日本淡水風水槽 纏め(雑談の文字起こしは、動画説明欄に記載してます)
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- どうも気まぐれharuです。 この雑談は何日にも分けられて作っています。 今日は、昨日の夜から風が強く今日の早朝に、外を確認してみると薄らと積もってました。 でも、日が出て明るくなる頃には、全て溶けていたので良かったです。 幸い凍結する気温ではなかったので、路面凍結はしてないとおもいます。 朝、会社に向かう時は、風雪で寒いを通り越して痛く感じました。 傘をさして、少しでも凌ぎたかったですが風が強かったので傘は役に立ちませんでした。 兎に角、今日は寒いです。 今も、強風で晴れていますが外に出たく無い。 早く、春にならないかな・・・ そういえば、1週間くらいゲームしてない 布団に入ってしようと思っても、動画を少し観てたら、いつの間にか寝ているんだよね。 パワプロの操作は、気持ち程度は上手になりました。 まだまだ上手くなりたいので、コンピュータと対戦を重ねていきたいですね。 まぁ、従弟打倒は無理なので諦めてますが・・・ でも、少しでも上手くなったから、その分楽しみが増えましたね。
でも対人戦は自信ないので、この先も1人で、いろんなモードを楽しんでいこうと思います。
最近の雑談動画は、思い付いたら作るようにしてます。 そのくらいしないと、纏め動画にする動画が溜まってしまう一方なので、スムーズに消化するために、纏め動画を出し終わったら、次の纏め動画の雑談を思い付く限り書いています。
雑談動画を何年も書いていると、前に比べて動画の雑談時間が、長くなっていくので自分でも成長したなぁと思っています。
雑談動画を始めて2年くらいは、雑談が動画内で2分〜3分程度だったのに今では、4分〜5分と約2倍に伸びているので、自分で言うのもなんですが長く喋れるように、工夫できているんだなと思います
雑談動画作成2日目です。 今日は、久しぶりにパワプロをして少しでも操作が上手くなる為に、コンピューターと何戦か対戦してました。 まだ守備は、上手くなったとはいっても、失点を許してしまうのでその分、沢山打って得点が入るように頑張ってます。 僕は、スポーツゲームのボタン操作って、どのゲームでも苦手なんですよね。 手を動かしただけでできる体感操作のやつは全然できるんですけど・・・・。
ハイドロシナスガーは、本当に何を食べて生きてるのか、分からないくらい僕の前で、捕食行動をしないんですよね。 でも、飢餓に強いとはいえ、その期間以上は飼育してるので小さいヌマエビとか、スジエビを食べているとは思うんですけどその食べた瞬間を目撃してないので確証が得られない。 人工飼料を与えてみても、全く見向きもしないので人工飼料は餌付いてないのは、僕の中で確定ですね。
カマツカは90センチ水槽にいれていた頃は、頻繁に痩せてしまってたけど、60センチ水槽で違う魚達と混泳させたら痩せる事が無くなりましたね。 カマツカとオイカワなどを混泳させている人は、僕は凄いなぁと思ってます。 だって混泳させてる人の動画を観ますが、全くカマツカが痩せていないので。
多分僕以上に、沢山餌を与えて頻繁に水換えをして、透明度を保っているのかな? 兎に角、凄いと思います。 錦鯉と金魚を混泳させている水槽は、大きさを抑える為と今が冬で、あまり食べないという理由で、3日に1回だけ餌を与えています。 ドンコを単独飼育してる水槽も同じ理由で、3日に1回の餌やりです。 ドンコは、これ以上大きくなる事は無いと思いますが・・・。 暖かくなって日本淡水魚が釣れるようになったら、生き餌を何匹か与えたいと思います。 今年は、コンセント整理のために、ブロアをもう1台買ってできれば照明器具を買い換えたいと思ってます。
これで、ざつだんは終わります。最後まで聞いてくださりありがとうございます。 動画はまだ、続くと思うので最後まで観て楽しんでください。