【判明】イスズミが網に掛かる瞬間!行動の変化はトラウマが原因だった!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 тра 2024
  • ようやくイスズミが網に掛かる際の行動が判明!
    少しずつイスズミの行動がわかってきました。
    【ウニ駆除活動が初の書籍化!】
    『プロダイバーのウニ駆除クエスト _ 環境保全に取り組んでわかった海の面白い話』
    定価:1,600円+税
    判型:四六判
    ページ数:240P予定
    \ご購入はこちら/
    Amazon:amzn.asia/d/0PTaksm
    楽天:books.rakuten.co.jp/rb/17585574/
    ⇒楽天は「ウニ駆除ASMRデータ」特典付き※2023年10/30(月)11:59までに予約・購入された方のみ対象
    ------------------------------------------------------------------------
    【スイチャンネルのオリジナルグッズ作りました!】
    下記URLの販売サイトSUZURIにてグッズを販売!
    ぜひ宜しくお願いします!↓
    suzuri.jp/sui-channel
    ------------------------------------------------------------------------
    チャンネル登録や高評価、メンバーシップ登録お願いします♪
    / @suichannel-umi
    ------------------------------------------------------------------------
    私が釣りやカニ漁師をやってるサブチャンネルはこちら!↓
    / スイチャンネルのスイサン学部
    ------------------------------------------------------------------------
    🐡メンバーシップでのご支援お待ちしてます🐡
    / @suichannel-umi
    メンバーシップは直接スイチャンネルの活動をご支援頂ける機能です
    月額490円で登録ができ、
    登録された方は下記の特典が受けられるようになります。
    🎁特典🎁
    🎈登録者はメンバーバッジの表記が付きます
    🎈チャットでスイチャンネルのオリジナルスタンプが使用可能
    🎈過去のライブ映像などのメンバー限定動画を視聴可能です✨
    もちろん有料サービスですので無理はされないで下さい。
    可能な方は、ぜひご支援お待ちしております✨
    --------------------------------------------------------------------------
    🐡スイチャンネルのツイッター🐡
    / suichan7
    こちらもぜひフォローお願いします
    --------------------------------------------------------------------------
    【注意】
    ウニ駆除は漁協依頼のもと行っています。
    独自でウニ駆除や採取を行うと密漁となり、罰則を受ける恐れがあります。
    決してマネをしないで下さい。
    ------------------------------------------------------------------------
    ウニ駆除に関する質問等は下記マシュマロ(質問箱)にお寄せ下さい
    marshmallow-qa.com/sui_channel
    こちらの再生リストからアカモク育成の過去動画を確認できます。
    【アカモクの苗育成計画】再生リスト↓
    • 蘇れ海藻!研究室で育てたアカモクの苗を海底に...
    -----------------------------------------------------------------------
    これまでにわかった詳しい磯焼け持続のプロセスを紹介した動画はコチラです
    魚の影響についても解説しています。↓
    ウニ駆除4年目で遂に海藻が生えない負の仕組みが判明した【魚の駆除は効果なし?】
    • ウニ駆除4年目で遂に海藻が生えない負の仕組み...
    -----------------------------------------------------------------------
    【イスズミ駆除の背景】なぜイスズミを駆除しているのか?
    毎年必ず春に大群落を形成していたアカモクが突如消失。
    その原因と再生を目指し、2022年からアカモクの人工栽培に挑戦を始める。
    その過程で成長したアカモクをイスズミが必ず食べに来ている事が発覚。
    翌2023年、食害対策を行うことでアカモクの育成に成功したものの、岩場に戻すと3日以内に茎だけになる事件が起こり、調査の結果イスズミの群れが全て食べ尽くしていた事が発覚する。
    そして2024年、イスズミの群れが定着している現状では栽培した海藻を戻す事ができないのは勿論、自然に芽生えた海藻も成長できない為、イスズミの間引きとその効果を検証する為に駆除を開始。
    ※尚、この駆除は漁協及び漁協者と連携して実施しています。
    ----------------------------------------------------------------------
    ●ウニ駆除についての解説
    【ウニ駆除とは】
    日本各地で深刻化する磯焼け対策として国補助のもと、各漁協を中心に実施されている活動です。
    【磯焼けとは】
    沿岸に海藻類が生えなくなり、無機質な海底となる海の砂漠化現象。
    海藻が無くなれば海の多様性が著しく低下します。
    北海道から九州まで全国で問題になっている。
    【駆除しているウニ「ガンガゼ」とは】
    ウニの仲間。非常に細くて長い棘を持つ。棘には弱い毒を持ち、刺されるとジンジン鈍く痛む。
    亜熱帯から温帯にかけて分布し、近年大量に繁殖した個体が環境に負荷を与えている。
    【※よくある質問について】
    Q.ウニは悪者なの?磯焼けはウニのせい?
    A.違います。環境が悪くなった場所に生命力が強いウニが増えてしまい、お腹が空いたウニが海藻の芽などをすぐに食べてしまう悪循環が出来てしまっています。
    本来の豊かな環境であれば、ウニも生態系に欠かせない生物の1つです。
    Q.勿体ない!食べないの?
    A.食べられますが、独特のクセがあり、他のウニより卸値が安い。
    漁獲しても利益を出し辛いので、漁師も獲らない地域が多い。
    重要な点は、食べられるかよりも、商業的に価値があるかが重要となります。
    鹿児島や熊本では食用として漁獲・販売されています。
    地域や時期による味の差があるのかもしれません。
    Q.メディアで見たけどキャベツで育てたら?
    A.それはムラサキウニという別の種類です。ガンガゼはすでに身が詰まっているものが多く、キャベツによる畜養は意味がありません。
    ガンガゼ自体が現在商品価値が低く、養殖した場合は採算がとれませんので実用的でありません。
    ここ最近メディアで取り上げられた愛媛のブロッコリーで畜養するガンガゼは、味を変えることに重点が置かれており、キャベツウニとはコンセプトが異なりますが、面白い取組みの1つだと思います。
    Q.これはボランティア?
    A.私の駆除はUA-camの収益を元に実施していますのでボランティアという事になりますが、漁業者が漁協主催で実施する際は、国からの補助金が活用されています。
    しかしその場合、補助金の給付期間が終われば駆除が実施されなくなるリスクもあります。
    また、補助金の額には限りがるため、申請額が少ない地域では実施回数も限られます。
    その結果、駆除の効果が現れにくかったり、補助が打ち切られると元の磯焼けに戻ってしまう問題があります。
    海の環境を維持するには、漁場管理として金銭に捉われず継続的に実施できる仕組みが必要かと感じています。
    Q.本当に効果あるの?
    A.それを検証し、一般の方にも考えて頂けるよう実施・撮影しています。
     →3年目でフクロノリが凄く生えてきた。
     →3年目の6月にヤツマタモク・キレバモクを中心とした過去最大の藻場ができた (New)
     →駆除後に3年間放置した場所はウニの数が戻り、磯焼け状態が継続してた。
    Q.天敵はいないの?
    A.通常の状態では天敵はほぼいません。
    ウニを好むイシダイ等も居ますが、ウニの数に影響を与える程の捕食はしません。
    下手にイシダイ類の放流などを行えば、ウニではなく他の貝類をゴッソリ食べるんじゃないかな。(ハブとマングース理論)
    Q.ウニ可哀そう
    A.ウニ可哀そう
    Q.ウニじゃなくてガンガゼじゃん
    A.ガンガゼもウニの仲間です。
    【海外の人向けウニ駆除の理由】
    I get rid of sea urchin.

