【赤裸々寺トーク】なぜ日本仏教は衰退してしまったのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 491

  • @トルコ大福
    @トルコ大福 2 місяці тому +4

    わたしも仏教が好きで永平寺の動画なども観ていますが、確かに伝統を守っている一方で、現代に合わせた変化改革といったものが見られないと思いました。永平寺のお坊さんの説法の動画がありましたが、良いことを言っているなと感じる一方で、現代的な価値観にそぐわない部分もあり、これでは若者の心をつかむことは難しいだろうなとも思っています
    しかし仏教には、他のメジャーなキリスト教やイスラム教にはない、良い部分も多々あります。なんとか、日本で仏教を復権できないものかと思っております

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  2 місяці тому

      有益なコメントをありがとうございました。共感します。そして心して精進してまいります。

  • @cab4123
    @cab4123 Місяць тому +2

    企業の大口寄付金が損金にならなくなった。地方の衰退で固定基盤が弱くなり都会でも社寺との結び付きがない。社会変化と社寺からの発信の弱さが重なった。
    歴史的価値もあるので国から合理的補助金は貰えないものですがね。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  Місяць тому

      コメントをありがとうございます。そうですね。何か方策があればいいのですが。

  • @羽鳥秀行
    @羽鳥秀行 7 місяців тому +73

    私の実家のお寺は、葬式だけのお寺になっています。
    個人の悩み、家族としての悩み、それに何も答えてくれない。
    坊さんに相談しようとは決して思わない。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому +2

      コメントをありがとうございます。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому

      私も米国の日系寺院にいた時にある信者の方から私は僧侶に自分の悩みを打ち明けて相談したいとは思わない、ただあなただけは他のお坊さんとは違う唯一話を聞いてもらいたいと思うと言われました。意外と僧侶は冷たい人が多いということを聞かされました。ほとんどの僧侶は世襲かひと稼ぎのための出家です。発心はありません。私はそこに義憤にを感じて活動をしております。実は。私に本当の発心があるかはわかりませんが!檀家のため家のため親のためにお坊さんになる意味は私はないと思います。そのために本気で修行をしたり勉強をすることはできないでしょう。それが現実です。それを打開するのは脱檀家、脱宗門、脱世襲しかないのかもしれません。そしてすべてを実力主義に。

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 6 місяців тому +5

      そりゃそうです。お寺は葬式が必要なときに行くところです。
      お寺=葬式ですね。
      悩みの相談なんて無理です。
      死んでから来てくださいと言われます。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому +2

      深く反省します。そして心して精進してまいります。

    • @シンイチ-c2z
      @シンイチ-c2z 6 місяців тому +1

      仏教の見地からアドバイスしてくれる僧侶の方いますよ。色々調べては如何か❤

  • @Yosef_ben-Zakkai
    @Yosef_ben-Zakkai Місяць тому +3

    「宝瑞院副住職」さんが「お寺の衰退の原因は仏教の問題ではない?!」という動画を出されています。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  Місяць тому +1

      見ました。情報をありがとうございます。

  • @a-qn7vy
    @a-qn7vy 4 місяці тому

    今の日本仏教は組織の形になっていますね。私は仏教徒ですが、僧侶さんと仏様の思想には大きくかけはなれています。
     
    本来の仏教を取り得ないと厳しいかと思います😂
    ご住職様の勇気に感謝いたします。
    お坊さんは権力や組織の力を持ってはならない。
    お坊さん仏様のお弟子さんですよ😄
    仏様の思想と法が仏教の無限力です。
    般若心経.法華経.修証義.仏様の思想が書いてありますね🤗
    ご住職様のような方が日本仏教を変えてもらいたいですね😄

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  4 місяці тому +1

      コメントをありがとうございます。恐縮です。真摯なご意見に敬服し心して精進してまいります。

  • @山田太郎-p1i7l
    @山田太郎-p1i7l 14 днів тому

    私も、半世紀以上生きてきました。昔からのやり方を変えないって、本当楽ですよね。
    ただ、お寺だけではなく企業に於いても伝統と改革を勘違いした会社の末路は悲惨です。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  8 днів тому

      コメントをありがとうございます。ご理解をいただきとても嬉しいです。

  • @ohtayukiho6444
    @ohtayukiho6444 7 місяців тому +90

    葬儀屋になったからです。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。

    • @マキアルキャラメート下さい
      @マキアルキャラメート下さい 6 місяців тому +1

      それを葬儀屋に言っちゃダメw

    • @ぐりん-l9u
      @ぐりん-l9u 6 місяців тому +1

      世に申す。お寺さんをクサす風潮ありしが、じゃあ葬儀は誰がするのかい。亡くなった人は誰が弔うのかい。うっちゃって草むす屍か?
      「ソウギヤ」になれますか?大望あればヨシ。生半可じゃ叶うまいよ。

    • @マキアルキャラメート下さい
      @マキアルキャラメート下さい 6 місяців тому +2

      @@ぐりん-l9u
      ですから葬儀はお寺という葬儀屋が行うんですよ。
      別にお寺じゃなくても良いですけどね。

    • @マキアルキャラメート下さい
      @マキアルキャラメート下さい 6 місяців тому +1

      @@ぐりん-l9u
      お寺の「大望」って何ですか?

  • @hasekazuko
    @hasekazuko 5 місяців тому

    私の実家のお寺は残念なかんじです、父の代は繁栄してました。一番の悪因は世襲でしょう。仏教のぶの字も理解してないバカ息子でも住職になれる。腐ってます。
    とはいえ、問題点と向き合いこうして発信されてる僧侶は尊敬いたします。勇気のいることと思います。陰ながら応援いたします。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  5 місяців тому

      心温まる応援のコメントをありがとうございました。これからも頑張って精進してまいります。

  • @HighFlight-s8l
    @HighFlight-s8l 6 місяців тому +2

    簡単な話です。葬式仏教になってしまって、金儲け第一に走ってしまったからです。
    通夜葬式戒名つけて100万近くとか普通に請求してきますよね。足元見てるアコギな商売にしか見えない。
    もちろん、そうじゃない寺院もありますが…

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      こんばんは。コメントをありがとうございます。その通りかと思います。深く反省します。そして心して精進してまいります。

  • @阪本猛-d2k
    @阪本猛-d2k 6 місяців тому +6

    私は仏教のおかげにより人生大幅に改善されました。しかし、日本仏教各宗派の教えがこの世の真理を伝えていません。信じても信じなくても、一緒と気付いた人が増えたことが、日本仏教の現実だと思います。仏教とは真実に気付いてどう生きるかを考えると言う教えだと確信しています。日本仏教の衰退は仕方ないことだと思います。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      おはようございます。おっしゃる通りかと思います。もう寺院様式は時代に完全に乗り遅れました。どうもがいたところでどうにもなりません。仕方ないことかもしれません。

