【トイレが流せない】能登半島地震「下痢や嘔吐から広がるような感染症に注意が必要」と医師 深刻な『トイレ不足』が命に関わる恐れも トイレを我慢して水分をとらない『エコノミー症候群』にも注意

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 関西テレビ「newsランナー」2024年1月8日放送
    ――――――――――――――――――――――――――――
    ▼チャンネル登録をお願いします🔔
    / @ktvnews8
    ▼関西テレビNEWS 公式サイト
    www.ktv.jp/news/
    ▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
    ktv-smart.jp/
    ▼情報提供はこちら
    ktv1.dga.jp/ru...
    ――――――――――――――――――――――――――――
    ▷「週間視聴トップ10」
    • 【週間視聴トップ10】
    ▷「特命報道 ツイセキ」
    • 【特命報道 ツイセキ】カンテレ記者が追跡取材!
    ――――――――――――――――――――――――――――
    ≪関西テレビ「newsランナー」毎週月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
    メインキャスター:吉原功兼
    情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
    フィールドキャスター:坂元龍斗
    解説デスク:神崎博・加藤さゆり
    気象予報士:片平敦

КОМЕНТАРІ • 657

  • @Yagurisu
    @Yagurisu Рік тому +496

    94の婆さん、戦時戦後を生き抜いたであろうだけにこんな時にあっても今ある環境に感謝を口にできるってのは流石だ

    • @はちくま-c1z
      @はちくま-c1z Рік тому +103

      顔が驚くほど穏やかなのがすごいよね…

    • @香港猫
      @香港猫 Рік тому +86

      私もあのご婦人素敵だなと思いました。

    • @樹里亜-r3e
      @樹里亜-r3e Рік тому +42

      私も人として素晴らしい女性だと思いました。  可愛いおばあちゃんですね。😊

    • @銀たんのママ
      @銀たんのママ Рік тому +26

      私も素敵な女性だと思いました。
      あの状況の中感謝の言葉を言えるんだから。

    • @mmpgwpgwt
      @mmpgwpgwt Рік тому +21

      記者さんもスタジオのアナのかたもやわらかい喋り方でいいな
      キー局は声張り上げててなんか疲れちゃう

  • @miffy0510
    @miffy0510 Рік тому +329

    こんな大変な状況でもありがたいと感謝を述べられる方、本当に素晴らしいと思いました。1日も早く復旧しますように。

  • @abcabc-i8
    @abcabc-i8 Рік тому +359

    政府はくだらない所に金ばら撒かないでこの震災の為に必要な経費を一早く援助して欲しい。

    • @kanzentyouaku380
      @kanzentyouaku380 10 місяців тому

      自民党は11月から乱痴気懇親会をやっています。

  • @MM-dm5sk
    @MM-dm5sk Рік тому +57

    すごいな、、こんな時に感謝を口にできる人。早く平穏な日常が戻りますように。

    • @右川五石衛門
      @右川五石衛門 4 місяці тому

      一方で、こういう人がオレオレ詐欺のターゲットになる訳だから、人が良いのもほどほどでないとな。

  • @kodomozet
    @kodomozet Рік тому +64

    94歳のご婦人立派すぎる。。
    お一人との事だけど離れた場所には家族がいるのかな、、今この状況で会えないだけで居たらいいな。
    何かしてあげたいほんと

  • @ズム-x9b
    @ズム-x9b Рік тому +353

    あまりにも過酷すぎる。…気丈に振る舞っている方もいたけど実際には限界だと思う。どうか今以上に酷い事が起きません様に。

    • @次郎石川-l8i
      @次郎石川-l8i Рік тому +32

      混乱に乗じた活動が活発になるから注意な
      空き巣、窃盗、殺人など
      福島の時そうだった

    • @Dahlaljapan
      @Dahlaljapan Рік тому +1

      @@次郎石川-l8i
      屋根にブルーシート乗っけるだけ(2日目にはがれた)で12万円払わされたって人も居た
      (女性でお年寄りだと暴れられたらって怖いよね)。
      詐欺も増えると思う。

    • @はちくま-c1z
      @はちくま-c1z Рік тому +18

      ​@@次郎石川-l8i
      人の弱みにつけこむとは許せん奴らがいるよなぁ…

  • @shinitai715
    @shinitai715 Рік тому +164

    思い出がたくさん詰まった家が壊れるって本当につらい。

    • @yuki-zb3sb
      @yuki-zb3sb Рік тому +4

      思い出なんて考えてるゆとりはないと思います。

    • @小様-v9u
      @小様-v9u Рік тому +4

      崩れる瞬間思い出すんでしょうね…

    • @LL-po4do
      @LL-po4do Рік тому +2

      もうそこではない。

    • @にこ-c3i
      @にこ-c3i Рік тому +3

      避難所生活の中で沢山思い出しているでしょうね、、、。

    • @一円玉3
      @一円玉3 Рік тому +1

      家なんて買うからだよw
      賃貸がいい

  • @chikocham15
    @chikocham15 Рік тому +105

    トイレもだけど生理の人とかどうしてるんだろうと思う…(;_;)何度も替えなきゃいけないし2日目とか漏れる時も全然あるしお腹も痛いし。変な話じゃなくて普通に心配です…。

