Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
追放されるどころか成績を考えたら、十分以上に長くながーく大切にしてもらった選手人生だったと思う。
客寄せパンダとしては十分に役目を果たしたかもですね。
@@ゼネラルキッド さん、客寄せパンダができるのも、才能のうちですね。誰でも、なれるわけではありませんからね。
爽やかですもんね、ハンカチ王子🤴❤
@@momonoki1212でもプロでは爽やかよりも勝利🏆が一番。
一番最初に見抜いていたのは星野監督だったような甲子園終了後の秋頃だったと思うのですが、「斎藤はプロでは通用しない。田中は通用する。球筋が全然ちがう」と言ってました。はっきり断言していたのでびっくりして記憶に残っています
わかる人には、わかるんですね。すごいです。
へぇぇ初耳。どっかにそのインタビュー無いかな。
星野は200勝のマサを要らんって言ってアメリカから呼び戻すのを最後の最後まで反対してた張本人だからね身長の伸びが止まってからウェイトするのが理想なので千賀みたいに高校出てからプロで身体を鍛えぬけば球威が伸びて行った可能性はあった
私の記憶では、「モノが違うよ。」という言い方で、田中を推していた。
素人でも野球よく見る奴ならわかってたと思うぞ。身体能力からして全然別物
謙虚さって大事なんだなと思う。
その通りです。誠実さ。だいじです
人生上手くいっている間は傲慢になるのはしょうがないとしても、狂いだしてからも傲慢なままってのが致命的でしたね。
当時の吉井コーチから「あんなに練習しない奴初めて見た」って揶揄されてましたよね…
ダルや梨田監督まで怒らせたぐらいやしな…
イチローと事務所契約してたが、ここでも怒られて契約解除された。人格者の三人に怒られたのは斎藤ぐらいだろう。バ ●過ぎる。
当時の投手コーチの吉井さんが「このままだと斎藤は壊れますよ!!」と進言したのに・・・意見が合わなくて吉井さんが退団。メジャーまで経験して肩や肘のポジションや使い方、上半身と下半身の連動の悪さを見抜いていたのでしょう。さらにダルから見放された事、イチローからも見放されていたらもうダメでしょう。今までが上手く行き過ぎたために、新しい理論を取り入れられない事が全てだと思いますけどね。要するに向上心が無かった選手だった、と言うことです。
客寄せパンダだから壊れても全く問題無かったでしょ
人それぞれの人生あり、人生に謙虚は必要なこともある、あとは、個人の判断やな結果は本人の自己責任であり、本人が良ければ他人がなんやカンヤ言うことはないと思う。
そうなんですね。松井選手が下半身との連携を非常に気にしていたのとは対照的ですね。天才ではなく要領の良い秀才だったという事でしょうか。
どう考えても大学時代の怪我で取り入れ「られない」ことの方が多かったんだよなぁ、、、こういう無能見てると無知で他人叩くのってクッソ恥ずかしい事ってよくわかる
多分ここの誰よりも努力してるよ
ハンカチ王子を生意気にさせたのは周囲の大人だろう、しかしホンモノの選手には傲慢な性格を完全に見抜かれたということか。現役を去った今もテレビ局が甘えさせていろんな番組に出させて甘えさせている。この男は生涯甘えた環境でいることを望んでいきるのだろう。日本野球を卒業してMLBに行っても活躍したマー君との差はあまりにも大きい。斎藤はその差すらも感じていない。
まっ コンナ要領のよいクソも居りゃ世界一と言っても良いほどの天使の様な大谷選手も居る‼️
その、鈍感なところが、ある意味彼の才能では⁉️
連れ出してインタビューして、コメントが生意気に見えるよう都合良く編集して偏向報道したマスコミのせいだよ。
ハンカチ王子もパフォーマンスとか。わざとハンカチで拭いて、他の選手にどうだったか聞いてたって動画見た事あるわ
本人の資質はともかく彼を甘やかしてるのは何か。学閥の闇やね。当時勤めてた会社でも出身者がいて「ハンカチョージ、ハンカチョージ」とうるさかった。ちょっと滑舌悪かったのでそう聞こえたのだが「半か丁じ」「反課長児」など変な連想してしまった…w当時おべっかを言わなきゃならない立場で「斎藤クンすごいですね〜」て心にも無いこと言ってた自分に内心情けない思いでゲンナリしてた…。
甲子園、優勝投手が陽の目を見ずに引退。準優勝投手が日本プロ野球で活躍して大リーグに行き活躍。日本に戻ってからもまだ現役でやってます。この差は違いすぎる。
比べる相手が間違っています。日本球界で吐出した成績を残してMLBで大型契約を取れた田中と比べたら、松坂以外のほとんどの甲子園の優勝投手は霞んで見えます。
師匠のDさんがメジャーで先発している事実を知っている人から見たらなぁ。YOUは何しにプロ目指したんだよだよw
@@お宮さん-r2t 突出した成績
@@お宮さん-r2t「突出」だよ。
そもそも斎藤はケガがあったからね
超高校級で…当時は凄かったが…成長はそこでストップした…元々練習嫌いで余計に成長しなく…プロに通用する訳がない…
プロ野球で活躍できるのは一握りであるということを、忘れてはいけないね。
I love me が強すぎる人なんだな。自分のフルネームを会社名にするって・・・俺はチョット苦手なタイプだわ。
何十年経ってもハンカチ王子で通るんだから…日本国民のヤバさが浮き彫り。政治家もそうあの人の息子やから!有名人だから!なんやで簡単に議員を選ぶ。
的はずれ
この人がCMに起用されているのが不思議でしょうがない。良いイメージ全く無いのに…。
マツコと同じで、本当に意味不明ですよね~ 出ないで欲しい。
おねだり王子
「人を舐め過ぎている」と言うこと‼️
斎藤は高校大学では活躍した しかし有頂天になり調子になり過ぎた
元々、プロに行けた時に不思議でしたょ。
野球に興味ない私でも、こいつの練習嫌いや女好きといった記事は時々目にしてたので、実際はもっと酷かったのだろう。
ハンカチ王子が半価値王子になったっというか…元々半価値王子だったのかもしれない。
上手い👏👏。
その通り!
クッソ!言い回しのセンスに嫉妬する!
クックと笑えました。単なる天狗坊っちゃんでしたね。
現役勝ち数は15もいったのか…。じゃあ、10(テン)勝ち王子は言い過ぎか…w
結局、斉藤って、高校大学で人生のピークを迎えただけの人でしょ。寮生活でも平気で門限を破ったり、大学の授業もまともに出ていないし、高校の時から、全く勉強していなかったので早稲田大学の学生とは思えないほど、低学力で、知っている人なら分かると思うが、かなり馬鹿にされていたし。まあ、ストイックなイチローやダルビッシュが好むのは、やはり大谷翔平のように、どこまでも野球に謙虚で努力を惜しまない選手だろうなぁ。
あの力であれだけプロに残れたのは異常。引退後もけっこうメディアに需要があるのはなぜだろう。
持ってるんだよ
@@yuga601 汚らわしい!!