  • @木村哲基
    @木村哲基 6 місяців тому

    この世に生きているすべていつか死ぬ
    だからこそ釈迦の教えをきくことが必要だ。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。そうかと思います。

  • @gentan0l5577
    @gentan0l5577 Місяць тому

    私は日蓮宗の人が女系の親戚にいますが去年メールを送ったきり疎遠ですよ。叔父も連絡するならしいです。あと父は浄土真宗ですがどこの寺院か分かりません。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  Місяць тому

      コメントをありがとうございます。

  • @チエストイケ
    @チエストイケ 6 місяців тому

    家庭環境変りました。当然仏壇、神棚hります、教育を原点から考えます。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。そうかと思います。

  • @hirohironobu
    @hirohironobu 6 місяців тому

    日本の仏教は三法が分離しているんですよね😭
    仏、法、僧、出家‘と僧侶、仏が一つではないんです、仏教は変わった信仰で信者が本当とうは修行者なんですよねそれが何故か僧仏となっているのが衰退の理由かもしれません
    修行者は悟りを得るのですが日本では信者金ズルになっていて墓代になっているのも衰退している原因ですね😭
    まぁ悟りが無い仏法は教学みたいなのでなくなるでしょうねAI(僧でいいよね)😇

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому +1

      コメントをありがとうございます。心から反省します。

    • @hirohironobu
      @hirohironobu 6 місяців тому

      @@kenshouinchannel
      自分ではどうにもならない事です。
      今あるお役目を果たすのも仏弟子だと思いました。法流が薄い方でも次に世代に繋ぐ事は大事な聖使命みたいですよ🙏

  • @takekoshi60
    @takekoshi60 6 місяців тому

    おっしゃる通り30代後半から40代の怖いものを知らない時代が「花」ですね。80代では先が見えてしまうので切っ先が鈍ります。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございました。心して精進してまいります。

  • @takaorobiko
    @takaorobiko 6 місяців тому +4

    仏教の教えは既に日本人のモラル、道徳になりきっている 敢えて坊さんが説教しても 特に感動しなくなっている お釈迦様が目指した心優しく、思いやりがあり、争いが無く、お互いに助け合う社会になっている。仏教が葬式しかしないというが本来の仏教の教えでは葬式不要だが、日本人は死ねば人生の終焉の大切な儀式だ 決して無意味なことではない

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому +1

      コメントをありがとうございます。反省します。心して精進してまいります。

  • @佐藤修-p3v
    @佐藤修-p3v 3 місяці тому

    仏教の一番の衰退は、科学で森羅万象の多くが解明したからだ、逝くことは脳が消滅した段階で無になると考える人が多くなった。僕の父も僕もそう思う。
    はやっている寺に、ベンツとアウディと軽四が駐車してあった、檀家にお布施をもらいにに行く時は、昔はバイク、今は軽四でいかないと、商売しにくいからだ。
    人生は生老病死、愛する人とも必ず死別、それを救うのは、逝くまでダマして欲しい「宗教=詐欺」しかない。ダマされて幸せになりたい。世襲制、おふせ、やめろ!

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  3 місяці тому

      コメントをありがとうございました。そのように思います。心して精進してまいります。

  • @水野成夫-y1v
    @水野成夫-y1v 7 місяців тому +16

    僧侶自身が変わっていっただけの話ですよ 原点回帰するしかない 他責にしないで信念を持って進めば時間はかかりますが復興すると考えます 道玄禅師も草葉の陰から見ていますよ

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому +1

      コメントをありがとうございます。心して精進してまいります。

  • @木村哲基
    @木村哲基 6 місяців тому

    檀家寺は、檀家に負担を強いるから離れていくのです。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。その通りかと思います。

  • @kk4388
    @kk4388 6 місяців тому +5

    日本の寺数は7.7万、神社は8.1万、新興宗教は1.7万、キリスト教会は0.7万、合計18.2万もあり
    仏教が衰退するのが問題ではなく、宗教の拡大が続いてきたことにもっと驚きを感じる。
    世界的に見てもこれほど多数の宗教が混在し、存在し続けている国は稀有ではないだろうか。
    寺は弔事、神社やキリスト教は慶事で住み分けてきた。
    弔事は核家族化の進展もあり、小規模化が益々進むのは必然で、葬式仏教こそが寺の存在意義であり、
    寺数の減少は分配を守るために歓迎すべきことではないか。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      おはようございます。有益なコメントに心から感謝します。ほぼ同感です。心して精進してまいります。

  • @はなはな-f6p
    @はなはな-f6p 7 місяців тому +28

    住職、金、金、金、ばかりで火葬場に来なかった。こいつ駄目だと思った。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  7 місяців тому +2

      申し訳ないことです。残念です。

  • @信本-z9d
    @信本-z9d 6 місяців тому +1

    お寺って葬儀だけど、第一、お金かかる高い
    、何してもお金、どうしてお金取ろうと、しかしこんな寺ばかりでは、ないが。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      おはようございます。コメントをありがとうございます。深く反省します。

  • @setsuokatsuta6885
    @setsuokatsuta6885 6 місяців тому +12

    生まれ育った土地を離れるのが普通になってしまったのが原因では。
    東京はじめ一極集中にはいろんな問題が有ると指摘されても、ほぼ地方分散分権の検討はされませんもん。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому +1

      おはようございます。そうですね。地方分権も一つの選択肢かと。ただ人口減少時代になって地方の活性化はかなり難しくなっております。私も埼玉県北部ですが不便を感じます。東京まで電車でも車でも1時間ですが。どうしても首都圏中心の時代は変わらないと思います。当面は。

    • @yuya1095
      @yuya1095 4 місяці тому +1

      葬儀だけじゃなく、結婚式も仰々しくしない。お中元、お歳暮も昔ほどうるさくない。形式にうるさくなくなったのもあると思う。

  • @ametominoreiki
    @ametominoreiki 7 місяців тому +11

    赤裸々なお話ありがとうございました。
    仏教も時代の変わり目なのですね。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。

  • @nola9934
    @nola9934 6 місяців тому +5

    貨幣経済が拡大したからかな?
    寺側も寺院を維持するのに金がかかるし、檀家側も負担がきつい。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。

    • @hayakou5
      @hayakou5 6 місяців тому

      それは違う。
      仏教の教えが難しすぎるからだ。
      固有名詞が無限に出てくる。
      覚えられない。
      空の理論が難しすぎる。
      理解できない。
      難しすぎて、心から理解できない。
      普通の人は、天国と地獄と、あの世、御利益、
      輪廻、仏様、それぐらいしか知らないし、理解できない。
      しかし、空の理論では、それらは全て存在しない。
      したがって、訳わからない。

  • @sin738
    @sin738 6 місяців тому

    商売だからです、ご利益なくても金取りますからね✨

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      おはようございます。コメントをありがとうございます。そうかと思います。心して精進してまいります。