    • @ねこが転んだ
      @ねこが転んだ 5 місяців тому +1

      そりゃそうよ
      若い娘さんなら、尚更よ

  • @nisimaki
    @nisimaki Рік тому +26

    普通に家にいても寒すぎるくらいなのに、被災された方々はどうして寒さをしのいでいるのか。気の毒すぎる。
    一刻も早く何不自由ない生活を送れますように。

  • @鷲羽-i9s
    @鷲羽-i9s Рік тому +84

    サンドウィッチマンさんがトイレトレーラーを現地に送ったのは今必要な支援だと思った。
    気仙沼が保持してるトイレで少しでも現地の人に役に立てたらと思う。

  • @mojomojo_2121
    @mojomojo_2121 Рік тому +164

    横領したり貰いすぎたりしてる政治家全員の給料から2割ずつ被災地支援に充てたら沢山の命が救われそう。国民が困っているので政治家の人たちどうにかしてもらえませんか?

    • @Ken-ze6cf
      @Ken-ze6cf Рік тому +3

      するわけないやろw

    • @mojomojo_2121
      @mojomojo_2121 Рік тому +6

      @@Ken-ze6cf 悲しい国、、、

    • @Ken-ze6cf
      @Ken-ze6cf Рік тому +2

      @@mojomojo_2121 そんなもんですよ、政治家なんて自分の事しか考えてません😅

    • @空き缶-u4t
      @空き缶-u4t Рік тому

      有名人さまになんとかしてもらったら?
      神様みたいなもんだろ

    • @星のジプシー
      @星のジプシー 11 місяців тому +3

      経団連の企業に給付する還付金を全額回せば お釣りが来る。
      何せ大企業が納付する税金よりも還付金の方が多いのだから。
      そうでなくても大企業に対する法人税は軽減されているのだから還付金なんて不要だろう。!?

  • @中野サンプラザを守る会

    物資を運ぶよりも、被災者を県外へ避難させて下さい。ホテルとか、市営住宅 都営住宅 URなど こういう時の為に、空室を確保しています。一刻も早く避難所から脱出させてあげて下さい。お願いします。

    • @宮武亮介
      @宮武亮介 Рік тому +14

      避難できる人はしているでしょ。

    • @naoko4431
      @naoko4431 Рік тому +39

      確かに一刻も早く地方へ避難させてあげたほうが良いです

    • @ふぇれす-m5j
      @ふぇれす-m5j Рік тому +43

      私もそう思います。断水が続くなら、ライフラインの整った県内の別の場所に避難するべきです。何のための避難なのか?
      県知事さん、行動してください。

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 Рік тому +17

      妊婦や透析患者等動けて緊急性の高い患者からもう移送してます。
      問題は道路が寸断されていて、6万人を移動させられる方法が無いという事です。

    • @Ken-ze6cf
      @Ken-ze6cf Рік тому +17

      簡単に言うな、できるんならしてるわ

  • @ういあ-s1c
    @ういあ-s1c Рік тому +70

    94歳の方素敵すぎないか…わたしも年齢を重ねたらこういう人になりたいな

  • @ぽんたママ-d6g
    @ぽんたママ-d6g Рік тому +54

    阪神淡路大震災の時に叔母を避難所に迎えに行きました。
    トイレが汚物で溢れてとてもじゃないけれど入れない。
    持っていた紙コップに小をしてペットボトルに入れて家に持って帰りました。
    ずっと避難している人は使わざるおえない。
    我が家は今時浄化槽なんですが、この時の事が忘れられずあえて下水道に変えていません。
    災害時は蓋を開けて木を渡してトイレや汚水を捨てられる様に準備しています。
    近くの小学校では蓋を和式トイレに出来る様に沢山の穴が開けてある浄化槽がある。
    トイレの整備は本当に大切だと思います。

  • @mizaemon37454
    @mizaemon37454 Рік тому +72

    ホテルとか生活できる所、政府が確保してほしい。避難所ではこの寒さは大変。本当に動いてほしい。

    • @とら-c4w
      @とら-c4w Рік тому +12

      ホントそれ。
      周辺で、被害の殆どない地域やそれほど遠くない県外のホテルや民宿など、何組か受け入れられる様に国が動けば良いのに政府中枢は何してんだろうな💢
      子供や動き辛い老人が居る家庭は正に地獄。

