レジン 樹脂粘土 簡単に作れる! お味噌汁の作り方 #15

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 46

  • @ちゃみなな
    @ちゃみなな 7 років тому +78

    BGMがあると、飽きずに見れるかもしれません。

    • @hajimefujino1318
      @hajimefujino1318  7 років тому +9

      ありがとうございます。 再生時間にハマる音楽を付ける方法を探してみたいと思います

    • @トイプードルのラブ
      @トイプードルのラブ 3 роки тому +1

      @@ミランチャ は?何が?お前が探せ?糞が

  • @おそ松さんファン-k7b
    @おそ松さんファン-k7b 6 років тому +18

    すっごいリアル!手先が器用ですね✨

    • @hajimefujino1318
      @hajimefujino1318  6 років тому +3

      コメントありがとうございます。この味噌汁の作り方は、レジンに着色料を混ぜないで、味噌が雲のようにモクモク見えるかを考えてみました。具は、豆腐とワカメと言うシンプルな感じですが、透ける君で、大根やモヤシなども作れます。器を作るのが苦手な場合は、市販されているミニ器を購入して作るのも面白いですよ。

  • @matsuyumoon9099
    @matsuyumoon9099 10 місяців тому

    出汁が効いてておいしそう!
    最近のミニチュアフード作りはスープの色合いまで工夫するのね、
    と思って見てたら6年前に作られてた味噌汁だと気づきました。
    天才!

  • @ブルーぶるー
    @ブルーぶるー 5 років тому +13

    普通に美味しそう

  • @きうい-h7n
    @きうい-h7n 6 років тому +6

    こねこねしてるのを見てるのが心地いい…

    • @hajimefujino1318
      @hajimefujino1318  6 років тому +2

      コメントありがとうございます。今は、パジコのモデナと言う硬化すると耐水性がある樹脂粘土をいかに使うかの実験をしてます。次回作のミニオンでモデナの扱い方が紹介できるかと思います

    • @きうい-h7n
      @きうい-h7n 6 років тому +1

      hajime
      お返事有難うございます!
      近場に樹脂粘土がなくて断念して紙粘土を購入したのですが、紙粘土だと食器や食品が綺麗に作れません。やはり樹脂粘土の方が使いやすいですか?因みに初心者です。

    • @hajimefujino1318
      @hajimefujino1318  6 років тому +1

      コメントありがとうございます。僕は、欲しい材料の調達は、ほぼ通販です。実物を確認したい時に、クラフト店に出かけます。ヨドバシは、今のところ送料無料なので、よく利用してます。紙粘土は、質感や強度がないので作れる物に限りがあります。樹脂粘土で作る方が楽かと思います。フリーハンドで食器を作るのは難しいので、樹脂粘土をプラ版で薄く平らにしてから、何かに被せて型を取る方法が良いですよ。例えば、ミニチュアのお皿を作る時は、ペットボトルのキャップに樹脂粘土をかぶせて円の型を取るとか、軽量スプーンの外側に、粘土かぶせて型を取るとかで作れます。最後にヤスリで綺麗にします。粘土を何かに被せる時は、外側にです。内側に粘土を付けてしまうと、硬化した時に、型から粘土を取り出しにくいです。最初に扱うのでしたら、アクリル絵の具混ぜて、水を付けると柔らかくなる樹脂粘土がお勧めです。僕は、グレイス樹脂粘土が初めてです。ただし樹脂粘土で御米(白色)を作ると、硬化して時間が経つと色が黄ばむので、ダイソーの白色樹脂粘土で御米を作るといいかもしれません。樹脂粘土の扱いになれると、作れる作品の幅も広がります。

  • @lovelove-mh3xe
    @lovelove-mh3xe 5 років тому +9

    器ってどうしてるんですか??って質問しようとしたら最後でやってくれた。さすがです✨

  • @ichihiro-j5n
    @ichihiro-j5n 4 роки тому +1

    何層にも重ねて作るんですね。なるほど。

  • @doushinnikaeru
    @doushinnikaeru 5 років тому

    すごく美味しそう!

  • @anko2458
    @anko2458 6 років тому +32

    今更だけどすごいリアル

    • @hajimefujino1318
      @hajimefujino1318  6 років тому +1

      コメントありがとうございます。通販で、この味噌汁と同じくらいの大きさのお椀が、お手頃な値段で売られてました。(購入済)。 また、お味噌汁を作ってみたいとおもいます~

    • @anko2458
      @anko2458 6 років тому

      hajime お返事ありがとうございます

  • @30オフ唐揚げ棒
    @30オフ唐揚げ棒 6 років тому +13

    わかめは透明ぽいからすけるくんで作ったらよかったんじゃ…

    • @hajimefujino1318
      @hajimefujino1318  6 років тому +6

      コメントありがとうございます。やはり、さらに、創作追求すると、透ける君は欠かせないですね。第二弾の味噌汁の構想は、透ける君に、透ける君ブレンドを混ぜた半透明な具材を作ろうかと考えてます。いつの日か動画を上げたいと思います。

  • @micchannneru
    @micchannneru 3 роки тому +3

    とっても凄い‼️
    レジンに粘土を封入する作品を探していたのですが、動画アップから3年経過してるのを見まして、その後味噌汁の作品はどうなっているか聞いても良いでしょうか?
    劣化の状態を知りたいです、特に粘土に亀裂はないかとか…

  • @取締役代表-g2i
    @取締役代表-g2i 5 років тому

    ありがとうこざいます兄とお母さんでサンプル作ってキンホルダーにしました

    • @hajimefujino1318
      @hajimefujino1318  5 років тому

      こんにいは。
      動画が何かを作るきっかけになると、僕としても嬉しく思います。

  • @夏蜜柑-j3y
    @夏蜜柑-j3y 5 років тому +5

    サムネ本物の小さい味噌汁かと思った❗

  • @Lusysoul
    @Lusysoul 5 років тому +2

    好棒😘🖒

  • @yn7386
    @yn7386 5 років тому +1

    すごいですね。始めたきっかけはなんですか?どうやって技を習得したんですか?

