Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今でこそ三色おじさんや、スタッフトーク、ロケクイズなど色々ある生放送初期はゲーム情報もほとんど無かったから、MCの梶田マフィアと声優陣がかなり頑張って場を繋いでくれていた特にノッブは「あと30分時間余ったので型月語ってください」と無茶ぶりされたり、サプライズでノッブの誕生日会が始まったり、石もらえるミニゲームで手作りのルールブレイカー(不正)でユーザーがもらえる石の数増やしたり色々あった……マシュ役の高橋さんは、種田さんから生放送枠も引継ぎだったから相当頑張っていた他にも鶴岡さんとか声優陣の皆さんが自分でプレイしたりしながら語りあったりして盛り上げてくれてたなぁ、としみじみ
マフィア梶田さん名前がマフィアみたいになってて草
弓ギルが実装された時に、優雅たれと合わせて沢山星出してクリ狙いする黄金のたれとか言われてたの好き(2015年8月位)
キャッシュを消すとデータが消えた事件は恐ろしくて今でもキャッシュ消す画面出ると少し恐怖を感じる
だからフレポ1桁目がずっと1,6の端数だったのか…
おれが始めた時がマジで2017年でよかった、と改めて思うわ…ちなみに種田梨沙さんの病気療養は某アイドルゲームでも結構影響ありましたね種田さん復帰の時の演出はマジで泣きました()にしてもこれ、下手すりゃサ終してたよこの仕様だったら…
FGOのイベントの初日は緊急メンテでプレイ出来ないってのが暗黙の了解になってた気がする
初期の課金勢はマジ神だわホント感謝とリスペクトしかない
初期の動画たまに見るけど、よくあの環境でゲームできたなと…先輩達本当にすげぇわ
だってどこのスマホゲームも、あんまかわらんもん当時
@@無銘だも いや…マジでシステムクソ、ストーリーも6章来るまでクソで褒めるところなかった。なのに、塩●PはFGOが成功した秘訣なんてのたまって…んな講習開いてる暇あるのかって話題になってたよまだ中国ゲーもそこまで大きくなってなかったからよかったけども、古参型月勢が課金してなかったら容赦なく終わってた
不満も凄くあったけどそれが普通だったから。今戻れと言われたら無理やぞ。もう戦闘で倍速ないとやってられないしオケアノスの羽のようなクソドロ率で周回なんて無理やわ。便利覚えるとそれ以上は求めてもそれ以下には戻れん。
もっとストレスフルなのに夢中になってたお祈りゲーが、最初から極悪な爆弾抱えておってのう…そこからの逃避でFGO始めたから、色々と快適じゃった
すまない あまりのあまりっぷりに2章途中で休憩に入り1周年辺りに戻ってきたすごいやりやすくなっててビックリしたまぁ カード選択に入ったらスキル選択画面に戻れないとか、そういうのはまだそのままだったんですがね…
過酷すぎて、動画見終わるまでずっと変な顔してた修羅の時代じゃないか……
種田さんの「先輩最低です」好きだったなあ
正直いまでもたねきのロードキャメロットの方が好き
最初期はレベリングさえ修羅の道、スキル上げなんか論外でそれ故火力出す手段も限られてて、高レベバーサーカーがすごくありがたがられる環境だった思い出…サポートに出してた狂ヴラドが毎日大量のフレポ稼いでくれてた
ただ素材主にページが無くて再臨が途中で止まって黒ひげのクエでページでるようになってページがエロ同人誌のページ扱いでドスケベ公の風評被害が加速というw
1部5章が当時公開された時は神シナリオと言われ、「今後6章とかはコレを超えられないだろうから悲しい」ぐらいに言われていた。自分も5章は段違いに面白くなったと思ったけど、まさかその後がさらに段違い…とは
鯖強化するとき上限直前で大成功が妙に発生するからか、上限に到達したという表示で結果をわからなくした謎の修正
0:32 「え?サービス開始勢だけど知らない…iPhoneだからか…?」コレの意味も分からない人結構いそう
初代ハロウィンでゲリラクエストってのがあってマップをよく見ると開始時間が書いてあった、でもその時間に人が集まるからサーバー大ダメージでゲリラはすぐ無くなった
混沌の爪集めのためにセプテムキメラを周回してた時、育ってる鯖もあまりいなくてたった3万が削るのが大変だった
ギルガメッシュは最終再臨素材がまだ未実装だったのもあったと思ったな
4:08 これだけ知らんというか気づかなかった、確かに手持ちFPの末尾8だわ。あとこれが抜けてる。行動力自然回復が10分で1だったのが5分で1に緩和され、当時のプレイヤーは1000個近い金リンゴが補填された。
7:15なんなら最初はフレンドじゃなくても宝具使えたから最近になって一周した
せっかくなので数少ない昔の方が良かった例を1つ言うと1部の頃は新章実装時のピックアップがストーリー召喚扱いになっていて、新サーヴァントのついでに術クーフーリンやベディヴィエールを狙えた
再臨に必要な素材が既に終了したイベントでしか交換できなかった、みたいなのが記憶に残ってる。それで歯車が手に入らなくて、しばらくエミヤを最終再臨させられなかった
初期FGOはシステム全般も酷いけどシナリオも普通に酷くて全部ダメなアプリだったので、奈須きのこが真剣に「型月というブランドの貯金を切り崩している。fateというシリーズが終わる」と覚悟したほど
自分の編成の一番左がサポートとして出る、はそういやこんなんだったなぁ!って懐かしい気持ちになれた
マシュの声優は変わった時は結構違和感あったけど慣れるもんだな
クラス別サーヴァント戦と、再臨出来ない素材の数々を見て1年もたねぇなこれと思ってたのは懐かしい思い出
サポート鯖を借りる際、相互フレンド以外から借りる鯖はNPが貯まらない仕様のため宝具が打てなかった
レベル上げも種火が5個ずつしか選択出来なかったのも大変だったな...