本当に吐き気するよね。無能ボンクラのクセにwww
ハンカチで汗拭いただけで、ここまで人生が変わるってことですね。
大学行って、知識があるからですよ。あと、もって生まれたスター性。運のよさ。
当初から「斎藤の考えの甘さ」が見透かされていた訳で!斎藤はベースボールマガジンの会長から高級車を貰って遊び回っていた。「引退後も仕事を貰えるから安泰だぜ!」という認識で、本気で野球をやっていなかった。実際、2022年にCMに起用されて金回りは良いだろう。高校時代からチヤホヤされて、ニヤけていた。
自業自得。
才能ある若者を将来性を買ってチヤホヤしちゃダメですね。天才も精神は子供でしかない。水をやり過ぎると根腐れる。将来利得にあずかることを目論んで甘やかし、手懐けようとする「業界の大人」は害毒でしかない。
BBMもクソなんだな、90年代前半にTーザンY本のやらかしを見て見ぬふりしてただけの事はある🤣🤣🤣
昔から野球選手の顔してませんでしたよネ。
実績もないのにテレビに出るのが不思議。15勝しかしていない150勝ならわかるが。?
マー君とは持ってるエンジンが違いすぎた。なまじっか高校・大学で成績が良かったばかりにプロでは苦しんだ。助言を聞く謙虚さがなかったのは決定的。自己満足したらそこで終わりだもの。
力不足以外に理由無いだろう
テレビ番組で歴史に残る高校野球にゲスト出演してた時の斎藤さんのコメントに違和感を覚えた。この動画ですべて繋がりましたわ
絶え間ない努力をし続けるという能力も才能である。
それが一番足りなかったよね(-。-)y-゜゜゜
あの時期の甲子園世代だとマー君、ダルビッシュの方が大物感が既にあったよなあって当時を思い出しますね。ダルは特にいい男だったしかっこよかった。マー君は田舎臭さがあったけど一生懸命さが好きだった。ハンカチは・・・あの当時から嫌いだった(笑)やっぱりどんなスポーツでも「努力をする才能があるやつはどんな才能にも勝る」ってわかりやすい例でしたね。
素晴らしいご意見、賛同します。
ただでさえ野球の才能があるのに努力で磨きをかけてるんだから敵いません。
私も、斎藤選手昔から嫌いでした。本来面喰いの私ですが、何故かあの当時は田中マー君を応援してました。私❔ ホークスファンです❤
マエケンも同世代。
まーくんは当時からゴツかったよね。アメリカで辛い思いをしたのが気の毒だな。
追放されたっていうのか単なる引退だと思うが
通算10年プロ野球選手として活躍し、32歳で引退したのだから普通に引退です。この歳までがんばれたのに追放呼ばわりするのはおかしい。
@@お宮さん-r2t 主が日本語を知らないのでしょう。大げさに書けばいいってもんじゃないのに
勿体無いねぇ~滅茶エエお手本が身近に居たのに。
あんな、「へなちょこ球がプロで通用するわけがない!」と言って知らない飲み屋の客と言い合ったことが懐かしいな~😂😂😂
ほぼ無能だったのに需要があるの不思議😂
なぜCMに起用されたのか不思議です チャンネルを変えます
言えることは、諺にあります、驕れる者久しからず。謙虚、目標達成に向かって努力する。
あと実るほど頭を垂れる稲穂かなという諺も覚えて欲しかったな。
大谷選手の凄さがわかるエピソードばかり。全ては人間性。まあ頭の良さが宇宙的に違う✨
傲慢でビックマウスな発言を続けいたらこんなに好かれてないって……立ち位置が低すぎて表舞台で傲慢な発言をする場すら無かっただけじゃね?
株式会社斎藤佑樹wナルシストにも程がありますねぇ
高校生の時の、ダルビッシュ、マー君は投げる度に、バラバラのフォームでした。プロ入り後、下半身を安定させて、一定のフォームになってからは、(特に投球後の重心の位置)もう一つ飛び抜けた存在になっていました。対して悠ちゃんは、高校生の時に既に完成されたフォームに見えました。大学生になり、球の回転数を上げようとした投げ方に変わっていた。あれやると、肩、肘、手首に物凄い負担がかかるので、上半身の筋力が強い、白人系ならいざ知らず、日本人には不向きなフォームと聞いた事があります。プロの目でそれが見抜けないはずもなく、ドラフトの複数指名も結局、『集客力』重視だったのでしょうね。
チームの先輩にダルビッシュがいるという、11球団投手誰もがうらやむ環境にいながらほとんど活かせなかったのは、その性格だったんですね。大学最後の試合後の挨拶で「斎藤佑樹には何化があると言われてきました。今日わかりました。それは仲間です。」なんかおかしなヤツだなとは思っていました。
斎藤佑樹と一緒に早稲田大学で野球部いた者です。早稲田大学野球部の應武監督は早稲田大学野球部選手にコンクリート坂道ダッシュ50本とかマラソン10キロと腹筋背筋1000回とか無茶苦茶な指導してました。應武監督前の野村監督を受け継いでいました。應武監督の指導で斎藤佑樹入学前の投手がコンクリート坂道ダッシュ50回を毎日して両膝を損傷して選手生命を終えました。斎藤佑樹は應武監督が最大300球以上の投げ込み日課で数にとらわれて形フォーム作りコンディション作り科学トレーニングは疎かにされてました。斎藤佑樹は應武監督から被害を受けて間違った選手形成をさせられました😢
だからなんだよ周囲にいた奴らも人のせいなんだな
@@fukuokanishi3 実際、早稲田大学野球部の野村監督と應武監督の時代に所属した人に話を聞けば分かります!
その後の立ち回りも含めてダメだったんでしょ。多少は影響あったかもしれんが昔の選手はもっともっと無茶苦茶な練習しながら活躍した選手だっている訳だし。実力がなかったからじゃなくて本人の野球に対する姿勢こそがダルビッシュにもイチローにも呆れられた理由でしょ?後から人の名前を出してまで批判するくらいなら当時無茶苦茶だと思った時点でなにか行動を起こすべきでしょ。監督に直談判するなりいくらでもあるはず。それをしなくて流された結果がこれならそれも本人の人生なんだから他人を引っ張り出してきてまで批判するなよ。結局自分の人生を自分で決めることが出来ずにズルズル行った結果がこれ。
@@fukuokanishi3 実際は早稲田大学野球部の應武監督が自我流のみを押し付けるのでなくてコンディションの立花トレーナーとか、科学トレーニング担当者とか幅広い知識を触れさせなかったから斎藤佑樹の視野が狭くなった。應武監督が自分自身の自我流の手柄にしたいからコンディションコーチとか科学トレーニング担当者とか招かなかった。應武監督に反論や意見を言ったら2年のイハラ先輩がボール投げ付けたりリンチまがいするから誰も言えません
そういう指導者がいる大学を選んだのは本人だし、プロ入り後にストイックにやらなかったのも本人。当たり前に全部自己責任だろそんなもん。あんたみたいな、誰かのせいにして自分をぬるま湯に浸かりっぱなしにしてしまう人間を周りに置いたのも本人。野球とかビジネスとか関係ないよ。プロは全部自己責任。監督のせい、とか論外。
株式会社齋藤勇樹って笑っちゃう!プロで活躍出来なかったのに恥ずかしげもなくって思っちゃう!
会社名に性格があらわれてるな!変わったと言うが表面上で根本はそのままなんだろうな
逆に君はなんか活躍したことあるの?