    • @明日はもっと良い日になる
      @明日はもっと良い日になる Рік тому +2

      やってますよ。既に。

  • @vinasasa1632
    @vinasasa1632 Рік тому +27

    被災地の現状を伝えていただきありがとうございます。
    一点、気になったので書かせてください。
    序盤の給水所の場面でタンクいっぱいに水を汲んだ高齢の男性が、重たそうに運んでいるところをわざわざ呼び止めてインタビューするのではなく汲む前に列に並んでいる段階で聞くべきかと思います。
    男性は重たいから早く行きたそうにしていますし、それを何度も質問を続けて足止めは、しない方が良いかな、と感じました。
    取材される皆さんも慣れない気候で大変かとは思いますが、気をつけて今後も発信していただけたら嬉しいです。

  • @okinawadog
    @okinawadog Рік тому +42

    トイレ汚す人は本当に汚すんだよね。何の不自由もない人なのにわざわざ汚すんだよ。

  • @おやつこんぶ-l8r
    @おやつこんぶ-l8r Рік тому +34

    トイレ問題辛すぎる
    これじゃトイレ行きたくなくなるよね…。

  • @歌ときょんママとゆかいななかま

    精神的にも肉体的にもほんと疲弊すると思う…地震続くし、雪積もるし、ほんと胸が痛い思いです…

  • @宮本映子
    @宮本映子 Рік тому +55

    60才以上の方 トイレが使えないので水分とらない。大丈夫かな
    風呂に入りたいし不便 体育館を人少なくして ホテルとか市営県営とか空いた部屋に移動してあげて欲しい 寒いので感染症に気を付けて欲しい。

  • @かしわもち-e8h
    @かしわもち-e8h Рік тому +44

    生理の時とか大変ですよね、、

    • @miwa4658
      @miwa4658 Рік тому +12

      それな…
      生理前ならストレスで止まるかもだけど、生理中にこういう災害が起こったらと思うと…

    • @trawrtster6097
      @trawrtster6097 Рік тому +13

      @@miwa4658ストレスで生理が遅れるとかはよくある話だけど、避難生活しているからといって完全になくなる人はあまりいないと思う。

    • @izuchan4689
      @izuchan4689 Рік тому +4

      客船とかで近隣の宿などに移動とかは出来ないのかな?

  • @rokaventures
    @rokaventures Рік тому +50

    水やトイレの問題など、東北大震災での経験で国や自治体がその対策を学んでいなかったのでしょうか?

  • @グラジオラス-l9g
    @グラジオラス-l9g Рік тому +18

    やっぱりこういう所でもルールを守らない人は居るんだな…

  • @kokoroyamamoto7226
    @kokoroyamamoto7226 Рік тому +44

    ペットのトイレシーツが大変役立ちます!水は必要なく、尿をかっちり吸収するので、どうぞ活用してください!!!
    うちは洋式トイレで段ボールを一枚しいて水につからないようにした上にレギュラーサイズの犬のトイレシーツを置き、便座を戻して使いました。本当に楽ちんでした。