サーヴァントの再臨確認できるバトルキャラの所で、昔モーションが見れた時期がありましてね。バグか裏技の類なんだけど。
3:23 フレンドの鯖はリーダーに出来ないかなんかで1番左に置けないみたいなのがあったけどこれの名残だったのだろうか。
最初期は星3鯖も20%でしか出なかった(しかも鯖の確定枠なし)から10連しても星3の黒鍵ばっかの礼装ガチャと化してた。確率表記も礼装の方が圧倒的に出やすいにも拘らず鯖と礼装の合計したものになっててこれはおかしいんじゃ?みたいに言われてた。さすがに運営もまずいと思ったのか今の表記になったって経緯がある。
F/GO始めた理由の9割方がマシュのCVが種田梨沙さんだったからなのに完全交代になってしまって悲しいせめて CV切り替え式にして欲しかった高橋李依さんもいいんだけどね‥‥‥
初期勢だが殆ど記憶にないでござる…
絆の戦いで手持ちの鯖全員の絆5まで上げるかーとか思ってたあとAPが慢性的に不足してたからマスターレベル上げるクエスト優先的にやってた記憶もある
スキルあげはエンドコンテンツだとおもってた
とはいえ頑なにスタミナ消費ブーストとスキップ機能実装しないもしくはできないシステム周りは化石と化してますね。
福袋有償30個、恒常のみ闇鍋
初期からやってるけど9周年からの失策続きでモチベ激減してますあんなビーストや水着イベントを前座にして中身を無くしたり水着枠を新キャラに奪わせたりコラボでやれる内容をメインストーリーにしたりであまりに酷すぎでした
前マシュの声優さんは後で仕事を復帰したけど、個人的には中居された結果の休みだと今でも思ってる
動画に出てないけど初期の頃はイクラの受け取りがジャーンという効果音がついてて受け取り画面を飛ばせなかった、だから貯めてしまうとまとめて受け取り機能も無かったんでジャーンジャーンとうるせえ上にログボの受け取りが中々終わらないという超めんど仕様だったのじゃ…
初期は1年くらいかけてやっと最終再臨レベルマックスになるようなゲームバランス想定だったらしいからな
初期の本当につらい所は、戦闘の倍速なしだと思う。もっさりし過ぎてて嫌になる。
1年目の頃にフレポの1桁どうにかなりませんか?って運営に聞いたら「無理ですごめん」だったよ
もう種田マシュ知らないマスターもいる時代か
種田ボイスのマシュは、一回目の夏イベCMで聴けるんだっけ?
最近はイベのガチャ礼装にNP付くことほぼ無くなったよね配布か周年、正月
種田マシュまたゲーム内で聴きたいなあ
そもそも最初はマシュの声が種田さんだったなそれこそ生放送もマフィア梶田とノッブと3人でやってたりとかしてたしみんなでスカサハの絵を掲げてたのも懐かしい記憶あと泥がリリース早かったな
初期の諸葛孔明は産廃扱いでしたね。NP付与がないうえに、星5なので編成コストを圧迫してました。NP付与からは強力なサポーターとして、マーリン孔明編成が最適解に。今では、始めるとチュートリアル後に星5キャラが一体もらえるけど、誰もが筆頭に挙げるほどだし、スキルレベルを上げてなくても充分役立つから、サポに置くと喜ばれるようになりましたね。
玉藻実装時にすり抜けで来ると孔明の罠言われてたw
最初期はリセマラで孔明来たらやり直しとか言われたレベルだったの懐かしい。やけくそ強化で人権鯖になったのも含めて思い出深い。
孔明は敵スタンがランダムだったのもハズレだった原因だった気がする相手のチャージ計算狂うから
@ ランダムつーかスタンしなかったやつが残り回数攻撃して来るから全員スタン以外スタンの意味が無かったのがね…
流石に今は(勿論便利ではあるが)筆頭と言う程でもなくなって、漸く孔明先生もこれで趣味のゲームに集中できると肩の荷を下ろしているよ。
懐かしい我がカルデアはフレンドのブラドおじさんと蹄がなくて再臨ができない牛若が最高戦力だった。
羅生門イベントは告知無しで午前4時開始だったんだっけ?