    Reasons why I get rid of sea urchins】
    Because there are too many sea urchins, seaweeds can no longer grow and there are fewer animals in the sea.Too many sea urchins are considered one of the causes of "isoyake."
    The barren ground, known as "isoyake" in Japanese, is a phenomenon of the disappearance of seaweeds caused by certain factors. It is also a serious environmental problem in the conservation of coastal biodiversity and fisheries resources.
    --------------------------------------------------------------------------
    映像の利用に関するお問合せは別途ご連絡下さい。
    #スイチャンネル
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 220

  • @suichannel-umi
    @suichannel-umi  Місяць тому +154

    何度もカメラを仕掛けてようやく今回の映像を撮る事ができました!!
    イスズミ、我が宿敵ながら面白い魚だ。活動のご支援にぜひ高評価・チャンネル登録・メンバーシップを宜しくお願いします。
    【以下イスズミ駆除の経緯】
    毎年必ず春に大群落を形成していたアカモクが突如消失。
    その原因と再生を目指し、2022年からアカモクの人工栽培に挑戦を始める。
    その過程で成長したアカモクをイスズミが必ず食べに来ている事が発覚。
    翌2023年、食害対策を行うことでアカモクの育成に成功したものの、岩場に戻すと3日以内に茎だけになる事件が起こり、調査の結果イスズミの群れが全て食べ尽くしていた事が発覚する。
    そして2024年、イスズミの群れが定着している現状では栽培した海藻を戻す事ができないのは勿論、自然に芽生えた海藻も成長できない為、イスズミの間引きとその効果を検証する為に駆除を開始。
    ※尚、この駆除は漁協及び漁協者と連携して実施しています。