  • @村山男爵
    @村山男爵 6 місяців тому +3

    要は物的な見返りが無くなったからですね。
    古の布教には公共事業や雨乞いの儀式や、
    仏教医学に基づいた心身の治療や、
    子弟への寺子屋教育の施しや、
    地域の祭礼の場の提供という、
    行政サービス的な仕事の需要が、
    お寺にはあったのですがこれらは、
    全て行政や営利法人が担う様に、
    なってしまったので特に信心の無い人は、
    簡単に寺から離れてしまうでしょう。
    だから僧侶も信行学への熱意が薄れるので、
    悪い相乗効果で寺離れが加速化します。
    仏教を復興する為には仏教以外の俗世の力を、
    利用するしかありません。
    寺の敷地内に司法事務所やクリニックを、
    併設して信徒の悩みにきめ細やかに、
    対応出来るような環境を設けるとかですね。
    営利的にも結構堅いと思いますが。
    参拝者や信徒の分母が一定数必要ですが。
    それと専門職の人材確保も、
    もちろんですが。
    仏教が何故廃れるかに付いては、
    現在は真言宗に吸収されたかつての律宗が、
    何故衰えたかの歴史的事実が全てです。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому +1

      有益なコメントをありがとうございます。是非とも参考にさせていただきます。

  • @原田昭夫-i2k
    @原田昭夫-i2k 6 місяців тому

    元々、仏教は人智の及ばぬところを考察し人に教えを導くためにあった。そのため、長く教育分野を担ってきたが、教育は学校が行うようになってからお寺の役割は葬儀だけしかやらなくなった。葬儀もお寺離れが進んでいるので仏教はなくなるでしょう。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      厳しいコメントをありがとうございました。心して精進してまいります。

  • @fumonbon8459
    @fumonbon8459 6 місяців тому +1

    お寺に子供が遊びに来ない環境を造ってしまった事も原因の一つだと思う。私たちが子供の頃は何時もお寺で遊んでいた様な気がする。それに、お寺に行っても何時も住職は不在で、ゆっくりと会話をする環境に無い!何か、殺伐としている。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      はい、それも原因かと思います。ただ私個人はそれでもよいかと思っております。両親の頃は多忙過ぎて本当に私はお寺が嫌いでした。今は清清としております。付き合いも断ち静かに過ごしております。

  • @hayakou5
    @hayakou5 6 місяців тому

    難解すぎると廃れます。
    インド仏教がそう。
    空の理論が難しすぎる。
    難しい本は誰も読まないのと同じ。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      おはようございます。コメントをありがとうございます。そうかと思います。気をつけます。

  • @bankin7890
    @bankin7890 6 місяців тому +1

    昔は一次産業が多く、時間の余裕がありましたが、経済が発達、休みは子どもの用事、その他諸々の用があり忙がしくて、親の立ち日にお参りするのがやっとです、 コロナで葬式、法事が簡素化されて正直良かったと思います、時代は変わったので、お寺も変わっていいと思います。 私が子どもの頃は大きめの封筒にお米をお椀に一杯入れて、お説教を聞きに行ったものです、道徳の授業みたいな感じでした、お坊さんって偉いんだなあ と思った、 今は葬式、法事だけの感じ❕。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。そのように思います。ただ私個人にとってはとてもよい時代になりました。生きやすくやり易くなりました。個々のお寺、個々人の問題として捉え直せばよいかと思います。ネット、スマホ時代はとても便利です。何処からでもアクセスができ、また仕事もできます。本当は悲観することなど何もないのかもしれません。それに気づかないでいるだけなのかもしれません。引き続き宜しくお願い申し上げます。

  • @napplog
    @napplog 6 місяців тому

    日本において衰退の大きなきっかけは明治政府が寺子屋から教育の役割を取り上げたことでは。寺子屋は寺だけではありませんでしたが寺の教育機関としての役割は大きかったと思います。戦後も学校では宗教を扱うのがタブーになったし、自分で求めでもしない限り寺以外で仏教思想に触れる機会はありません。仏像に礼拝するのが仏教ではないと知る人はほとんどいないでしょう。
    寺や僧侶によって温度差はあるかもしれませんが、法事をやっても説法しないし、増してや生活の中に仏教を取り入れるよう促すでもなし。「求められないからやりません」では寺院を開いている意味がないと思います。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      コメントをありがとうございました。反省します。

  • @takekoshi60
    @takekoshi60 6 місяців тому +3

    江戸時代に作られた「檀家制度」は現在は存在しないのにその枠組みの上で胡坐をかいている坊さんが大半ですよね。特に都市部では勤め人が多くなりその土地で代々過ごすことなあドできないのですから墓地経営も根底から考え直すべきです。お布施でベンツを乗り回している坊さんがまだまだ目につきますよね。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому +1

      コメントをありがとうございます。反省します。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому +1

      おはようございます。コメントをありがとうございます。そうかと思います。反省します。そして精進します。

  • @幽霊紳士-z8r
    @幽霊紳士-z8r 6 місяців тому

    少子化と生きるだけで精一杯な現実があるからだと思います。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      おはようございます。コメントをありがとうございます。そうかもしれません。

  • @尊皇敬神菊守
    @尊皇敬神菊守 6 місяців тому

    民衆が平和ぼけしていることや、坊主に渡すお布施が高く成った事かな?新興宗教も増えてきたことも有るのでは

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。そうかと思います。

  • @藤本こいそ
    @藤本こいそ 6 місяців тому +1

    優秀な人材が集まらない?・・優秀な人でしょう。人材とは材料・物です。人間を材料扱いした言葉です。お寺は、時代に合ってはいけない。元の鎌倉時代に還ることです。
    これ以上、時代に応じた仏教界はただのマンガです。私は昔ながらの神社に畏敬します。寺院は美術館、芸術作品、鑑賞用に残ればいいです。坊さんに何の評価もありませんね。ろくでもない坊さんばかり見てきました。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。深く反省します。

  • @dott6795
    @dott6795 7 місяців тому +29

    お布施が高いわな
    本来の仏教からかけ離れてる
    死んでも金かかる

  • @shooo5-h7z
    @shooo5-h7z 6 місяців тому

    50代独身の比率はえぐい。
    つまりそこから近未来を想像するのは難しくない。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。そうかと思います。

  • @西村尚志-v5g
    @西村尚志-v5g 6 місяців тому +2

    ユーチューブ見ました。宗教離れ、仏教離れの原因は、お寺さんは何もしなくても食っていけた時代が長く続いたためだと思います。怒られるかも知れませんが、人が死ぬ度に葬式があって、法要があってお金が入る。素晴らしいシステムです。
    何もしなくてもお金が入るのだから何もしないのは当たり前。
    それと、仏教=葬式で日本人は仏教には近づいてはいけない様に思っている。仏教=葬式=不幸せ=近づいてはいけないという図式が定まっているように思います。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому +1

      おはようございます。コメントをありがとうございます。おっしゃる通りかと反省します。心して精進してまいります。

  • @KenAtelier
    @KenAtelier 6 місяців тому +1

    昔は、寺子屋のようなこともしてたり、子供たちを集め教育したり、相談話を聞いたり答えたり。民衆との接点が葬式にのみになってきてしまった。ご住職の顔も知らない人が多くなってきた。原因はここではないでしょうか。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      そうですね。コメントをありがとうございます。それもあるかと。ただ個の時代のため何がこれから大事になるかはわかりません!これから残された人生の中で追求していきたいと思います。

  • @yudokky1939
    @yudokky1939 7 місяців тому +3

    何のために、お寺が必要なのか?。千の風に私のお墓の前で泣かないでください。私は死んでなんかいません。千の風になって大空にたなびいています。実感です。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому

      コメントをありがとうございます。そうかもしれません!

