安室奈美恵の『How to be a Girl』のビッグビートをさらに深掘りしたい(安室奈美恵の曲としてしか認識されず、ビッグビートを押し出せなかったから)と作ったとのことで、マニアックでカッコよかった。 ガラスの割れるシーンもCGではなく、ハリウッドから取り寄せたという高額な特殊ガラスを割るため、KEIKOさんもスタッフから『一発できめて』と言われたそう。 こういう楽曲が、また聴きたくなるし、 25年も前の曲なのに新しい。
リリースされた98年当時、大学入試で現役合格出来ず予備校生でした。 当時、wanna Be A DreammakerのPVをファミマのテレビモニターで流れて居たのを覚えてましたが 1:51 辺りで、keikoさんがバスルームの便座に座って居たシーンに釘付け状態で予備校生の友人と「なんだこれ!!」と飲んで居た缶コーヒーとタバコを吹き出したのを今でも覚えてます(笑) その後、試験勉強しながら聞いてましたが、2000年に北海道大学、横浜市立大学理学部を2浪で合格した当時が走馬灯の様に蘇って来ます。KEIKOさん復活して欲しいです。
この頃のglobeの曲が良すぎて、どれがNo.1か決められない
その気持ちめちゃくちゃ分かります!!
最終的に全部好きっ!ってなります😊
わ、か、る❤
TK天才
4曲リリースの中ではこれがNo.1好き❤
ですよね
@@starpecorin7682さんPROですから
あ〜戻りたい
この時代に戻りたい
スマホなんかなかったけどドキドキワクワクがすごかった
音楽が輝いていた
今 令和6年だけど、めっちゃかっこいい曲だから今発売しても絶対売れそうだと思う‼️
当時もよく聴いてたけど1998年に発売された曲だったんだと思うと今更ながら度肝を抜かれる😲
小室さんは本当に凄いな
冗談抜きでマーク史上一番かっこいいラップしてると思う。ラップという歌唱法でこんな複雑な感情表現をしていた歌手は当時の日本にそういなかったのではないだろうか
この曲聞く時はストレスが莫大に溜まってる時に聴く🎧️‼️
この曲好きな人集まれ~✴️
この曲はもっと評価されていい
この時代の小室は天才すぎるわ
20年経って聴いてもしぬほどカッコええなあ···
もう、20年も経ったんですね。
色々あったな🤭
グローブの曲の中で一番好き。
令和の曲より絶対いい!
20年も経ってるなんて信じられないような名曲
同感~|•'-'•)وナイス!
真的
今大学生だけどglobeの魅力は令和でも健在ですよ!こんなにおしゃれで中毒性のある楽曲今はないですもん!
LiSAはどう?
globeの中ではwanna Be A Dreammakerが最高すぎる。
めっちゃ好き。何度も聴いちゃう…
この時代に生きてみたかったです。25歳。この目でglobeを見ることなく人生終えるのかと思うと悲しくて悲しくて…せめて別々でもいいからメンバー全員を生で体感してみたい。
小室哲哉 天才だと思うでしょ
20年経っても錆びてない
古く感じないね。
今の時代、ほんとに歌声で勝負しているミュージシャン少ない
KEIKOちゃんの歌声素敵、大好き
今聞いてもこの曲はカッコいい
大賛成~
Keikoのシャウトって、本当綺麗なのに狂気を孕んでて、怖さもある。この表現力
ザ・プロディジーっぽくて好き。人間の病んだ心を音だけでこれだけ表現できる小室は天才だわ。
このコメントは私も大賛成です。
それな
3:22 ガラス割れるぐらいの「wanna be a dream maker!!」絶叫からの「Ah 恋しくて恋しくて」という甘い歌詞のギャップ。globeの曲で一番好き。
ダークななんか重い内容の曲なのに聴いたらなんかテンションが上がってしまう。天才小室哲也先生のセンスに改めて乾杯
この曲は良い意味で怖い曲ですね。カッコ良さとか色気とか冷たさとか、詰め込まれてます。
大学生です。今初めてこの曲を聴いて、現代の音楽が全てひっくり返ってしまったような衝撃を受けたのでコメントしました。
こんな音楽の世界観、今まで聴いたことも見たこともありませんでした。
こんなPV、こんな世界観、こんな歌声、こんな歌詞...
