖いような感じで見ていた覚えがあります。
@@akanegumo-0128 あかね雲さんよくぞUPしていらっしゃいましたね?お身体儘ならぬ時も、ニュアンスは違いますが、(若い時の苦労は買ってでもしろと)多少の無茶もしました(分別わきまえて)。丁度この歌が唄われてたスタジオのセットにゼロ戦が有りました、時代を背景してたと思います、まだ物の不足してた頃です、飲めないかと思いますが、脱脂粉乳配給で有りました。激動の昭和生まれです。
私も脱脂粉乳で育ちましたよ(*^▽^*)中学からは牛乳になりましたけれど・これで少し年齢が判り始めました?
@@akanegumo-0128 そうですよね2~3年の違いは有れど、ほぼ似通った爺です(笑)
古城ヒットしましたね。🤗大好きです。さすがに博正さん立派に歌い上げていますね。🤗アップ有り難うございます‼️
こんにちは。コメントをありがとうございます。この歌は三橋さんの歌では意識して聴いていた事はなく自然に耳に残っていた・と言う感じで覚えていました。それを清水さんが新たな一面を見せ清水さんなりのいい歌に仕上げて唄っています。その才能は類い希な程だと思っています。唄い続けて戴く事がこの社会に与える影響が少なからずある筈ですから。
@@akanegumo-0128 さん😃🌃、地震で熊本城が一部崩れて修復まで10年かかるそうですね。ニュースで知った時には色んなことを含めて涙しました。
@@ふきのとう-z6t さん、こんばんは。そうですね・あの熊本地震があって熊本城の石垣と櫓の修復を考えた時もっと時間がかかるのだろうなと思っていましたけれど・予定よりかは早く修復が終わりそうです。実はこの歌の背景にも一枚鎮魂の意味を込めて熊本城の一部の画像を使わせて戴いているのです、そこに藤田さんの熊本城のお話しですね。やはり古城にはなにかの由来があるのかと感心してしまいました。
@@akanegumo-0128 さん、映像はおもに長野県の松本城ですね。
@@ふきのとう-z6t さん、実はこの背景にはいろいろなお城の断片を使わせて戴いています。松本城の画像を沢山使って作らせて戴いたのが清水さんの唄われる・武田節・です。そちらもよろしかったら聴いてみてください。
感謝する、歴しびと、むごんの、すがた、しろあとに、のこす、おもかげか
茜様、遅くに、ごめん(^^;)、ありがとう
茜様、清水さま、おちついた、うたう、ことば、おちついた、うた、かんじよう、ゆ
淡々と歌う中にも品格を感じさせる清水さんの歌声....あかねさんが言われるクラシック演歌ですね。 石垣の苔に歳月数えつつ 古城に偲ぶ昔日の栄あかねさん、こんばんわ。まだ通知は来ませんか? 待つ身はつらいですね、もちろん私も。でもお体にさわらないようお気をつけて下さいね。
こんばんは。まだ起きているんですよ・NHKの知恵泉を見ています。先月の23日に再申請をしてからまだ結果が来ません。それでいまは少しテレビで興味のある番組を見ています、私がアップをさせて戴いていた歌と同じものをアップされていらしたチャンネルが少し前に「一ヶ月くらい前みたいです)削除されていたようです、またお名前を変えて新しくチャンネルを作られているようですけれど、そういうことを考えると再申請が通らないと言う事とチャンネルを削除されてしまう事との関連性がどうなっているのか?という(疑問も出てきています。これだけの歌のアップをしてきている私のチャンネルが未だに削除という事になっていないことをどう考えたらいいのか・・そう思うといろいろと考えてしまいます、削除を前提にアップをしても・・という考えもありますけれど・その感情を超えるなにかが私の心の中で激しく動いているのも事実です。ならば・・歌のアップを粛々としていくこともひとつの方向なのでは・と思い出しています。前になにかが有りそうだから・・怖くて・・いつからそんな弱くなってしまっていたのか・・いま本当に体調が悪くて腕や指は殆ど動きません、でもこうして指をキーの上まで持ってくることは出来ています。ならば・まだ総てを投げ出してしまうのには早いのでは・?もう少し心の整理と体調が良くなってきましたら復活という事を自身の再生のためにもがんばってみたいと思っています。それでは・・おやすみなさい。
こんばんわ、あかねさん。[哀愁列車]に続いて三橋美智也さんのカバーですね。三橋さんの歌を踏襲しつつ、[ここかしこ]に清水さんらしさが出ている歌唱だと思います。演歌とはまた違う味わいがあっていいですね。背景にはあかねさんらしさが感じられますよ。アップ有難うございます。
こんばんは。最初の実験的な背景で清水さんと三山さんの歌を使わせて戴いたので・それへの感謝と思って作らせて戴きました。画像の制約さえなければ・・と忸怩たる想いはありますけれど・チャンネル存続の為とご理解くださいね。この歌を聴いて知っている者の脳裏にはその風景や景色が拡がっていく筈ですけれど・・言葉と映像のマッチが出来ない方が、どうやって理解しているのか・そう思うと大変な想いと研ぎ澄まされた感性が、それを補い・あまつさえそれ以上のものが聴いている者に溢れてきます。この歌を聴いてどれだけの方が私と同じような意識を持ってくださるのかは判りませんけれど・私なりに理解と共感を覚えられることを自身ではとても幸せな事だと思っています。
清水さんの感性がどのようにして養われたのか、勿論推測するしかないのですが、清水さんの心が常に外に向かって開かれていることもあるのではないでしょうか。小さい頃から人と話すのが好きで、温泉施設で知り合ったお年寄りともただ可愛がられたというだけでなく、電話で長話するなど友達付き合いをしています。ご両親ができるだけ清水さんを外に出して育てようとされたこと、お祖父さんが温泉施設によく連れていかれたことなどが良かったのでしょう。ご本人の性格もあるのでしょう。おとなになってからも、ガイドヘルパーさんを頼むにしても、大抵の人は同じ人を頼むけれど、清水さんは[なるべく違う人を頼みます。色々な人に会って、お喋りするのが楽しいですから]と言っています。心を開いて、色々なものを自然に受け入れているのでしょうね。 ところで、実は清水さんの[古城]には私は1か所違和感を感じる部分があります。2番の[崩れしままの]の[まま]の発声が少しおかしくありませんか。[なぜ録り直さなかったのか]と清水さんに対しても結構キビシク見ているのですよ。でも清水さんひとりで録音したわけではないし、デイレクターさんやスタッフの皆さんや、あかねさんが何も思わないなら、私の考えすぎなんでしょうか。そうあってほしいところですけど。又々長いコメントでごめんなさい。もうおやすみになっているのでしょうに。返信はいつでもいいですので。おやすみなさい。
おはようございます。体調を崩す前はとても健康で文化的な生活とは言えない暮らし方をしていましたので(介護は年中無休でしたから)いまは体調という制約の中で生きていますので・規則正しく(*^▽^*)時間になると眠っています。そういう沢山の方のお世話になると言う事は、清水さんという実態のある人間を認識していて欲しいという気持ちの現れでは無いでしょうか・・自身が盲目で廻りへの意識が混濁している中での良い選択なのだと思います、それは考えての事では無く自身の心の底からの希求なのだと考えます。(二番の・崩れしまま)私はこれでいいと思っています。韻を踏んで作ってある律文だと思っていますから・唄われる前におおよその事は詳しく説明を受けていてもその実態を一度も拝見した事の無いなかで唄われている清水さんの脳裏にはどんな風景が浮かんでいるのか・私も両眼とも網膜剥離で10日くらい眼帯(アルミのですよ)をしていた時。もう片方も同じなので殆ど見えないと言う時がありました。でも私には物の形も判りますし殆どの物のイメージさえ判ります。清水さんの暗闇の中の心の底から浮かんで来る歌のイメージは・・唄われる歌を聴かせて戴いて浮かぶ私たちの心に感応して浮かぶものとそれほど変わらないのでは・・と思っています。