母親が便乗して本をだすぐらいだからねぇw似てるんでしょうな
極息子らしいですね、球団も「お礼参り」にビビって解雇できなかったらしいですよ。
子育てに、親の責任が、多いにありますよね☝️傲慢な性格を作り上げたのは、親の責任です!常に謙虚に周りの人達に配慮をするような人物であれば、野球界に、残れたと思います🤗
@@堀井真知子-b9e ま、そのうち犯罪やらかすんじゃないんですか😅😅😅
君達も、さほど大成してなさそうだが、親の育てが悪いのか
斎藤佑樹は、野球が好きでは無かったと思う。だから楽な方に逃げたんだと思う。結果を見ればそう思われても仕方ない。
なんでプロで通用しないのに長年プロ野球選手で居続けれたの。活躍もほとんどしてないのに引退セレモニーなんかしたの?人気は一流だったから客がとれるからだね
いや、最初にドラフトして新人契約の時に日本ハムが引退するまでのプロ野球選手としての人生を最後までサポートするって約束してしまったからだよ。だからお荷物でもいくら炎上しても契約し続けるしか無かった
@@ぽん-s9l 約束というより斎藤家(組)に脅されたんじゃね?😂😂😂
パフォーマンス優先、勝負度外視のぬるま湯球団の日ハムにピッタリでしたね。他人のアドバイスを聞かなく暴走し続ける藤浪を株式会社斎藤に雇ったら😂🎉❓
客寄せパンダ?
ノムさんは、「斎藤のピークは、高校時代だったな」 と言ってましたね。
選手、監督、分析力、改めて落合さん凄い、説得力有り
先日の岡島さんの動画と違いこの動画には終始納得。人生には必ず『帳尻合わせ』がある。本当に彼が変われたのかは、今後の結果で証明して欲しい。
あああああああああああ❤
@@Tacker-xl4xo 大丈夫ですか❓
@@Type-Y 申し訳ない!!です寝落ちして変なコメント入ってました。ガチでこんな事ってあるんですね、気をつけます…
@@Type-Y それにしてもあまりにも字面がヤバすぎで恥ずかしいので、誤解が解けたら削除しても良いですか(>_
どうでもよいのですが、「ああああああ」はともかく「❤」まで入力できるとは器用過ぎる寝落ち♪
練習が嫌い😡⚡とか、給料もらっているでしょ。努力なくして天才なし。大谷翔平❤みていたらわかるよ🎉
これ以上上達しないから練習しても無理が出て来る。マ君とは雲泥の差。何でヘラヘラ しながらテレビに出るのか非常に不愉快高校、大学ではかなり天狗になっていたとかテレビに出るのは日ハムの恥さらし 3:48
立派な甲子園芸人に成長しましたね
ファンからなまくら王子と揶揄され大谷翔平選手の良き反面教師として貢献してくれた。
甲子園での決勝戦をテレビで観ていて感じたのは、プロ野球には敗戦投手の田中投手の方が向いていると家族と話した記憶があります。闘志溢れる投球はその後楽天で指導を受けた星野監督の現役時代を彷彿と感じました。斉藤投手には闘志は感じませんでした。
ハンカチは甲子園決勝最初の試合で三木君にホームランを打たれましたよね?あの時点でプロは無理だと思いました。大学時代も殆どトレーニングしていなかったのも有名でしたし。
逆に練習しなくてもプロ行っちゃうなんて、努力してもプロ行けない方達はゴミなのねー
@@xxxminto8929 才能があっても努力しないとこうなるっていういい例ですね。
なのに、未だにチヤホヤされる成績のないプロ選手
早稲田出身ですからマスコミは大事にします。早稲田の度を越えた母校愛です😅
中田翔とかのことは可愛がってた良い先輩のダルビッシュも斎藤とは微妙な感じでしたよね。ダルは大人だからもう斎藤について多く語らないけど、当時は斎藤がローテに入ってると「どうして武田勝さんじゃないの?」とか公然と言ってましたもんね
大人云々というよりも斎藤の生家が反社と繋がってるのを知ってたから避けたのでは?ダルもヤバい系(失礼)な弟を持ってるくらいだから案外そういうのを見抜いてたかも。
追放されたわけではなく活躍できなかっただけ。
プロの選手としての平均以上の活躍をしていると思います。光が当たる選手がいる一方で、2軍選手のままで終わる選手のほうがはるかに多い。
F
典型的な高校時代に投げ過ぎパターンです。以前甲子園優勝投手はプロで大成しないというジンクスが言われてましたが、ジンクスじゃなくて投げ過ぎなんです。
投げ過ぎで練習しなくなったんかねw
@@dedede6146それただの週刊紙のネタやろ
タカが大学野球で通用したからってプロを舐めては通用しません。気づくのが遅かったし有言不実行ですね。
まあ、結果から見ればね。大学に進学した時、高校から直接プロに行かないとピッチャーはだめになるという話はありましたね。田中は高校からプロへ。斎藤は進学。でもピッチャーとして大事な時期を大学で過ごしてしまうと、手遅れになるという専門家がいました。日本の大学では十分な育成ができないということです。この動画の話が本当なら、私が聞いた話も本当かもしれないと思う。斎藤が傲慢だったかどうかはわからないけど、いい時期にいい育成を受けなかったということはあると思う。それは練習に対する心構えも含めてです。日本の高校野球が有力な選手の卵をつぶしてしまうという話はよく聞きます。甲子園で勝つために、有力選手に無理な投球をさせるからです。その辺にはようやく理解が深まってきて、最近では、優勝が懸かっていてもあえて登板させないという監督も出てきました。だったらもう一歩進んで、高校時代から、十分な育成ができるシステムを作ってくれるといいと思います。
アタマのわるさとセイカクのわるさが、このケッカでは....
斉藤は甲子園で終わってたな~…チヤホヤされ過ぎて天狗になってしまったんだろうなぁ
^_^ぬ
プロは結果がすべて。斎藤佑樹選手の真の実力は証明されたと言うことです。プロの世界でもがき苦しんだ彼が最後につかんだ宝物とは何か。プロ野球選手としては時すでに遅しでしたが、長いこれからの人生にそれを活かせればいい。頑張れ斎藤佑樹!
斎藤君がプロで活躍を続けることは出来ないだろうことは、甲子園で優勝した時から、多くのプロも発言いていたし、素人の私の目にも同様に見えた、落合が慧眼ということは、これからは言えないようにみえるが・・・・。 コントロールだけでやれるのは素人まで、プロでは無理・・・。スピードがある程度ないと。田中の方がプロで活躍するのは、目に見えていた。
落合は人のことの前に自分の息子をどうにかしたほうが、いいでー
本人のゴーマンもなんですが、それを容認した球団も悪い。入団時どういったやりとりがあったのかわかりませんが、他球団ファンから見ても依怙贔屓が過ぎているように見えてました。他選手と別け隔てなく斎藤選手を指導できていたら、球団のゴリ押しで作られた注目選手だけで終わっていなかったと思います。
12:00頃の写真を見ると分かるけど、そもそもダルビッシュと斎藤じゃ体格が違いすぎるよね。田中マー君と比べても似たようなもんだし、生まれ持った体格的にあの二人に対抗するのは無理筋だし、本人もプロ入り時からそれは分かってて、ダメでも高校の名声で引退後も食っていけると思ってたのでは!?