  • @ちくわ-z9o
    @ちくわ-z9o 7 місяців тому +10

    昔の戦後時代とかならまだしも何だかんだでお金で助かる事が沢山あるけど、
    欲望を捨てろ捨てろと言われても道元さんみたくガチでやる人にしかこう言う世界は価値がなさげな印象を感じ出して来ました😩
    お金が必要な生活をしながら一方では欲望を捨てろ捨てろみたいな中途半端な事に意味があるんかな?って

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому +3

      コメントありがとうございます。

  • @甲八山田
    @甲八山田 6 місяців тому +1

    マーケットの変化を認識出来なかった。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому +1

      はい、そうかと。反省します。

  • @ParaGate999
    @ParaGate999 7 місяців тому +3

    和尚様、大変魅力的な方ですね。仏教界全体の僧侶のレベルを嘆かれるお気持ち、私も同感です。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому

      コメント、ありがとうございます。そちら様の動画も興味深く、後ほどゆっくりと拝見させていただきます。

  • @komorio
    @komorio 7 місяців тому +5

    どの時代に「かつて」を見ているのかわからないことにはなんとも。昭和の時代には既にそれまでの財産を食いつぶすことでながらえていたということができると思うし。江戸時代末には既に葬式仏教だったし。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому

      コメントをありがとうございます。

  • @さん道圓
    @さん道圓 6 місяців тому

    全く尊敬出来ない。どころか軽蔑さえする人物が多い、伽藍仏教など不要、葬式仏教はOK😢しかしチベット仏教の如く本気でせよ🎉

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      おはようございます。コメントをありがとうございます。心して精進してまいります。

  • @KP-xk8rv
    @KP-xk8rv 6 місяців тому +1

    真言宗とか天台宗とか浄土真宗とか日蓮宗とか神道とか
    日本の称名念仏とか信仰の自由 信仰する教えが家庭内でも違う
    それでも お寺さんの法要や墓参りには家族が宗派を超えて御先祖に
    お参りしたものですが その家族の絆が弱体化した 原因は一つです。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。その側面はあるかと思います。

  • @tad-iq7py
    @tad-iq7py 7 місяців тому +6

    キリスト教のようにもっと布教活動をすべき。檀家制度は排他的で良くない。キリスト教の日曜礼拝のように、一般の人が気軽に参加できて、いつでも仏教の教えを聞けるようにしたら良いと思います。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому

      その通りかと思います。

    • @tad-iq7py
      @tad-iq7py 7 місяців тому +1

      返信ありがとうございます。
      もう一つ、仏教に期待していることがあります。中東に於ける民族間紛争には異なる一神教どうしの対立があると思います。中東の人々に仏教が広がれば民族間の対立が減るのではないかと思いますが、如何でしょうか?

  • @幾世以知由宇
    @幾世以知由宇 7 місяців тому +4

    有り難い、本当に有り難い。ありがとうございます。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому +2

      まことに恐縮でございます。

    • @幾世以知由宇
      @幾世以知由宇 7 місяців тому +1

      とんでも御座いません。
      まさか仏さまの道でも、この様な事が起こっているとは、思いもよりませんでした。
      思考停止と言うか、動かない事に意味があると言うか、伝統と言う言葉で雁字搦めになっていると言うか、
      停止と言うのが、今の日本の国の潮流になっていると言うのは、誠に残念な話ですね、、、。
      そんな中でこの先を憂いて見えるのは、本当に有り難いです。
      私も私なりの考え方で、思考停止から抜け出せる様になりたいと存じ上げます。
      有り難いお言葉、本当にありがとうございました。
      ありがとうございます。

  • @1122332508
    @1122332508 6 місяців тому +1

    仏教が廃れたという考えは、なんか違うような気がする
    むしろ宗教観そのものが仏教、すべてに希薄になってきてるのではないか

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。そのような捉え方もあると思います。

  • @アライアンスぴこたん
    @アライアンスぴこたん 6 місяців тому +10

    法事が終わった時に僧侶が話をしてくれますが
    昔は心が洗われる感覚を感じましたが今は話を聞いたくらいしか思いません
    僧侶の心構えか、僧侶の修行の在り方か わかりませんが
    僧侶の話は心に響かないと ありがたい と感じない

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому +2

      コメントをありがとうございます。まことに同感です。

  • @Cogitoergosum-h5g
    @Cogitoergosum-h5g 6 місяців тому +1

    仏教は学問の側面があります。
    それを疎かにしてきたからです。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。そうかと思います。反省します。心して精進してまいります。

    • @Cogitoergosum-h5g
      @Cogitoergosum-h5g 6 місяців тому

      ​@@橋本英樹-p8i様。
      返信有難う御座居ます。
      伝来時、仏教は最新の学問でした。
      そして今まさに量子力学という最新科学と融合しつつあり注目されています。
      仏教が最新科学であり続けていた証左です。
      たぶん、多分ですが"心の有り様"という方面から別分野の科学でも仏教は最新であった可能性があります。
      真善美….、哲学は今も最新科学に挑戦をし続けています。
      美については分かり兼ねますがサブカルチャーが頑張っていると思っています(日本発信のV-tuber文化がそうだと私は思っています)。
      私は宗教者ではありませんが、イスラエル・パレスチナ問題で聖書のエゼキエル書に書かれた地政学上の先見性はある意味これも最新科学です。
      長文、失礼致しました。
      聞いて頂いて有難う御座居ます。

  • @幸郎唐田
    @幸郎唐田 6 місяців тому

    布教活動をする事が出てこないとの意識が減衰してるのが問題なのでは?