おはようございます。関東は冬に逆戻りしたような寒さだそうですね。こちらも雨が降って肌寒いです。暖かくなったり寒くなったり、これが一番いけませんね。お気をつけくださいね。昨日は他の歌い手さんの[古城]を聴いて来ました。細川たかしさんが[古城]は会津若松城がモデルであると思われたのか、[白虎隊]の詩吟入りで歌われていました。私は以前からお城の天守閣は威風堂々としたもので、仰ぎ見て[わびしい]ものではないのでは、と歌詞自体に疑問を持っていました。会津若松城だとすると、官軍の砲撃を受けて傷だらけになっている写真もあるし、納得出来ます。[たたずみおれば 身にしみて]と清水さんが歌うと、旧会津藩士が粛然として城を見上げている姿さえ思い浮かび、どうしてそんなことが出来るのかわからなけれど、[風雪ながれ旅]同様、清水さんはやはり歌の世界に入っていると感じられます(ただ作者は特定の城をモデルにしてはいないと言われているよです)。 歌う前にどこかの城を訪れて、朽ちた葉や苔、石垣や門などに実際に手を触れてきたのかと思うような皮膚感覚、それが三橋美智也さんの[距離感]との違いなのではないでしょうか。
おはようございます。つくばは朝から雨模様でとても寒いです、ポケモンだけでも行きたいなぁ・・と思いながら雨空を恨めしそうに見上げています。家からすぐの場所にポケモンのジムがあってそこからいろいろな物が戴けるので・・(*^▽^*)古城というとどうしても荒城の月のイメージで聴いている方が多いのだと思います。荒城の月は歌詞は仙臺・青葉城(行ったことありますよ)曲は大分の竹田・岡城址をイメージしていると言われています。古城の場合はそれほどの荒廃的なイメージはありませんけれど・そこには時代を重ねて来られた佇まいが歴としてあります。その荒城の月と古城のイメージの差が確かに認められる歌唱がこの歌の主題を決めているのだと思っています。
幾多の変遷を得て佇む石垣、武田信玄の言葉がふと思いだされますね。あかね城の石垣に成れれば幸いですがね。清水さん慕う方が一堂にコメント寄せて居られますが、以前コメントされてた方、削除されたのですね残念。ふとこれ迄の生き方振り返りましたが・・・・。
おはようございます。いま起きました・・時間を見てびっくりしています。変な夢でずっと考えているのです・なにを考えているのかが判らなくてそれがなんなのかを考えていると言う循環型の夢でした・それで起きた今も頭が疲れています・この頃なにか疲れが溜まっているような感じです・外へも行かないのに・・体力自体がもう無くなりつつあるのかも知れません・今日のつくばはやはりいい天気です・でもやはり風が吹いています・こういう陽射しの明るい日なら写真を写してきても綺麗に撮れると思いますけれど・行けるか・・それがいまは問題です。
@@akanegumo-0128 様我が家にも一人同じようなのが居ます(*^▽^*)、今朝出掛ける時に、妻はまだ起きてませんでした、具合でも悪いのだろうと、そっと出掛けましたが、帰宅すると変な夢でうなされて、起きたのは8:30だったとの事。色んなことが重複して、疲れと成ってるのでしょうね。この先どうなるのかと?いう不安からも来るでしょうから。ひょっとして感じられる様に、体も変化してるのでしょう。どうぞあかね雲さんに力が備わりますように。無理はしないで下さいよ。
@@carp-boya さん、なんだか同じような夢の具合ですね(*^▽^*)いまいつも行っていた公園を一周してきました・身体中が悲鳴をあげていますけれど・それでも一周分の写真は撮ってきました。これから少し休んでパソコンへ入れてみます。なんの変哲もない公園ですけれど・・随分と行っていなかったので・懐かしささえ覚えました。そして落ち葉が沢山落ちていて・季節の移ろいをようやく感じる事ができました。これで写真をパソコンに取り入れたらなにかひとつ作ってみます。すぐには無理ですけれど(身体が動きません)いつも前を向いて生きてきた・そう言えるようがんばりたいと思っています。
@@akanegumo-0128 様妻とは読書好きが一緒だと思いましたが、他にも共通点が有るとは?(*^▽^*)。そうですか、良く思いきって外出されましたね。良いアングルの背景が出来るでしょうね。又世の中の流れに一歩踏み出されましたね。痛くて辛いでしょうが、達成感は有るのでは?考えていても動けませんでしたが、踏み出す一歩は大変だったと思います。多少部屋で歩かれてたのでしょうが。お疲れ様でした。良く頑張って居られるので、頑張ってとは言いにくいのですが頑張ってっ下さい(*^▽^*)。
@@carp-boya さん、いまパソコンに総ての写真を(48枚)入れ終りました。でもここまでが限界でした・今日はここまでで写真の選定とかは明日にします。後はそれにどう言う歌を入れさせて戴くかを考えていたいと思います。もう痛くて動けません(*^▽^*)でもね・ここまでまだやれるという事が判っただけでもよかったです。温かい日を選んで少し動ければ・・そう願うばかりです。いつも励ましてくださってありがとうございます。まだまだ見捨てられていない・・そう思えるだけでも嬉しく思い・こう言うことまでする気になっています。
あかね雲さん今晩は😃清水博正さん古城何を歌わしても上手いですよね😃プロ歌手🎤ですから当たり前なんですけどね🎵😄
こんばんは。歌い手さんは歌が上手いから成れる・・でもそこにどれだけの感情を入れられるかで聴く者の真情にも伝わり方が違ってくるのだと思います。それがその歌い手さんへの憧憬にもなっていくのではないでしょうか・・
しみすさんきさもうたおありがとーこころにしみてきますかんしやのここてきいています
あかね雲さん、こんばんは。野暮用で忙しく、なかなかUA-cam見れません。どうやら方向性を見い出されたようで、縷々制約の中での動画配信だったのでしょうねえ。それにしても綺麗に編集されていて、先ずはおめでとうございます。正しく動画です。さて、清水さんの「古城」は少し前に予想が外れた際に、買い置きのCDを開封して既に聴いておりました。その時、その感情表現に一種の違和感と共に疑問を感じたものでした。この歌は確か私の記憶では、粛々と品格を湛えて歌うべき歌と刷り込まれていたからです。眉間に少し皺を寄せて、畏まって歌うテレビの中の三橋美智也さんの姿が、子供心に厳かな歌と記憶させたのでしょう。だから三橋さんの歌は、どこか無機質で敢えて感情を出さないのが感情表現のようで、古城と一定の距離感をとることで古城の尊厳を保っているように感じました。尤もこれらは私個人の記憶であり感想ですので、受け取り方は様々でしょう。三橋さんの歌唱は、今でもすばらしいと思っているのは言うまでもありません。さあ、清水さんの歌唱を目を閉じて改めて何回も聴きました。そう、何回も。そして、三橋さんとの決定的な違いは距離感だと思いました。天守閣を仰ぎ見てはいるけれど心はその傍にあり、矢弾を受けた大手門には諸手を挙げて一体となり何かを追懐するような、不思議とそんな情景が浮かぶのです。清水さんは古城を歌ってはいるけれど、それはもはや血の通わない事物ではないような、まるで城を近しい人に見立てて慈しむように歌っているようです。だから、このような優しい曲調になるのでしょうか?はたまた彼の心根の現れなのでしょうか?まるでお祖父ちゃんにでも擬人化しているようです。だとすれば、この感情表現は納得するのです。それにしても不思議な感覚の歌唱です。やはり別versionですねえ-------------遅くなりましたが心を込めて押しました。左の10番目のポチッ!私奴です。