  • @hiro-cq7cl
    @hiro-cq7cl Рік тому +66

    サンドイッチマンが震災のためにと移動式トイレカーを被災地に送ったの素晴らしい

  • @kaede-matsuri
    @kaede-matsuri Рік тому +11

    遠い所からの救護支援もご苦労様です。食糧支援も大切だけどトイレ問題もかなり深刻ですね。早急に解決する事願ってます。

  • @夕月夜-w1q
    @夕月夜-w1q Рік тому +36

    9:25~ 「皆さん同じなので仕方がないです」良識的だよなあ。当初3日も食べてないという報道があったので、
    とにかく、一日二度の食事が取れてて良かった。

  • @pito3733
    @pito3733 Рік тому +21

    トイレと、寒さ対策、感染予防対策をどうにかしてあげて欲しいです。
    仮設トイレとかの企業に国が支援して設置してあげて欲しい。

  • @あっちゃん-w1m
    @あっちゃん-w1m Рік тому +187

    見ず知らずの人たちですが
    命が救われただけでも
    本当に良かったです。

    • @宮本文昭-d8s
      @宮本文昭-d8s Рік тому +3

      😅😅😅😅😅😅😅😅

    • @Yama-nq5my
      @Yama-nq5my Рік тому +20

      一言余計だね

    • @lenglet_13
      @lenglet_13 Рік тому +8

      これを見て言うことではないと思うんだが

  • @s12romeroz
    @s12romeroz Рік тому +32

    残念ながら、災害が起こってしまうと伝染病や感染症、病気になる可能性が上がってしまう、生き残ったとしてもこうなってしまうのがしんどいですよね、、

  • @user-nh1xw8ze2c
    @user-nh1xw8ze2c Рік тому +30

    当たり前のように家にあるトイレってほんとに恵まれてるんだなって

    • @user-mt8ke5cw4e
      @user-mt8ke5cw4e Рік тому +2

      トイレとかほんとに水が出る使えることのありがたみがわかる

  • @しゃもじ-v6h
    @しゃもじ-v6h Рік тому +48

    避難所生活がよくないとおもうわ、持病持ちと年寄優先でホテル解放するなりしないと政府が補助金だしてそのホテルに
    外人ばっか補助してないでこういうときに日本人助けるようなことしろよ
    支援物資運ぶのもオスプレイのが普通のヘリより何倍も運べるんだからヘリうるさいってやつはほっといてどんどん飛ばせばいいのに

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 Рік тому +5

      もうやってる。妊婦と病人優先。
      オスプレイは現在米軍内でも飛行禁止状態で最下位は不明らしい。

  • @ぷよぷよ-f4k
    @ぷよぷよ-f4k Рік тому +32

    トイレが溢れかえる、避難所で凍死って…これが先進国の状況なの…

    • @星のジプシー
      @星のジプシー 11 місяців тому +1

      政府の方針です。!
      たとえ故意でなくても「無関心は最大の罪」とマザー・テレサも言ってます。
      ましてや通信の発達した現在、政府が把握していない筈が無いでしょう。!?

  • @akireyou
    @akireyou Рік тому +18

    生まれたときからあって当たり前のものがない、苦しいどころではないでしょうね。

  • @drail10m
    @drail10m Рік тому +54

    マジできつよな。こちらが当たり前のように送る日常が不思議だ。支援にも行けないし。同時に他県でも同じ事が起きれば日本はやばいぞ。皆いざというときのために心の準備だけしておく事。

  • @池田覚-l6z
    @池田覚-l6z Рік тому +55

    政治家も『寄り添う』とか綺麗事言っていないで被災者の置かれている環境に寝泊まりしてみて欲しい。何の為の税金なのか。

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 Рік тому +6

      邪魔者増やしちゃあかんでしょ。

    • @池田覚-l6z
      @池田覚-l6z Рік тому +6

      口だけのコスプレです。

    • @池田覚-l6z
      @池田覚-l6z Рік тому +3

      どこかのパーティー帰りなのか、赤いリボン付けたまま。教会か。

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 Рік тому +26

    メディアやインターネットの発達で被災状況がますますリアルに現実のものに思えるようになった
    そしてますます大変さが想像を超えていると認識できるようになった

  • @井上大樹-c8e
    @井上大樹-c8e Рік тому +124

    雪まで降るとか本当地獄すぎる、、、石川に友人がいるので本当心配です、、、

  • @かのり-n2x
    @かのり-n2x Рік тому +7

    暖かい部屋や温泉や旅館など支援してくれる企業があれば、少しでも安らげる場所で心と体を休めて欲しい

  • @GoodDay-g3p
    @GoodDay-g3p Рік тому +31

    嘉門達夫さんの怒りのグルーブ(阪神淡路)でも災害時のトイレの処理の大変さを述べていた
    水不足が少しでも多く解消に向かって行ってほしい

  • @kingorfevre4399
    @kingorfevre4399 Рік тому +64

    海外にバラまいてる税金あるなら、自国民に全力で税金を使えよ。
    ホント腹立つし、もどかしい。
    何とか頑張ってください

    • @星のジプシー
      @星のジプシー 11 місяців тому +1

      経団連の大企業には 納付した税金よりも多い還付金が給付されているようですから、それを支援に回すのが先では。?

  • @mk09990
    @mk09990 Рік тому +74

    少しずつでも処理設備が整っているところへ移動するしかない。下水設備が壊滅してるなら、この地に長く滞在するのは到底無理だと思う。

    • @ゆうちゃん-q3r
      @ゆうちゃん-q3r Рік тому +8

      ライフラインが止まってる場所に避難しても感染症など二次災害が起こるリスクがありますし、せめて真っ当な生活の出来る場所に避難出来ないのでしょうか…こんな大変な時に現地に行き、励ますどころか、増税メガネは飲み屋をハシゴしたり何をしてるんだ…