最近まで宝具画面がフルじゃなかったから、全部豪華に見える(笑)
絆の戦い、アーケードでは最後に実装された絆ptだけを大量に稼げるソロ専用クエスト(絆10専用マイルームボイスがあるため)だけどアプリにもあったのか...
絆の上限解放した前後で削除したから炎上してた記憶あるわ
2019年からの新参(?)だけど、その頃よく「昔はよかった、星5礼装の数が少ないからカレスコが良くでてた」って話を聞いたなまあ、動画内の話をいくつか知ってたから「カレスコもらえても絶対嫌だろ、こんなん……」って思ってたがw……今やそのカレスコもだいぶ価値が下がったなぁ……
ホントにスカディ来て(誰でも簡単周回)スキル倍速も来てフレポ、箱100連やら便利だよね
排出停止した★1‐2礼装、この動画見て確認したけど「瞑想」「閃光」「天啓」の3種は残念ながら残って無かったけどそれ以外はまだちゃんとあった。よく残してたな、自分。
事前登録もして配信開始と同時に始めたけどガチャがほぼ礼装しか出なくて☆3鯖でも妥協ラインだった気がするあとメンテナンス長すぎて詫び石で100個近く貰えたけどエリちゃんしか出なかった記憶あるわ
フレンドシステムがクラス別じゃなくて一騎しか借りれないから金時か、孔明借りまくってたなぁ
10連で石40個必要 尚チュートリアルクリアでは引けずサーヴァント確定ではないリセマラ辛すぎた
初期からプレイしてるはずなのに、動画で解説されてももう当時の仕様とか思い出せないや…取り敢えずリセマラでヘラクレス引かないと無課金はやってらんないゲームだったことは覚えてる。
知らなかったor気付かなかった事も多数あったけど、今考えたらありえないレベルだと思うリストラされた一部の礼装は保管してあるはずだけど、限凸をした記憶は全く無い気がする………
旧低レア礼装持ってるけど、出した方がいいのか?
すいません。フレンドになってもらうこと出来ますか?
@@INOKEN-xi7on いいですよー 222,971,055
@@INOKEN-xi7on いいですよー 222.971.055
@@INOKEN-xi7on コメント反映されてますか?今まで返信した分こちらから見えないID222971055です
宝物庫も曜日限定だったしな当時スキル上げ全然手を出してなくてqpダダあまりだったからノッブが配信で喜んでるのが謎だったらっきょコラボ参戦組だからガチ最初期からのマスターには頭下がる
お月見イベのHP回復礼装壊れすぎてマジで存在消されてるわ
ジャンヌでギリ生き残れる闘いだらけだったので、セラリズでNP獲得量アップするとか宝具後にスタン掛かるのを礼装で回復するとかで何とか生き延びてきたわ。NP配布って何?美味しいのってくらい人権鯖なんて一人もいなかったしメンテ明けのイベント開始後はメンテが始まるのが普通で別に連続ログインなんて別にいいやと思うほど、鯖の育成自体が苦行だった。
フォウくん強化の数値が見えなくて上限を超えて入れられるもんだから、一々どのサバにどれだけ入れたかメモしてた記憶
何そのアイコン!?
