Learning Tai Chi From the Young and Strong Taichi Master, Inami
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- If the subtitles in the video are difficult to see,
Please refer to the video below to change the subtitle settings.
■About changing subtitle settings
• 動画の字幕を見やすくする方法 / どうがのじ...
Online Dojo [One Inch Salon]
lounge.dmm.com...
Let's have fun learning Jeet Kune Do!
one inch shop
suzuri.jp/1inc...
Please send collaboration and work requests to this email.
togo.ishii.1inch@gmail.com
Jeet Kune Do Asia/Japan
www.brucelee-j...
Togo Ishii: Instagram
/ togo.ishii
Yukio Ueno: Instagram
/ denis_yukio
Yuki Kanbe: Instagram
/ knbyk
#Togo Togo Ishii #1 inch channel #Jet Jeet Kune Do Do #BRUCE LEE
行雄ちゃんがいろんな技喰らいすぎて先生の違いをちゃんと言語化出来るの面白すぎる
行雄さんが技食らうことでしっかり学んでるのなんかいいな
オラついて煽ってからの丁寧な謝罪までが行雄さんの達人級の武術コントですからね😁
まさかの別の達人がひっそりと誕生してしまっていた
入院で暫く抜けてたりアメリカ編で居ない回を観ると、このチャンネルにおいて行雄さんの功績がいかに大きいかがよく分かります。
行雄さんがイナミ先生に投げられる時にイナミ先生の球体が綺麗に見えるのよね。押し込む時も腕で作る球体が崩れないのが本当に綺麗。
東吾先生も再現化されているけど、行雄さんの「当て身で入ってくる」がとても大事な感想で東吾先生の腕で作る空間が楕円になってしまっているんですよね。勿論空間を意識して再現出来るだけでも凄いんですが、修練の差がこれ程顕著に可視化出来るのはただ凄いと感じるばかりです。
なるほど!
そこの違いに着目して、もう一回見てみます。
どんな円で相手を倒すかですね。
瞬間集中型か?かじんわりシッカリ型か?
踏み込みが浅くて密着が足りないから打撃になっちゃってるのかなと思いました
色んな武術チャンネル見てて麻痺してたけど、改めて見ると、この体格差で女性が投げ飛ばしてるのやばすぎんだろ。
「(東吾)先生のは当ててるけど、巻き込まれてる感じ」ってのは凄く得心が行きました
行雄ちゃん何気に凄くね?
イナミちゃんの喋り方と太極拳のゆっくりさが技とのギャップになってるw
可愛い!!
トウゴ先生が投げられた時にすっごい喜んでるのが、なにか良いw
力を流していく…って言ってる時の所作が本当に洗練されてる感じ
東吾先生の吹っ飛ばされ方が凄いね
技自体はゆっくりに見えますのに
喰らう人が正しい喰らい具合を覚えることで、他の人から喰らうときに正しい喰らい具合かどうか指摘ができる。いい練習の仕方をしていて楽しく拝見できました。
行雄さんの受けの解説もレベルがあがってきましたね😂 東吾先生の飛びっぷりが本物ですね。
行雄さんの前振りのおかげで番組も面白くなるし何より達人の先生方の凄さがとても良く伝わって来ます。東吾先生と行雄さんとても相性が良いですね。
凄いねこの先生。動きが理に適ってて綺麗。まわし受けみたいな要素もあるし。
5:23
イナミ様、素晴らしいですね。合気道をやっていた友人が、体が小さい方ほど早く動け、相手が強い力で攻撃するほど反作用で相手に強い力で返せると聞いた事がありましたが、太極拳にも同じ様な考え方があるのだと知れて、感動しました。武術は、自身を守るものであって、人を攻撃するものではないの真髄がある事に、改めて感動しました。動画面白かったです。
こんな凄い事UA-camタダで習えるなんて凄い時代だなぁと感動。
投げる(転がす)時の体の使い方が力ではなく、人体の構造を利用した合気道と通ずるところがあるような印象を受けました。
よく見かける演武でも、ゆっくりとした動きですが普通の人ならバランスを崩して転んでしまうような態勢でもグラつきもせずにこなすということは、それだけ体幹が強い証拠ですもんね。