おはようございます。この歌をアップさせて戴ければ・時代を超えるさすらい人のあなたもきっとこの時代に戻ってくる筈(*^▽^*)そう思っていました。三橋さんの歌はどれもなぜか客観的の距離を於いて唄われている・それは私も感じていました。武田節とかでもそうです。清水さんの場合は客観的に唄えないのだと思います。それが清水さんの歌の特長なのだと私は思っています。距離を於く対象さえ実態が判らないままに唄われることは。それがなんで有るかを実態として認識しそこから発する感情を理解という言葉で歌われることは・唯・歌を唄われている事にしかなり得ません。そこに清水さんなりの矜持と感性を持ってして清水さんの歌が成り立っているのではと推察されます。これからも清水さんの歌のアップは続きます。どの時点で本当の真理に少しでも擦れるか・それも楽しみのひとつになっています。また時代を遡って来られる日を楽しみにしています。
4月の別名は「卯月」ですが・・その語源は次のとおりの説が伝承されています。①干支の子・丑・寅に次いで4番目の卯にちなんだ名前。②稲を植える頃という「植月」から。③入学式など1年の始まりという意味合いを込めた「初」とか「産」の「う」という音から。④卯の花が咲く頃の月だから。加えて言えば、卯の花は白くてかわいらしい花で、実際の開花は5月中旬から6月です。ちょうど旧暦の4月に当たります。ところで「夏は来ぬ」の童謡も、卯の花は初夏に咲き、季語としても初夏の季語になります。こんばんは!《あかね雲さん》何かと楽曲アップに「孤軍奮闘」しておりますね・・。今の世の中「持続可能」は厄介な課題です・・。さて、視聴しましたこの楽曲は、カバー曲ながら「心に沁みる作品です」この歌手さんの歌唱が一層、この楽曲タイトルの歴史を感じさせてくれています。また厳しい条件の中でも、ひときわインパクトのある選曲でした・・。お見事!・・(*^_^*)*名月や 我世も更けむ いつかまたー松尾芭蕉ーなお、ご参考に現存されている国内最古の天守のベストスリーは・・文化庁によると寛永年間(1624~44年)前に建てられたのは①1590年代の松本城の小天守(長野県松本市)②1601年の犬山城(愛知県犬山市)③1606年の彦根城(滋賀県彦根市)以上ですね・・。〈あかね雲さん〉遅くのコメント恐縮です。楽曲配信をありがとうございました。それではまた・・です。どうぞお身体大切に・・これでお暇いたします。おやすみなさい(-.-)Zzz・・・・
あかね雲さん こんばんわ~!「古城」いいですね~!ところで又ド素人の作曲、1曲出来ました。近々アップします・・・
こんばんは。思うように画像を使えなくなってしまいましたので・・これでも精一杯の背景になっています。12日を過ぎたら私も再申請をしてみますので・このままでも行ければ・・と思っています。馬場さんは地域の名所もありますし作詞作曲の才もあるしで・・それが上手くいけば・長く続けられるようになりますね・それが一番安全ナ方法なのかも知れませんね。新らしい歌のアップを楽しみにしています。
あかね雲さん こんばんわ~!今日は花見に行ってきましたよ! 膳所公園・瀬田の唐橋・琵琶湖疎水と大津市は今が満開です。背景映像用にとビデオカメラにおさめてきました。瀬田の唐橋ではその下を舟が通過するのを待っていましたが残念にも一隻も通過せず(笑い)・・・ UA-camにアップしていた「Cover:N.Banba」は先日約120曲削除しましたのっで・・・先日来撮影した映像を背景に再編集してボチボチと再アップしたいと思います。・・・・また今回作曲した曲も暗いわ~!・・・私の声が暗いのか・・・(笑い)
こんばんは。相変らずバイタリテイ溢れる行動力に感心いたします。名所を楽しんで戴きながらご自分で作られた歌を聴いて戴く・それはチャンネルの理想かも知れませんね。私の場合は今まで見たいな自由に画像を使う事無く決ったサイトから探してくるので精一杯です。まあ・静止画から動画になったのは良い機会になったのかも知れませんけれど。果してこのやり方がそのまま通るのかもまだ判りません。こういう画像という問題よりも先にする事は沢山あるのでは・とUA-camには言いたいです。これからの再申請がどうなるかは判りませんけれど・結局・安心してアップ出来るのがビデオやテレビ録画に収束していくのを誘導しているように思います。どのサイトも同じ条件で審査をして戴きたいですね。
あかね雲さん こんにちわ~!そうですね! UA-cam のいきなりの決定 具体的に「例えば○○の投稿動画の何がダメです。」といったメールであればその対策は投稿者がすぐに判断できるのですが、いきなり「あなたのチャンネルのかなりの部分が UA-cam パートナー プログラム ポリシーに準拠していないことを確認しました。」ではどこがどうなのか判断出来ません。もう少し考えて戴きたいと思います。ところで只今、私の新曲「令和時代の始まり」カラオケ版と私の歌声をアップしました。早速昨日のビデオ映像を使用して・・・ チョット覗いて見て下さい(笑い)
こんばんは。いま病院から無事生還(*^▽^*)午後からフラフラが酷くなってきて・立てなくなってしまいました。去年も4月に救急車で運ばれていましたので・嫌でしたけれどそんな事も言っていられずに・・またいつものように検査をして点滴を打って・・それで最後の言葉は(なんでもないですね・)この言葉を言われる度に傷つきますけれど・本人は苦しくて我慢が出来なくて行くのに・・チャンネルにはもう少し経って落ち着いたら寄らせて戴きます。やはり寒さは身体に厳しく響いてきます。今までの温かさに身体も油断していたのでしょうか」・・
三橋美智也さんの[古城]を聴いていたら、[“古城”に限らず、このジャンルはなんで前奏が長いのか。カラオケボックスで待ちくたびれてしまう]というコメントがあってビックリ! [古城]で待ちくたびれるようなら、[月がとっても青いから]なら寝てしまいそう。前奏はフランス料理でいうなら[前菜]、メイン料理を味わう前に気分を高める重要なものではないのでしょうか。いい歌は前奏も間奏も素晴らしく、それだけで一曲分楽しめるくらいです。歌が聴くよりカラオケで歌うものになってしまっているのですねえ。清水さんの歌によく書かれるコメントが[声域が広くて自分には歌えない]とか[カラオケで歌う人がいない]とか。カラオケもいいけど、プロならではの歌を聴いて楽しんでほしいものです。
おはようございます。確かに時代を遡る歌は(私は古い時代の歌とか言うのが嫌いなので・懐メロも・時代を遡る歌と言っています)でもそれはその当時の時代の反映でもあるのではないでしょうか・一番から三番まできちんと唄えその歌い手さんがそのステージで一番輝ける設定を用意すると言う事はなるべくステージの上に長くいること・そう考える事もできるのでは・と想っています。その為に前奏・間奏・が長くなっているのかも知れません。今のように一番と三番を主に唄うとなれば・歌詞の作り方にも影響があるのでは(一番と三番でも歌詞の連続が続くように作るとか)二番を唄わないという事を平気でカットできる今の放送局には、時代を反映している歌を育てるという気概はないのだと想っています。人々の嗜好が変わり歌にだけ注力を注ぐという意識も無くなってきた放送局の怠慢はそれだけでも文化の破壊だとさえ想っています。だからこそこうしてUA-camという外来(古い言葉)から来たコンテンツに日本の音楽界や自由闊達な若い人々の思いを託す事になってしまったのだと想っています。カラオケの普及はそれ自体は歌を広める・身近な物に・・でもそれが行き過ぎて素人が勘違いをしてしまうことにもなっているのだと思っています。(自分が唄える歌だから・いい歌だ・)そんな思い上がった人々を作り上げてしまった今の歌の世界・せめてその中から(本当にいい歌だけを)残していこう・それがこのチャンネルの一番の主旨なのだと理解をしていてください。いつ・このチャンネルがUA-camの判断で停止になるかが判りませんので・・この一か月が勝負です(*^▽^*)
