岡田斗司夫ゼミ9月6日号「ジャパニメーション終了のおしらせテレビとネットとアニメーション」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 37

  • @OTL__39love
    @OTL__39love 2 місяці тому +1

    49:35
    トップをねらえ!って事ですね

  • @saku8nana
    @saku8nana Рік тому

    北方領土を抑えることで、漁業権で日本からお金をいっぱいもらっているのがロシアにとってのいいことじゃないかな。

  • @U0R0beautiful
    @U0R0beautiful Рік тому +1

    これマジで7年前かよ…

  • @PoohSon
    @PoohSon 2 роки тому +1

    いつも楽しく拝見しています。
    最後の戦争ついてのお話ですが、納得できることも多くありますが、戦争を中性的に捉える論調には同意できません。その理由は主に2点あります。
    ①「戦争は人智を超えた大騒ぎ」との指摘は、一度起こしてしまえば人のコントロールを超えているという点では同意しますが、戦争を起こすのは人間で、しかも日常の中で長い期間準備をして実現するものです。
    ②戦争の結果として後日に良いことが起きたか悪いことが起きたかという観点では、確かにどちらが得とも言えないでしょう。しかし、戦禍により理不尽に奪われた命の立場から見ると、戦争は決して起こしてはならない愚行です。

  • @氏家正人-k8m
    @氏家正人-k8m 2 роки тому +1

    Actually Tomino Yoshiyuki born in 1941 as like Karatani Koujin... but i have not been impressed him political act...maybe he had inner conflicts ...On the other hand, Oshii Mamoru had been part in political activities, only i heard. Of course Yasuhiko Yoshihiko is not brilliant in thoughts / politics thoughts even though considering modern thoughts / thoughts leaders. Tomino maybe be affected in that time / others characters but he was one of ordinal recruit students in that time, he had been commercial agent employee.

  • @引力と雨
    @引力と雨 4 роки тому +4

    この回をアップデートしてみてはどうでしょう?ネットフリックスの参入により、国内地上波からアニメが消えるかもしれないと今、話題でタイムリーなので

  • @MCR30v
    @MCR30v 9 років тому +10

    42:20 ずっと避けてきた政治ネタを先日10年ぶりに友人達と朝まで議論してしまって私もまた同じ気持になってしまいましたわ・・。
    自分も含め大人になってから思想が変わる(変える)ってのはいくら現実論で話しても難しいですね。

  • @hayek218
    @hayek218 9 років тому +1

    Screen Quarter 法ではなく、Screen Quota法 では?

  • @25ja2k
    @25ja2k 7 років тому +7

    岡田さんは日本の漫画は面白いのか面白くないのか分からない中間層があるから良いと
    言っているけど、逆に言えば海外はトップと底辺があるから面白さが際立つんじゃないんですかね
    二極化がダメにするんじゃなくて中間層があると、何が面白いのか分からないオタクが増えて、
    つまらないのにつまらないのか分からないから日本の邦画やドラマ、アニメで微妙なものが多い気がする

    • @legleg3172
      @legleg3172 3 роки тому +6

      俺は中間層が大事だと思うけど、その意見も分かるな。
      大量のゴミの中に度肝抜くような作品があるジャンルってのはある。
      「そこそこの作品の作り方」みたいなハウツーが無い分、作家性が強く出るんだと思う。

    • @細雪涼秋ささめすずあき
      @細雪涼秋ささめすずあき 3 роки тому +2

      ワイン飲む人みたいに微妙な出来の違いが分かるかで遊ぶゲームとかできそうw

  • @winterl555
    @winterl555 2 роки тому +1

    残念ながらグローバルに日本のネトフリで見れる作品全部が海外でも見れる訳じゃありません。

  • @ツチダツチ
    @ツチダツチ 8 років тому +3

    新作アニメの全話イッキ見なんてしないでしょ?

  • @lifeatjawa9837
    @lifeatjawa9837 4 роки тому +1

    前もなんかの動画で言ってたよね、お小遣いは東アジア独自ってやつ。出典が知りたい。それとも岡田さんの体感なのか。

  • @細雪涼秋ささめすずあき

    東京MX有名やろ!