この手の人間は後輩にはカッコつけたり、良い人を演じるから信じたらアカン
大学在籍時から、すでに我々素人目からでも通用しないと多くの人は思っていたよ。球速が既に落ちていたからね。
大学4年間でやってきた自信があります?いや、所詮「大学」やろ?笑あなた行った場所はそのトップ達が集まってるプロの世界でっせ?って言いたいなwwまぁ、元々高校生の頃からマー君の方がプロでは活躍するやろなぁ。って見てたからほら見た事か。やったけどねw
しかも最弱と呼ばれる東大相手に先発がめちゃくちゃ多かったからなwそれで大学でも無双とか言われても井の中の蛙って言葉が似合いすぎてるよな
プロすら行けないヤツのコメントおもろい
私はプロでは通用しないと高校時代から感じてました。顔の表情からして人の言うことを聞かない様な雰囲気がある。
落合のエース像って、やっぱりロッテ時代の村田兆治があるのかもなあ。
なるほど。そう考えると一貫性がある。よく気づきましたね。流石
最初から解ってた事。プロの身体になれないし、学生のままだった。桑田の様な頑張りも無かった。周りが擁護しすぎたから、本人も甘くなっちゃった感じ。
齋藤はアマチュアのまま終わった…それだけやろ…人間性は結果の後から着いてくるもん(´・ω・`)プロの世界は結果が全て‼
ダルビッシュの高校時代って、喫煙とパチンコで叱られたりある意味ハンカチ以上に緩慢だったけど才能だけじゃ圧倒できないプロになってコーチが頑張って努力できるちょっと偉そうなやつになれたみたいな(実績にみあった発言)逆に高校大学でちやほやされ続けたハンカチは、大学時代の傲慢さそのままに小さい風呂敷になっちゃったかんじだけどね。(実績に見合わない大口)
ほんとそれ、一番嫌いなところ
「もう一度、北海道のマウンドに立ちたい」⬆たしかに、最後の頃は、一軍の試合に出るのは、鎌ケ谷から新京成電鉄で京成津田沼から幕張本郷まで直通の電車が走っている 千葉マリンスタジアムでばっかりでしたね。……すぐに鎌ケ谷に帰りやすいように。
そういえば、齋藤投手と田中投手が高校野球で騒がれてた時に親父がずっと田中の方が全然いい!齋藤なんてこんなやつはプロじゃ絶対やって行けんからな!とすげぇうるさかったのを思い出しました。そこまでわかりやすいくらい露骨だったのか、たまたま当てたのかは不明です。俺には分かりません。
アマでも長く野球を見ている人なら分かるんですね。
謙虚さを問題の一つとして挙げる人がいますがフォームを変えて崩れる人もいる。しかも斎藤はヒジを壊している。素人には分からない部分が当然あると思うよ?結果こそ全てだと思いますけどね。ドラ1が必ず通用する様な温い世界ではない。
と言いながら、、テレビで見かけるのは??上手く、何処かと繋がってるの❓
だから、日ハムがダメになったと言えるのかな…杉谷さんや後輩の皆さん…清宮さん…
大谷、ダルビッシュのような優れた選手を育てる手法がすばらしい。しかし、優れた成績を残すとFAで出てゆくチーム事情には同情するしかありません。
大谷が言ってたという”勝ちたいなら練習するしかない”はサイトウのことでは?😅
しかし、ダルビッシュ、イチロー、落合から見捨てられたらどうにもならないし指導者も無理w杉谷とコンビでお笑いとかどうだw
甲子園でハンカチが活躍してた当時ボクシング界でヒールだった亀が「王子ってw、見ようによっちゃソレオカマやん😂😂😂」と嘲ってたけど皮肉にも当たりましたね。
スゴイ投稿数ですね❗️
甲子園優勝投手で活躍したのは、桑田と松阪だけ?
高校野球決勝前日に酸素カプセルに入って、疲労を取っていたという報道を見て、そりゃ勝つわと思ったし、マー君気の毒と思った。
マー君は1人で投げてたわけじゃないじゃん斎藤は1人で投げ抜いてきてたでしょ
素直じゃないと伸びない! ハンケチ王子とか言われて自己過信!野球のセンスや素質が有るからと勝手に思い込み己に甘く!傲慢な態度じゃ伸びやしない!、選手は皆、努力している!体格みても素人!体を鍛える事もせず、野球に対して真摯じゃ無かった!潰しの効かない選手は駄目なんだ。 性格が悪かった!。
結果が全てのプロの世界厳しいですね。自己責任の一言がきつく聞こえてきそうです。
高校卒業後社会人野球か実業団野球などのノンプロに行っていれば変わっていたかもしれない
プロから追放された?追放と自主的な退職とは全く意味が違う。高校、大学時代に活躍した選手がプロで活躍できなくて辞めていった選手は沢山いる。
10勝が、プロ10年で10勝で笑ったwww
ハンカチ王子で一世風靡。しかし大学卒業のころには高校からプロに行ったほうがよかったと言う声が多かった。日ハムはその年の一番人気の選手を指名するルールがあって活躍する選手として指名したわけではなかったと思う。勝てなくても人気があったし鎌ケ谷は2軍だけど遊園地のようで人もたくさん来たから勝つだけでないプロ選手もいてよかったと思います。競馬のハルウララのように勝てない人気馬もいましたね。斎藤佑樹には引退しても太ってほしくなかったけどちょっと太ったね。
商品価値としては高かったということじゃないのかな?
私は、斎藤佑樹さんの、髪の毛があと何年持つか心配です
高卒ルーキーならそこそこいけたんじゃなかろうかと本人も思っていただろう
無理無理
少なくとも今よりはそうとう良かったと思う
大学では傑出した結果残したかな?客寄せの為の人気も半分くらい有ったように思うと
結局は、ハンカチ王子はポンコツ王子だったと言うだけのオ・ハ・ナ・シ❗🤣
プロになりたての頃、私も「青山に土地買って…」をTVで観てびっくりした記憶があります。
そりゃ君が貧乏だからビックリしたんやねー
早稲田大学に行ったのが失敗だったのでは?
甲子園でもかなり投げてたから肩が持たないの解ってて大学に行ったんだと思う。
ドラフトで早稲田大学からプロいりしたが初めてピッチングをテレビで見たとき全く迫力のないお嬢さんが投げてるようでスピードもないしこれは大学がピークだったなと感じました。日ハムがなぜ取ったのか大きな疑問でしたが私のカンが当たったと思いました
会社名に自分の名前をつけるって???
努力する資質は、天賦の才能の一つだと思います。話題を振り撒けても、あれだけ勝てないのに他の選手より努力していないできた結果なら、職業としては向いていなかったのだろう。
ファイターズファンですが、最初から斉藤には期待していませんでした。
後輩にはいい顔してただけ の気がする
4:47梨田は落合とは正反対で梨田自身が「6〜7回まで持ってくれればいい」という起用法を考えていたから、落合の完投論を聞かせたくなかったのでは⁉️
斎藤佑樹は、真面目に練習しなかっただけですよ。野球のことしか考えなければ、活躍できましたよ、
すでにあの体の状態だと頑張っても無理だった気がする
成績残さんでもこうやって世間が相手にしてくれるし、本人が一番そのことを理解してたから、練習なんかせんよな
なんかいい感じに終わらせてますけど、わたしは、プロでほとんど活躍してないのに知名度があるからと、プロで活躍した選手と同じ様に、解説者としてテレビに出てる事に、イラっとしますよ。「お前が言うな!」と。
えーっ、解説しているんですか?! なんか世も末な感じ…
自分が1番で、頑固な性格だっただけ。簡単に言うと感謝知らずの人間でしょう!!