孔明、星5のくせして攻撃モーションが量産型光弾で要らねーって思ってた。
何年目に修正されたか忘れたけど、コマンドカード画面開くともう戻れないから、スキル使い忘れた時とか一旦ゲーム閉じなきゃいけなかったの割とストレスだったな
これ当時のディレクター(当然ヨシキではない)が適当な理由付けて正当化してたの覚えてる確か一度した命令は取り消せないリアリティを出すためとか何とか
@団子の人 1度した命令(まだ命令してない)やないかい!!!本当に適当な理由でワロタ
2部楽しみに待ってて年末にやっと遊べる!ってウキウキしてたら序章だけで「続きは翌年の3月からです!」というオチでモチベ失せてやめたわ本当に当時は環境もガチャも過酷だったわ
その時期に復帰して一気に終わらせたから読後感もあって何とか凌げたけども、一昨年くらいの奏章で似たような感情になりました。まぁそうなりますね
嘘か真か無料石でネロを引くまで2章クリアを繰り返す狂気のネロリセマラあと絆クエストと週変わりだったマスター経験値クエスト
最初の水着イベはサバによって資材ドロップがあったんだけどそれがなんか噛み合ってなかったぞ
天井が無かったから地獄だった限定ガチャ
この動画の趣旨で言うとそれは「新参」の類やね
初期で一番キツかったのは、画面をずっと見続けなきゃいけなかったことだわ…。戦闘が長い長い…本当にスピードが鈍かった印象。
10連召喚が一回石40個必要これに勝るものは個人的にないと思っている
ふと気になってフレポ見てきたら末尾6でもやる
初期のFGOはたしかに過酷だったけど、その分イベントちゃんとやっててバーサーカーさえいれば六章のガウェイン戦まではなんとかやっていけるくらいには戦闘もゆるかった……ような気がする。すくなくともダレイオス三世が星3でよかったと思うくらいにはバーサーカーゲーしてた。
キャッシュクリアでアカウント消滅するからリセマラがしやすかったんだよねーまあ初期鯖のリセマラつってもジャンヌヘラクレスあたり当てるってくらいなんだけど笑笑 孔明は星2アンデルセンに負けるし青王はションベンカリバーだし
デイライトはこの経験を生かして、無事サクラ革命でもクソシステムにしてた。
懐かしすぎる😂😂😂
コマンドカードに違う鯖がいたことあったよね。
種火(強化)が一度に5個までしか使えないとかもあったよな
倍速実装は嬉しかったな。メンテチェン当たり前、ドロ率は今より遥かにクソ。でも今にはない面白い事もあった。孔明のヤケクソ魔改造やイベで稀に凄いドロ率のクエがあったりして必死に周回したら数時間後に急に落ちなくなってサイレント修正きたとか掲示板が盛り上がったりしてたな。
サービス開始直後、Androidだとガチで起動が遅すぎてゲームにすらならなかった。iPhoneに変えた途端軽すぎてやばかった。種ちゃんのマシュはほんとあと少しで一章が終だった時だから、その当時はりえリーにいい感情は持ってなかったな。育て上げたキャラ全て奪われた形だったし。
ただただ懐かしいなぁ…言葉が悪いけど、今でこそ周りにオススメできるけど、当時はプレイしてる自分でもクソゲーっていいながら悪態つきつつやってたなぁw
お月見等倍周回の苦行を乗り越えたものだけが発言権がある
「金団子より銀団子の方が欲しい」じゃん。なっつ
ふぉっふぉっふぉ 懐かしいのうfgoがもし今このクオリティで始めだしたら大炎上不可避だったろうなまあ型月陣はファンの貯金で賄ってた認識だったが ディライトはそれをきちんと意識してたかどうかは…とりあえず言えることはこのゲームは きのこじゃなかったらやっていない
初期のイベントストーリー見たいし早く始めておけば良かった!って思うことあるけどこの環境を見るとそれはないな、ってなる(by2017年スタートのマスター)
もはや別ゲーやんけ
今フレンド以外のサポサバの宝具使えるの!? フレンドしか使わないから知らなかった。
初期、大学、社会人、合計3回辞めておきながら復帰してるわ。なんでだろ。
愛やろ
ここ2~3年くらいでかなりインフレ進んだけど、基本お1人様ゲームだから手持ち戦力微妙でも何とかなるし時間とモチベがあれば、ゲームデータさえ残ってたら復帰の敷居はかなり低い部類だからかなあと、攻略Wikiにちゃんと役に立つ攻略情報載せてくれてるのも結構でかい
@ ちゃんとデータ消してた(スマホ変えて消えた
@@user-xq2tj9mb3w そっかw システム面も空気感もそこまで変化してないから「たまに食べたくなる地元のラーメン屋」みたいな感覚なのかもな
思ったより知らん事あったてか豊穣とか概念再想あたりで復刻してくれよ
未だに今のマシュの声は慣れない
早熟長熟の概念って聖杯与えても発生するの?
ないよ、各レアリティの上限レベル以降は完全な一次関数
ダメな運営FGOやウマ娘やブルアカのダメな部分と緊急メンテにしか目いってなくて運営がざるてめぇだぞティンクルスターナイツ
スカディ持ってない人おる????? で世界が変わった
それ初期ちゃう
ぜんぜん初期じゃないし十分システム設定とか環境も整ってきたころだけど、スカスカシステムは確かに新時代って感じだったなぁ
(初期の不安定な周回システムから3wave3ターン攻略が安定したおかげで)世界が変わったって書いた方がよかったか
コメントの何が凄いかって、古いほど「いいね」が付いてないっていうね(笑)古参のマスターを大事にしようぜ!