    • @sushiya_jp
      @sushiya_jp Рік тому

      @@ゆうちゃん-q3r急なメガネわろた😅被災地に行くのは逆に警備がついたりして迷惑でしょうよ😅

  • @悟りマン
    @悟りマン Рік тому +82

    出来る事ならなんでも支援してあげたいのに…募金しか出来ることがないのが観ている側としてはとても悔しい。
    現地に行って気持ちに寄り添ってあげたいし、衛生面やその他食料等満遍なくあげたいのに…
    現状非力な自分がとてももどかしいどうか、どうか1日でも早く被災された全ての皆さんが少しでも快適な暖かい生活に戻れる事を心から願っています。
    募金、頼むから絶対に現地の為に、現地の人々の為に使ってくれよ。不正は許さん。

    • @Ken-ze6cf
      @Ken-ze6cf Рік тому +13

      24時間テレビみたいに不正があるから募金は信用できないからしない

    • @LL-po4do
      @LL-po4do Рік тому +16

      募金は、お金を渡す先をよく調べてよく考えて。
      闇だらけなので。

    • @ゆき竜
      @ゆき竜 Рік тому +6

      どこが安全?

    • @むい-d7p
      @むい-d7p Рік тому +10

      @@LL-po4do ホントね、赤十字はNG

    • @チーノカプ-w8n
      @チーノカプ-w8n Рік тому +5

      私は区役所の募金箱に入れました

  • @PEKO-sq1dz
    @PEKO-sq1dz Рік тому +9

    大阪の万博を市民の希望通り中止にして、そこに使うお金を石川県の被災地のインフラ整備に回すべきと思う。政府は優先すべきことを間違ってるよ。
    石川県の皆さん、能登の皆さん、寒い中大変とは思いますがどうか乗り切ってください。

  • @with2783
    @with2783 Рік тому +8

    輪島市民です。自宅にいます。トイレ使えません。便器に被せるタイプの使い捨てトイレみたいなのが不足しています。

  • @user-nake-62sy48
    @user-nake-62sy48 Рік тому +15

    被災者全員がトイレの利用ルールを守ってほしい。

  • @山田たろう-t4t
    @山田たろう-t4t Рік тому +20

    日本の一部の地域だけでもこんなに困難だと思うと、日本全国、都市部で同じ事になったらと思うと…

    • @yuki-zb3sb
      @yuki-zb3sb Рік тому

      男鹿半島だったらと考えるとおそろし。

  • @putiputi2741
    @putiputi2741 Рік тому +28

    私みたいに過多月経の人とか大変だろうな、、

  • @だいくん-x3c
    @だいくん-x3c Рік тому +29

    消化器疾患を持っている方にとってトイレは死活問題なんです。
    ストレスや食事によって下痢が起こることとかありますからね。
    あと自宅を失った方に早く仮設住宅を作り、その後の住宅補助とかも無料でやって欲しいです。

    • @kakakaka0511
      @kakakaka0511 Рік тому +6

      ストーマの方もおられますからね…
      まだまだ先の話になるでしょうが、まずは仮説住宅の前にインフラ整備もだし。その、大動脈となる国道がやられてるので、物資や建設関連等ストップしてるんですよね。
      あとは、こちらが出来ることは、継続的な募金のみです

  • @Tonicho-Shibainu
    @Tonicho-Shibainu Рік тому +9

    うちは関東ですが 家には車椅子生活の要介護3の義母がいます。自力で起き上がる事も 床に座る事も出来ません。もし義母が避難をする事になったとしたら…と考えると どうしたら良いのか。。義母をどのように避難させて 介護をしていけば良いのか…想像もつかないです…本当に皆さん 過酷な状況 大変な思いで毎日 過ごされているので 一日でも早く 安心して過ごせるように 微力ながら 何か お力になれたら…と思います。

  • @小様-v9u
    @小様-v9u Рік тому +7

    ほんとに寝てる政治家や議員の給料下げてここにお金使ってくれ

  • @白だるま-r8u
    @白だるま-r8u Рік тому +30

    政府は何しとんねん💢💢💢💢💢総理、官僚、議員、こんな時の為に国民の税金どんどん使うべきやろ‼️なに呑気に新年会や‼️

  • @かにかま-m4z
    @かにかま-m4z Рік тому +37

    避難した人のインタビューを聞くと涙が止まらないんです😢

  • @Apollo-13
    @Apollo-13 Рік тому +57

    感染症ヤバそう😥
    先進国なのにトイレに困るとは、、、、

  • @原田佐代子-p5m
    @原田佐代子-p5m Рік тому +18

    NHKは、こういう時、各被災地に、自己責任で、常駐して、報道を、して頂きたい‼️受信料取ってるんだから、こんな時、活躍して欲しい❗もっと地上波、BSでも、伝えて下さい。‼️