太極拳の凄さは西山さんとかを見てある程度わかってるつもりだけどやっぱり女性がここまで使いこなせるとさらにその強さの真実味が増すね。
太極拳が実戦的だと知ったのは漫画の拳児から。
劉一丁先生のが魅せる系で戦う系がイス軸法の西山先生や
福地・古コンさんとコラボした呉式の沈剛先生ですかね。
宮平先生や敬天愛人常連の大貫陸先生なども使い手で人材豊富ですね。
以前から大体の推察はしていたが、こうして対人で解析されてみると、これは合気の入り身と同じ理合であることがよく判る。
突き詰めて技が研ぎ澄まされていくと、武術の垣根を超えて原理が共通してくるのは実に興味深い。
そうそう、私も思った。合気系の武術の入り身投げにこういうのあるよね。寝技がないとか、太極拳は日本の武術のなかでは合気道に近い気がする。
9:00
確かに。入り身の注意で「ぶつかっちゃってる」「ラリア―トになってる」とか、動画の指摘そのままの事を言われますもの。
ある作品の中でも、八卦掌が合気道の脱力による力のスムーズな伝達が驚くほど共通していると語られていましたね。
She is doing Irimi but not really Irimi Nage. To my eye the technique is closer to Kokyu Nage in Aikido. The way the bodies’ face each other is almost the opposite for Irimi Nage. (I practice both arts)
太極拳の用法には興味があってUA-camでいくつか動画を見たことはあるのですが、東吾先生が2回も吹っ飛んだ今回の動画の説得力はすごかったです😄
ありがとうございました。
脇の下潜ったら東吾先生が吹っ飛んでる絵面が面白いw
そして行雄さんの言語化能力たけぇ!
行雄さんが東吾先生にダメ出しするの初めて見た!
けど、その入りが『ヤラれてる側が言うのもなんだけど・・』でめっちゃ笑った(笑
太極拳は、極めてる人はちゃんと強いんだよなぁ。でも、行雄さんの当たってるんじゃなくて、重さを掛けてる的な解説は、めちゃ納得でした。
中国武術って当身的な要素とは別に柔らかく強さを出すことも多くて、興味深いですよね。
東吾先生の接触法も、きっと通づるものがあると思います。
最近思うのは、ヒロ渡邉先生はもちろんすさまじいんだけど、東吾先生はジークンドーを主軸にしながら、ちょっと違う技も洗練されてきていて、直系ながらも新たなジークンドーを作りつつあるように感じます。
いまも達人界隈が盛り上がってますが、やはりその初めである東吾先生には、たまには北川先生や西山先生と本気度高めのスパーやって欲しいですね。
あと、早く1%が見たい!
拳法とか武術って足が重要だから教えてもらってる時東吾先生は必ず足元を見てますね。
行雄さんちゃんと受け見とれててすごい
こんにちは。
いつもワインインチチャンネル楽しく見さしていただいておりますが、また今回イナミ先生が出てとてもうれしいです。
実は私も太極拳講座を大阪とつないで動画セッションでで学んでおります。
技の動き効果コツ、全てがもう一度おさらいできてよかったです。
と同時に、イナミ先生素晴らしさが再認識でき、とても良かったしとてもうれしいです。
自分たちの学んでる先生が出るのはすごくモチベーションが上がります。太極拳の素晴らしさをほんとに丁寧に教えていただいて、いつもありがたく思っています。
行雄さんがしっかりと飛ばされている技の威力再認識できてよかったです。太極拳すごいとより感じました。
また稽古に丁寧に励みたいと思います。
いつもワンインチチャンネル拝見させていただき、誠にありがとうございます。🙇
行雄さん今回もグッジョブ、ていうか武術翻訳家の才能も目覚めてませんか。
初めて白川先生の技を見た時ぐらいの衝撃だわ
これは楽しい
行雄さんがサムネでイキってる回結構好き笑
太極拳は円の動きと螺旋の動きが特徴的で好き
先生かわいいし強いし説明わかりやすいし最強やん!!
毎度お馴染み、行雄さんの壮大な前フリからのアオテンは草しか生えない
先生は自身の動きをただしてるだけで、それに相手が巻き込まれてるだけという印象を受ける
機械に巻き込まれてるような
自然な円の動き、相当の鍛錬を積んでこられたように伝わってきました。素晴らしいです!!
行雄さんが重いからあの程度のすんでいたのか・・・
東吾先生のぶっとびかた半端なかったw
事前の打合せがあったかは分からないけど、行雄さんが技を掛けられやすいようにか、ちゃんと順突き(右手右足)で行ってるのに感心した
そら石井東吾の弟子ですから!