いやいや待って、本当に27年の曲なの!?
安室奈美恵の『How to be a Girl』のビッグビートをさらに深掘りしたい(安室奈美恵の曲としてしか認識されず、ビッグビートを押し出せなかったから)と作ったとのことで、マニアックでカッコよかった。
ガラスの割れるシーンもCGではなく、ハリウッドから取り寄せたという高額な特殊ガラスを割るため、KEIKOさんもスタッフから『一発できめて』と言われたそう。
こういう楽曲が、また聴きたくなるし、
25年も前の曲なのに新しい。
この曲から、Perfume of loveまで4枚買って非売品のwinter comes around againを手に入れたのが凄く懐かしい。
一生聞く
ほんと
小室さんは天才
ほんとこの曲はヤバい
色褪せない
構成のクオリティと色褪せない演出…
本当に素晴らしいと思う。
こういう疾走感のある音楽を
最近聴かなくなったな…
全然まだまだ聴いてる人は居るよ❤俺も車の中でバリバリ聴いてるよ、当時を思い出すなぁ、良い歌ですね
今でも新しく聞こえる。
あの時代だったのに、映像も新しく引き込まれる感じがする。
久々に聞いたけど、やっぱり、すごかったね。。
watanabe yu
それだけ今の歌が魅力がない事の表れ。ドーピングで売り上げを釣り上げても、ユーザーの耳や記憶に残してこそ良曲。
@@christal1167 今の曲に魅力がないのではなくこの方が今の曲に魅力を感じてないだけでは
私は逆に今の曲の方に魅力を感じます
ここ10年くらいの曲で、ずっと聞いてそうって物でてないんだよなー
小学生の時に初めてPVを視てとにかく怖かった…。KEIKOのアイメイク。タランチュラ。マークの狂気ダンス。悪い予感。まさに悪夢。怖かったPVの魅力を今は理解できる。楽曲の素晴らしさも2021年の今も色褪せない。名作中の名作。
いや この曲は神だろ 小室ソングとは一味変わったテイスト
な名曲 KEIKOさん はやく良くなって下さい
ラルクやGLAYに触発されて出来上がった曲だったけど、PVも含め、ダークだけど、新鮮味を感じるglobeの良さが出てる曲だ。
今でも十分通用する20年前の曲。
マジで凄いと思う。
takadesu1967 小室自体が日本の現代音楽業界における世界に誇れる人物だからね!
当たり前だのクラッカー
Michael Jacksonやモーツァルトが何千年も聞かれるのと一緒や
今でも充分通用するだと?アホか!今の方がダサいだろ。
@@ajdmaj127 なるほど!!今がダサいのか!!!!
@@ananan614 えっ!?今痺れる曲何があるのか教えてよ(笑)何て曲?