あれから色んなゲーム出てきてfgoがシステム的に進歩してないのが悲しい。
初期の種火周回って星4出たっけ?星4種火って最初無かった記憶あるのに
上級でいくらと稀に銀種火だった気がするわ
うちは今でも初期マシュ派
2年目からやってるけど知らないものがおおかった。
今でこそ三色おじさんや、スタッフトーク、ロケクイズなど色々ある生放送
初期はゲーム情報もほとんど無かったから、MCの梶田マフィアと声優陣がかなり頑張って場を繋いでくれていた
特にノッブは「あと30分時間余ったので型月語ってください」と無茶ぶりされたり、サプライズでノッブの誕生日会が始まったり、石もらえるミニゲームで手作りのルールブレイカー(不正)でユーザーがもらえる石の数増やしたり色々あった……
マシュ役の高橋さんは、種田さんから生放送枠も引継ぎだったから相当頑張っていた
他にも鶴岡さんとか声優陣の皆さんが自分でプレイしたりしながら語りあったりして盛り上げてくれてたなぁ、としみじみ
マフィア梶田さん名前がマフィアみたいになってて草
弓ギルが実装された時に、優雅たれと合わせて沢山星出してクリ狙いする黄金のたれとか言われてたの好き(2015年8月位)
キャッシュを消すとデータが消えた事件は恐ろしくて今でもキャッシュ消す画面出ると少し恐怖を感じる
だからフレポ1桁目がずっと1,6の端数だったのか…
おれが始めた時がマジで2017年でよかった、と改めて思うわ…
ちなみに種田梨沙さんの病気療養は某アイドルゲームでも結構影響ありましたね
種田さん復帰の時の演出はマジで泣きました()
にしてもこれ、下手すりゃサ終してたよこの仕様だったら…
FGOのイベントの初日は緊急メンテでプレイ出来ないってのが暗黙の了解になってた気がする
初期の課金勢はマジ神だわ
ホント感謝とリスペクトしかない
初期の動画たまに見るけど、よくあの環境でゲームできたなと…
先輩達本当にすげぇわ
だってどこのスマホゲームも、あんまかわらんもん当時
@@無銘だも いや…マジでシステムクソ、ストーリーも6章来るまでクソで褒めるところなかった。なのに、塩●PはFGOが成功した秘訣なんてのたまって…んな講習開いてる暇あるのかって話題になってたよ
まだ中国ゲーもそこまで大きくなってなかったからよかったけども、古参型月勢が課金してなかったら容赦なく終わってた
不満も凄くあったけどそれが普通だったから。今戻れと言われたら無理やぞ。
もう戦闘で倍速ないとやってられないしオケアノスの羽のようなクソドロ率で周回なんて無理やわ。便利覚えるとそれ以上は求めてもそれ以下には戻れん。
もっとストレスフルなのに夢中になってたお祈りゲーが、最初から極悪な爆弾抱えておってのう…
そこからの逃避でFGO始めたから、色々と快適じゃった
すまない あまりのあまりっぷりに
2章途中で休憩に入り
1周年辺りに戻ってきた
すごいやりやすくなっててビックリした
まぁ カード選択に入ったらスキル選択画面に戻れないとか、そういうのはまだそのままだったんですがね…
過酷すぎて、動画見終わるまでずっと変な顔してた
修羅の時代じゃないか……
種田さんの「先輩最低です」好きだったなあ
正直いまでもたねきのロードキャメロットの方が好き
最初期はレベリングさえ修羅の道、スキル上げなんか論外で
それ故火力出す手段も限られてて、高レベバーサーカーがすごくありがたがられる環境だった思い出…
サポートに出してた狂ヴラドが毎日大量のフレポ稼いでくれてた
ただ素材主にページが無くて再臨が途中で止まって黒ひげのクエでページでるようになってページがエロ同人誌のページ扱いでドスケベ公の風評被害が加速というw
1部5章が当時公開された時は神シナリオと言われ、
「今後6章とかはコレを超えられないだろうから悲しい」
ぐらいに言われていた。
自分も5章は段違いに面白くなったと思ったけど、まさかその後がさらに段違い…とは
鯖強化するとき上限直前で大成功が妙に発生するからか、上限に到達したという表示で結果をわからなくした謎の修正
0:32 「え?サービス開始勢だけど知らない…iPhoneだからか…?」
コレの意味も分からない人結構いそう
初代ハロウィンでゲリラクエストってのがあってマップをよく見ると開始時間が書いてあった、でもその時間に人が集まるからサーバー大ダメージでゲリラはすぐ無くなった
混沌の爪集めのためにセプテムキメラを周回してた時、育ってる鯖もあまりいなくてたった3万が削るのが大変だった
ギルガメッシュは最終再臨素材がまだ未実装だったのもあったと思ったな
4:08 これだけ知らんというか気づかなかった、確かに手持ちFPの末尾8だわ。
あとこれが抜けてる。
行動力自然回復が10分で1だったのが5分で1に緩和され、当時のプレイヤーは1000個近い金リンゴが補填された。
7:15
なんなら最初はフレンドじゃなくても宝具使えたから最近になって一周した
せっかくなので数少ない昔の方が良かった例を1つ言うと
1部の頃は新章実装時のピックアップがストーリー召喚扱いになっていて、新サーヴァントのついでに術クーフーリンやベディヴィエールを狙えた
再臨に必要な素材が既に終了したイベントでしか交換できなかった、みたいなのが記憶に残ってる。
それで歯車が手に入らなくて、しばらくエミヤを最終再臨させられなかった
初期FGOはシステム全般も酷いけどシナリオも普通に酷くて全部ダメなアプリだったので、奈須きのこが真剣に「型月というブランドの貯金を切り崩している。fateというシリーズが終わる」と覚悟したほど
自分の編成の一番左がサポートとして出る、はそういやこんなんだったなぁ!って懐かしい気持ちになれた
マシュの声優は変わった時は結構違和感あったけど慣れるもんだな
クラス別サーヴァント戦と、再臨出来ない素材の数々を見て1年もたねぇなこれと思ってたのは懐かしい思い出
サポート鯖を借りる際、相互フレンド以外から借りる鯖はNPが貯まらない仕様のため宝具が打てなかった
レベル上げも種火が5個ずつしか選択出来なかったのも大変だったな...