    • @0733X3
      @0733X3 Місяць тому

      対馬で実際、行なわれている漁獲方法です。
      人手やコストが掛かるかもしれませんが、参考にして下さい。
      イスズミを効率的に漁獲する方法が検討された結果、住処となっているテトラポットや岩礁帯を刺し網で囲み、その内側で潜水者が銛を使って突刺し、驚いて逃げるイスズミを刺し網にかける、一度で大量に漁獲できる手法を確立した。

  • @morik7709
    @morik7709 Місяць тому +188

    長生きするということは、警戒心の強さと学習能力の高さがあるということ

  • @kskh.9744
    @kskh.9744 Місяць тому +81

    伊豆諸島の三宅島ではイスズミ釣りを冬場にやる人が多いです。
    イスズミ釣り大会もあるくらいで、メジナよりもイスズミの煮付けが好きな人もかなりいます。
    天草が漁業資源の島で、代用でハバノリで釣りをします。その影響でイスズミが釣り場で海藻に警戒心を持つから天草の育成に役立ってるかもしれないですね。

  • @user-mk1ui8lo7n
    @user-mk1ui8lo7n Місяць тому +58

    毎回かかるイスズミがデカいから爽快感がすごい

  • @user-ib7tp7kj1k
    @user-ib7tp7kj1k Місяць тому +72

    逃げた他のイスズミかなりデカイのがいる。そして仲間を置いて逃げるの早い笑。網にかかった仲間がいると近づかないんですね。

    • @halaotvental
      @halaotvental Місяць тому +9

      模型吊るすとか出来ないかな??🐟🤔

  • @user-hs7vt3ut1e
    @user-hs7vt3ut1e Місяць тому +32

    カラス除けみたいにイズズミの形の模した「網に引っ掛かって暴れる」イスズミ模型とか設置したら寄ってこなくななるかも!!

  • @user-ri4zi8rq7v
    @user-ri4zi8rq7v Місяць тому +45

    ここから先数年イスズミの生態調査が始まるのか…

  • @Gary_Heat
    @Gary_Heat Місяць тому +96

    いちいち行動が賢いな…刺し網や延縄みたいな静的なものでは一匹ずつしか捕まえられないのもどかしいな
    それにしても最近スイちゃんさん貴重な映像連発しすぎですげえよ

    • @user-fq8vx5zb2i
      @user-fq8vx5zb2i Місяць тому

      でもそもそもの目的はイスズミの駆除ではなくて、イスズミの食害を減らすことやアカモクを増やすことなのでは?
      一匹が群れ全体にトラウマを与えて行動変容が起きるなら、それを利用してイスズミの食害を防げるかもしれませんし。なんだかヒグマ対策みたいな感じになってきましたけどw

  • @sc109049
    @sc109049 Місяць тому +10

    一晩経っても動いてるのえぐい

  • @user-oo4ub6bm6r
    @user-oo4ub6bm6r Місяць тому +29

    イスズミおまえ賢いな…
    音でコミュニケーションとってるとか馬鹿にならないな…

  • @user-fg8yd6jp4y
    @user-fg8yd6jp4y Місяць тому +10

    ライブの時に、釣りでイスズミ釣れるんですよねーっていうコメントさせて頂き、スイちゃんにコメ拾ってもらえてこういう動画みてちょっと嬉しいです笑 リリースしてたけど、僕も釣りで食べてイスズミ間引こうかな笑

  • @kemonoskie
    @kemonoskie Місяць тому +19

    やはり一匹捕まって暴れると群れの他の魚は逃げ散ってしまうのですね
    予想は出来ていましたが、実際に映像で確認出来るのは貴重ですね

  • @user-fo3yr6ql7w
    @user-fo3yr6ql7w Місяць тому +29

    食べに来てるのが同一の群れなのか別の群れが代わる代わる来てるのかで変わってきますね。
    同一ならば仲間が捕まる→警戒maxで退避→翌日、警戒するもののmaxよりはレベルが下がって食べに来てる。
    別ならば一度仲間が捕まって警戒maxになったならもう二度と来ないか、大分期間が空いて来てるとか空腹に耐えかねて来るとかで再来襲にインターバルがあるとか。

  • @user-hj1vr4fg6b
    @user-hj1vr4fg6b Місяць тому +54

    1つ気になったことがあります。
    そもそも網に掛かって暴れている魚がいたらイスズミは近づいて来ない?
    他の魚が捕まったのでも可能なのか?音だけでも可能なのか?定期的に動くおもちゃの魚でも可能なのか?