この曲大好き!病んでるようなけだるい感じがクセになるね。でも歌詞はめっちゃ乙女なんだよな。これまさにメンヘラ的だと思う。そこに歪んだロックがめちゃくちゃ合うよね。PVもいい意味での気色悪さが出てて、世界観が確立されてるよね。
globeの曲は全体的に病んでる気がする。
個人的に30代前後の成熟してるはずの女性の不安定さを歌ってると思ってる。
周りにglobe聴いてる同年代いないけど、間違いなくglobeとこの頃の音楽は圧倒的なんだよね。でも歌は世につれ世は歌につれって言葉があるように、この頃だからつくれた音楽なんだろうなぁ。
少しずつ じりじりと追い詰められつつあった小室哲哉の当時の心境がものすごく反映されている曲だと思う
飛び出しすぎちゃったよねglobeは。決して洋楽の性質とは違うが、邦楽の新しい道を示した気がする。
サウンドメロディ先行型の音楽って感じ。そして高音のKEIKOの声で印象的なフレーズを耳に残していく手法、
それがglobeである。唯一無二。
そういう意味で、パフュームの音楽を手がけている人も同じくらいすごい
リリースされた98年当時、大学入試で現役合格出来ず予備校生でした。
当時、wanna Be A DreammakerのPVをファミマのテレビモニターで流れて居たのを覚えてましたが
1:51 辺りで、keikoさんがバスルームの便座に座って居たシーンに釘付け状態で予備校生の友人と「なんだこれ!!」と飲んで居た缶コーヒーとタバコを吹き出したのを今でも覚えてます(笑)
その後、試験勉強しながら聞いてましたが、2000年に北海道大学、横浜市立大学理学部を2浪で合格した当時が走馬灯の様に蘇って来ます。KEIKOさん復活して欲しいです。
小室哲哉が未来人なんじゃないかと思うくらい、2024年に聞いても未来的な感じがする。
古くないのよね。何聴いても。
スゴすぎる。
globeは大人になってから聞くとより良さがわかった。
(当時はあんまり好きじゃなかった😂)
不思議。
当時も思ってたけど、いつ聴いてもイントロが好きすぎる。
pvの狂った感じとKEIKOのキーの高さがすごい合ってる
KEIKO最高😍😍
マークの表現力にびっくりした😂
俳優になったマークを一度でもいいから見たかったな🙏🙏
この時代に戻りたい‼️!
KEIKOのボーカル、
詞、
マークのラップ、曲、TKがplayしてるギター、PVすべてが完璧、完璧過ぎるJ-ROCK🤩好き過ぎて困る。
いまだに、これ以上攻撃的なオリコン1位曲は、ないと思う。
ないね、たぶんw ←
大衆受けするとはいいがたい部類ですものね。小室哲哉は希代の天才。
そして、NHK紅白出場曲です(笑)
うんないね
レコ大も獲ったはずだけど
なんだこの殺人的にかっこいい曲は
中井さん 本当です!今はk-popにはまってる私ですが、この曲は今聴いても突き刺さる曲です!撃ち抜かれますね!
全盛期のglobeを知らないのか…世代を感じるな
この時期の日本の音楽は紛れもなく黄金期だった
中3女子です!それなと思いました‼️
Marc部分も良いよねー
@姉貴0909 中3女子を自称するおっさんとか怖すぎるんですが...
久しぶりに聞いたけど
この曲中毒性あるなあ
昔カラオケ行った時は
母と一緒に歌ってたっけ🎤
懐かしいw
グローブのMVって今の時代でも観れる
かっこいい
2020
サビの裏で流れてる…シンセ…?のメロディがめっちゃ好き…KEIKOの力強いかつ儚い声、そこから入るマークのラップカッコ良い…
2019年です
まだまだ聴いてます
たぶん一生聴くよ
報告しなくていいです
当時はglobeより華原の朋ちゃんが好きだったの意味わからんくらい、今globeが好きだ。KEIKOってこんなに美人だったっけ?こんなに演技上手かったっけ?カッコ良すぎて泣きそうだ。
同じく
2022年聴いてます❤
唯一無二…この歌声を越えるアーティストは今後も現れないと思う。
globe大好き❤
これくらい毒のある楽曲がJ-POPシーンにまたほしい
ほんとKEIKOはpopやバラードだけでなくロックとかいろんなタイプのの曲をこなしますね、小さいころから演歌歌ってたから歌い方に演歌節も入ってるけど声質も相まってカッコよく成立してる!
2020年聴いてます
globeたまらん
globeって、マークが実は凄くてスパイスだよね。サイコー
何年経ってもこの曲を愛しています。
この頃先生は日本の音楽シーンがめまぐるしく変わってる事に焦りがあり、とにかくインパクトあることをしなくちゃという事で4連続リリースという方法を取ったんですよね。
第一弾のこの曲がとにかく強烈でガラス割れるシーンをテレビで見て衝撃受けました。
初回盤が4枚CD入れられる仕様になってて全て赤で統一されてるのが印象的だった。
そして応募して貰える当時非売品の5枚目が自宅に届いた時のワクワク感一生忘れません!