サーヴァントの再臨確認できるバトルキャラの所で、昔モーションが見れた時期がありましてね。バグか裏技の類なんだけど。
3:23 フレンドの鯖はリーダーに出来ないかなんかで1番左に置けないみたいなのがあったけどこれの名残だったのだろうか。
最初期は星3鯖も20%でしか出なかった(しかも鯖の確定枠なし)から10連しても星3の黒鍵ばっかの礼装ガチャと化してた。
確率表記も礼装の方が圧倒的に出やすいにも拘らず鯖と礼装の合計したものになっててこれはおかしいんじゃ?みたいに言われてた。
さすがに運営もまずいと思ったのか今の表記になったって経緯がある。
F/GO始めた理由の9割方がマシュのCVが種田梨沙さんだったからなのに完全交代になってしまって悲しい
せめて CV切り替え式にして欲しかった
高橋李依さんもいいんだけどね‥‥‥
初期勢だが殆ど記憶にないでござる…
絆の戦いで手持ちの鯖全員の絆5まで上げるかーとか思ってた
あとAPが慢性的に不足してたからマスターレベル上げるクエスト優先的にやってた記憶もある
スキルあげはエンドコンテンツだとおもってた
とはいえ頑なにスタミナ消費ブーストとスキップ機能実装しないもしくはできないシステム周りは化石と化してますね。
福袋有償30個、恒常のみ闇鍋
初期からやってるけど9周年からの失策続きでモチベ激減してます
あんなビーストや水着イベントを前座にして中身を無くしたり水着枠を新キャラに奪わせたりコラボでやれる内容をメインストーリーにしたりであまりに酷すぎでした
前マシュの声優さんは後で仕事を復帰したけど、個人的には中居された結果の休みだと今でも思ってる
動画に出てないけど初期の頃はイクラの受け取りがジャーンという効果音がついてて受け取り画面を飛ばせなかった、だから貯めてしまうとまとめて受け取り機能も無かったんでジャーンジャーンとうるせえ上にログボの受け取りが中々終わらないという超めんど仕様だったのじゃ…
初期は1年くらいかけてやっと最終再臨レベルマックスになるようなゲームバランス想定だったらしいからな
初期の本当につらい所は、戦闘の倍速なしだと思う。もっさりし過ぎてて嫌になる。
1年目の頃にフレポの1桁どうにかなりませんか?って運営に聞いたら「無理ですごめん」だったよ
もう種田マシュ知らないマスターもいる時代か
種田ボイスのマシュは、一回目の夏イベCMで聴けるんだっけ?
最近はイベのガチャ礼装にNP付くことほぼ無くなったよね
配布か周年、正月
種田マシュまたゲーム内で聴きたいなあ
そもそも最初はマシュの声が種田さんだったな
それこそ生放送もマフィア梶田とノッブと3人でやってたりとかしてたし
みんなでスカサハの絵を掲げてたのも懐かしい記憶
あと泥がリリース早かったな
初期の諸葛孔明は産廃扱いでしたね。NP付与がないうえに、星5なので編成コストを圧迫してました。NP付与からは強力なサポーターとして、マーリン孔明編成が最適解に。
今では、始めるとチュートリアル後に星5キャラが一体もらえるけど、誰もが筆頭に挙げるほどだし、スキルレベルを上げてなくても充分役立つから、サポに置くと喜ばれるようになりましたね。
玉藻実装時にすり抜けで来ると孔明の罠言われてたw
最初期はリセマラで孔明来たらやり直しとか言われたレベルだったの懐かしい。やけくそ強化で人権鯖になったのも含めて思い出深い。
孔明は敵スタンがランダムだったのもハズレだった原因だった気がする
相手のチャージ計算狂うから
@ ランダムつーかスタンしなかったやつが残り回数攻撃して来るから全員スタン以外スタンの意味が無かったのがね…
流石に今は(勿論便利ではあるが)筆頭と言う程でもなくなって、漸く孔明先生もこれで趣味のゲームに集中できると肩の荷を下ろしているよ。
懐かしい
我がカルデアはフレンドのブラドおじさんと蹄がなくて再臨ができない牛若が最高戦力だった。
羅生門イベントは告知無しで午前4時開始だったんだっけ?