    • @user-zz7we8fk7c
      @user-zz7we8fk7c Місяць тому +5

      一理あるよねぇ。ただカラスはすぐオモチャに慣れてしまう例もあるから、イスズミではどうかなぁ。一匹捕まっても翌日忘れて来てくれるのが続けばありかも知れないですね。

    • @kositon
      @kositon Місяць тому +1

      イスズミが互いに同種と判断する要素(顔やお腹の模様など)が特定できれば
      おもちゃでもいけるかも

  • @leuachiya1574
    @leuachiya1574 Місяць тому +9

    つくづく、イスズミとカラスの厄介さは似てますねぇ。

  • @biwa_lake_love
    @biwa_lake_love Місяць тому +23

    摂餌行動の変化は、産卵期で抱卵し始めたとかもあるかもしれませんね。
    採捕した個体のGSIや内臓脂肪の量等を計測しておくと、傾向が見れたり行動の予測に良いかもしれません。

  • @pojutwoh4240
    @pojutwoh4240 Місяць тому +9

    ありがとうございます!

  • @hanagashikaiNeko
    @hanagashikaiNeko Місяць тому +12

    いやー良い動画でした!!

  • @eiseioka
    @eiseioka Місяць тому +5

    単純にアカモクが旬を過ぎたからイシダイの食べ放題にブレーキがかかった可能性もあるからそこらへんは長期的に見ないと難しいねえ

  • @takuya-ohno1225
    @takuya-ohno1225 Місяць тому

    スイさんのイスズミ生活が長続きしますように🙏

  • @user-tt4mk5oi5t
    @user-tt4mk5oi5t Місяць тому +37

    1匹捕まると他のイスズミが逃げるなら、予めイスズミっぽい見た目のカカシを用意して吊り下げておくだけで効果あったりするのかな?
    それとも多少動かないとダメだったりするのかな?
    どちらにせよ貴重な映像でした!これからも応援しております!

    • @user-cr9ob6ub6v
      @user-cr9ob6ub6v Місяць тому

      ストレンジフルーツ作戦ですか、、、

    • @denkiboo
      @denkiboo Місяць тому +7

      ​@@user-cr9ob6ub6vわざわざその名称を出さなくても……
      まあ群れを作る生き物はイスズミだろうが人間だろうが似たような行動をとるってことでしょう

    • @user-wl7wd2ng9h
      @user-wl7wd2ng9h Місяць тому

      猫のオモチャみたいなヤツとか?防水性の素材であれば…

  • @festeraddams9206
    @festeraddams9206 Місяць тому +2

    これは気持ちが良い
    狙ったとおりに獲物がかかるのを見るのはとってもスッキリする
    いつも動画ありがとうございます

  • @yamasiyama
    @yamasiyama Місяць тому +15

    しかし、刺し網が無い方からしか食いに来ないのは、完全に見切られてるな
    そのうち浮いてるアカモクの危険性も察知して食べなくなりそうな気もするが…
    これが継続的に有効なら、ロープ養殖を岩場でもおこなえるようになるのか?

  • @user-rr1ew4vl7u
    @user-rr1ew4vl7u Місяць тому +5

    引っ掛かったイスズミがカラス避けみたいな役割をしているのか…

  • @user-xt7dm7xm3n
    @user-xt7dm7xm3n Місяць тому

    興味深い

  • @user-kh1gj6vh9m
    @user-kh1gj6vh9m Місяць тому +3

    一択と言わしめる程のイスズミのフライを食べてみたいです😋

  • @aaakenable
    @aaakenable Місяць тому +5

    イスズミ賢いな
    犠牲1で群れが生存しとる

  • @AgeNagas
    @AgeNagas Місяць тому +3

    知能が高くないと何十年も生きるのは難しいだろうとは思うけど、それにしても賢いですね…

  • @toto-uo1pu
    @toto-uo1pu Місяць тому +1

    大発見おめでとうございます!危険を察知する能力が高いので長生き出来るわけですね。 無反応なら沢山あみにかかってしまいますね。

  • @user-hw5sk9rr3t
    @user-hw5sk9rr3t Місяць тому

    こんなにでっかいのに主食海藻なの、生態系ってつくづく不思議ですねえ
    海藻がある海、とっても綺麗!!おめでとうございます!!

