夏の終り (ROAD OUT “TRACKS”/1996)/浜田省吾

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • #浜田省吾 #夏の終り

КОМЕНТАРІ • 15

  • @コウヘイ-o7r
    @コウヘイ-o7r 3 роки тому +11

    今年還暦、独身の私、人生の折り返し点はとっくに過ぎた、浜田省吾さんの歌詞、一言一言が心に突き刺さる素敵な歌詞、メロディ素晴らしい歌唱、そしてピコ🐤四郎様のナイスプロデュース、素晴らしい楽曲、素晴らしい動画アップありがとうございます😊

  • @ココ-u4k
    @ココ-u4k 6 місяців тому +3

    浜田省吾の世界。
    テキーラサンライズ
    シューティングスター
    潮風と波の音…
    素敵な映像ですね!

  • @堀江正彦-c3q
    @堀江正彦-c3q 2 роки тому +4

    浜田省吾さん悟りの境地でありスケールでかいですね。カッコ良すぎ。浜省さんの作品で一番好きかな。彦四郎さん素晴らしい動画ありがとー。

  • @ygnel1951
    @ygnel1951 2 роки тому +5

    彦四郎さんのPVはいつもおしゃれで気に入ってます!
    本当にドライブしているかのような、情緒ある風景の映像を選ぶセンスがすごい!

  • @中村陽子-o4l
    @中村陽子-o4l Рік тому +2

    今はもう街並みがこんなに近代化されてるんですね😲私が見た映像では自然宝庫満載で海があり新鮮な空気を独り占め出来る様な場所で私もサンディエゴフリーウェイを走ってみたいと思ってました!でもここまで近代化されてると運転技術のない私にはロボットの力を借りないと無理そうです!この夏の終わりは浜省が実は僕は一度疑似引退してるんですよと言ってた楽曲ですよね?浜省自身よっぽど心の休息の日々が必要だったんですね!色々整理して乗り越えて又私たちのもとへ帰ってくれてありがとうございます😂

  • @xlfvze_
    @xlfvze_ 5 місяців тому +2

    今の時期になると気聞きたくなる

  • @hiracchan.
    @hiracchan. 2 роки тому +4

    ひとりでは、何もできない私は
    こんな、生き方ができる男性が
    うらやましい…(泣)
    しかし、画像ぴったんこカン★カン
    ですネ(笑)

    • @堀江正彦-c3q
      @堀江正彦-c3q 2 роки тому +1

      この歌作った当時浜省さんは苦悩のどん底にあり詩でもわかりますが人生全てを投げだす覚悟であったそうです。

  • @タケちゃん-s4m
    @タケちゃん-s4m 3 роки тому +7

    彦四郎さん😊
    #吉岡里帆さん♡
    出演する女性がめっちゃタイプなんです🥰
    あっ決して女性軽視した発言ではありません🤲
    浜田省吾さんの知らなかった歌もあり楽しく拝見。拝聴してます🍀
    ありがとうございます😊🍀🤲

  • @kaorin836
    @kaorin836 3 роки тому +5

    こんな青空の下ヲ🎵走りたい☺️
    気持ちいいねぇ😉~🌠
    浜省🎵(’-’*)♪駆けて🎵
    彦教官~😋~🎶よろぴこ😃

  • @武藤オサム
    @武藤オサム Рік тому +2

    ✌️夏の終わり
    Song / Shogo Hamada

  • @chiezopon6859
    @chiezopon6859 3 роки тому +3

    彦さん、青空のゆくえはありますか。

    • @hikoshiro8888
      @hikoshiro8888  3 роки тому +2

      作ってあるんですが、映像がブロックされてUA-camにはアップできません。
      下記に動画のリンクを貼っておきます。
      コミュニティができたときには、そちらからご視聴できるようにします。
      青空のゆくえ♪ 主演・上野樹里
      drive.google.com/file/d/1NgzU4arKagQEDK6ClrE67BwR1p1dxI_Q/view?usp=drivesdk

    • @chiezopon6859
      @chiezopon6859 3 роки тому +3

      ありがとうございます☺

  • @j.goodman5265
    @j.goodman5265 20 днів тому +1

    この曲はオリジナルの間奏でのフルートが大好きなのでこっちのバージョンはイマイチかなぁ