  • @zolty1967
    @zolty1967 Рік тому +80

    災害の多い国なのに、トイレがない。床に段ボールって、ほんと何とかしてほしい。この先他の地域でも地震は起こりうるし

    • @premalt6084
      @premalt6084 Рік тому +8

      災害の多い国なのに、震度7で倒壊する家屋がある。ほんと何とかしないといけない。家が倒壊しなければ、人は死なずに済む。避難所は、物資供給拠点にしかならずにすむ。

  • @はもちゃ-c6k
    @はもちゃ-c6k Рік тому +5

    東京ですら寒さで震える夜に、具合が悪くなりました。
    ここはもっと寒い…支援はお金しかできないけど、ちゃんと届いてほしい。

  • @sh-e1d
    @sh-e1d Рік тому +22

    災害時のトイレ問題は、もう結論を出して欲しい。
    TOTOさん、頼みます。

    • @kanzentyouaku380
      @kanzentyouaku380 10 місяців тому +3

      TOTOさんは電気・水道が前提だからいざという時は役に立たない。

  • @チャムチャム-q3h
    @チャムチャム-q3h Рік тому +18

    6:01
    「やったぁ!俺が一番目の水だぁ!」
    子供なりに気丈に振る舞ってるようにも思える。

  • @littleshrine7922
    @littleshrine7922 Рік тому +32

    自然災害が多い国なのに,日本は被災者対応では発展途上国。官僚と政治家は
    予算と頭をこちらに使ってほしい。

  • @NJ4CA
    @NJ4CA Рік тому +33

    感染症が広がっているとか言ってるし、ノロとか蔓延したら地獄だよ?
    家で発症してもトイレ暮らしになるのに…

  • @内山隆晴-x1f
    @内山隆晴-x1f Рік тому +18

    水使え無いは深刻、隣県に移動すべき、病人、高齢、子供は優先に

  • @60_daysff_per_year
    @60_daysff_per_year Рік тому +23

    この国は実質50%もの国民負担率でおきながら天変地異で被害にあっても劣悪な生活保障
    しか受けられないのか。どうなってるんだこの国は。

  • @セルビアの理髪師
    @セルビアの理髪師 Рік тому +30

    私は20,000円募金しました。
    だけど、こんなに税金納めてるのに
    まだ募金が必要なのかと思うと
    政治家はたんまり集めた税金を
    どこへやっちゃうのかほんとに疑問。
    芸能人は1,000万円寄付とか聞くけど
    政治家が寄付って聞いたことない。
    献金は毎日聞くけど。

  • @harumakiization
    @harumakiization Рік тому +68

    断水、停電、道路の寸断、これだけで現代のライフラインはあっけなく断たれる…決して他人事ではない。

  • @user-wc5cs4pc5x
    @user-wc5cs4pc5x Рік тому +46

    寒いのもつらいけど夏だとしても地獄でしかないよね

    • @Ken-ze6cf
      @Ken-ze6cf Рік тому +7

      夏の方が地獄だろうね

  • @平松-m9u
    @平松-m9u Рік тому +32

    東日本大震災の時、水がでないので近くの公園のトイレに行ったら、既に排泄物がてんこ盛り。する気がうせたっけ。

  • @Clover-x5m
    @Clover-x5m Рік тому +2

    「雪も地震もいらんわね。」この年の人が言うと心にくるものがあるなぁ

  • @ミニー-x3f
    @ミニー-x3f Рік тому +13

    新潟県中越地震経験しました。
    山古志村みたいに、全村避難みたいにした方がいいのに。

  • @chakichaki6135
    @chakichaki6135 Рік тому +25

    戦国時代、織田vs上杉の手取川の戦いの前哨戦だった、七尾城の戦いでも、水とトイレの不足から疫病が流行って落城したが、500年近く経った同じ場所で同じことが・・・

  • @今夜ハイボール888
    @今夜ハイボール888 Рік тому +7

    やはりトイレ問題が出ましたね
    過去の被災者も1番困ったのはトイレと排出物です。水洗トイレや個室に慣れた日本人にとって水洗のない便所の利用は排出だけでも凄くストレスが掛かると思います。
    トイレに行く回数を減らす為に水分を取らなかったり、外に穴を掘ってそこにしていた方もいたそうですね。そして何より大変だったのがトイレ清掃の方だと聞いています。1日に何十人もの脱糞の掃除をさせられて精神的に参ってしまった方もいると伺いました。
    募金を毎日行っています。どうか1日も衛生面が改善されますように。自分の募金したお金が被災者の方の元に1日も早く届きますように。

  • @AM-rh1rm
    @AM-rh1rm Рік тому +1

    おばあちゃん,おじいちゃん 頑張って下さい。皆様の日常生活が一刻も早く戻りますように!