良い歌はイントロで決まります。イントロを聴いただけでその後の調べが分かります。歌は先ずイントロです。イントロが全てとは言いませんが、初めて聴く曲もそれだけで後を聴いてみようと思います。挨拶みたいなものでしょうから。
こんばんは。今回はどの時代からのご帰還でしょうか?(*^▽^*)イントロでこの先も聴いてみよう・そう想う事もありますね。お寿司屋さんでもそうですよ、(旦那・今日は・いいントロが入りましたぜ(*^▽^*)(そうか・・じゃ楽しみだな・まずは白身からでその後からな・・)
こんばんはあかねさん。あかねさん、どうされましたか? お酒は飲まれないはずなのに、ちょっとおかし...イヤなんでもないですけど。youtube対策で頭を痛めていらっしゃいましたからね。もう9時半ですね。おやすみなさい。このままCHが無事にいきますように。
こんばんは。エ~ン~♪面白くしようとしただけなのに(*^▽^*)UA-camでの監視は一ヶ月間続くようなので・まあ・ありきたりの背景にならざるを得ません(用心の為にはそれしかありません)ここまで育ててくださったみなさんのご配慮も無駄にはできませんし・・なんとか乗り切れれば・と想っています。でも結果としては静止画も動画が入れられるようになりましたし・(それまではそういう意識はありませんでしたから)このベースを大切にして・そこからもう一度新たに背景とかの構成を徐々に整えて行ければ・そう思っています。お酒は・飲んでいません・多分・お銚子一本も無理矢理飲まされたら・・そのまま・・(*^▽^*) それでは・・おやすみなさい。
清水さん、素晴らしい、あなたの、歌声を、、ありがとうございます今朝もよろしくお願いいたします🎵
清水さん、ありがとうございます今朝も素晴らしい、歌声を、、ありがとうございます、数数の歌声を、、ありがとうございました、かんしや、いたします
清水さん、ありがとう、ございます、今朝も、数々の、歌声をありがとうございました🎵、あなたの、歌声は、素晴らしいあなたの旅路から流れ来る、忘れぬ歌声に感謝いたします、嬉しい時間ですあなたの、温もりやさしい、心曲ありがとう、ございます人生は、素晴らしいあなたの旅路
あなたの、語る🎵歴史は、忘れない人生旅路かな前世の旅路を忘れぬ心に、懐かしい、思いが残る🎵あなたの、心歌、、胸に染み入る、胸打つ、美しい旅を、
あなたの歌声は、歴史を語る🎵素敵な人生の旅路忘れぬ思いで、古き、ひとの、こ心を、語る、古城の、魂が、き聞き惚れて、涙する
清水さん、ありがとうございます、毎日、あなたの、歌声に感謝いたします、、素晴らしい、あなたの、旅路に流れ来る、懐かしい、歴史を語る🎵あなたの、歌声よ、すばらしい、
今朝も、ありがとうございます、素晴らしい、あなたの歌声に感謝いたします🎵ありがとう、ございました🎵清水さん、今朝も、数数の、歌声、を、ありがとう、ございました🎵
今朝もありがとう、、素晴らしい、あなたの歌声染み入る旅路かな、あなたの歌声は、歴史を語る素晴らしいあなたの旅路かな、忘れない
清水さん、ありがとうございました今朝も素敵なあなたの、歌声に感謝いたします、春の朝❤️に染み入るあなたの歌声を聴く🎧️‼️素晴らしい、あなたの、心曲に、感謝いたします、、ありがとうございました
清水さん、ありがとうございます今朝もよろしくお願いいたします🎵。素敵なあなたの、歌声を、素晴らしい、
今朝も、ありがとう、素晴らしい、清水さん、毎日、ありがとうございます、むねに染み入る歌声は心曲流れ来る、旅路に、胸に
清水さん、今朝も、素晴らしい、心曲を、ありがとう、ございます、、むねに残る、思いあなたの歌声は心に、染み入る、素晴らしい歌声に感謝いたします、、ありがとうございます🍀あなたの、温もりが届く、旅路を、見つめて、います、酔いしれて、います
清水さん今朝も素敵なあなたの、歌声をありがとうございました🎵春の朝流れ来るあなたの歌声に感謝いたします、、素晴らしい、こ心歌、胸に染み入るあなたの歌声旅路かな
清水さん、今朝も、ありがとう、ございました感謝いたします、嬉しい時間を数々の歌声に感謝ぬくもりこの胸に染み入る心曲
今朝も響くよ、胸に、あなたの、心曲、素晴らしいあなたの、歌声に感謝いたします、、ありがとうございます
清水さん、ありがとうございました今朝も素敵なあなたの、歌声に感謝いたします、嬉しい時間をありがとうございます、素晴らしいあなたの歌声に感謝忘れぬ今朝もありがとう、ございましたまた明日もよろしく、お願いいたします🎵素晴らしあなたの、心曲、むねに染み入る懐かしい思いかな🎵
素晴らしいあなたの、歌声に感謝いたします、心に、染み入るあなたの、歌声を
今朝も、ありがとう、ございました感謝いたします、、あなたの、歌声に感謝いたします、
清水さん今朝もありがとうございましたお疲れ様でした🎵嬉しいあなたの歌声に感謝いたします、ありがとうございましたお疲れ様でした🎵我が思いかな🎵
清水さん、ありがとうございましたお疲れ様でした長い時間をありがとうございました🍀感謝いたします、ありがとう、今朝も素敵な歌声に感謝いたします、
清水さんおはようございます今朝もありがとう、ございました🎵素晴らしいあなたの、歌声に感謝いたします🎵素敵なあなたの歌声響来ます、今朝もありがとう、ございました🎵
清水さん、素晴らしい、あなたの、歌声を、今朝もありがとう、ございました、数数の歌声を、、ありがとうございます、又明日も、よろしくお願いいたします🎵初夏の朝、かんしや、いたします
清水さん、今朝も素晴らしい、、あなたの、歌声を聴く🎧️‼️、ありがとうございます、素敵ですねいつまでも、忘れない、、胸に流れ来る、素晴らしい、、あなたの、旅路から、ありがとうございます初夏の朝、今朝は、晴天です、ありがとうございました、数数の歌声を感謝いたします、、又明日も、おねがいたしますね
清水さん、今朝も、ありがとう、ございました感謝いたします、、あなたの、歌声に素晴らしい、あなたの語らいにありがとう、ございました🎵なつかしい、思いがむねに染み入る、あなたの、心曲、永遠に、忘れぬ
清水さん、今朝も、ありがとうございますあなたの、歌声に感謝いたします🎵。素敵なあなたの、心歌、今朝も、数数をありがとう、ございました🎵心打つあなたの、歌声に感謝いたします🎵ありがとう、
清水さん今朝も素敵なあなたの、歌声をありがとう、ございましたお疲れ様でした長い時間をありがとう、また明日も、よろしくお願いいたします🎵あなたの心歌🎵、素晴らしい🎵春の朝です、きようわ、あけて、ひがのぼる
今朝も、しみいる、あなたの、歌声、を、ありがとう、
今朝も、素晴らしあなたの歌声をありがとうございました🎵感謝いたします、嬉しい時間をありがとうございました🎵、美しい、歌声、素晴らしい、、かんしや
今朝も、ありがとう、ございました感謝いたします、、あなたの、旅路から、流れます素敵なあなたの、歌声に染み入る心曲、むねに残る、思いかな、、ありがとうございます
清水さん今朝もありがとうございました🎵、むねに染み入るあなたの、歌声の数々の心曲、素晴らしいあなたの、ぬくもりが、むねにしびれますありがとう、嬉しい🎵😍🎵朝に、流れます歌声にかんしや、わすれぬ、あなたの、うた、こころ、うれし、あさも、むねたに
清水さん、今朝もありがとう、ございました感謝忘れぬ、我が、思い、春の朝、
あなたの、歌声は素晴らしい、歴史を語る🎵その風景が浮かぶよ、素晴らしい