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。そうかと思います。反省します。

  • @さっさゆきお
    @さっさゆきお 6 місяців тому +1

    簡単です。他人から必要とされなくなったからです。言い方を変えれば、自己中心的な考えと行動ばかりだったからです。仏道以外の生活分野にも進出するのが適切だと感じます。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。一考します。

  • @takutakuma4625
    @takutakuma4625 6 місяців тому +1

    神も仏も都合良く助けてはくれない幸せになるには自力でなんとかするしかないと現実的に考える人が増えたからだと個人的には思います。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • @hanajam
    @hanajam 7 місяців тому +1

    熱心で人気もある方とお見受けします。視野意識を広げるためにも、統一原理(総序、創造、堕落、復帰、同時性)をこっそり学ばれませんか?今はネットにあります。地上天国・仏国土ユートピア建設のため。仏弟子のままでOK。(釈迦に説法で失礼しました。)

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      おはようございます。まことにありがとうございます。恐縮です。参考にします。引き続き宜しくお願い申し上げます。

    • @hanajam
      @hanajam 6 місяців тому

      身の程知らずのコメントにも丁寧に返信頂きまして、恐縮の至りです。現代の現実問題に対する取り組みへのさらなるご活躍をお祈りしています。

  • @panthertiger4883
    @panthertiger4883 7 місяців тому +6

    田舎に有る寺などは自然を楽しめる宿坊を併設するのも手かもしれない、それで宗教に親しみを感じる人も現れるかも。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому +2

      参考にします。コメントをありがとうございました。

  • @masahikos6575
    @masahikos6575 7 місяців тому +4

    嘆かれる時代だけでしょうか❓️、小生、中学生の時の同級生が禅寺の息子でした、在る時に当時流行っていた、あるものが欲しくて、2人して、衣を持ち出し托鉢をした事が、有りました、市場の商店等は丁重に迎えてくれて集まった金額も、期待以上でした、で、二人で、やはり駄目だよねって悟り全額を賽銭箱に入れました、今の時代でも見返りを望まず托鉢の様に一軒一軒の門口で祈ってみては如何でしょうか、頼られる僧で有る為に、頼られる寺に成れる様に❗

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому

      コメントをありがとうございます。

    • @tokico7628
      @tokico7628 7 місяців тому

      やはりダメだよねって分かってよかったですね。お陰で今の安定があるのではないでしょうか😊

  • @3kei575
    @3kei575 7 місяців тому +1

    何故、新興宗教には多額のお金が集まり、お寺には集まらないか
    それが答えです。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。引き続き宜しくお願い申し上げます。

  • @コースケチャン
    @コースケチャン 7 місяців тому +21

    檀家になって、お寺との付き合いが始まると戒名のランクごとの寄付を要求されます。跡取りのいる財産のある家はいいでしょう。そうでない家は考え方が真逆です。死後の世界の真実に人々が気付いているのではないでしょうか。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому

      コメントをありがとうございます。ちょっと痛いところを突いた内容かと思います。戒名文化、或いはステータスも現代には通用しなくなるででしょう。ただ寺院と檀信徒が師と信者の関係であれば。

    • @tokico7628
      @tokico7628 7 місяців тому

      死後の世界の真実はどうやって気付いたのですか?

    • @paul935ctc
      @paul935ctc 6 місяців тому

      「繁栄する家の先祖供養」を力説する某寺の僧侶のyoutubeチャンネルがありますが、その教義の仏教における是非以前の問題として、現代の日本人はそもそも「家の繁栄」にこだわるほうが少数派になっていますよね。旅立とうとする本人にとっても残される遺族にとっても、現代社会では一体何が精神の救済になるのか、改めて考え直すべきだと思います。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      @@paul935ctc 本当にそう思います。コメントをありがとうございます。

  • @namufudouson
    @namufudouson 6 місяців тому +1

    政治が一番堕落しているけど、世襲が商売でも停滞をもたらすように、寺院も世襲では新規な活力が出にくいですね。一番な理由ではないですかね。 世襲の胡座は楽ですよね。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。そうかと思います。反省します。

  • @nyanzkt007
    @nyanzkt007 6 місяців тому +1

    和尚ありがとうございました。
    継往開来ですね。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。精進します。

  • @楽士-l4h
    @楽士-l4h 6 місяців тому

    お初にコメントします。解説を聞き
    とても感動しました。🙇
    先日、祖母が亡くなりました。
    その葬儀での会話で
    目には見えない力や
    神仏の力をどーやって信じれるのか?など色々な話になりました。
    でも僕から言わせてもらえれば
    それなれば
    何故?このように
    葬儀をする必要はあるのか?
    なぜお坊様を呼ばないとだめなのか?
    お墓だって作る必要もない、
    神棚も仏壇でさえ
    お祀りする必要もないし、
    手を合わせ、
    祈りも、感謝さえする必要も
    ないのだと…。ぼくは説きました。
    僕は間違っているのでしょうか?😅

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      こんにちは、コメントをありがとうございました。私は個人的には間違っていないと思います。率直なご意見を聞かせていただき本当にありがたいです。それが僧侶には届かないのだと思います。だから変わろうとしないのです。反省します。そして心して精進してまいります。合掌

  • @日常と非日常-t9c
    @日常と非日常-t9c 6 місяців тому +1

    宗派の開祖たちは、皆努力をしてきたように思う。
    「生臭坊主」や「坊主丸儲け」等々僧侶を卑下する言葉が生まれた江戸時代から始まっている。
    寺請制度により、強制的に全て民が近くの檀家にさせられたせいで、寺の僧侶は説法することも減り、仏を拝まずに金を拝むようになった。
    ※ 江戸時代以前にも「比叡山の僧侶」の堕落ぶりに織田信長が激怒・失望したことが一因であるとも言われているが・・。
    いずれにしても、「僧侶やお坊様」と言われ尊敬されていた時と比べて「坊主」と言われ羽かにした様な言葉が言われ始めたころから、民の心は無意識のうちに仏教と距離を置くようになったと思う。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。そうかと思います。反省します。

  • @karencraftjp1
    @karencraftjp1 7 місяців тому +5

    京都のように1000軒もあるお寺の檀家を持たない観光寺がぼろもうけばかりして肝心の仏道をしていないからです。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому

      コメントをありがとうございます。反省することしきりです。

  • @hakutaikangin
    @hakutaikangin 7 місяців тому +6

    たまたま、この動画を視聴いたしました。真摯なお悩みをお聞かせくださりありがとうございました。私は仏教徒や檀信徒ではありませんが、同時代・同社会に生きている者として、このテーマを対岸の火事のように傍観していてはいけないと感じた次第であります。先ずは、「衰退」の意味を哲学(根本原理を解くこと)する必要がありますね。
    深くは心を指すのでしょうが、建物(寺院)の維持も含みますね。
    往々にして後者の目先に走り、やれクラウドファンディングだ、やれ寄付だでは駄目だと思料いたします。江戸時代は神仏習合の自社仏閣でしたが、役割の一つとして子供達に「読み・書き・算盤」を教える寺子屋でもありました。つまり、子供達が集まる(預かる)場所でもあったのです。このことにより大人も食べ物もお金も集まり、ささやかながらも賑わいを見せていたように推察いたします。ですから、子供でけでなく大人も足繁く通えるような何か工夫が有ればと思います。まあ、経営感覚ですが、境内を開放することが肝要ではないでしょうか。そういう音頭取りになっていただきたいと思います。ご活躍を期待いたしております。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。頑張ってやっていきたいと思います。

  • @koo4631
    @koo4631 6 місяців тому +1

    先祖を供養するにも、まず後継ができないと、ダメです、家の継ぎ手も少なくなり、家系断絶の、問題の方が、深刻です、このままの出生数が落ちて来ると、日本国自体の存亡にも関わ流、時代にはいりました!