  • @turpon7911
    @turpon7911 Місяць тому

    真顔で急加速して逃げるイスズミかわいい

  • @MrYasken
    @MrYasken Місяць тому +5

    刺し網アカモクの周りを更に広く刺し網で囲めれば、逃げ出すイスズミを捕まえられたりしないかなぁ…

  • @user-uf9yj2ww5w
    @user-uf9yj2ww5w Місяць тому +5

    網や針に掛かったヤツだけがアホなんだ、と捉えるんじゃなく、この場所は危ないんだ、と勘づいて群れごと皆逃げる、つう事ですな。いやー、イスズミ賢いわ~。

  • @rorofourwell
    @rorofourwell Місяць тому +25

    数は減らせないけど、これだけ頭の良い魚ならカラスのように死骸カカシは効果があるかもしれませんね。

    • @user-zy9bg8xw7i
      @user-zy9bg8xw7i Місяць тому +4

      確かに!
      なんなら人形とかでもいいかも

    • @denkiboo
      @denkiboo Місяць тому +11

      カカシ作戦にしても必要なのは姿か、動きか、音か、臭いか、調べないといけないことがありそうですね

  • @ginga2827
    @ginga2827 Місяць тому

    すばらしい! 素晴らしい発見。がんばれ! みんなのためだ。

  • @shunboh_
    @shunboh_ Місяць тому +4

    イスズミが網にかかった瞬間に他の魚もいなくなりましたね。共通認識で危ないって分かるんですね。貴重な映像ですね〜。
    これなら大きい罠1個より、小さい罠を点在させるのが良さそうですね。

  • @52TONBI
    @52TONBI Місяць тому +7

    他の人も言って入たが、イシズミは季節に寄り食性が変わると!海藻類が育つ時期に成ると草食になるらしい。草食時期に釣ると身に臭みが無いと!w

  • @hanagashikaiNeko
    @hanagashikaiNeko Місяць тому +14

    イスズミに学習されとる

  • @Kapahulu808
    @Kapahulu808 Місяць тому +2

    自分は潜ってスピアガンで捕まえてますけど、一匹刺して捕まえると暴れるからやはりそのあとは警戒して穴から出てこなくなりますね。
    ヘッドショットで一撃で神経を貫けば暴れないでくれるから平気なのですが。

  • @user-pg1yt8pt5p
    @user-pg1yt8pt5p Місяць тому +4

    群れてる魚、一匹が釣られた後変な動きをすると群れが散るって肉食魚のブラックバスとかシイラでは見たことあるけど、藻食魚でも同じ事が起きるんですね😨
    ルアーにすれるってのはよく聞く話だったけど、藻食魚でも仕掛けにすれるとは…
    生きる知恵なんでしょうけど、魚だからと馬鹿にできませんね😅

  • @kaeruyeriya2411
    @kaeruyeriya2411 Місяць тому +4

    イスズミってカラスのような動きするんですねえ。

  • @as19780330
    @as19780330 Місяць тому +6

    イスズミのがたいが良すぎるw
    あれを海藻で維持するんだから大食いだわなw
    徐々に大人の個体が減っていったらどうなるかが見もの。

  • @lalut9980
    @lalut9980 Місяць тому +12

    釣りで「釣れてしまう」時もあまり1日に複数は掛からなかったりします?>釣りをする方々

    • @rage6968
      @rage6968 Місяць тому +10

      確かに連れがイスズミ釣ったところに同じように仕掛け入れてもまあ釣れないっすけど、イスズミ釣るの地味にムズいらしいので腕の差かもしれない

  • @user-sf4gh4ec5k
    @user-sf4gh4ec5k Місяць тому

    そしたら剥製を置いとくとかしても良いかもですね

  • @user-uo7yp4kr2r
    @user-uo7yp4kr2r Місяць тому +2

    もうご存知かもしれませんが、福岡に食害魚のイスズミとアイゴを原料にドッグフードつくってる会社があります
    (五島から仕入れている様子)
    こういった企業と協力できるといいですねー