アマ時代投げすぎやなあ。ルーキーで6勝してるのでケガなくいけばそこそこ勝っていたとおもう。
追放されるどころか成績を考えたら、十分以上に長くながーく大切にしてもらった選手人生だったと思う。
客寄せパンダとしては十分に役目を果たしたかもですね。
@@ゼネラルキッド さん、客寄せパンダができるのも、才能のうちですね。
誰でも、なれるわけではありませんからね。
爽やかですもんね、ハンカチ王子🤴❤
@@momonoki1212でもプロでは爽やかよりも勝利🏆が一番。
一番最初に見抜いていたのは星野監督だったような
甲子園終了後の秋頃だったと思うのですが、「斎藤はプロでは通用しない。田中は通用する。球筋が全然ちがう」と言ってました。
はっきり断言していたのでびっくりして記憶に残っています
わかる人には、わかるんですね。すごいです。
へぇぇ初耳。どっかにそのインタビュー無いかな。
星野は200勝のマサを要らんって言ってアメリカから呼び戻すのを最後の最後まで反対してた張本人だからね
身長の伸びが止まってからウェイトするのが理想なので千賀みたいに高校出てからプロで身体を鍛えぬけば球威が伸びて行った可能性はあった
私の記憶では、「モノが違うよ。」という言い方で、田中を推していた。
素人でも野球よく見る奴ならわかってたと思うぞ。身体能力からして全然別物
謙虚さって大事なんだなと思う。
その通りです。誠実さ。だいじです
人生上手くいっている間は傲慢になるのはしょうがないとしても、狂いだしてからも傲慢なままってのが致命的でしたね。
当時の吉井コーチから
「あんなに練習しない奴初めて見た」
って揶揄されてましたよね…
ダルや梨田監督まで怒らせたぐらいやしな…
イチローと事務所契約してたが、ここでも怒られて契約解除された。人格者の三人に怒られたのは斎藤ぐらいだろう。バ ●過ぎる。
当時の投手コーチの吉井さんが「このままだと斎藤は壊れますよ!!」と進言したのに・・・
意見が合わなくて吉井さんが退団。メジャーまで経験して肩や肘のポジションや
使い方、上半身と下半身の連動の悪さを見抜いていたのでしょう。
さらにダルから見放された事、イチローからも見放されていたらもうダメでしょう。
今までが上手く行き過ぎたために、新しい理論を取り入れられない事が
全てだと思いますけどね。要するに向上心が無かった選手だった、と言うことです。
客寄せパンダだから壊れても全く問題無かったでしょ
人それぞれの人生あり、人生に謙虚は必要なこともある、あとは、個人の判断やな結果は本人の自己責任であり、本人が良ければ他人がなんやカンヤ言うことはないと思う。
そうなんですね。
松井選手が下半身との連携を非常に気にしていたのとは対照的ですね。
天才ではなく要領の良い秀才だったという事でしょうか。
どう考えても大学時代の怪我で取り入れ「られない」ことの方が多かったんだよなぁ、、、
こういう無能見てると
無知で他人叩くのってクッソ恥ずかしい事ってよくわかる
多分ここの誰よりも努力してるよ
ハンカチ王子を生意気にさせたのは周囲の大人だろう、しかしホンモノの選手には傲慢な性格を完全に見抜かれたということか。現役を去った今もテレビ局が甘えさせていろんな番組に出させて甘えさせている。この男は生涯甘えた環境でいることを望んでいきるのだろう。日本野球を卒業してMLBに行っても活躍したマー君との差はあまりにも大きい。斎藤はその差すらも感じていない。
まっ コンナ要領のよいクソも居りゃ世界一と言っても良いほどの天使の様な大谷選手も居る‼️
その、鈍感なところが、ある意味彼の才能では⁉️
連れ出してインタビューして、コメントが生意気に見えるよう都合良く編集して偏向報道したマスコミのせいだよ。
ハンカチ王子もパフォーマンスとか。わざとハンカチで拭いて、他の選手にどうだったか聞いてたって動画見た事あるわ
本人の資質はともかく彼を甘やかしてるのは何か。学閥の闇やね。
当時勤めてた会社でも出身者がいて「ハンカチョージ、ハンカチョージ」とうるさかった。ちょっと滑舌悪かったのでそう聞こえたのだが「半か丁じ」「反課長児」など変な連想してしまった…w
当時おべっかを言わなきゃならない立場で「斎藤クンすごいですね〜」て心にも無いこと言ってた自分に内心情けない思いでゲンナリしてた…。
甲子園、優勝投手が陽の目を見ずに引退。準優勝投手が日本プロ野球で活躍して大リーグに行き活躍。日本に戻ってからもまだ現役でやってます。この差は違いすぎる。
比べる相手が間違っています。
日本球界で吐出した成績を残してMLBで大型契約を取れた田中と比べたら、松坂以外のほとんどの甲子園の優勝投手は霞んで見えます。
師匠のDさんがメジャーで先発している事実を知っている人から見たらなぁ。YOUは何しにプロ目指したんだよだよw
@@お宮さん-r2t 突出した成績
@@お宮さん-r2t
「突出」だよ。
そもそも斎藤はケガがあったからね
超高校級で…当時は凄かったが…成長はそこでストップした…元々練習嫌いで余計に成長しなく…プロに通用する訳がない…
プロ野球で活躍できるのは一握りであるということを、忘れてはいけないね。
I love me が強すぎる人なんだな。
自分のフルネームを会社名にするって・・・
俺はチョット苦手なタイプだわ。
何十年経ってもハンカチ王子で通るんだから…日本国民のヤバさが浮き彫り。政治家もそうあの人の息子やから!有名人だから!なんやで簡単に議員を選ぶ。
的はずれ
この人がCMに起用されているのが不思議でしょうがない。良いイメージ全く無いのに…。
マツコと同じで、本当に意味不明ですよね~ 出ないで欲しい。
おねだり王子
「人を舐め過ぎている」と言うこと‼️
斎藤は高校大学では活躍した しかし有頂天になり調子になり過ぎた
元々、プロに行けた時に不思議でしたょ。
野球に興味ない私でも、こいつの練習嫌いや女好きといった記事は時々目にしてたので、実際はもっと酷かったのだろう。
ハンカチ王子が半価値王子になったっというか…元々半価値王子だったのかもしれない。
上手い👏👏。
その通り!
クッソ!
言い回しのセンスに嫉妬する!
クックと笑えました。
単なる天狗坊っちゃん
でしたね。
現役勝ち数は15もいったのか…。
じゃあ、10(テン)勝ち王子は言い過ぎか…w
結局、斉藤って、高校大学で人生のピークを迎えただけの人でしょ。
寮生活でも平気で門限を破ったり、大学の授業もまともに出ていないし、高校の時から、全く勉強していなかったので
早稲田大学の学生とは思えないほど、低学力で、知っている人なら分かると思うが、かなり馬鹿にされていたし。
まあ、ストイックなイチローやダルビッシュが好むのは、やはり大谷翔平のように、どこまでも野球に謙虚で
努力を惜しまない選手だろうなぁ。
あの力であれだけプロに残れたのは異常。
引退後もけっこうメディアに需要があるのはなぜだろう。
持ってるんだよ
@@yuga601 汚らわしい!!
本当に吐き気するよね。
無能ボンクラのクセにwww
ハンカチで汗拭いただけで、ここまで人生が変わるってことですね。
大学行って、知識があるからですよ。
あと、もって生まれたスター性。運のよさ。
当初から「斎藤の考えの甘さ」が見透かされていた訳で!