@@AllonsY100 なるほど、確かに。ただのメンヘラハーフ芸人じゃなかった
太極拳にこんなに魅力を感じたのは初めてだ。やりたくなった!
Thank you for subtitles! Very well done explaining these moves.
健康で太極拳やってたけど 中国人の先生が 相手がいる ここは相手の腕を払いあげて、蹴り上げてる等解説あった。今回 具体的に見れて勉強になりました
イナミ先生と石井先生の違いを的確に指摘できるようになってる行雄さんの成長っぷりよw
太極拳て理合の集合体なんだよね。
動きに目が行きがちだけど、呼吸法に重きが置かれていて、収腹や提肛と呼ばれる、お腹を引っ込めて肛門を閉める(会陰を上げる)姿勢でずっと演舞を行うらしく、初心者などはお尻を痛める人もいるんだと学んだことがあります。
体験してみると、見た目からは想像できないほど体に負荷がかかるのがわかります。
いなみ先生は本当に先生ですね。このメンタルと足腰の強さとバランスと。若干の浮きが感じられず、素晴らしい。😊 頑張ってください!
太極拳のイメージが覆りました!
ぜひ他の技も今後やってほしいです!
「凄いんだよなぁ。この組み合わせ。」本当に凄いから面白い。倒置法だしw
行雄さんの最初オラついて太極拳と対峙した後に色々知って素を取り戻していくストーリーは最高だしイナミ先生のしなやかな動きから行雄さんと石井先生が吹っ飛ばされるところは飲んでるお酒のグラスを一旦置くところですね!
あっインスタで見たことのあるすごい人だ…!って思って最後まで楽しく観てしまいました😘東吾先生の吹っ飛び方が凄まじさを物語っているけど笑っちゃって…w
太極拳って緩いと思ってたのでとても為になりました、太極拳の危険な技をもっと見たいです。
太極拳の見方がめっちゃ変わった!すげーな太極拳!
Hello, Inami sensei is very pretty!!!🥰 I would like to learn from her!!! Please have her do more demonstrations!!👍👍👍👍👍
東吾先生とイナミ先生の動きを見比べると球があるかないかの違いが凄くよく分かる。
イナミ先生は身体に染み付いてるから投げるとこまで球が崩れないですね。
靠は体当たりなので他では打撃扱いで素早く勁を乗せてぶつける用法を解説されますが、投げ扱いのこの技では勁を発するより正確に勁が乗ってる状態の方がいいのかとか、むしろ勁を変なところで発して素早く動いて悟られるより、全てが等速で動いて完成型に入った方が相手がなにをされてるかわからないんだなとか、いろいろ学びがありました。ありがとうございます。
Wow, Inami is amazing. Very good form and chi power.
『カオ』
宮平保先生が体重移動・体当りの動きの中でも説明されてましたね。
こんな美人で謙虚な方が強いとかギャップあり過ぎる。。。本当達人はみんな腰が低いというか謙虚な方が多い。
太極拳の武術とジークンドーのコラボもっと見たいです❗❗❗
行雄さんのヒール役がこの動画のパターンになっているけど、それが面白い‼️
イナミ先生は早い動きも凄いんだよなー
東吾先生、嬉しそう😊
この太極拳流れなら、次はイス軸法の西山先生再びという企画で(DVDの宣伝もあって出られるかも)
太極拳って凄いな
合気と通ずるもんがあるんかね!
護身にはとても良いですね🙆
やっぱり足の位置重要ですね。
自然と相手がテコの支点となる足に乗っかる様に動くことを身につけるために、あの型というか套路を身につけるのが大事、と。
今回もよい動画、ありがとうございます。
イナミ先生とのコラボに浮かれる行雄さんと
太極拳で吹っ飛ばされて浮かれる東吾先生
イナミ先生、今年の全日本優勝おめでとうございます!UA-camライブで見てました。
イエマーフェンゾンの実践武術がよく分かりました。ワンインチチャンネルのメンバーだと特に分かりやすいですね。できれば24式の他の技での実践武術解説をイナミ先生のチャンネルでも良いのでしていただけたら嬉しいです。
行雄さんちゃんと受け身取れててすごいわ
力のかかり方の違いにも言及できててものすごい成長を感じる
そろそろ動画内の稽古でも技をかける側として参加してもいいのでは?