清水さん、今朝も、ありがとう、ございました感謝いたします、、あなたの、歌声に感謝忘れぬ、思いかなありがとう、あなたの、こ心曲、素晴らしい、今朝も、
あなたは、今朝も歴史を語る🎵心に、残る、素晴らしい、美しい、風景、城🏯のじようけいを、かたり、歌の素晴らしい、人生に、感謝🎵感動をもらいました、胸、打つ、思いが、胸に届きます、、あさ
清水さん、今朝も、、むねに染み入る、素晴らしい歌声に感謝いたします、嬉しい時間が流れます素敵なあなたの、歌声に感謝いっぱい🎵数々の旅心歌心、むねに染み入るあなたの歌声を、ありがとう、ございます、忘れぬあなたの、温もり、やさしさに、ありがとう、ございした
清水さん、おはようございます今日もよろしくお願いいたします🎵
清水さん、ありがとうございます、素晴らしいあなたの歌声を今宵も、ありがとう、むねに染み入るあなたの語らい歌心素敵なあなたの、歌声が流れます忘れぬ、素晴らしい
あなたの旅路から流れます素敵な時間が流れ来る歴史を語る男旅心、むねに染み入る、素晴らし清水さん、今朝も、ありがとう、ございます胸に刻む、永遠に残る心曲
今朝もありがとう、ございました感謝の春よ、あなたの、歌声は、歴史を語る、胸に刻む、思いかな、私も、歴史は、大好きですあなたの、歌声に刻む、思いかな、ありがとうございます、素晴らしい、あなたの旅路から
清水さん、今朝も、ありがとうございました、感謝いたします、ありがとう、また明日も、よろしく、おねがいたします
今晩は🌃🌃❄️☃️🧡🤗🤗
素晴らし映像と「古城」とても素敵な曲ですね~丁寧な歌唱も絶品です。
ありがとうございました。頑張ってくださいね~~🤗🤗🤗☃️❄️🌃
すばらしい、歴史を語るあなたの歌声は忘れぬ人生の旅路かな今年もながれ来る春の朝です
今朝も、ありがとうございます感謝の春心に、じんと、のこります、こ心から、ありがとう🎵感謝の春🎵素晴らしい、人生旅路の、おおえんか、あなたの、うたごえは、
清水さんあなたの歌声に感謝いたしますありがと❤️嬉しい🎵😍🎵
今朝も、ありがとう、ございます、、むねに染み入る、あなたの、歌声に響く、魂が、こもる、あなたの旅路に響くあなたの、歌声を、ありがとう、、よろしく
清水さんあなたの旅路から流れ来る忘れぬ、人生の旅心、しみいる、あなたの
歌声に秘める思い、素晴らしいあなたの、歌声に感謝いたします、ありがとう、、むねに染み入る、歌声、を、ありがとう、、今朝も🎵、むねに残りますあなたの旅路から流れ来る忘れぬ、人生の、おうえんか、けさも、しみいる、あなたのこえかな、
清水博正さんの なんとも言えない哀愁に満ちた歌声に聞き惚れています。
そうですね特に 九段の母 湖底の故郷 などは秀逸ですね。
清水さん、今朝も、しみいる、あなたの、歌声、は、歴史を語る、旅人よ、こ心に、、じいんと、胸に響くよ、忘れぬ風景を語る、あなたの、素晴らしさ、ありがとう、感謝の春忘れぬ人生旅路に心は、
清水さんおはようございます今朝も、しみいる、あなたの、歌声、が、流れ来る師走の旅路、永遠に胸に響くよあなたの、歌声は、今年も、、あなたの、歌声に、うれし時間をありがとう、ございました今朝も
人生感謝忘れぬあなたの、歌声にありがとうございました、師走かな
あなたの、歌声は、歴史を、語る、素晴らしい、あなたの、語らい
清水さん、ありがとうございましたお疲れ様でした感謝いたします、あなたの歌声は、永遠に残るあなたの旅路からありがとう、ございました🎵
心に染み入る、むねに染み入る、旅路は歴史なり、思い出、残る、忘れぬ人生の心旅に、しびれます、美しい音色が、残ります
あなたは、素晴らしい、、歌声、語る、歴史を、訪ねたい、我が、思いかな
あなたの語らいに、しびれます、お城🏯も、やさ強い、あなたの語らいに🎵感謝のおもいで、きき惚れますよ、こじよう
茜様、ありがとう(*^-^*)ございます、😊😊🌸🌸👩
おはようございます、こちらこそなかなか返信が出来ない中・コメントを戴いていること・本当にありがとうございます。
あかね様、お言葉、ありがとう(*^-^*)ございます、おからだ、だいじにしてください、とうくから、おもつています
あなたは歴史を語る心打つあなたの、歌声にかんしやかな
清水さんあなたの歌声は美しい心、忘れぬ大切な人生の旅路語るあなた素敵❤️
清水さん素晴らしいあなたの歌声この歌、語る、歌人のこ心、おもう、あなたわすばらしい
清水さん素敵ですあなたの歌声に酔いしれますありがとう❤️感謝しますきようわ、長い時間をありがとうございました❤️素晴らしいあなたの歌声に酔いしれます清水さん素敵ですあなた歌心にしみいる、心に、う嬉しい春の温もり胸に咲く、男の旅路に咲く、あなたの歌街道ありがとうございました❤️素晴らしいあなたの歌声は人生に咲く、夢の花舞台拝見できて、嬉しい、毎日が嬉しい
よかったですね(*^▽^*)
この歌、わひさしぶりです、しみずさんかたり、つたえるあなたのうたわ、こ心にしみいる、
日本の思い出訪ね旅心切ない我が思いかな歴史を大事にして城はくにの宝物生涯忘れぬ思い大切に
こんばんは。そうですね・今日本には昔からのお城‥現存天守と言われているのが12城あります。私も日本の城100選のスタンプ帖を買って行く積もりでしたけれど・こういう身体の状態になってしまいなかなか行くことが出来なくなってしまっています。行けるときに行っておいてくださいね。
茜様、よき、時代、清水様が、唄、あかり、ともす
三橋さん、清水さんがうたい、つぐむ、、すばらしい、あるがとう🎶🎶🎶👨👨😊😊
あなたの、歌声は、歴史を語る、忘れぬ、ぶしたち、の、魂は、感しや、忘れ、いまは祈り、かな
アンコールを、願います。素敵な男の旅路から、胸、打つ、歌心、あなたの、心歌、夢心、うれし歌う、あなたの、心、いきは、すてき
城に残る魂がいまあの世から聞いてよみがえる歴史を感じます素晴らしい男の命の歌におもいがつたわりますほんとに素晴らしいあなたのうたに
おはようございます。今日も清水さんの歌に酔いしれてくださいね。
今月は八月‥お盆の月です。城の栄光を見守っていらした沢山の武士達も
栄華に満ちたその時代を懐かしがっているのかも知れませんね。
あかね雲さま
三橋美智也の歌 大好きです。清水さんの 古城もいいですね。ファンになりそうです。
こんばんは少し熱が出ていて休んでいました。
そうですね。清水さんのフアンさんになって応援を宜しくお願いいたします。
私はお城が好きで素晴らしい昔の人の命が残りますいまも美しい人の命が残ります大切なつかしい思い出が残りますね
城が好きで良く訪れてました、名も無き山城跡とか、大変な思いして物資持ち上げてたんだろうとか、元歌より少し軽めの歌声目を閉じれば、子供の頃まだ少ないTVの画像の、三橋さんの着物姿が、、、、、。懐かしく拝聴させて頂きました。
名曲は廃れずにこうして唄い継がれていくという見本みたいな歌ですね。
私も日本百名城のスタンプ本を買ってお城巡りを・・・と思っていた矢先に
右目の網膜剥離で一年間自重をしていて・・もうそろそろ・と思っていた処に
脳内出血・・いまだ果たせずにいます。この歌を聴くと何も判らないまま時代がドンドンと移り変わっていく様をいつも怖いような感じで見ていた覚えがあります。
@@akanegumo-0128
あかね雲さんよくぞUPしていらっしゃいましたね?お身体儘ならぬ時も、ニュアンスは違いますが、(若い時の苦労は買ってでもしろと)多少の無茶もしました(分別わきまえて)。丁度この歌が唄われてたスタジオのセットにゼロ戦が有りました、時代を背景してたと思います、まだ物の不足してた頃です、飲めないかと思いますが、脱脂粉乳配給で有りました。激動の昭和生まれです。
私も脱脂粉乳で育ちましたよ(*^▽^*)中学からは牛乳になりましたけれど・これで少し年齢が判り始めました?