斎藤はベースボールマガジンの会長から高級車を貰って遊び回っていた。
「引退後も仕事を貰えるから安泰だぜ!」という認識で、本気で野球をやっていなかった。
実際、2022年にCMに起用されて金回りは良いだろう。
高校時代からチヤホヤされて、ニヤけていた。
自業自得。
才能ある若者を将来性を買ってチヤホヤしちゃダメですね。天才も精神は子供でしかない。水をやり過ぎると根腐れる。
将来利得にあずかることを目論んで甘やかし、手懐けようとする「業界の大人」は害毒でしかない。
BBMもクソなんだな、90年代前半にTーザンY本のやらかしを見て見ぬふりしてただけの事はある🤣🤣🤣
昔から野球選手の顔してませんでしたよネ。
実績もないのにテレビに出るのが不思議。15勝しかしていない150勝ならわかるが。?
マー君とは持ってるエンジンが違いすぎた。なまじっか高校・大学で成績が良かったばかりにプロでは苦しんだ。助言を聞く謙虚さがなかったのは決定的。自己満足したらそこで終わりだもの。
力不足以外に理由無いだろう
テレビ番組で歴史に残る高校野球にゲスト出演してた時の斎藤さんのコメントに違和感を覚えた。この動画ですべて繋がりましたわ
絶え間ない努力をし続けるという能力も才能である。
それが一番足りなかったよね(-。-)y-゜゜゜
あの時期の甲子園世代だとマー君、ダルビッシュの方が大物感が既にあったよなあって当時を思い出しますね。ダルは特にいい男だったしかっこよかった。マー君は田舎臭さがあったけど一生懸命さが好きだった。ハンカチは・・・あの当時から嫌いだった(笑)
やっぱりどんなスポーツでも「努力をする才能があるやつはどんな才能にも勝る」ってわかりやすい例でしたね。
素晴らしいご意見、賛同します。
ただでさえ野球の才能があるのに努力で磨きをかけてるんだから敵いません。
私も、斎藤選手昔から嫌いでした。本来面喰いの私ですが、何故かあの当時は田中マー君を応援してました。私❔ ホークスファンです❤
マエケンも同世代。
まーくんは当時からゴツかったよね。アメリカで辛い思いをしたのが気の毒だな。
追放されたっていうのか
単なる引退だと思うが
通算10年プロ野球選手として活躍し、32歳で引退したのだから普通に引退です。
この歳までがんばれたのに追放呼ばわりするのはおかしい。
@@お宮さん-r2t 主が日本語を知らないのでしょう。大げさに書けばいいってもんじゃないのに
勿体無いねぇ~滅茶エエお手本が身近に居たのに。
あんな、「へなちょこ球がプロで通用するわけがない!」と言って知らない飲み屋の客と言い合ったことが懐かしいな~😂😂😂
ほぼ無能だったのに需要があるの不思議😂
なぜCMに起用されたのか不思議です チャンネルを変えます
言えることは、諺にあります、驕れる者久しからず。謙虚、目標達成に向かって努力する。
あと実るほど頭を垂れる稲穂かなという諺も覚えて欲しかったな。
大谷選手の凄さがわかるエピソードばかり。全ては人間性。まあ頭の良さが宇宙的に違う✨
傲慢でビックマウスな発言を続けいたらこんなに好かれてないって……立ち位置が低すぎて表舞台で傲慢な発言をする場すら無かっただけじゃね?
株式会社斎藤佑樹w
ナルシストにも程がありますねぇ
高校生の時の、ダルビッシュ、マー君は投げる度に、バラバラのフォームでした。プロ入り後、下半身を安定させて、一定のフォームになってからは、(特に投球後の重心の位置)もう一つ飛び抜けた存在になっていました。
対して悠ちゃんは、高校生の時に既に完成されたフォームに見えました。大学生になり、球の回転数を上げようとした投げ方に変わっていた。あれやると、肩、肘、手首に物凄い負担がかかるので、上半身の筋力が強い、白人系ならいざ知らず、日本人には不向きなフォームと聞いた事があります。
プロの目でそれが見抜けないはずもなく、ドラフトの複数指名も結局、『集客力』重視だったのでしょうね。
チームの先輩にダルビッシュがいるという、11球団投手誰もがうらやむ環境にいながらほとんど活かせなかったのは、その性格だったんですね。大学最後の試合後の挨拶で「斎藤佑樹には何化があると言われてきました。今日わかりました。それは仲間です。」なんかおかしなヤツだなとは思っていました。
斎藤佑樹と一緒に早稲田大学で野球部いた者です。
早稲田大学野球部の應武監督は早稲田大学野球部選手にコンクリート坂道ダッシュ50本とかマラソン10キロと腹筋背筋1000回とか無茶苦茶な指導してました。應武監督前の野村監督を受け継いでいました。應武監督の指導で斎藤佑樹入学前の投手がコンクリート坂道ダッシュ50回を毎日して両膝を損傷して選手生命を終えました。斎藤佑樹は應武監督が最大300球以上の投げ込み日課で数にとらわれて形フォーム作りコンディション作り科学トレーニングは疎かにされてました。斎藤佑樹は應武監督から被害を受けて間違った選手形成をさせられました😢
だからなんだよ周囲にいた奴らも人のせいなんだな
@@fukuokanishi3
実際、早稲田大学野球部の野村監督と應武監督の時代に所属した人に話を聞けば分かります!
その後の立ち回りも含めてダメだったんでしょ。多少は影響あったかもしれんが昔の選手はもっともっと無茶苦茶な練習しながら活躍した選手だっている訳だし。実力がなかったからじゃなくて本人の野球に対する姿勢こそがダルビッシュにもイチローにも呆れられた理由でしょ?後から人の名前を出してまで批判するくらいなら当時無茶苦茶だと思った時点でなにか行動を起こすべきでしょ。監督に直談判するなりいくらでもあるはず。それをしなくて流された結果がこれならそれも本人の人生なんだから他人を引っ張り出してきてまで批判するなよ。結局自分の人生を自分で決めることが出来ずにズルズル行った結果がこれ。
@@fukuokanishi3
実際は早稲田大学野球部の應武監督が自我流のみを押し付けるのでなくてコンディションの立花トレーナーとか、科学トレーニング担当者とか幅広い知識を触れさせなかったから斎藤佑樹の視野が狭くなった。
應武監督が自分自身の自我流の手柄にしたいからコンディションコーチとか科学トレーニング担当者とか招かなかった。
應武監督に反論や意見を言ったら2年のイハラ先輩がボール投げ付けたりリンチまがいするから誰も言えません
そういう指導者がいる大学を選んだのは本人だし、プロ入り後にストイックにやらなかったのも本人。
当たり前に全部自己責任だろそんなもん。あんたみたいな、誰かのせいにして自分をぬるま湯に浸かりっぱなしにしてしまう人間を周りに置いたのも本人。
野球とかビジネスとか関係ないよ。プロは全部自己責任。監督のせい、とか論外。
株式会社齋藤勇樹って笑っちゃう!プロで活躍出来なかったのに恥ずかしげもなくって思っちゃう!
会社名に性格があらわれてるな!変わったと言うが表面上で根本はそのままなんだろうな
逆に君はなんか活躍したことあるの?
母親が便乗して本をだすぐらいだからねぇw
似てるんでしょうな
極息子らしいですね、球団も「お礼参り」にビビって解雇できなかったらしいですよ。
子育てに、親の責任が、多いにありますよね☝️
傲慢な性格を作り上げたのは、親の責任です!