  • @nyc7907
    @nyc7907 Місяць тому +10

    小さいイスズミがいないのはナゼ…

    • @Utopoke
      @Utopoke Місяць тому +4

      そういえば釣りしててもちっこいイスズミは滅多に釣れない
      ちっこいメジナはたくさん釣れるのに

    • @user-ig7yx8jp8r
      @user-ig7yx8jp8r Місяць тому +1

      産卵時期とか産卵に好まれる場所とかも知りたいですね

  • @ookamidepth
    @ookamidepth Місяць тому +3

    このままうまいこと警戒心が上がって来る頻度と食害が減るのであれば、無駄に多くの個体を駆除せずに済んで良いかもしれませんね。

  • @user-hd4fv8bg8i
    @user-hd4fv8bg8i Місяць тому +22

    イスズミは海藻が枯れる夏は何を食べてるのかな?

    • @user-nq2qr9kq3j
      @user-nq2qr9kq3j Місяць тому +12

      夏場の高水温期には小型の底棲動物(環形動物とか甲殻類)を食べているそうです

  • @user-hp2jw8mv8t
    @user-hp2jw8mv8t Місяць тому +2

    イスズミって「見せしめ」が有効なくらい知能が高い…ってコト?!

  • @user-hs6ey3sx6t
    @user-hs6ey3sx6t Місяць тому +4

    イスズミがパニックになった瞬間刺し網にかかりやすくなる配置があったら良いのに…
    岸→アカモク→刺し網→奥
    奥から来て奥に逃げる傾向があるなら刺し網の位置を調整できるかもとか思った

  • @user-mh1wk2bp2z
    @user-mh1wk2bp2z Місяць тому

    1か所1匹になりやすいこの方法なら、被害を減らしつつ乱獲も防げそうですね。

  • @user-jp5il6tw9o
    @user-jp5il6tw9o Місяць тому +2

    網にかかったイスズミが暴れたあとに魚達が一斉に霧散していきましたが、このかかった状態のイスズミがいる現場にまた食べに来るのかが気になりました

  • @hosnana2226
    @hosnana2226 Місяць тому +1

    カカシならぬ イスズミカカシが有効かもしれないですね、もしも動かなくても近寄られないならコストも現実的なものになるし。

  • @user-yx6ch1rf8h
    @user-yx6ch1rf8h Місяць тому

    鮎の友釣りの逆みたいなかんじなんですねえ

  • @user-cy8lp1xr7x
    @user-cy8lp1xr7x Місяць тому

    アイゴとイスズミ何方が刺身で食べて美味いですか?

  • @user-sf6ns6be7w
    @user-sf6ns6be7w Місяць тому +3

    朝マヅメ・夕マヅメにタイマーで動くイスズミロボットを網に置けたら食害防止効果高そうだけど、費用がアホ程かかりそうだしなぁ…

  • @user-er1nn4fs7b
    @user-er1nn4fs7b Місяць тому +2

    いっぱいある刺し網の中のアカモクではなく、外に浮いてる針の餌の方に行ってるのも、網が危ない物と来た時から認識しているからだと思うし、1匹がかかったらその日はもう来ないっていうのは警戒心と記憶能力が1日は持つって事……鶏みたいに3歩とは言わず3時間とかで忘れてくれたら楽なのに……、群れて犠牲で覚える賢い魚だ事……!

  • @user-jf5hm3tl6t
    @user-jf5hm3tl6t Місяць тому +11

    イスズミが捕まった時に出した音を藻場の周囲に流せば来なくなる?

    • @yuu5542
      @yuu5542 Місяць тому

      その装置いくら掛かるんやろ

  • @hashimoto7486
    @hashimoto7486 Місяць тому

    カカシを作ると効果あるんでしょうか?
    イスズミ頭いいからバレちゃうかな

  • @pigriotn
    @pigriotn 29 днів тому

    小魚くん、捕まったイスズミに興味津々ぽいなー

  • @glassheart331
    @glassheart331 Місяць тому +2

    この場に居合わせた逃げ切り成功のイスズミたちには トラウマですが、何も知らないイスズミがまた来ちゃいますかね

  • @NO-ZAKU
    @NO-ZAKU Місяць тому +1

    これがアグニカ・カイエルの魂か

  • @santaneko483
    @santaneko483 Місяць тому +3

    小さな金網のケースの中に捕獲したイスズミを入れていくつか藻場に置いておけばケースの中で生きて暴れているうちは他のイスズミが近づかなくなるかも?
    中のイスズミはそのうち飢えや網にぶつかる傷が元で死んでしまうけど魚に動物虐待は適応されない、致し方ない犠牲なのだ…