何年振りかに聴いたら偏頭痛ぶっ飛ばしてくれました👊やっぱ曲の威力が凄い‼️ありがとうglobe😂
世の中が元気なくても、楽しかったよ。今と違って、いい曲が聴けた。今よりずっといい曲が、実感できて夢中になれる曲が流れてた。
子供の時はそういう風に感じるもんだ
magnevist715ml
本当ですね。
@@BlackAppleShogo ゆとりは黙りなさい
この曲かっこいいよなぁ……。
今見たらなんかすごいオシャレに感じる
これでglobeがレコード大賞とれてよかったと思う。見事な作品
そうですね。GLAYを蹴散らしてレコード大賞取ったんですよね。確かに紙一重ではありました。けれど、今考えると、曲のクオリティの僅差が響いたか?と思ったりします。とにかく神曲です。
この曲はカッコよくて大好きだけど、レコ大は正直違和感しかなかった。
TKブームが曇り始めてたので
globeがレコ大取るには遅すぎたような。
あの時ってGLAYかラルクかSPEEDのどれかと言われてたはず。
それぐらい他のヒットが強かった。
ここから違和感あるレコ大が始まった気がするんだよね…
@@ask5325確かにそれは思った。DEPARTURESで取ってた方が最盛期だったし良かったように思う。
@@横山花菜子-p3nこの頃はまだ良かったですよ
レコ大がおかしくなったのは2010年なるかならないかくらいの頃からですね
KEIKOの歌とマークのラップ、交互に展開していく感じだったのに最後のサビで重なってスリリングになっていくのが双方で良い感じに病みを表しているようで凄くカッコいいし、好き
当時小学生だったけど、むしろこのころからglobe大好きになったし
クラスでもglobeは大人気だった
ダークで退廃的な雰囲気に重めのギターサウンドと機械的なサウンドが入ってて
その中を浮遊するようなKEIKOの高音ボイスがたまらなかった
でもセールス的に見るとこの頃から落ちて行ってるんだよね
路線変更したから、流行だけで聴いてたライトなファン層が離れて行ったんだろうけど
案外小学生くらいのほうが、先入観がない分、音楽を純粋に楽しんでるのかもしれない
当時Cocco、椎名林檎みたいに好き嫌いが分かれるタイプのアーティストもクラスで人気だったし
デビューしたての宇多田ヒカルもラジオで聴いてクラスでも話題になったし
ディルアングレイやマリスミゼルなどのヴィジュアル系も人気で切り抜き集めてたし
GLAYやラルク、ジュディマリ、ミスチル、B'zはもちろん
SPEEDやモー娘。等、ジャンル関係なくクラスで人気だった。
アーティストもこの頃はテレビに出まくりでよく音楽が流れてたし、当時は楽しかったなぁ・・。
かとうちゃ はじめまして。当時、小学生でした。父の影響で、いろいろ聞いてて、大人になって、凄い歌詞が凄いと思います。同い年かもしれないですね。
色んなジャンルがそれぞれクオリティが高かったですね。
私はむしろ、この頃からglobeが金儲けに走ったと感じて、ショック受けました
@@トマトナス 金儲けってどんな点で?
「孤独で不幸で言いたいこと隠して目を見て話して」のくだりが死ぬほど好きなのと、ラストでKeikoの歌と微妙にズレながらも重なるところがほんとに…天才でしょ
コメントが12年前の人見て嬉しかった
震災もコロナも我慢ばかり大変だったなぁ
この曲隠した感情をはげしく歌い出すとこ好き
カラオケでうまく歌いたい
やっぱTKクオリティ高いし、引き出しも多い。ミリオンが無くなった年だったけど、大衆向けじゃなくても天才。
20年以上前の曲なのに今より進んでる・・カッコいい
時代を超えていい曲だ
globeやTRFのような曲をまたこれからも出してほしい
トランス期のファンですが、この頃のもたまに聴くとイイですね😊
マークが本気で輝いてる神曲
最後のサビで二人が違う歌詞を歌うところ格好良さが飛び抜けてますよね!
