落合陽一氏が語る!これからの教育において大切な「考える力」とは⁉
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 進研ゼミ教育セミナー「未来をつくるTV」
メディアアーティストの落合陽一氏をゲストに迎え、 これからのAI時代を生きるこどもたちにとって重要な「考える力」について講演します。
======進研ゼミのご案内===============
▼公式サイト
進研ゼミ小学講座
sho.benesse.co...
#進研ゼミ教育セミナー
#未来をつくるTV
#落合陽一
#進研ゼミ
落合さんの言ってることがほぼほぼ全て取り敢えず言語としては理解できた初めての動画でした。。この位の年齢層に話しかける感覚でちょうど良かったのかなるほど。。
小学生相手にゴリゴリの論文スライドに映すの好き
子供達より親御さん達に聞いてもらうと良い内容でしたね。素晴らしいお話でした。
なんだこれめっちゃいいな
珍しくまっすぐ誠実な落合陽一
結構いっつも真っ直ぐじゃ無い?
大人にも聞いてほしい内容。好きなことを思う存分伸ばすということにも関係してくると思います。うちの子にも見せたいので、後でまた一緒に見ます😊
AIを敵視しない考え方、AIとの付き合い方、AIの受け取り方、どうしようもなく避けられない未来をどう生き抜くか、どう考えてもいくかを優しい言葉遣いで聞かせていただいて、老若男女問わず聞いて欲しい公演だなと思いました。
面白かったです。大人にとっても参考になりました。
素晴らしいメッセージ!ありがとう
これもはや大人が真剣に聞くゼミだよ…
素晴らしい!
人間は裏切るけど物理は裏切らない
コンピュータから見て、人間の脳みそがどれくらいいい加減で良いか理解した(された)という時代。
伸びる考える力
大人向けのチャンネルなのかな?😊
登録しました
ああ~
しつけもAIがやってくれるのか
なるほど
この人の言葉は頭に入る、同じ事を言っても頭に入らない人が居て不思議だったけど、やっと少しわかったかも
おれが小学生やったら理解できなかった。中学生になっててよかった
小学生相手に理解できるのか?って疑問もあるがこの動画は編集されたもので、本番はもっと説明してるんじゃない?
小学生でも人によっては(特にこのイベントに連れて来られるような子は)全部じゃなくても理解出来る子も多いと思う。
てか中学受験の入試で問われる内容を考えたら、思ってるより全然理解出来てそう
ハイパー難しかった^_^
佐々木さんと話していたオタクの話しだ。
情報量がすくないやつから流されていくリソースは物理😊
オタクニューマンになる
真剣な顔して聞いてる小学生、しかも低学年?
スゴすぎる
俺は地球をデザインしたい
考える力が付いたら、
AIに知力がないことに気が付いて、
AIを批判すると思います。
小学生にきかせる内容じゃない(笑)
中学生でギリギリ理解出来るのでは?
SEの音デカすぎて鼓膜破れた
思慮深い男は好きだよ
実力主義マイノリティワールドの世界くるで
子供の頃に気づけていればすごく良いのに子供の頃にはなかなか伝わらないのよね(笑)
ほとんどの小学生が理解できなそう
誰に向けて話してんの?
まさか小学生じゃないよな?
いや案外分かってるかもよ、意識高い家庭の子供だし
これ小学生理解出来るのか😅
むずすぎる笑
ポストトゥルース