  • @ZeroStrike0
    @ZeroStrike0 Місяць тому +4

    1番バエル、、、
    ガンダムフレームかな?(すっとぼけ)

  • @user-hq5cw1ue3f
    @user-hq5cw1ue3f Місяць тому +1

    いすずみ値がつかないけど、調理法では美味しいし身が大きいから食いでがある。😊

  • @toto-uo1pu
    @toto-uo1pu Місяць тому

    イスズミ釣り針が効果有りなら、糸をながくして泳がせると発見が遅れ複数捕まえられるかもしれませんね。

  • @blndmj777
    @blndmj777 Місяць тому +2

    10:14 この辺りで釣り針にかかってパニクってる様だけど、 10:32 ここ辺りまで周りに伝わってないから、声(音)出したりフェロモン出したりでの伝達手段はないみたいですね

  • @ratna_putechi_zu
    @ratna_putechi_zu Місяць тому

    捕まった状態で夕方ごろになると動くカカシとか有効なのではないでしょうか??

  • @skysky...
    @skysky... Місяць тому

    すごい、ほんとに論文いくつかけるんだろ笑

  • @mapleciffon
    @mapleciffon Місяць тому +1

    食べ飽きた?それともアカモクの味が変わってきた?
    てことはカカシを作れば有効?

  • @user-kk6tl5je6b
    @user-kk6tl5je6b Місяць тому +1

    脳みその大きさはどうなんでしょうか。

  • @user-tp9vw3wf9r
    @user-tp9vw3wf9r Місяць тому +1

    鳥よけの目玉や蚊よけの超音波みたいに何か出来ればいいのになぁ。

  • @user-zh6em6bx8k
    @user-zh6em6bx8k Місяць тому

    絡み針みたいなものでアカモクの延縄作れば暴れた時に食込む率が高くなりませんかね。
    あと、センターで掛かった際にパニクった他の個体が網に掛かるような配置ができればベストではないかと

  • @eiriigawa8247
    @eiriigawa8247 Місяць тому +1

    イスズミは夜間に行動するとのことで、音に対する感受性が高いのでは?もしかしたら群れで行動する何かしらの音の合図があるのかも。音響の鈴木さんや大学の研究者と
    イスズミの忌避音源ができるかも

  • @user-iv1jb3sl9x
    @user-iv1jb3sl9x Місяць тому

    網にかかったイスズミの模型などを作るというのはどうですか。

  • @user-sn7tc3bp7j
    @user-sn7tc3bp7j Місяць тому

    うまく行けば、ですが、鈴も有効かもしれませんね。

  • @runainf7464
    @runainf7464 Місяць тому +1

    網にかかったイスズミを放置するとイスズミが寄らないとかありますかね・・・?
    もし臭いで危機察知するなら、獲ったイスズミを干物にして使うみたいな使い道は現実的じゃないですかねぇ・・・

  • @pow9995
    @pow9995 Місяць тому

    本物そっくりの死骸を作ったらどういう反応を示すか気になる

  • @tyuuri2004
    @tyuuri2004 Місяць тому

    イスズミが掛かった時の音を流したらどうなるんだろう?録音できないかぁ⤵

  • @toto-uo1pu
    @toto-uo1pu Місяць тому +2

    海外でイノシシの群れを罠で丸ごと捕まえる動画が沢山ありますが、参考になるかもしれません。あとサバイバル術をジャングルなどで実践する人たちの動画で魚を捕まえる罠や方法が色々あるようですが、そういうのも参考になると思います。基本は蟹かご同じで入り口は狭いが、入りやすい構造になっていて、1度入ってしまうと中からは出にくい構造になっているというのがどの罠にも見られる共通ルールのようです。すいさんの網も入りやすく出にくくの構造にうまく改良できると更にとれるのではないかと思いました。

  • @ichiy2901
    @ichiy2901 Місяць тому

    渓流やウナギで使う、「どう」のように…
    入口から狭めのトンネルを抜けると、網で囲われてる配置では難しいのかな?
    ひと群れは一網打尽にしてみないと、群れの数も分からん😅