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。その通りかと思います。人口減少の時代に先祖供養は流行らないかもしれません。次世代は何かとの抱き合わせになるような気がしてます。模索しております。

  • @kasumiogawa4042
    @kasumiogawa4042 7 місяців тому +1

    団塊世代(75歳前後)です、25年前にマンションへ住み替えましたが、仏壇を置く場所が十分でなく 車で親のお墓に行ってお墓詣りが出来なくなり、お寺のお坊さんも代替わりしており、子供や孫もお経を 読まなくなりました。日本の「体・心・技」の 心が 少子老人化もあり劣化してます。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому

      はい、そう言う時代になりました。仏壇は本当に売れなくなりました。霊園も荒れて来ております。そもそも仏教発祥の地、インドには墓文化はなく遺骸はガンジス河に流されているようです。これから先祖教や葬式で栄えた日本仏教はどこに向かうことになるのか。時代の転換点にあることだけは間違いありません。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      コメントをありがとうございました。心して精進してまいります。

  • @下級市民-l8i
    @下級市民-l8i 6 місяців тому

    仏教は、何のためにあるのか、組織が悪い、環境が悪いと言い訳をすること自体が問題です、人は悩みがあります、悩みを解決できるよりどころが宗教ではないのか、生き方の情報や、本があふれています、それだけ、悩みを持った人が、いるのに、仏教、関係者、寺は、相談できる環境ではありません、人生の悩み相談所になれば,仏教に関心ができ、寺に行くでしょう、国民が、悪いのではない、仏教関係者が悪いのです、跳んで埼玉下級市民74歳、四国遍路を2回体験しました

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      おはようございます。コメントをありがとうございました。ご意見を参考にさせていただきます。

  • @isaohasuike2399
    @isaohasuike2399 6 місяців тому

    神秘とか奇蹟とか言っているからダメなので、説法なんかよりもお寺が地域の人たちにどれだけ貢献しているかが大事なのでは?

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • @123oo3
    @123oo3 6 місяців тому +16

    子供の頃は和尚を親しみを込めておっさんと呼んでいましたが、身近にそんな人はいなくなりました。かつては和尚さんが地域リーダー、民生委員的役割や精神科医、檀家のメンタルヘルスをカバーしていたのでしょうが、今はそれぞれ専門家がいますから宗教の価値が低下するのはやむ得ないと思います。私事ですが、父の葬儀ではお布施を19項目合計約100万円戒名50万請求されたので手切れ金だと思って払いました。その後の法事などの訪問は全て断っていますし、子供にはー戒名不要、葬儀無用ーと伝えています。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому +3

      コメントのありがとうございます。反省します。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому +1

      おはようございます。コメントをありがとうございます。そのような方は増えてくると思います。心して精進していきます。

  • @mako-nw2ut
    @mako-nw2ut 6 місяців тому

    宗派は違うのですが、共通することはあります。
    お金の問題と宗教が人を救えないということだと私個人は思っています。
    本山に媚びるためにお志という強制お布施があり、サラリーマンでは宗教さえ入ることが出来ないからです。
    自分が死んだ後のことまで気にしていられない時代だということです。
    自分の死んだ後に迷惑を掛けたくない、そういう優しい気持ちからくる最後の気持ちなんです。
    地獄?天国?そんなことを説いたって誰も信じないですよ。生きて受け継ぐ次世代の親戚とかにも私の存在も覚えてもらわなくても良いかと思っています。
    今を一生懸命に生きることがどれだけ大変なのか宗教家が政治家並みに分かっていないと思います。
    お話を聞かせていただきましたが、まだ高い所からお話をされているように思えます。
    いい袈裟に装束をされていますよね?親鸞や空海とか後のことはともかく、自分の足で世の中の状況を見て聞いてその上で自分の知識を広めていたように思えます。
    想像の域ですが、あの時代の方は本当に乞食に間違われるぐらい酷い生活をされていたと思いますが、知性がそれを凌駕していたんだと思うのです。
    私の宗派は13年法事をしないと終われません。何故なのかと思います。誰も教えてもらえませんし、昨今は永代供養というパッケージが出来たみたいですよ。
    正しいことなら何故、貫かないのでしょうね。
    私の父や母にはしますよ、でも自分の時には墓の準備もしていませんし、散骨を希望しています。
    居なかったものだということで良いかと思っています。
    それは物悲しい考え方なのかもしれませんが、今はいつか来る老い、孤独に耐えらえるように精一杯生きて悔いの無いように生きられたらそれで良いと思います。
    こうあるべき、と言われるのが本当に不快です。
    教えとは押し付けるものではなく、自らが望んで選択するものだと思うのです。
    ローマ時代の学問がそうだったように自由に個人がこういうことを学びたい、悟りたいと思う心を重視するべきです。
    今の学校教育を見ているようで不快でしかありません。
    一生懸命にやられている方に嚙みつくようなことをして本当に品性が下劣だと思いますが、大なり小なり宗教が人々から心から愛されるにはどうすれば良いか考えても
    それこそ、全国行脚されてみてはいかがでしょうか?
    お寺の維持費まで門徒持ち、生活費も年貢として納める。葬式になればありがたいのか分からないお経を読むだけで結構な額を持って行く、そういうのを見て生きているから
    俺は駄目ですね。ごめんなさい。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございました。正直で真摯な門徒様の悲痛な叫びを聞かせていただき申し訳ない気持ちでいます。いろいろと参考にさせていただき精進してまいります。

  • @比嘉篤-f9d
    @比嘉篤-f9d 3 місяці тому

    そもそも仏教って宗教なのかという事に疑問をもつ。純粋な宗教というのはなくて、色々な宗教や人の教えが混じりあって、本来の姿が見えなくなってるのでは?お寺をみると、人間が作り出したもので、そこに真理とか道とかを感じられない、行いは大切だけど、目に見える行いに偏りすぎてるのは、どの宗教も同じで、余計に人々を苦しめている面もあるのではないか、文化財とか見た目の良い寺だけしか存続しないのではないか?寺が大切なのか、それとも信仰が大切なのだろうか?