@@akanegumo-0128
そうですよね2~3年の違いは有れど、ほぼ似通った爺です(笑)
古城ヒットしましたね。🤗大好きです。さすがに博正さん立派に歌い上げていますね。🤗アップ有り難うございます‼️
こんにちは。コメントをありがとうございます。
この歌は三橋さんの歌では意識して聴いていた事はなく自然に耳に残っていた・と言う感じで覚えていました。それを清水さんが新たな一面を見せ
清水さんなりのいい歌に仕上げて唄っています。
その才能は類い希な程だと思っています。唄い続けて戴く事がこの社会に与える影響が少なからずある筈ですから。
@@akanegumo-0128 さん😃🌃、地震で熊本城が一部崩れて修復まで10年かかるそうですね。ニュースで知った時には色んなことを含めて涙しました。
@@ふきのとう-z6t さん、こんばんは。
そうですね・あの熊本地震があって熊本城の石垣と櫓の修復を
考えた時もっと時間がかかるのだろうなと思っていましたけれど・
予定よりかは早く修復が終わりそうです。
実はこの歌の背景にも一枚鎮魂の意味を込めて熊本城の一部の画像を
使わせて戴いているのです、そこに藤田さんの熊本城のお話しですね。
やはり古城にはなにかの由来があるのかと感心してしまいました。
@@akanegumo-0128 さん、映像はおもに長野県の松本城ですね。
@@ふきのとう-z6t さん、実はこの背景にはいろいろなお城の断片を使わせて戴いています。松本城の画像を沢山使って作らせて戴いたのが
清水さんの唄われる・武田節・です。そちらもよろしかったら聴いてみてください。
感謝する、歴しびと、むごんの、すがた、しろあとに、のこす、おもかげか
茜様、遅くに、ごめん(^^;)、ありがとう
茜様、清水さま、おちついた、うたう、ことば、おちついた、うた、かんじよう、ゆ
淡々と歌う中にも品格を感じさせる清水さんの歌声....あかねさんが言われるクラシック演歌ですね。
石垣の苔に歳月数えつつ
古城に偲ぶ昔日の栄
あかねさん、こんばんわ。まだ通知は来ませんか? 待つ身はつらいですね、もちろん私も。でもお体にさわらないようお気をつけて下さいね。
こんばんは。まだ起きているんですよ・NHKの知恵泉を見ています。
先月の23日に再申請をしてからまだ結果が来ません。
それでいまは少しテレビで興味のある番組を見ています、
私がアップをさせて戴いていた歌と同じものをアップされていらしたチャンネルが
少し前に「一ヶ月くらい前みたいです)削除されていたようです、
またお名前を変えて新しくチャンネルを作られているようですけれど、
そういうことを考えると再申請が通らないと言う事とチャンネルを削除されてしまう事との関連性がどうなっているのか?という(疑問も出てきています。
これだけの歌のアップをしてきている私のチャンネルが未だに削除という事になっていないことをどう考えたらいいのか・・そう思うといろいろと考えてしまいます、
削除を前提にアップをしても・・という考えもありますけれど・その感情を超える
なにかが私の心の中で激しく動いているのも事実です。
ならば・・歌のアップを粛々としていくこともひとつの方向なのでは・と
思い出しています。前になにかが有りそうだから・・怖くて・・
いつからそんな弱くなってしまっていたのか・・いま本当に体調が悪くて腕や
指は殆ど動きません、でもこうして指をキーの上まで持ってくることは出来ています。ならば・まだ総てを投げ出してしまうのには早いのでは・?
もう少し心の整理と体調が良くなってきましたら復活という事を自身の再生のためにもがんばってみたいと思っています。それでは・・おやすみなさい。
こんばんわ、あかねさん。[哀愁列車]に続いて三橋美智也さんのカバーですね。三橋さんの歌を踏襲しつつ、[ここかしこ]に清水さんらしさが出ている歌唱だと思います。演歌とはまた違う味わいがあっていいですね。背景にはあかねさんらしさが感じられますよ。アップ有難うございます。
こんばんは。最初の実験的な背景で清水さんと三山さんの歌を使わせて戴いたので・それへの感謝と思って作らせて戴きました。
画像の制約さえなければ・・と忸怩たる想いはありますけれど・
チャンネル存続の為とご理解くださいね。
この歌を聴いて知っている者の脳裏にはその風景や景色が拡がっていく筈ですけれど・・言葉と映像のマッチが出来ない方が、どうやって理解しているのか・
そう思うと大変な想いと研ぎ澄まされた感性が、それを補い・あまつさえそれ以上のものが聴いている者に溢れてきます。この歌を聴いてどれだけの方が私と同じような意識を持ってくださるのかは判りませんけれど・私なりに理解と共感を覚えられることを自身ではとても幸せな事だと思っています。
清水さんの感性がどのようにして養われたのか、勿論推測するしかないのですが、清水さんの心が常に外に向かって開かれていることもあるのではないでしょうか。小さい頃から人と話すのが好きで、温泉施設で知り合ったお年寄りともただ可愛がられたというだけでなく、電話で長話するなど友達付き合いをしています。ご両親ができるだけ清水さんを外に出して育てようとされたこと、お祖父さんが温泉施設によく連れていかれたことなどが良かったのでしょう。ご本人の性格もあるのでしょう。おとなになってからも、ガイドヘルパーさんを頼むにしても、大抵の人は同じ人を頼むけれど、清水さんは[なるべく違う人を頼みます。色々な人に会って、お喋りするのが楽しいですから]と言っています。心を開いて、色々なものを自然に受け入れているのでしょうね。 ところで、実は清水さんの[古城]には私は1か所違和感を感じる部分があります。2番の[崩れしままの]の[まま]の発声が少しおかしくありませんか。[なぜ録り直さなかったのか]と清水さんに対しても結構キビシク見ているのですよ。でも清水さんひとりで録音したわけではないし、デイレクターさんやスタッフの皆さんや、あかねさんが何も思わないなら、私の考えすぎなんでしょうか。そうあってほしいところですけど。又々長いコメントでごめんなさい。もうおやすみになっているのでしょうに。返信はいつでもいいですので。おやすみなさい。
おはようございます。体調を崩す前はとても健康で文化的な生活とは言えない暮らし方をしていましたので(介護は年中無休でしたから)
いまは体調という制約の中で生きていますので・規則正しく(*^▽^*)
時間になると眠っています。そういう沢山の方のお世話になると言う事は、清水さんという実態のある人間を認識していて欲しいという気持ちの
現れでは無いでしょうか・・自身が盲目で廻りへの意識が混濁している中での良い選択なのだと思います、それは考えての事では無く自身の心の底からの希求なのだと考えます。
(二番の・崩れしまま)私はこれでいいと思っています。韻を踏んで作ってある律文だと思っていますから・
唄われる前におおよその事は詳しく説明を受けていてもその実態を一度も拝見した事の無いなかで唄われている清水さんの脳裏にはどんな風景が
浮かんでいるのか・私も両眼とも網膜剥離で10日くらい眼帯(アルミのですよ)をしていた時。もう片方も同じなので殆ど見えないと言う時がありました。でも私には物の形も判りますし殆どの物のイメージさえ判ります。清水さんの暗闇の中の心の底から浮かんで来る歌のイメージは・・
唄われる歌を聴かせて戴いて浮かぶ私たちの心に感応して浮かぶものと
それほど変わらないのでは・・と思っています。
おはようございます。関東は冬に逆戻りしたような寒さだそうですね。こちらも雨が降って肌寒いです。暖かくなったり寒くなったり、これが一番いけませんね。お気をつけくださいね。昨日は他の歌い手さんの[古城]を聴いて来ました。細川たかしさんが[古城]は会津若松城がモデルであると思われたのか、[白虎隊]の詩吟入りで歌われていました。私は以前からお城の天守閣は威風堂々としたもので、仰ぎ見て[わびしい]ものではないのでは、と歌詞自体に疑問を持っていました。会津若松城だとすると、官軍の砲撃を受けて傷だらけになっている写真もあるし、納得出来ます。[たたずみおれば 身にしみて]と清水さんが歌うと、旧会津藩士が粛然として城を見上げている姿さえ思い浮かび、どうしてそんなことが出来るのかわからなけれど、[風雪ながれ旅]同様、清水さんはやはり歌の世界に入っていると感じられます(ただ作者は特定の城をモデルにしてはいないと言われているよです)。 歌う前にどこかの城を訪れて、朽ちた葉や苔、石垣や門などに実際に手を触れてきたのかと思うような皮膚感覚、それが三橋美智也さんの[距離感]との違いなのではないでしょうか。
おはようございます。つくばは朝から雨模様でとても寒いです、
ポケモンだけでも行きたいなぁ・・と思いながら雨空を恨めしそうに見上げています。家からすぐの場所にポケモンのジムがあってそこからいろいろな物が戴けるので・・(*^▽^*)