イナミ先生お見事です。もふもふでも技はキレキレ
イナミさんの太極拳の他の技も対人(行雄さんを相手にして)で見てみたい。
太極拳は内家三拳に入ってまして、中国武術最高クラスの拳法です。
太極拳の神髄は、化勁がとても重要とされてます。
『柔よく剛を制す』を表現される代表的な拳法ですね。
他にも八卦掌と形意拳が有名ですね。
イナミ先生の凄さが改めてよく分かりました。石井先生、行雄さんの素晴らしい受け身のおかげです🤭💕
球体を巻き込む円圏の動き、股関節と肩関節の球関節が動きを生み出すんですね。勉強になります。
石井先生✕カンフー服がめっちゃ好き
カンフー服が似合うの羨ましい…
自分も道場で推手の稽古中に人間が吹っ飛ばされて宙を舞う所を見たことあります。すごいですよ、太極拳。
推手から吹っ飛ぶのはどういうアクションだったのか気になります!
合気とは、また違った感じで面白いですね
2点を結ぶ直線に対して垂直に力を加えれば簡単に倒せる
つまり物理学ですね
あの極真空手の創始者大山先生が若い頃太極拳ではないが中国の拳法家にまったく歯が立た無かったと述べていた本を読んだ記憶がある。空手を批判しているのではなく当時の大山氏の直線的な攻撃が円の動きの拳法に次の次の手の内まで見破られていた事でそれから今までの理念を捨て円の動きを取り入れる独自の空手を築きあげそうです。
太極拳、なめていました。奥が深いですね。次回も楽しみにしています。
体重移動が綺麗過ぎてCGみたいに見える不思議
ジークンドーのルーツの詠春拳の達人とのコラボも見てみたいなぁ。
行雄さんの最初のフリが効いてましたね😂
健康的かつ実践派の太極拳は楽しいですよね!😊
イナミ師範は凄いと思いました。
行雄さんに技をかけて投げたあと
体勢がまったくくずれていなかったからです。
力を込めて頑張って行雄さんを投げたのではなく、身につけられた太極拳の技で行雄さんを投げたと思いました。
投げられた行雄さんは頭を打ってなくて受け身が上手いと思いました。
素晴らしい技術の集約✨
勉強になります🙇♂️
行雄さんがいつになく饒舌なのは
気のせいかしら?😆
なんかこうボクシングの攻防から展開していく格闘技じゃなくて、ゴチャゴチャした掴み合い・取っ組み合いみたいな状況が先にあって、その中から技が飛び出してくるようなイメージがある
型の中に真髄が。
なるほど、ヒノカミ神楽みたいな感じだね。
合気道に通じる物がある。
受け流した後、左肩で相手の右肘に当て、右肘関節を破壊します。
左肩で相手の背部に当身
左肘で相手の右肋に当身
左脚で相手の右脚を掛けていますが、払う事も可能ですね
Hello and OSS and thanks for subtitles
体幹部の筋力がしっかりしているのと細身で体重が軽いのが合わさってかめちゃくちゃ動きがキレてる
太極拳の技、もっともっと見たくなりました。
合気道なんかと同じで相手の力や体重を利用して無理なく受け流したり倒すって事よね。
理屈で分かっても実戦でこの流れるような動きで相手を封じるには相当な修練が必要になりそうだけど。
Удивительно, как мужик улетает прямиком об стену! Причём он сам профессионал.
Вы супер. Спасибо.
初めて感じましたが、太極拳って美しいですね。
太極拳を実践で使うには何十年と鍛える必要があるというのを昔見た。
裁き方というかエネルギー効率みたいなのは日本でいう合気道にも近いような気がするが、
「気づいたら倒れてる」っていうところに真髄がある気がした。
@@街の灯り-z9w
こうして人々は火器を手に取るのであった。
イナミ先生が凄くリラックスしてる~
ワンインチチャンネルと相性良い感じ~
これからも見たいです~
3:20辺りのイナミ先生の「こうです」に
なぜかキュンです
この人ちゃんと中国語できる人だ!
行雄さん名人すぎるw
東吾先生が中国武術習ってるところがかっこいいんだよなあ~サマになってると言うか。
吹っ飛ぶ東吾先生初めて見たわ
鉄拳のワンジンレイは正に太極拳モチーフのキャラでしたね!
Intro is hilarious😂❤
イナミさん。可愛いしカッコいいですね。先生の話し方等、いつも好感持てます。本当に強い人は謙虚ですよね。人間性が感じられます☺️ 太極拳、踊りみたいで美しいですね。球のエネルギーを使うんですね。