最近まで宝具画面がフルじゃなかったから、全部豪華に見える(笑)
絆の戦い、アーケードでは最後に実装された絆ptだけを大量に稼げるソロ専用クエスト(絆10専用マイルームボイスがあるため)だけど
アプリにもあったのか...
絆の上限解放した前後で削除したから炎上してた記憶あるわ
2019年からの新参(?)だけど、その頃よく「昔はよかった、星5礼装の数が少ないからカレスコが良くでてた」って話を聞いたな
まあ、動画内の話をいくつか知ってたから「カレスコもらえても絶対嫌だろ、こんなん……」って思ってたがw
……今やそのカレスコもだいぶ価値が下がったなぁ……
ホントにスカディ来て(誰でも簡単周回)スキル倍速も来てフレポ、箱100連やら便利だよね
排出停止した★1‐2礼装、この動画見て確認したけど「瞑想」「閃光」「天啓」の3種は残念ながら残って無かったけどそれ以外はまだちゃんとあった。よく残してたな、自分。
事前登録もして配信開始と同時に始めたけどガチャがほぼ礼装しか出なくて☆3鯖でも妥協ラインだった気がする
あとメンテナンス長すぎて詫び石で100個近く貰えたけどエリちゃんしか出なかった記憶あるわ
フレンドシステムがクラス別じゃなくて一騎しか借りれないから金時か、孔明借りまくってたなぁ
10連で石40個必要 尚チュートリアルクリアでは引けずサーヴァント確定ではない
リセマラ辛すぎた
初期からプレイしてるはずなのに、動画で解説されてももう当時の仕様とか思い出せないや…取り敢えずリセマラでヘラクレス引かないと無課金はやってらんないゲームだったことは覚えてる。
知らなかったor気付かなかった事も多数あったけど、今考えたらありえないレベルだと思う
リストラされた一部の礼装は保管してあるはずだけど、限凸をした記憶は全く無い気がする………
旧低レア礼装持ってるけど、出した方がいいのか?
すいません。フレンドになってもらうこと出来ますか?
@@INOKEN-xi7on いいですよー 222,971,055
@@INOKEN-xi7on いいですよー 222,971,055
@@INOKEN-xi7on いいですよー 222.971.055
@@INOKEN-xi7on コメント反映されてますか?
今まで返信した分こちらから見えない
ID222971055です
宝物庫も曜日限定だったしな
当時スキル上げ全然手を出してなくてqpダダあまりだったから
ノッブが配信で喜んでるのが謎だった
らっきょコラボ参戦組だからガチ最初期からのマスターには頭下がる
お月見イベのHP回復礼装壊れすぎてマジで存在消されてるわ
ジャンヌでギリ生き残れる闘いだらけだったので、セラリズでNP獲得量アップするとか
宝具後にスタン掛かるのを礼装で回復するとかで何とか生き延びてきたわ。
NP配布って何?美味しいのってくらい人権鯖なんて一人もいなかったし
メンテ明けのイベント開始後はメンテが始まるのが普通で
別に連続ログインなんて別にいいやと思うほど、鯖の育成自体が苦行だった。
フォウくん強化の数値が見えなくて上限を超えて入れられるもんだから、一々どのサバにどれだけ入れたかメモしてた記憶
何そのアイコン!?