古城というとどうしても荒城の月のイメージで聴いている方が多いのだと思います。荒城の月は歌詞は仙臺・青葉城(行ったことありますよ)
曲は大分の竹田・岡城址をイメージしていると言われています。
古城の場合はそれほどの荒廃的なイメージはありませんけれど・そこには時代を重ねて来られた佇まいが歴としてあります。
その荒城の月と古城のイメージの差が確かに認められる歌唱がこの歌の
主題を決めているのだと思っています。
幾多の変遷を得て佇む石垣、武田信玄の言葉がふと思いだされますね。あかね城の石垣に成れれば幸いですがね。清水さん慕う方が一堂にコメント寄せて居られますが、以前コメントされてた方、削除されたのですね残念。ふとこれ迄の生き方振り返りましたが・・・・。
おはようございます。いま起きました・・時間を見てびっくりしています。
変な夢でずっと考えているのです・なにを考えているのかが判らなくてそれが
なんなのかを考えていると言う循環型の夢でした・それで起きた今も
頭が疲れています・この頃なにか疲れが溜まっているような感じです・
外へも行かないのに・・体力自体がもう無くなりつつあるのかも知れません・
今日のつくばはやはりいい天気です・でもやはり風が吹いています・
こういう陽射しの明るい日なら写真を写してきても綺麗に撮れると思いますけれど・行けるか・・それがいまは問題です。
@@akanegumo-0128 様
我が家にも一人同じようなのが居ます(*^▽^*)、今朝出掛ける時に、妻はまだ起きてませんでした、具合でも悪いのだろうと、そっと出掛けましたが、帰宅すると変な夢でうなされて、起きたのは8:30だったとの事。色んなことが重複して、疲れと成ってるのでしょうね。この先どうなるのかと?いう不安からも来るでしょうから。ひょっとして感じられる様に、体も変化してるのでしょう。どうぞあかね雲さんに力が備わりますように。無理はしないで下さいよ。
@@carp-boya さん、なんだか同じような夢の具合ですね(*^▽^*)
いまいつも行っていた公園を一周してきました・
身体中が悲鳴をあげていますけれど・それでも一周分の写真は
撮ってきました。これから少し休んでパソコンへ入れてみます。
なんの変哲もない公園ですけれど・・随分と行っていなかったので・
懐かしささえ覚えました。そして落ち葉が沢山落ちていて・季節の
移ろいをようやく感じる事ができました。
これで写真をパソコンに取り入れたらなにかひとつ作ってみます。
すぐには無理ですけれど(身体が動きません)
いつも前を向いて生きてきた・そう言えるようがんばりたいと思っています。
@@akanegumo-0128 様
妻とは読書好きが一緒だと思いましたが、他にも共通点が有るとは?(*^▽^*)。そうですか、良く思いきって外出されましたね。良いアングルの背景が出来るでしょうね。又世の中の流れに一歩踏み出されましたね。痛くて辛いでしょうが、達成感は有るのでは?考えていても動けませんでしたが、踏み出す一歩は大変だったと思います。多少部屋で歩かれてたのでしょうが。お疲れ様でした。良く頑張って居られるので、頑張ってとは言いにくいのですが頑張ってっ下さい(*^▽^*)。
@@carp-boya さん、いまパソコンに総ての写真を(48枚)入れ終りました。でもここまでが限界でした・今日はここまでで写真の選定とかは明日にします。
後はそれにどう言う歌を入れさせて戴くかを考えていたいと思います。
もう痛くて動けません(*^▽^*)でもね・ここまでまだやれるという事が
判っただけでもよかったです。温かい日を選んで少し動ければ・・
そう願うばかりです。いつも励ましてくださってありがとうございます。
まだまだ見捨てられていない・・そう思えるだけでも嬉しく思い・
こう言うことまでする気になっています。
あかね雲さん今晩は😃清水博正さん古城何を歌わしても上手いですよね😃プロ歌手🎤ですから当たり前なんですけどね🎵😄
こんばんは。歌い手さんは歌が上手いから成れる・・でもそこにどれだけの感情を入れられるかで聴く者の真情にも伝わり方が違ってくるのだと思います。それがその歌い手さんへの憧憬にもなっていくのではないでしょうか・・
しみすさんきさもうたおありがとーこころにしみてきますかんしやのここてきいています
あかね雲さん、こんばんは。野暮用で忙しく、なかなかUA-cam見れません。
どうやら方向性を見い出されたようで、縷々制約の中での動画配信だったのでしょうねえ。
それにしても綺麗に編集されていて、先ずはおめでとうございます。正しく動画です。
さて、清水さんの「古城」は少し前に予想が外れた際に、買い置きのCDを開封して既に聴いておりました。その時、その感情表現に一種の違和感と共に疑問を感じたものでした。
この歌は確か私の記憶では、粛々と品格を湛えて歌うべき歌と刷り込まれていたからです。
眉間に少し皺を寄せて、畏まって歌うテレビの中の三橋美智也さんの姿が、子供心に厳かな歌と記憶させたのでしょう。
だから三橋さんの歌は、どこか無機質で敢えて感情を出さないのが感情表現のようで、古城と一定の距離感をとることで古城の尊厳を保っているように感じました。尤もこれらは私個人の記憶であり感想ですので、受け取り方は様々でしょう。三橋さんの歌唱は、今でもすばらしいと思っているのは言うまでもありません。
さあ、清水さんの歌唱を目を閉じて改めて何回も聴きました。そう、何回も。
そして、三橋さんとの決定的な違いは距離感だと思いました。
天守閣を仰ぎ見てはいるけれど心はその傍にあり、矢弾を受けた大手門には諸手を挙げて一体となり何かを追懐するような、不思議とそんな情景が浮かぶのです。清水さんは古城を歌ってはいるけれど、それはもはや血の通わない事物ではないような、まるで城を近しい人に見立てて慈しむように歌っているようです。
だから、このような優しい曲調になるのでしょうか?はたまた彼の心根の現れなのでしょうか?
まるでお祖父ちゃんにでも擬人化しているようです。だとすれば、この感情表現は納得するのです。それにしても不思議な感覚の歌唱です。
やはり別versionですねえ-------------
遅くなりましたが心を込めて押しました。左の10番目のポチッ!私奴です。
おはようございます。この歌をアップさせて戴ければ・時代を超えるさすらい人のあなたもきっとこの時代に戻ってくる筈(*^▽^*)そう思っていました。
三橋さんの歌はどれもなぜか客観的の距離を於いて唄われている・それは私も
感じていました。武田節とかでもそうです。
清水さんの場合は客観的に唄えないのだと思います。それが清水さんの歌の特長なのだと私は思っています。距離を於く対象さえ実態が判らないままに唄われることは。それがなんで有るかを実態として認識しそこから発する感情を理解という言葉で歌われることは・唯・歌を唄われている事にしかなり得ません。
そこに清水さんなりの矜持と感性を持ってして清水さんの歌が成り立っているのではと推察されます。これからも清水さんの歌のアップは続きます。
どの時点で本当の真理に少しでも擦れるか・それも楽しみのひとつになっています。また時代を遡って来られる日を楽しみにしています。
4月の別名は「卯月」ですが・・その語源は次のとおりの説が伝承されています。
①干支の子・丑・寅に次いで4番目の卯にちなんだ名前。
②稲を植える頃という「植月」から。
③入学式など1年の始まりという意味合いを込めた「初」とか「産」の「う」という音から。
④卯の花が咲く頃の月だから。
加えて言えば、卯の花は白くてかわいらしい花で、実際の開花は5月中旬から6月です。ちょうど旧暦の4月に当たります。ところで「夏は来ぬ」の童謡も、卯の花は初夏に咲き、季語としても初夏の季語になります。
こんばんは!《あかね雲さん》何かと楽曲アップに「孤軍奮闘」しておりますね・・。今の世の中「持続可能」は厄介な課題です・・。さて、視聴しましたこの楽曲は、カバー曲ながら「心に沁みる作品です」この歌手さんの歌唱が一層、この楽曲タイトルの歴史を感じさせてくれています。また厳しい条件の中でも、ひときわインパクトのある選曲でした・・。お見事!・・(*^_^*)
*名月や 我世も更けむ いつかまたー松尾芭蕉ー
なお、ご参考に現存されている国内最古の天守のベストスリーは・・文化庁によると寛永年間(1624~44年)前に建てられたのは
①1590年代の松本城の小天守(長野県松本市)
②1601年の犬山城(愛知県犬山市)
③1606年の彦根城(滋賀県彦根市)
以上ですね・・。
〈あかね雲さん〉遅くのコメント恐縮です。楽曲配信をありがとうございました。それではまた・・です。どうぞお身体大切に・・
これでお暇いたします。おやすみなさい(-.-)Zzz・・・・
あかね雲さん こんばんわ~!