常に謙虚に周りの人達に配慮をするような人物であれば、野球界に、残れたと思います🤗
@@堀井真知子-b9e
ま、そのうち犯罪やらかすんじゃないんですか😅😅😅
君達も、さほど大成してなさそうだが、親の育てが悪いのか
斎藤佑樹は、野球が好きでは無かったと思う。だから楽な方に逃げたんだと思う。結果を見ればそう思われても仕方ない。
なんでプロで通用しないのに長年プロ野球選手で居続けれたの。活躍もほとんどしてないのに引退セレモニーなんかしたの?人気は一流だったから客がとれるからだね
いや、最初にドラフトして新人契約の時に日本ハムが引退するまでのプロ野球選手としての人生を最後までサポートするって約束してしまったからだよ。だからお荷物でもいくら炎上しても契約し続けるしか無かった
@@ぽん-s9l
約束というより斎藤家(組)に脅されたんじゃね?😂😂😂
パフォーマンス優先、勝負度外視のぬるま湯球団の日ハムにピッタリでしたね。
他人のアドバイスを聞かなく暴走し続ける藤浪を株式会社斎藤に雇ったら😂🎉❓
客寄せパンダ?
ノムさんは、「斎藤のピークは、高校時代だったな」 と言ってましたね。
選手、監督、分析力、改めて落合さん凄い、説得力有り
先日の岡島さんの動画と違い
この動画には終始納得。
人生には必ず『帳尻合わせ』がある。
本当に彼が変われたのかは、今後の結果で証明して欲しい。
あああああああああああ❤
@@Tacker-xl4xo
大丈夫ですか❓
@@Type-Y 申し訳ない!!です
寝落ちして変なコメント入ってました。ガチでこんな事ってあるんですね、気をつけます…
@@Type-Y それにしてもあまりにも字面がヤバすぎで恥ずかしいので、誤解が解けたら削除しても良いですか(>_
どうでもよいのですが、
「ああああああ」はともかく「❤」まで入力できるとは器用過ぎる寝落ち♪
練習が嫌い😡⚡とか、給料もらっているでしょ。努力なくして天才なし。大谷翔平❤みていたらわかるよ🎉
これ以上上達しないから練習しても無理が出て来る。マ君とは雲泥の差。
何でヘラヘラ しながら
テレビに出るのか
非常に不愉快
高校、大学ではかなり
天狗になっていたとか
テレビに出るのは
日ハムの恥さらし 3:48
立派な甲子園芸人に成長しましたね
ファンからなまくら王子と揶揄され大谷翔平選手の良き反面教師として貢献してくれた。
甲子園での決勝戦をテレビで観ていて感じたのは、プロ野球には敗戦投手の田中投手の方が向いていると家族と話した記憶があります。闘志溢れる投球はその後楽天で指導を受けた星野監督の現役時代を彷彿と感じました。斉藤投手には闘志は感じませんでした。
ハンカチは甲子園決勝最初の試合で三木君にホームランを打たれましたよね?
あの時点でプロは無理だと思いました。
大学時代も殆どトレーニングしていなかったのも有名でしたし。
逆に練習しなくてもプロ行っちゃうなんて、努力してもプロ行けない方達はゴミなのねー
@@xxxminto8929 才能があっても努力しないとこうなるっていういい例ですね。
なのに、未だにチヤホヤされる成績のないプロ選手
早稲田出身ですからマスコミは大事にします。早稲田の度を越えた母校愛です😅
中田翔とかのことは可愛がってた良い先輩のダルビッシュも斎藤とは微妙な感じでしたよね。ダルは大人だからもう斎藤について多く語らないけど、当時は斎藤がローテに入ってると「どうして武田勝さんじゃないの?」とか公然と言ってましたもんね
大人云々というよりも斎藤の生家が反社と繋がってるのを知ってたから避けたのでは?ダルもヤバい系(失礼)な弟を持ってるくらいだから案外そういうのを見抜いてたかも。
追放されたわけではなく活躍できなかっただけ。
プロの選手としての平均以上の活躍をしていると思います。
光が当たる選手がいる一方で、2軍選手のままで終わる選手のほうがはるかに多い。
F
典型的な高校時代に投げ過ぎパターンです。以前甲子園優勝投手はプロで大成しないというジンクスが言われてましたが、ジンクスじゃなくて投げ過ぎなんです。
投げ過ぎで練習しなくなったんかねw
@@dedede6146
それただの週刊紙のネタやろ
タカが大学野球で通用したからってプロを舐めては通用しません。気づくのが遅かったし有言不実行ですね。
まあ、結果から見ればね。大学に進学した時、高校から直接プロに行かないとピッチャーはだめになるという話はありましたね。田中は高校からプロへ。斎藤は進学。でもピッチャーとして大事な時期を大学で過ごしてしまうと、手遅れになるという専門家がいました。日本の大学では十分な育成ができないということです。
この動画の話が本当なら、私が聞いた話も本当かもしれないと思う。斎藤が傲慢だったかどうかはわからないけど、いい時期にいい育成を受けなかったということはあると思う。それは練習に対する心構えも含めてです。日本の高校野球が有力な選手の卵をつぶしてしまうという話はよく聞きます。甲子園で勝つために、有力選手に無理な投球をさせるからです。その辺にはようやく理解が深まってきて、最近では、優勝が懸かっていてもあえて登板させないという監督も出てきました。だったらもう一歩進んで、高校時代から、十分な育成ができるシステムを作ってくれるといいと思います。
アタマのわるさとセイカクのわるさが、このケッカでは....
斉藤は甲子園で終わってたな~…チヤホヤされ過ぎて天狗になってしまったんだろうなぁ
^_^ぬ
プロは結果がすべて。斎藤佑樹選手の真の実力は証明されたと言うことです。プロの世界でもがき苦しんだ彼が最後につかんだ宝物とは何か。プロ野球選手としては時すでに遅しでしたが、長いこれからの人生にそれを活かせればいい。頑張れ斎藤佑樹!
斎藤君がプロで活躍を続けることは出来ないだろうことは、甲子園で優勝した時から、多くのプロも発言いていたし、素人の私の目にも同様に見えた、落合が慧眼ということは、これからは言えないようにみえるが・・・・。 コントロールだけでやれるのは素人まで、プロでは無理・・・。スピードがある程度ないと。田中の方がプロで活躍するのは、目に見えていた。
落合は人のことの前に自分の息子をどうにかしたほうが、いいでー
本人のゴーマンもなんですが、それを容認した球団も悪い。
入団時どういったやりとりがあったのかわかりませんが、他球団ファンから見ても依怙贔屓が過ぎているように見えてました。
他選手と別け隔てなく斎藤選手を指導できていたら、球団のゴリ押しで作られた注目選手だけで終わっていなかったと思います。
12:00頃の写真を見ると分かるけど、そもそもダルビッシュと斎藤じゃ体格が違いすぎるよね。
田中マー君と比べても似たようなもんだし、生まれ持った体格的にあの二人に対抗するのは無理筋だし、本人もプロ入り時からそれは分かってて、ダメでも高校の名声で引退後も食っていけると思ってたのでは!?
この手の人間は後輩にはカッコつけたり、良い人を演じるから信じたらアカン
大学在籍時から、すでに我々素人目からでも通用しないと多くの人は思っていたよ。球速が既に落ちていたからね。
大学4年間でやってきた自信があります?