  • @by9987
    @by9987 Місяць тому

    イスズミは夜ダイブすると、いつも同じ瀬の周り等で寝ています
    その場所さえ見つければ、手銛等でまとめて駆除できるかもしれません。
    漁業法で電灯潜りは規制されているので、漁協や自治体の協力が必要かと思いますが

  • @user-lh2il6lx4v
    @user-lh2il6lx4v Місяць тому

    今回イスズミが掛かったところの外にもう一周網を設置できれば、逃げようとした他の個体もまとめて捕獲できたりしないですかねー

  • @user-qe5ub4rc6k
    @user-qe5ub4rc6k Місяць тому

    この逃げた時の音って水中で再現したらカラスを追い払う声みたいな効果が期待できるのでは?

  • @user-hk4sm2jj9t
    @user-hk4sm2jj9t Місяць тому

    カラミ針とか言う、魚を確実に弱らせる釣り方が有りますが、正にカラミ網な刺し網ですね。
    そして1匹掛かれば2-3日は警戒・・・
    食卓が毎日イスズミ料理だらけにならないだけましです(笑)
    後は個人的な疑問で、アカモクは若芽と成熟、どっちが美味しいのでしょうか?
    もしくは、はえ縄の餌をモズクやメカブ等だと食いつきが変わるのだろうか・・・
    ナゾは深まるばかりで、透けて飛べた状態には、まだまだ長そうです。

  • @user-lf2ho4uc2v
    @user-lf2ho4uc2v Місяць тому +7

    2〜3日に1匹のペースって普通に凄い気がするw

  • @shinahori0821
    @shinahori0821 Місяць тому

    イスズミ網に掛かってると嬉しいです🎉

  • @taka9515
    @taka9515 Місяць тому

    イスズミの剥製みたいの作って置いといたら来なくなるかな?

  • @izakai5535
    @izakai5535 Місяць тому

    音で警戒するなら魚が暴れるような音を出していると食害が防げるってことなのかな?

  • @t-1342
    @t-1342 Місяць тому

    カカシ作ったらどうですか?
    網にかかったイスズミの動きを再現する魚型ロボット

  • @rozurio5555
    @rozurio5555 Місяць тому +1

    イスズミ博士!!

  • @user-mv5ls7lv9r
    @user-mv5ls7lv9r Місяць тому

    海藻が旬を過ぎたから味が悪くなってるとか?まずくなってるなら食べないとかかな?

  • @user-ef2jn1jx7q
    @user-ef2jn1jx7q Місяць тому

    好奇心旺盛なやつと、慎重なやつと、その中間のやつの3種類いて
    好奇心旺盛なやつが殆ど捕まっちゃったのかな?

  • @ROLL9660
    @ROLL9660 Місяць тому

    口から出てるモヤモヤはなんだろう?
    イスズミが網にかかって暴れたまま放置すれば近寄ってこなくなったりしないかな?

  • @satotakashi1057
    @satotakashi1057 Місяць тому

    スイさんの試行錯誤の結果 海藻の生垣がようやく出来たって感じですかね。
    スンバラシイ
    さぁこれからどう進めていくのか…ワクワクが止まりません!

  • @user-sc8cl3cy5j
    @user-sc8cl3cy5j Місяць тому

    イスズミに常時ここは危険な場所だと察知させる術があれば追い払うことができそうですけど、ウニ駆除でも魚慣れちゃってるから無理ですかねぇ。

  • @user-od4vb4uo3o
    @user-od4vb4uo3o Місяць тому

    マグロの漁みたいに電気ショックとかで一網打尽に出来ないものかな…

  • @user-bu1tp7pj7q
    @user-bu1tp7pj7q Місяць тому

    畑のスズメ除けみたいに、音やら振動でイスズミ撃退するグッズできないかな・・・・?
    何が引き金なのか調べると有効なのできそうですね。

  • @user-gx2qj2gc2s
    @user-gx2qj2gc2s Місяць тому

    危険を感じたり死んだりするとフェロモンでもでて、周りのイスズミが感知してたりして。

  • @user-zm2ei9ui1h
    @user-zm2ei9ui1h Місяць тому

    何か水中で暴れたり音を出したりするギミックを置いたら、イスズミが来なくなったりするのですかねぇ?
    ただ周りの小魚達は無反応なので特定の音(周波数)があるのかもしれませんね。