「古城」いいですね~!
ところで又ド素人の作曲、1曲出来ました。近々アップします・・・
こんばんは。思うように画像を使えなくなってしまいましたので・・
これでも精一杯の背景になっています。
12日を過ぎたら私も再申請をしてみますので・このままでも行ければ・・と
思っています。
馬場さんは地域の名所もありますし作詞作曲の才もあるしで・・
それが上手くいけば・長く続けられるようになりますね・
それが一番安全ナ方法なのかも知れませんね。
新らしい歌のアップを楽しみにしています。
あかね雲さん こんばんわ~!
今日は花見に行ってきましたよ! 膳所公園・瀬田の唐橋・琵琶湖疎水と大津市は今が満開です。
背景映像用にとビデオカメラにおさめてきました。瀬田の唐橋ではその下を舟が通過するのを待っていましたが残念にも一隻も通過せず(笑い)・・・ UA-camにアップしていた「Cover:N.Banba」は先日約120曲削除しましたのっで・・・
先日来撮影した映像を背景に再編集してボチボチと再アップしたいと思います。
・・・・また今回作曲した曲も暗いわ~!・・・私の声が暗いのか・・・(笑い)
こんばんは。相変らずバイタリテイ溢れる行動力に感心いたします。
名所を楽しんで戴きながらご自分で作られた歌を聴いて戴く・
それはチャンネルの理想かも知れませんね。
私の場合は今まで見たいな自由に画像を使う事無く決ったサイトから
探してくるので精一杯です。まあ・静止画から動画になったのは良い機会になったのかも知れませんけれど。果してこのやり方がそのまま通るのかもまだ判りません。こういう画像という問題よりも先にする事は沢山あるのでは・とUA-camには言いたいです。これからの再申請がどうなるかは判りませんけれど・結局・安心してアップ出来るのがビデオやテレビ録画に収束していくのを誘導しているように思います。
どのサイトも同じ条件で審査をして戴きたいですね。
あかね雲さん こんにちわ~!
そうですね! UA-cam のいきなりの決定 具体的に「例えば○○の投稿動画の何がダメです。」といったメールであればその対策は投稿者がすぐに判断できるのですが、いきなり「あなたのチャンネルのかなりの部分が UA-cam パートナー プログラム ポリシーに準拠していないことを確認しました。」ではどこがどうなのか判断出来ません。もう少し考えて戴きたいと思います。
ところで只今、私の新曲「令和時代の始まり」カラオケ版と私の歌声をアップしました。早速昨日のビデオ映像を使用して・・・ チョット覗いて見て下さい(笑い)
こんばんは。いま病院から無事生還(*^▽^*)午後からフラフラが酷くなってきて・立てなくなってしまいました。去年も4月に救急車で運ばれていましたので・嫌でしたけれどそんな事も言っていられずに・・
またいつものように検査をして点滴を打って・・それで最後の言葉は
(なんでもないですね・)この言葉を言われる度に傷つきますけれど・
本人は苦しくて我慢が出来なくて行くのに・・
チャンネルにはもう少し経って落ち着いたら寄らせて戴きます。
やはり寒さは身体に厳しく響いてきます。
今までの温かさに身体も油断していたのでしょうか」・・
三橋美智也さんの[古城]を聴いていたら、[“古城”に限らず、このジャンルはなんで前奏が長いのか。カラオケボックスで待ちくたびれてしまう]というコメントがあってビックリ! [古城]で待ちくたびれるようなら、[月がとっても青いから]なら寝てしまいそう。前奏はフランス料理でいうなら[前菜]、メイン料理を味わう前に気分を高める重要なものではないのでしょうか。いい歌は前奏も間奏も素晴らしく、それだけで一曲分楽しめるくらいです。歌が聴くよりカラオケで歌うものになってしまっているのですねえ。清水さんの歌によく書かれるコメントが[声域が広くて自分には歌えない]とか[カラオケで歌う人がいない]とか。カラオケもいいけど、プロならではの歌を聴いて楽しんでほしいものです。
おはようございます。確かに時代を遡る歌は(私は古い時代の歌とか言うのが嫌いなので・懐メロも・時代を遡る歌と言っています)
でもそれはその当時の時代の反映でもあるのではないでしょうか・
一番から三番まできちんと唄えその歌い手さんがそのステージで一番輝ける設定を用意すると言う事はなるべくステージの上に長くいること・そう考える事もできるのでは・と想っています。その為に前奏・間奏・が長くなっているのかも知れません。
今のように一番と三番を主に唄うとなれば・
歌詞の作り方にも影響があるのでは(一番と三番でも歌詞の連続が続くように作るとか)二番を唄わないという事を平気でカットできる今の放送局には、
時代を反映している歌を育てるという気概はないのだと想っています。
人々の嗜好が変わり歌にだけ注力を注ぐという意識も無くなってきた放送局の
怠慢はそれだけでも文化の破壊だとさえ想っています。
だからこそこうしてUA-camという外来(古い言葉)から来たコンテンツに日本の音楽界や自由闊達な若い人々の思いを託す事になってしまったのだと想っています。カラオケの普及はそれ自体は歌を広める・身近な物に・・でもそれが行き過ぎて素人が勘違いをしてしまうことにもなっているのだと思っています。
(自分が唄える歌だから・いい歌だ・)そんな思い上がった人々を作り上げてしまった今の歌の世界・せめてその中から(本当にいい歌だけを)残していこう・
それがこのチャンネルの一番の主旨なのだと理解をしていてください。
いつ・このチャンネルがUA-camの判断で停止になるかが判りませんので・・
この一か月が勝負です(*^▽^*)
良い歌はイントロで決まります。イントロを聴いただけでその後の調べが分かります。歌は先ずイントロです。
イントロが全てとは言いませんが、初めて聴く曲もそれだけで後を聴いてみようと思います。挨拶みたいなものでしょうから。
こんばんは。今回はどの時代からのご帰還でしょうか?(*^▽^*)
イントロでこの先も聴いてみよう・そう想う事もありますね。
お寿司屋さんでもそうですよ、
(旦那・今日は・いいントロが入りましたぜ(*^▽^*)
(そうか・・じゃ楽しみだな・まずは白身からでその後からな・・)
こんばんはあかねさん。あかねさん、どうされましたか? お酒は飲まれないはずなのに、ちょっとおかし...イヤなんでもないですけど。youtube対策で頭を痛めていらっしゃいましたからね。もう9時半ですね。おやすみなさい。このままCHが無事にいきますように。
こんばんは。エ~ン~♪面白くしようとしただけなのに(*^▽^*)
UA-camでの監視は一ヶ月間続くようなので・まあ・ありきたりの背景に
ならざるを得ません(用心の為にはそれしかありません)
ここまで育ててくださったみなさんのご配慮も無駄にはできませんし・・
なんとか乗り切れれば・と想っています。
でも結果としては静止画も動画が入れられるようになりましたし・
(それまではそういう意識はありませんでしたから)
このベースを大切にして・そこからもう一度新たに背景とかの構成を
徐々に整えて行ければ・そう思っています。
お酒は・飲んでいません・多分・お銚子一本も無理矢理飲まされたら・・
そのまま・・(*^▽^*) それでは・・おやすみなさい。
清水さん、素晴らしい、あなたの、歌声を、、ありがとうございます今朝もよろしくお願いいたします🎵
清水さん、ありがとうございます今朝も素晴らしい、歌声を、、ありがとうございます、数数の歌声を、、ありがとうございました、かんしや、いたします
清水さん、ありがとう、ございます、今朝も、数々の、歌声をありがとうございました🎵、あなたの、歌声は、素晴らしいあなたの旅路から流れ来る、忘れぬ歌声に感謝いたします、嬉しい時間ですあなたの、温もりやさしい、心曲ありがとう、ございます人生は、素晴らしいあなたの旅路
あなたの、語る🎵歴史は、忘れない人生旅路かな前世の旅路を忘れぬ心に、懐かしい、思いが残る🎵あなたの、心歌、、胸に染み入る、胸打つ、美しい旅を、