30代の人なら子供の時に聴いてるこの曲…当時は衝撃的すぎて忘れられない名曲
2度と作れない曲でしょうね。当時は、強烈なインパクトで発売日にシングル買った覚えあります。ケイコのシャウトが特に。小室さんは、インパクト残るように作るんですよね。音楽性、映像、どれをとってもパーフェクトだと思います。天才!
2度と作れる曲って何
globeでトップクラスに好きな曲。最高!
それなそれなそれなそれなそれなそれな
小室哲哉さんの曲の中でこれはかなり独特ですね。
PVにあの蛾を採用したところがセンスの塊です。しかも茶が濃いのを選んでる所すごい。
やっぱかっこいいな~今見ても。いや、今だからこそ、かな。この時代だけの匂い、鋭さ。
keikoの歌唱力は今もトップクラスだと思う。
復活して欲しいな。
ABCe 2年前のコメントを今私は見ています。globeが復活する兆しが見えました。KEIKOさんホワイトアウトって曲歌ってますよ。
回復しましたね。
ABCe む
em 最高ですね😃🎶
辻田宜史 💓
何でこんないい声が出る
keikoさん歌うま過ぎです!
いつ聞いても最高!!
@2024
この時代は何もかもカッコ良かった。
PVと同じようにLiveで天井のガラスが割れたのはマジ鳥肌立った。
それは見たかった
ua-cam.com/video/yCu8U0RZJl0/v-deo.html
Liveの物、実はかき氷でした🍧🤪
身体中の本能がglobeを受け入れて貫いていく
久々に聞いて鳥肌立つ曲は今の世にはない
最近のは何聴いても同じに聞こえて記憶に残らない
まったく同感。
自分もそう思いますね!
現在の日本のアーティストやバンドって、個性が強くて際立った存在がいるにはいるけど、ほんの一握りな感じるですからね…
カラオケではマークパンサー氏をを担当して友達にウケてました。
カラオケ行ったらみんな歌ってたよね。
懐かしい日々。
この時代に青春時代を送れたのは幸せだったと思います。
Keiko様セクシー😊
今改めて聞くと今の歌謡曲には無いカッコ良さが最高
この曲のギターパート
全部小室さんが演奏してるんですよね。
ギタリスト小室、渾身の一曲ですね。
曲もPVも異次元😂一本の映画観てるみたい😮
やっぱりグローブは神すぎる
子供の時、なんとなく耳に入ってた曲が今になって聴くとめっちゃカッコいいしオシャレ👌
急に聞きたくなった神曲
ここではなかったかもですが、マークパンサーさんの評価を低く書いている方を見たことがありますが、マークパンサーさんだからこそ、globeが生きる感じがします。
いい味出してますよね!
中高生時代をglobeや安室、そして大学で浜崎、MISIA、宇多田へと流れたのが孫の代まで自慢。
これくっっっそかっこいいglobeで一番好き
keikoの歌声また聞きたい。
KEIKOはすごい!
こんな音楽はきっと小室さんだけしか作れない
それな
「きっと」でなく「絶対」だよね
ドアののぞき窓見ると常にこの曲が脳内再生される。
また三人揃って復活してほしい限りです。
初めて買ったシングルCDはこの曲含む連続リリースの4枚
あの時から今までずっと変わらず、世界で一番愛してるのはKEIKOちゃん
小室が飽きられてきた時期の曲だけどなかなかにインパクトあるな
学生の頃よく聴いていたな〜!PVも歌詞も世界観も声も好きだった。この曲は破壊力があって大好き♡本当に懐かしいわ…。
この曲を説明する言葉でしっくりくる言葉が見つからないでモヤモヤしていました。
あなたのコメントを読み、少しモヤモヤが晴れた気がします。
「破壊力」
ありがとうございました。
+kazurockizm
お返事が大変遅くなりましてすみませんでした( ; ; )モヤモヤされていたのですね!
なんだか分かります。
「破壊力」を特に感じるのはもちろん声もPVもなのですが天井が彼女の叫びにより「バリーン」と崩れさるところですね!
その落ちたガラスを踏み血が流れるところも…
「心とリンクしている破壊力」って感じですかね( ; ; )何故かとても切ないのですが「破壊力」に圧倒しております。コメントありがとうございました(*^_^*)