    • @hajimefujino1318
      @hajimefujino1318  5 років тому +1

      コメントありがとうございます。
      始めたきっかけは、姪に玩具のママゴトを買ってあげた時に、市販されてるママゴトの食材が少ないのと海外製の物ばかりだったからです。食品サンプルを買うにしても値段が高いので、無いなら自分で作ろうと思いました。これは技と言うより単純に樹脂粘土に絵の具を混ぜてレジンに色を塗ってるだけです。

    • @yn7386
      @yn7386 5 років тому +2

      @@hajimefujino1318 なるほど、ためになりました。にしてもこんなに上手にできるようになるにはなかなかの試行錯誤が必要だったのと思います。

  • @yunu8097
    @yunu8097 3 роки тому +1

    本物!?

  • @ちさこ-d7z
    @ちさこ-d7z 5 років тому

    お椀はどうやって作りますか?

    • @hajimefujino1318
      @hajimefujino1318  5 років тому +2

      コメントありがとうございます。
      ミニお椀は、通販で手に入れる事が出来ます。
      作る場合は、秋の味覚のタイトル動画に、(ひなたぼっこ)粘土を使ったお茶碗の作り方を紹介してます。
      ミニお椀を作る場合は、100均の化粧品のボトルタンクの頭に(ひなたぼっこ)をかぶせて型を取れば作れます。

  • @島田安代
    @島田安代 7 років тому +4

    ひなたぼっこねんどじゃなくても良いんですか?

    • @hajimefujino1318
      @hajimefujino1318  7 років тому +4

      小さなサイズの作品なら樹脂粘土でも作れますよ。フリーハンドで器を作るより、お菓子の容器や軽量スプーンに粘土を被せると綺麗な器が作れます。軽量スプーンの、とっ手の部分を切り取り丸い部分だけにすると色なサイズの丸器が出来ますよ。100均で買えますよ~

    • @hajimefujino1318
      @hajimefujino1318  7 років тому +2

      樹脂粘土にニスを塗る時は、樹脂粘土用の水性ニスは、べた付くので、僕は、タミヤのニスを使ってます

    • @hajimefujino1318
      @hajimefujino1318  7 років тому +2

      注意点があるとしたら、樹脂粘土は薄くすると硬化してもフニャフニャに曲がので、大きなサイズの器は作れません。

  • @mi-cb8dv
    @mi-cb8dv 6 років тому +1

    普通のレジンだけでもいいんですか?

    • @hajimefujino1318
      @hajimefujino1318  6 років тому +1

      コメントありがとうございます。この、お味噌汁は、レジンの層を作ってから具材を貼り付けてるので、UVレジンでも、混合レジンでも作れます。僕の場合、UVレジンか混合レジン、どちらを使うか?を決めているのは、具材の量で決めています。具材が多くて隙間が出来てる時や、具材と器の底に隙間がある時は、混合レジンを使います。UVレジンだと、具材の影でUVランプの光が届かなくてUVレジンが硬化しない心配があるからです。

  • @阿部真希-w8q
    @阿部真希-w8q 7 років тому

    返信ありがとうございます。皆さんのことを考えてだったのですね(^_^;)。なるほどです。

    • @hajimefujino1318
      @hajimefujino1318  7 років тому

      ありがとうございます。カラー樹脂粘土で焼き芋を作ったのと、以前に
      同じ作り方で作った焼き芋を比べてみると、質感がグレイスの方が良かったかなと思ったり。初めてのカラー樹脂粘土で、お鍋が作れたりと、作品で、どの粘土を使おうか考えしまう所です。グレイスの方が、粘土に粘りがあるので、僕の場合の使い分けは、揚げ物や粘りを表現したい時は、グレイを使います。パンを作る時は軽量粘土です。ウッド粘土とか蓄光粘土と、色々と粘土の種類が多くなってるので、機会があれば、いろんな粘土を使ってみたいですね

  • @トガあきら
    @トガあきら 5 років тому +3

    いただきますゴクゴク(*´з◇ゞ

  • @阿部真希-w8q
    @阿部真希-w8q 7 років тому +5

    一々絵の具で色付けは面倒なので、カラーの樹脂風粘土使ってます。手も余り汚れませんよ?最初は、高い材料は当然だと思ってました。最近は100円ショップとオリジナル材料と半々です。

    • @hajimefujino1318
      @hajimefujino1318  7 років тому +5

      コメントありがとうございます。僕は、最近カラー樹脂粘土をつかいはじめました。感想としては、他の色との粘土を混ぜての色はだしやすいですね。値段も手ごろで使いやすいです。難があるとすると、水で濡らした時に色が移る事ですね。絵の具を混ぜる樹脂粘土の場合は、絵の具を混ぜた時の粘土の色と、硬化した時の粘土の色の変化が大きいので、今でも絵の具を混ぜるのは難しいです。しかも値段が高いので、子供が気軽には買えないですね。その点からも、100均樹脂粘土は、良いですねww。オリジナル素材は、薄く伸ばすと半透明ってのもあるので、作る作品によって使い分けるは、僕もありだと思います

  • @akinosukewakumoto2888
    @akinosukewakumoto2888 3 роки тому

    なんですか

  • @ゆき-y9z2h
    @ゆき-y9z2h 5 років тому

    わけがわからないよ