マウスピース炙ってみた。No 2, ファラオの呪い付き。管楽器調律?ジャズトランペット ワンポイントレッスン 其の百七十九

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 単発、不定期、定期オンラインレッスン 好評に付き随時受付中。
    各個人の要望に答えます。
    一回$60
    時差でできない場合はビデオレター交換型レッスン 一ヶ月 $60もやっています。
    ご質問、要望等は
    ryosasaki@hotmail.com
    もしくは、FB ページまで
    / ryo.sasaki.1428
    #トランペット #レッスン #ジャズジャズトランペット

КОМЕНТАРІ • 8

  • @biwa-nono
    @biwa-nono 9 місяців тому +2

    カチカチってやればやるだけ変わっていくので、気に入るまでカチカチしてると、いつかは良い状態になりますよね。
    自分も個人の責任の範囲で自己流調律しましたが、ピストンの裏蓋をカチカチした時が一番激的に良くなった覚えがあります。

    • @JazzRyo
      @JazzRyo  9 місяців тому +1

      ピストンの裏蓋試してみます!

  • @techi00mayu
    @techi00mayu 9 місяців тому +4

    静電気が空気が流れる場所で渦を発生させる事が有るそうです。
    自動車の場合は邪魔になるので放電除去する部品(アルミシール)が有りますが、トランペットの場合は『好み』という事なのではないでしょうか?
    と言う「静電気仮説」
    まったく関係無い話ですが、航空機の羽は表面がエンボス加工されていて空気抵抗を減らしてるそうです。
    これはツルツルにすると表面に真空状態が発生して抵抗を生むからだそうです。
    マウスピースのカップの中の処理もザラザラのがありますね!

    • @JazzRyo
      @JazzRyo  9 місяців тому +1

      昔マウスピースのカップ内にゴルフボールみたいなディンプル加工されたものありましたね。

  • @kotomari960
    @kotomari960 9 місяців тому +2

    日曜日だったのでさっそくカチカチ&ソフトなマウスピース炙りやってみました!トーチはジンギスカンの炭火着火用に職場に置いてあるので、家にあるチャッカマン使いました。確かになにもしないよりストレスフリーな感じになってトーンの雑味が取れ、リップスラーもしやすい、音程のツボなど向上したみたいです。チャッカマンでもよいかもしれません。原理はまだ不明なので信じるものは救われる…という感じですね。あと効果が長持ちするかどうか気になります。比較してわかるレベルなので慣れると感じられなくなるのかな😮

    • @JazzRyo
      @JazzRyo  9 місяців тому +2

      よくわからないですが磁気的なものかもしれないですね。職場でジンギスカンって良いですね!

    • @kotomari960
      @kotomari960 9 місяців тому +1

      @@JazzRyo お返事ありがとうございます。北海道では外がよい季節になると、とりあえずジンギスカンが定番です😆

  • @kotomari960
    @kotomari960 9 місяців тому +2

    自己流でメイン楽器を炙るのは勇気が要りますが、カチカチはファラオの呪いとして自分でもやれそうですね😮