  • @zono6307
    @zono6307 Рік тому +69

    思ったんだけど報道陣や自衛隊が被災地に来れるってことは逆も然りで被災者を安全地に連れてく事も出来るんだよね?物資を運ぶのも大事だけど被災者を県外に少しでも、短期間でも移動させたほうがいいんじゃないかな。

    • @マルコ-e4p
      @マルコ-e4p Рік тому +13

      本当ですね~こんな過酷な常態の中に何日もは本当に過酷すぎます地震で助かった方々が寒さで死にそうで心配です😔

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 Рік тому +4

      奥能登だけで6万人です。
      病人だけならまだしも、全員を短期間でとなると足も受け入れ場所も足りないみたいです。
      因みに病人はもう移動が始まってます

  • @フライペン匿名
    @フライペン匿名 Рік тому +83

    トイレでルールを守らない人がいるって…もう外でさせるべきですよ!

    • @Dahlaljapan
      @Dahlaljapan Рік тому +25

      そういう人・・普段から居る。
      どうしたらそうなのるの?みたいな人。

  • @コウイチ-y5j
    @コウイチ-y5j Рік тому +18

    都会だと避難所も揉め事だらけになるんだろうな。

  • @daiki9906
    @daiki9906 Рік тому +39

    石川県は近所付き合いがある地域だからまだいいが東京大地震の時はどうなってしまうのか。

    • @byusuke2974
      @byusuke2974 Рік тому +14

      犯罪の方が多くなりカオスになりそうな気がするな。
      都会はいろんな意味で地震は起きない方がいいな。

    • @ケセラ-s7c
      @ケセラ-s7c Рік тому +3

      みんなして都外に逃げるんじゃない?実家とかお金はあるからホテルとか色々と
      政治家はたぶんそうするだろうし

  • @hafhou8688
    @hafhou8688 Рік тому +22

    勇敢な日本人に幸運を祈ります

  • @agdtagdt1
    @agdtagdt1 Рік тому +15

    し尿の歴史の動画見ました
    関わる方にはほんと感謝

  • @Ambition-ut2bx
    @Ambition-ut2bx Рік тому +12

    富山県のホテル・旅館、宿泊キャンセル5000人。能登半島地震で損失1億円らしい。国は予備費で借り上げて、断水、停電地区の被災者を避難させて欲しい。それと民営以外(公営、公社等)の空き家が全国に81万9千戸あるらしい。仮設ありきでなく、こちらも活用して欲しい。

    • @百地短波放送
      @百地短波放送 Рік тому +1

      熊本地震の時は国が災害支援金を出して被災者をホテルや旅館に収納してなかったかな?落ち着いたあとには建設会社など復興人員を入れていたからホテルや旅館の経営はできていたはずである‼(>_

  • @sakuracolor5720
    @sakuracolor5720 Рік тому +31

    こんな状況でテレビ出演の方を優先した岸田ヤバすぎる

    • @るる-i9s
      @るる-i9s Рік тому +10

      新年会を3つハシゴしたそうです

    • @Zabuton_K
      @Zabuton_K Рік тому +5

      太郎の方がやべーよ。左巻きに言っても意味ねぇけど

  • @かっぺ-d3n
    @かっぺ-d3n Рік тому +15

    高齢のおばあさん家族いなくて一人なんて心細いだろうな。
    水がいかに大切か分かりました。

  • @keikai4441
    @keikai4441 Рік тому +14

    高齢者や女性、子ども達らは全員安全な他県に避難させるべきかと思います。しかしながらこの国の政治家らは一体何をしているのでしょうか?

    • @wkdjjfh
      @wkdjjfh Рік тому +1

      飲み会新年会してますね

  • @91704Mick1
    @91704Mick1 Рік тому +63

    NOT LIKE 2011 DISASTER! They should evacurate from the villages now - As the Noto Peninsula has few trunk roads. Narrow roads (desparately broken) that often run through areas sandwiched by mountains and the sea offer the main means of transport and cover the peninsula like capillary blood vessels, hard to recover the places or save the people, the civillians must move out the villages right now.
    JSDF and,local police station, Prefectual Local government entities should also work with jurisdictions in the planning process to identify evacuation routes and resources available to the private sector that could facilitate a large-scale evacuation (e.g., buses or vans for transportation, stores as arrival points), while needs to provide accessibility throughout the process - JMSDF carriers etc.

  • @倶利伽羅紋々
    @倶利伽羅紋々 Рік тому +20

    簡易トイレの説明がわかりやすかったです。
    日々、被災者の現状から学ばせていただいています🙇
    (24/1/8)

    • @zzzwde
      @zzzwde Рік тому +3

      素朴な疑問なのですが、なぜ日付書いたんですか?