孔明、星5のくせして攻撃モーションが量産型光弾で要らねーって思ってた。
何年目に修正されたか忘れたけど、コマンドカード画面開くともう戻れないから、スキル使い忘れた時とか一旦ゲーム閉じなきゃいけなかったの割とストレスだったな
これ当時のディレクター(当然ヨシキではない)が適当な理由付けて正当化してたの覚えてる
確か一度した命令は取り消せないリアリティを出すためとか何とか
@団子の人 1度した命令(まだ命令してない)やないかい!!!本当に適当な理由でワロタ
2部楽しみに待ってて年末にやっと遊べる!ってウキウキしてたら序章だけで「続きは翌年の3月からです!」というオチでモチベ失せてやめたわ
本当に当時は環境もガチャも過酷だったわ
その時期に復帰して一気に終わらせたから読後感もあって何とか凌げたけども、一昨年くらいの奏章で似たような感情になりました。まぁそうなりますね
嘘か真か無料石でネロを引くまで2章クリアを繰り返す狂気のネロリセマラ
あと絆クエストと週変わりだったマスター経験値クエスト
最初の水着イベはサバによって資材ドロップがあったんだけどそれがなんか噛み合ってなかったぞ
天井が無かったから地獄だった限定ガチャ
この動画の趣旨で言うとそれは「新参」の類やね
初期で一番キツかったのは、画面をずっと見続けなきゃいけなかったことだわ…。
戦闘が長い長い…本当にスピードが鈍かった印象。
10連召喚が一回石40個必要
これに勝るものは個人的にないと思っている
ふと気になってフレポ見てきたら末尾6でもやる
初期のFGOはたしかに過酷だったけど、その分イベントちゃんとやっててバーサーカーさえいれば六章のガウェイン戦まではなんとかやっていけるくらいには戦闘もゆるかった……ような気がする。
すくなくともダレイオス三世が星3でよかったと思うくらいにはバーサーカーゲーしてた。
キャッシュクリアでアカウント消滅するからリセマラがしやすかったんだよねー
まあ初期鯖のリセマラつってもジャンヌヘラクレスあたり当てるってくらいなんだけど笑笑 孔明は星2アンデルセンに負けるし青王はションベンカリバーだし
デイライトはこの経験を生かして、無事サクラ革命でもクソシステムにしてた。
懐かしすぎる😂😂😂
コマンドカードに違う鯖がいたことあったよね。
種火(強化)が一度に5個までしか使えない
とかもあったよな
倍速実装は嬉しかったな。メンテチェン当たり前、ドロ率は今より遥かにクソ。でも今にはない面白い事もあった。
孔明のヤケクソ魔改造やイベで稀に凄いドロ率のクエがあったりして必死に周回したら数時間後に急に落ちなくなってサイレント修正きたとか掲示板が盛り上がったりしてたな。
サービス開始直後、Androidだとガチで起動が遅すぎてゲームにすらならなかった。iPhoneに変えた途端軽すぎてやばかった。種ちゃんのマシュはほんとあと少しで一章が終だった時だから、その当時はりえリーにいい感情は持ってなかったな。育て上げたキャラ全て奪われた形だったし。
ただただ懐かしいなぁ…言葉が悪いけど、今でこそ周りにオススメできるけど、当時はプレイしてる自分でもクソゲーっていいながら悪態つきつつやってたなぁw
お月見等倍周回の苦行を乗り越えたものだけが発言権がある
「金団子より銀団子の方が欲しい」じゃん。なっつ
ふぉっふぉっふぉ 懐かしいのう
fgoがもし今このクオリティで始めだしたら大炎上不可避だったろうな
まあ型月陣はファンの貯金で賄ってた認識だったが ディライトはそれをきちんと意識してたかどうかは…
とりあえず言えることはこのゲームは きのこじゃなかったらやっていない
初期のイベントストーリー見たいし早く始めておけば良かった!って思うことあるけどこの環境を見るとそれはないな、ってなる(by2017年スタートのマスター)
もはや別ゲーやんけ
今フレンド以外のサポサバの宝具使えるの!? フレンドしか使わないから知らなかった。
初期、大学、社会人、合計3回辞めておきながら復帰してるわ。なんでだろ。
愛やろ
ここ2~3年くらいでかなりインフレ進んだけど、基本お1人様ゲームだから手持ち戦力微妙でも何とかなるし
時間とモチベがあれば、ゲームデータさえ残ってたら復帰の敷居はかなり低い部類だからかな
あと、攻略Wikiにちゃんと役に立つ攻略情報載せてくれてるのも結構でかい
@ ちゃんとデータ消してた(スマホ変えて消えた
@@user-xq2tj9mb3w
そっかw
システム面も空気感もそこまで変化してないから「たまに食べたくなる地元のラーメン屋」みたいな感覚なのかもな
思ったより知らん事あった
てか豊穣とか概念再想あたりで復刻してくれよ
未だに今のマシュの声は慣れない
早熟長熟の概念って聖杯与えても発生するの?
ないよ、各レアリティの上限レベル以降は完全な一次関数
ダメな運営FGOやウマ娘やブルアカのダメな部分と緊急メンテにしか目いってなくて運営がざるてめぇだぞティンクルスターナイツ
スカディ持ってない人おる????? で世界が変わった
それ初期ちゃう
ぜんぜん初期じゃないし十分システム設定とか環境も整ってきたころだけど、スカスカシステムは確かに新時代って感じだったなぁ
(初期の不安定な周回システムから3wave3ターン攻略が安定したおかげで)世界が変わったって書いた方がよかったか
コメントの何が凄いかって、古いほど「いいね」が付いてないっていうね(笑)
古参のマスターを大事にしようぜ!
あれから色んなゲーム出てきてfgoがシステム的に進歩してないのが悲しい。
初期の種火周回って星4出たっけ?
星4種火って最初無かった記憶あるのに
上級でいくらと稀に銀種火だった気がするわ
うちは今でも初期マシュ派
2年目からやってるけど知らないものがおおかった。