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  3 місяці тому

      コメントをありがとうございます。今まさにそこが問われているのだと思います。心してやっていく所存でございますので引き続き宜しくお願い申し上げます。

    • @比嘉篤-f9d
      @比嘉篤-f9d 3 місяці тому

      ​@@kenshouinchannel 私は禅宗と大乗仏教というのは、全く異なる宗教の様に思うのです。大乗仏教というのは、キリスト教の教えが強く影響してると感じるのです。行いによるのではない、律法によるのではない、ただ信じるだけで救われる、というのは、聖書に書かれている事です。何処かで仏とキリストの贖罪というのが重なっているの
      、キリストの贖罪というのは重要な事だと思います、神道の祭事の職務は元々、動物を生贄に捧げる贖罪の儀式ヲ執り行う人だと思います、それが形骸化したしまっているのです。今の大乗仏教で、何がどうなっているのかか?という事が分からないのだと思います。私達が何故そんなに自己を殺さなければいけないと思うのか?動物を犠牲にする燔祭の儀式は何故あるのか?本当に信仰に生きている住職で有れば、解って頂けると思います。

  • @さん道圓
    @さん道圓 6 місяців тому

    僧侶は三衣一鉢が原理原則

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      おはようございます。コメントをありがとうございます。

  • @Shakus0d0ud0u
    @Shakus0d0ud0u 6 місяців тому +1

    仕事仕事仕事って、どんな仕事だったのでしょう!その部分をお聞きしたいことです😅動画で説法しているとのことでしょうか?

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。できましたら当院HPをご覧になっていただけましたら幸いです。お手数をおかけしますが宜しくお願い申し上げます。

  • @らすぼす-d5i
    @らすぼす-d5i 7 місяців тому +3

    本筋とは違うけど、僧堂って禅宗のお寺の人以外には伝わらないんじゃない?
    修行道場とか専門道場とかのほうがイメージわきそう
    あとは仏教会が保守的という意見は本質を捉えていないと思います、僧侶は引退や辞職という概念が他の職業と比べて薄いから新しい風が吹きにくいだけなんだと思います
    つまり、大切なのは大胆な改革をするのではなく、少しずつ新たな空気が循環するシステムを構築していけば勝手に変わっていくかなーって思いました

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      おはようございます。コメントをありがとうございました。参考になります。

  • @アンジャント猪馬
    @アンジャント猪馬 6 місяців тому

    社会的弱者を救うでもなく、葬式仏教になったのが原因です。織田信長の気持ちが私は理解できまさはす。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。そうかもしれません。

  • @Byaamyaa
    @Byaamyaa 6 місяців тому +2

    大乗仏教はブッダの教えと違うオプションがいっぱい付いて形をトレースするだけで意味を感じない。哲学は好きだが私は無宗教です。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • @遊天童-o7p
    @遊天童-o7p 6 місяців тому

    ずっと思ってたんだけど、精神病んでる人増えてるのでまともな宗教筆頭の日本の仏教で救ってあげてください。
    最近は教えを説くより既存の権威に対して切り込めるようなディベートで信頼を得るのが主流なので
    なかなか難しいとは思いますが誰かがやるしかないと思います

    • @遊天童-o7p
      @遊天童-o7p 6 місяців тому

      結構見ていた配信者の女性が男に依存して自殺したし
      頂き女子のりりちゃんのけん、トーヨコキッズ
      松戸市での女子高生飛び降り自殺
      旭川中学生女子いじめ自殺、たち●ぼなど
      特にこの国の10代20代の女性の精神性が終わりすぎてます。
      なんとかしてください
      真面目な話、20代後半になった彼女たちは大抵変なカルトにハマるか、運よく伴侶を得るか
      それ以外の人たちは最悪自死するかほとんどろくなことになってません。
      この前知り合いの同僚の女性がちょっとした仕事のミスでこれなくなって、自殺未遂で捕まったし、
      最寄りの駅で電車に飛び込み自殺した人も20代の女性でした
      たまたまなのか自分の周りでは男がどうかなったとかいうのは癌、酔っ払い、引きこもりくらいで、自殺とかは聞きません。
      自殺だけはさせたらだめだと思いますし、どうせならカルトよりちゃんとしてる宗教で救われてほしいとずううううっと思ってます

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      有益なコメントをありがとうございました。心して精進してまいります。

  • @テェス尋道
    @テェス尋道 6 місяців тому +1

    戒名とかの代金高く取りすぎ

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。そうかと思います。深く反省します。

  • @ゆうき和尚仏教仏事解説
    @ゆうき和尚仏教仏事解説 7 місяців тому +21

    はじめまして ゆうき和尚と申します
    真言宗の僧籍を持ち「ゆうき和尚仏教仏事解説」というチャンネルを運営しております。
    >なぜ日本仏教は衰退してしまったのか?
    仏教自体は衰退していないと思います。
    宗教離れ、お寺離れに関してはおっしゃる通りかもしれません。
    原因は地域社会の崩壊と人口減少が原因と思います。
    また、衰退しつつあるのは、仏教ではなく日本の民俗信仰である
    日本教ではないないでしょうか?
    そもそも、仏教に興味がある人は僧侶であっても多くはないことは
    ご存じではないかと思います。
    そういう意味では、時代に合わせた寺院運営をしていくことも重要とは思いますが、一方では教えをしっかりと伝えていくことが大切だと思っております。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому +2

      おはようございます。コメントをまことにありがとうございました。そのような認識もありかと思います。

    • @dott6795
      @dott6795 6 місяців тому +4

      衰退を地域や人口減少のせいに
      するな
      そんな考えだから衰退するのだ

    • @ゆうき和尚仏教仏事解説
      @ゆうき和尚仏教仏事解説 6 місяців тому +2

      @@dott6795 様
      >>なぜ日本仏教は衰退してしまったのか?
      >仏教自体は衰退していないと思います。
      と答えておりますが???

    • @hayakou5
      @hayakou5 6 місяців тому +1

      難解すぎると衰退します。
      難しい本が売れないのと同じ理由です。

    • @ゆうき和尚仏教仏事解説
      @ゆうき和尚仏教仏事解説 6 місяців тому +3

      @@hayakou5 様
      >難解すぎると衰退します。
      >難しい本が売れないのと同じ理由です。
      哲学書などは古くても残ります。
      また、西遊記のモデルになった玄奘三蔵は超難解な唯識の専門家で、こんな難解な仏教哲学がなぜ持てはやされたのか不思議です。
      もともと、衰退する以前に、仏教は日本では広まってないというのが、私の見解です。(*^_^*)

  • @funny57642
    @funny57642 4 місяці тому

    お寺がなくなってもお釈迦様の教え説くことは出来るのではないですか?