    • @0922あきひろみ
      @0922あきひろみ 11 місяців тому

      ​@@zzzwdeさま、記入した日がわかるように、私も入れています。(24‐03‐10)

  • @kouhei9019
    @kouhei9019 Рік тому +4

    避難所を運営してる人たちも同じ被災者だということを忘れて、完全にお客様づらをする被災者たち。何度も繰り返される悲劇。

  • @ikukootsuka744
    @ikukootsuka744 Рік тому +2

    アメリカ在住ですが、こちらでは、下水道のないところで、トイレが必要な場所に、(たとえば人気のある自然歩道があるような場所です。)トラックで運べる簡易トイレがよく使用されています。たとえばアメリカ大使館に連絡し、早く簡易トイレを入手してあげてください。

  • @user-nake-62sy48
    @user-nake-62sy48 Рік тому +10

    どれだけトイレに行くのが嫌でも、被災者の方々には水分補給と1日3食は欠かさないでほしい

  • @フローライト-y1w
    @フローライト-y1w Рік тому +7

    限界ギリギリを迎えるも、まだまだ先行き不透明で何ひとつ解決していない。ここに来て、この雪は相当こたえると思います。
    何とか少しでも早く、ライフラインが復旧する事を祈ってます。
    復旧を待つ側、復旧をする側、お互い辛いですが、何とか頑張っていただきたいです。

  • @amenochiharehare
    @amenochiharehare Рік тому +8

    7:40 この方、娘さんの家に寄せてもらうことはできなかったのかな。事情があるのだとは思いますが、胸が痛い、、、。

  • @中野酒造蔵-j5j
    @中野酒造蔵-j5j Рік тому +1

    見ていて本当にお気の毒で、ため息しか出ません…。気休めですが、明日は必ず良いことがある!と思って頑張って欲しい。

  • @sanmikazuki4358
    @sanmikazuki4358 Рік тому +8

    避難所の様子が東日本大震災からあまり変わってないのが気がかりなんです。
    特に冬の避難は体育館の床は冷たすぎて寝れたものではありません。
    段ボールベッドの話が出ていたと思いますが、特に寒い地域の避難所には必要だと思います。
    また、トイレも災害時に使えるものがないと、
    避難した先で感染症が広がり二次被害が起こるでしょう。
    ペットの扱いも議論はされていない。
    ペットを連れていけないから車中泊する人たちは支援を受けづらくなってしまいます。
    当時の困難さから、避難所にソーラーパネルを置く場所もありますが、全国で一律に行われるべきだと思います。
    これを言っているのは別に酷い言い方をしたいわけではない。
    東日本大震災はもう10年以上前なので、それからあまり変わっていないのが悲しくて仕方ない。あれだけの人が亡くなったのに何も変わらないなら、
    あの地震はなかったも同様だからです。
    今苦しんでいる人たちに社会の一員として申し訳ない。
    用意してあげられなかったという後悔を感じます。

  • @samishinbo1197
    @samishinbo1197 Рік тому

    兎に角寒い中、皆さんのご健康をお祈りいたします。自衛隊の皆さんには感謝しかありません。衛生環境は心配です。

  • @吉田善吾-r1x
    @吉田善吾-r1x Рік тому +20

    テレビ局が持って行ったらどう?

  • @doraneko33
    @doraneko33 Рік тому +15

    ヤバいな。都会でこの状態になったらもうメチャクチャになるな。

  • @namidayo
    @namidayo Рік тому +11

    万博止めて今は被災地、被災者
    にお金使って欲しい
    万博工事より被災者救済が先
    万博工事より仮設住宅作るのが先だよね

  • @azumi8918
    @azumi8918 Рік тому +40

    この状況でインフル、コロナ、ノロウィルスの感染予防のハードルは高い。

  • @MoonSerrer
    @MoonSerrer Рік тому +39

    インフラ全滅何だから物資送った次はこうなるのよ。だから避難は隣県のインフラあるところに集団疎開しないとだめだろ。
    こんな被災地に物資送って不衛生な場所と下水処理で病気の2次被害出るだけ

  • @ztsE7NKQ
    @ztsE7NKQ Рік тому +4

    0:19右のぐちゃぐちゃになるほどの家屋と、左のなんてことなく建ってる家屋はなにがちがったのだろうか

  • @道代土橋
    @道代土橋 Рік тому +3

    無事に命になります様に祈願お願いいたします!大変ですけどお身体に気を付けて下さい!

  • @モスマック-x7o
    @モスマック-x7o Рік тому +12

    つらすぎる😭