いや、所詮「大学」やろ?笑
あなた行った場所はそのトップ達が集まってるプロの世界でっせ?って言いたいなww
まぁ、元々高校生の頃からマー君の方がプロでは活躍するやろなぁ。って見てたからほら見た事か。やったけどねw
しかも最弱と呼ばれる東大相手に先発がめちゃくちゃ多かったからなwそれで大学でも無双とか言われても井の中の蛙って言葉が似合いすぎてるよな
プロすら行けないヤツのコメントおもろい
私はプロでは通用しないと高校時代から感じてました。顔の表情からして人の言うことを聞かない様な雰囲気がある。
落合のエース像って、やっぱりロッテ時代の村田兆治があるのかもなあ。
なるほど。そう考えると一貫性がある。よく気づきましたね。流石
最初から解ってた事。
プロの身体になれないし、学生のままだった。桑田の様な頑張りも無かった。周りが擁護しすぎたから、本人も甘くなっちゃった感じ。
齋藤はアマチュアのまま終わった…それだけやろ…人間性は結果の後から着いてくるもん(´・ω・`)プロの世界は結果が全て‼
ダルビッシュの高校時代って、喫煙とパチンコで叱られたりある意味ハンカチ以上に緩慢だったけど
才能だけじゃ圧倒できないプロになってコーチが頑張って努力できるちょっと偉そうなやつになれたみたいな(実績にみあった発言)
逆に高校大学でちやほやされ続けたハンカチは、大学時代の傲慢さそのままに小さい風呂敷になっちゃったかんじだけどね。(実績に見合わない大口)
ほんとそれ、一番嫌いなところ
「もう一度、北海道のマウンドに立ちたい」
⬆たしかに、最後の頃は、一軍の試合に出るのは、鎌ケ谷から新京成電鉄で京成津田沼から幕張本郷まで直通の電車が走っている 千葉マリンスタジアムでばっかりでしたね。……すぐに鎌ケ谷に帰りやすいように。
そういえば、齋藤投手と田中投手が高校野球で騒がれてた時に親父がずっと田中の方が全然いい!齋藤なんてこんなやつはプロじゃ絶対やって行けんからな!
とすげぇうるさかったのを思い出しました。
そこまでわかりやすいくらい露骨だったのか、たまたま当てたのかは不明です。
俺には分かりません。
アマでも長く野球を見ている人なら分かるんですね。
謙虚さを問題の一つとして挙げる人がいますがフォームを変えて崩れる人もいる。
しかも斎藤はヒジを壊している。
素人には分からない部分が当然あると思うよ?
結果こそ全てだと思いますけどね。
ドラ1が必ず通用する様な温い世界ではない。
と言いながら、、テレビで見かけるのは??
上手く、何処かと繋がってるの❓
だから、日ハムがダメになったと言えるのかな…杉谷さんや後輩の皆さん…清宮さん…
大谷、ダルビッシュのような優れた選手を育てる手法がすばらしい。
しかし、優れた成績を残すとFAで出てゆくチーム事情には同情するしかありません。
大谷が言ってたという”勝ちたいなら練習するしかない”はサイトウのことでは?😅
しかし、ダルビッシュ、イチロー、落合から見捨てられたらどうにもならないし指導者も無理w杉谷とコンビでお笑いとかどうだw
甲子園でハンカチが活躍してた当時ボクシング界でヒールだった亀が「王子ってw、見ようによっちゃソレオカマやん😂😂😂」と嘲ってたけど皮肉にも当たりましたね。
スゴイ投稿数ですね❗️
甲子園優勝投手で活躍したのは、桑田と松阪だけ?
高校野球決勝前日に酸素カプセルに入って、疲労を取っていたという報道を見て、そりゃ勝つわと思ったし、マー君気の毒と思った。
マー君は1人で投げてたわけじゃないじゃん
斎藤は1人で投げ抜いてきてたでしょ
素直じゃないと伸びない! ハンケチ王子とか言われて自己過信!野球のセンスや素質が有るからと
勝手に思い込み己に甘く!傲慢な態度じゃ伸びやしない!、選手は皆、努力している!
体格みても素人!体を鍛える事もせず、野球に対して真摯じゃ無かった!潰しの効かない選手は駄目なんだ。 性格が悪かった!。
結果が全てのプロの世界厳しいですね。
自己責任の一言がきつく聞こえてきそうです。
高校卒業後社会人野球か実業団野球などのノンプロに行っていれば変わっていたかもしれない
プロから追放された?追放と自主的な退職とは全く意味が違う。高校、大学時代に活躍した選手がプロで活躍できなくて辞めていった選手は沢山いる。
10勝が、プロ10年で10勝で笑ったwww
ハンカチ王子で一世風靡。しかし大学卒業のころには高校からプロに行ったほうがよかったと言う声が多かった。日ハムはその年の一番人気の選手を指名するルールがあって活躍する選手として指名したわけではなかったと思う。勝てなくても人気があったし鎌ケ谷は2軍だけど遊園地のようで人もたくさん来たから勝つだけでないプロ選手もいてよかったと思います。競馬のハルウララのように勝てない人気馬もいましたね。斎藤佑樹には引退しても太ってほしくなかったけどちょっと太ったね。
商品価値としては高かったということじゃないのかな?
私は、斎藤佑樹さんの、髪の毛があと何年持つか心配です
高卒ルーキーならそこそこいけたんじゃなかろうかと本人も思っていただろう
無理無理
少なくとも今よりはそうとう良かったと思う
大学では傑出した結果残したかな?客寄せの為の人気も半分くらい有ったように思うと
結局は、ハンカチ王子はポンコツ王子だったと言うだけのオ・ハ・ナ・シ❗🤣
プロになりたての頃、私も「青山に土地買って…」をTVで観てびっくりした記憶があります。
そりゃ君が貧乏だからビックリしたんやねー
早稲田大学に行ったのが失敗だったのでは?
甲子園でもかなり投げてたから肩が持たないの解ってて大学に行ったんだと思う。
ドラフトで早稲田大学からプロいりしたが初めてピッチングをテレビで見たとき
全く迫力のないお嬢さんが投げてるようでスピードもないしこれは大学がピークだったなと感じました。日ハムがなぜ取ったのか大きな疑問でしたが私のカンが当たったと思いました
会社名に自分の名前をつけるって???
努力する資質は、天賦の才能の一つだと思います。話題を振り撒けても、あれだけ勝てないのに他の選手より努力していないできた結果なら、職業としては向いていなかったのだろう。
ファイターズファンですが、最初から斉藤には期待していませんでした。
後輩にはいい顔してただけ の気がする
4:47
梨田は落合とは正反対で
梨田自身が「6〜7回まで持ってくれればいい」という起用法を考えていたから、落合の完投論を聞かせたくなかったのでは⁉️
斎藤佑樹は、真面目に練習しなかっただけですよ。野球のことしか考えなければ、活躍できましたよ、
すでにあの体の状態だと頑張っても無理だった気がする
成績残さんでもこうやって世間が相手にしてくれるし、本人が一番そのことを理解してたから、練習なんかせんよな
なんかいい感じに終わらせてますけど、
わたしは、プロでほとんど活躍してないのに
知名度があるからと、
プロで活躍した選手と同じ様に、
解説者としてテレビに出てる事に、
イラっとしますよ。「お前が言うな!」と。
えーっ、解説しているんですか?! なんか世も末な感じ…
自分が1番で、頑固な性格だっただけ。
簡単に言うと
感謝知らずの人間でしょう!!
アマ時代投げすぎやなあ。ルーキーで6勝してるのでケガなくいけばそこそこ勝っていたとおもう。