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  4 місяці тому

      おはようございます。コメントをありがとうございます。的を射たお考えかと思います。考えさせられます。

  • @坂本雅常
    @坂本雅常 6 місяців тому

    坊主が一番悪い

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。深く反省します。

    • @坂本雅常
      @坂本雅常 6 місяців тому

      @@kenshouinchannel 私は宗派違うますが、今の日本は宗教なんか、考えてない全て金ですよ、政治家が一番にやっる。問題はここにある。教育が間違った今から手を付けても100年かかるあなた達でもない

  • @cab4123
    @cab4123 Місяць тому

    経済は自由放任ではなく、社会の中で管理されたものですよ。
    社寺には風土や秩序、国柄を作り守る大きな役割がありますね。
    これが今の社会の基盤にもなってますよ。辞書を見てくださいどれほど仏教用語が多いことか。
    既存宗教はこの辺りが見えていなかったので主張もしないのでしょう。
    国は当然必要なものには管理費用を出すべきです。困窮しているならお寺でなくても手を差し伸べるべきです。
    なんなら仏教用語使用に課金でもしますかね。お寺が商売は本来邪道でしかないとおもいますね。
    医者、坊主、公務員と言われますが、医者は保険制度、公務員は給与保障、坊さんは無税ですかね。
    宗教界で論理を纏めて政治家に訴えてみたらどうですかね 。宜しく … 🙏🙏🙏

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  Місяць тому

      コメントをありがとうございます。参考にします。

  • @徐金-o2d
    @徐金-o2d 6 місяців тому

    お寺の衰退は、葬式と法要がメインが原因かな?

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      おはようございます。そうかと思います。心して精進してまいります。

  • @和田光正-o1f
    @和田光正-o1f 6 місяців тому

    コロナ禍のお通夜で読経後、参列者が全員マスクをしているのに、僧侶が力強く~私はマスクをしません私は生きていると云う説法は情けない。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。反省します。

  • @町工場のおっさん
    @町工場のおっさん 7 місяців тому +1

    K21の東本願寺紛争の舞台裏など  参考に興味深いですよ。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      おはようございます。お東騒動、そうですね。また何か起きてくるとは思います。参考にします。ありがとうございました。

  • @久美子伊丹
    @久美子伊丹 7 місяців тому +23

    先日、ご住職さんに仏教のについてお尋ねしましたが、心に落ちるお答えは頂けませんでした。余計に無宗教に向かう自分を感じました。どんな質問にも、ある程度お答えを頂けたらと思いました😂

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому +2

      申し訳ございません。

    • @久美子伊丹
      @久美子伊丹 7 місяців тому +1

      実家の法事の際に、お世話になっているご住職さんに、基本的と思われる質問をした時に、この寺の生まれではない、とおっしゃいました。橋本ご住職さんのことを言った訳ではありません。言葉足らずですみません。橋本ご住職さんは、お寺の改革の必要性を感じておられて、それは素晴らしい事と思います😊

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому +1

      左様でしたか。コメントをまことにありがとうございました。

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun 7 місяців тому +1

    南無釈迦牟尼仏🙏🪷 🔥🐉

  • @namoamida人buddha
    @namoamida人buddha Місяць тому

    仏法を説けば自然と人は集まる、嘘やないで

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  Місяць тому +1

      おはようございます。コメントをありがとうございます。本当にそうだと思います。精進します。

  • @yamaguchikeiichi2297
    @yamaguchikeiichi2297 6 місяців тому

    大乗仏教がそもそも仏教離れ。衰退して当然。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      おはようございます。キツイ一言のコメントをありがとうございました。心して精進してまいります。

  • @oh.sho.n1sem0n0
    @oh.sho.n1sem0n0 7 місяців тому +4

    信者が急増してる宗教のやり方を真似ればよいのでは?
    毎週●曜日に檀家さん達がお寺に集まって、教えの再確認や講義を受けるとか。
    富を檀家さん達に平等に分配するとか。
    栄える宗教には、栄えるなりの理由があるかと思います。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому

      なるほど。そうですね、参考にします。

  • @利一八田
    @利一八田 6 місяців тому +12

    隆盛したものは衰退するのは世の常。この衰退するものは本当に存続させ努力する必要が有るのか。それに固守すると不幸を招く。面白いものはどんどん変化し続いていく。感動は人生で最も大切な事だから。宗教・精神性の言葉は今迄多くの人から数多吐露されて来た。これ以上は無い。神仏にもう力は無し。人間に見切りられた。太陽を崇め月を慕い自然や野花や動物の心底を見習う方がまし。人間も自然の中のそのものだから。ちょっと脳がデカいから困ったもので肉体の欲求以上のものを求めたがる。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому +1

      おはようございます。コメントをありがとうございました。心して精進してまいります。

  • @敏坦
    @敏坦 6 місяців тому

    科学が発展したので、宗教の出る幕がなくなったのです。衰退は、仏教だけではありません。キリスト教、イスラム教、神道・・・すべて。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      はい,かと思います。コメントをありがとうございます。

  • @三宅-t9l
    @三宅-t9l 7 місяців тому +6

    大変な覚悟の上の映像だと思います。
    私が考えるに、理由は2つ
    一つは日本の人口減少で門徒の減少。
    もう一つは葬儀以外の活動がなく、寺院の増改築の時のみ寄付の依頼をする打算的な活動。
    母の三回忌をお盆にお願いしても忙しいと渋々来られました。
    信頼関係が破断してしまいました。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому

      コメントをありがとうございます。現実的かつ如実なご意見かと思います。よくわかります。実際にそうだと思います。そこに再生、うん反省のヒントがあるかと。そこからの見直しですね。

  • @別府有光
    @別府有光 7 місяців тому +4

    明治政府による廃仏毀釈の上からの宗教改革、国家仏教、仏教の戦争責任

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому

      おはようございます。コメントをまことにありがとうございました。

  • @satotamao3333
    @satotamao3333 6 місяців тому +1

    お金で名前が変わるからです。

    • @kenshouinchannel
      @kenshouinchannel  6 місяців тому

      コメントをありがとうございます。一考します。

  • @cruzecruze
    @cruzecruze 7 місяців тому +3

    いつも興味深いお話ありがとうございます。素人の質問で恐縮ですが一般人が僧侶になるにはどうすればいいですか?

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому +1

      当院のHPをご覧ください。宜しくお願い申し上げます。

  • @長﨑光幸
    @長﨑光幸 6 місяців тому

    宗教には矛盾がある。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 6 місяців тому

      おはようございます。コメントをありがとうございます。

  • @009oga
    @009oga 7 місяців тому +4

    動画を拝見しまして思うのですが、お話が衆生まみれ、世俗まみれになっていませんか、現在の寺のありようなどは過去にも、どの国にもあるように思います。でも、本当になくならないのは仏法ではないのでしょうか。少なくとも、私は真に信じております。

    • @橋本英樹-p8i
      @橋本英樹-p8i 7 місяців тому

      おはようございます。コメントをありがとうございました。そうかもしれません。