  • @sinroon
    @sinroon 5 років тому +5

    録画のためか口パクと音声がずれてて見てるのがツラいので先生の首から上を消して視聴していますw

  • @GOGO-wq8bk
    @GOGO-wq8bk 4 роки тому +2

    おもしろい予想だ

  • @ultraryman
    @ultraryman 6 років тому +1

    しょーもないアニメなんて無くても何とも思わない、進撃みたいな凄いのは今後も反映すると思う。

  • @haah724
    @haah724 6 років тому +2

    富野由悠季は、安保闘争・学生運動・左翼思想とはちょっと違うような。
    むしろ反体制活動を、体制側から冷ややかに見ていた青少年時代……という印象なんだが。
    それよりも、宮崎駿や押井守のほうが、左翼として筋金入りではないかと。

    • @kasinsatoru
      @kasinsatoru 5 років тому +2

      冨野節は「全て無にしたい」という思想。ポルポ〇に近いかもしれない。
      「みーんな、なくなっちまえ!」

    • @引力と雨
      @引力と雨 4 роки тому +1

      富野さんは学生時代は右翼活動をしていましたね

  • @NI-km2pz
    @NI-km2pz 4 роки тому

    2020.12月だけど岡田さんの未来予想はあんまり当たらないよね?

  • @mackrick3441
    @mackrick3441 8 років тому +7

    西洋にはジュヴナイル文化が無いって言うが、ジュヴナイルという言葉自体は英語。
    言葉があるということは、西洋の文化だろう。
    たしかに、それをアニメーションにいち早く取り入れたのは日本かもしれないが、
    ジュヴナイル文化そのものが西洋にないかのような言い草は誤り。
    小遣いにしても、"Pocket money"という言葉がある通り、小遣いぐらい西洋にだって昔からあるさ。
    海外のアニメの暴力シーンをカットする話も的外れ。
    アニメは子供が見るものだから過激なシーンをカットするわけではないぞ。
    誰の目にも触れることができるところで公開するものに対しては、過激なものをカットするが、
    きちんとPG等の設定を設けて、限られたものだけが見られる仕組みの上で公開されるものに対しては
    アニメであろうが過激なシーンであろうが、設定されたガード以上の基準ではカットされない。
    カットするのは子ども向けだからというのではなく、どこまでオープンか、どこまでクローズドかという問題。
    安保でドロップアウトした奴がアニメに流れたという件も、完全に嘘。
    俺の親父も安保反対・共産党支持で昔からやっていたが、自衛隊と付き合いのある某大企業に入社して、定年まで勤めたぞ。
    会社の中にも同世代の似たような左翼思想にカブレた奴もいっぱいいたという話だ。
    結局、当時は大学の進学率そのものが上がり、世間が左翼思想に染まっていたから、アニメ業界にも大卒で左巻きのようなのが
    多数入ってきただけだよ。
    しかも、その筆頭が冨野とか、アホかと。
    社会人になってからも東映動画の労組の書記長とかで活躍していた宮崎駿とかのほうがまだそっち系に染まっとるんじゃないか?
    相変わらず二言目にはトミノか。安易だね。
    アマゾンが本屋を滅ぼし、ネットTVが地上波・BS局を滅ぼすというのも、安易に過ぎる。
    テレビがラジオからたくさんの客を奪って数十年たつが、ラジオはまだ終わっていないし、産業として成立している。
    それと同じようなことが起こらないと、なぜ言い切れる?という部分がすっぽり抜けている。
    優位性があるからと言って、旧メディアを滅ぼすところまでいくとは限らない。
    そして、本論の「アニメは滅びると思います(ドヤ」も、論理展開が貧弱極まりない。
    新聞や雑誌のような情報はネットから抜け落ちてるなんて大嘘。
    新聞社も雑誌社もネットで商売してるよ。
    そもそも、ネットがアングラ的なアニメまでフォローすることができるということと、
    可もなく不可もなくというようなアニメを全くフォローしないということとは全く別の話。
    それを二択のものであるかのように語るからミスリードするんだよ。
    だいたい、アニメ週何十本という時代がバブルだったわけで、今は落ち着くところに落ち着く過程を見ているだけであり、
    ある閾値を超えたら下げ止まるんじゃないかね。
    岡田の発言には、今の勢いでゼロまで下がるとまで言えるだけの論理はない。
    この辺は、紙の本の需要が1970年代から2000年代初頭までで2倍以上に膨れ上がり、今は減少中という図式にも似ている。
    そして、もともと需要が2倍少々なのに、供給が4倍まで膨れ上がっているので、相対的にだぶついているという問題もあり、
    書店や出版社が急激に減少していると見えてしまっているというだけだ。
    紙の本もバブルがはじけて規模は縮小するだろうけど、落ち着くところに落ち着くだけで、滅びはせんだろ。
    結局、誤った前提で浅い考察をして語っているから、タダの妄言にしかなってないんだよなー。

    • @fbb-rq8ut
      @fbb-rq8ut 7 років тому +5

      Pocket moneyじゃなくて allowanceのことを言ってる、海外での日本アニメについて中央じゃないだけでマトの端っこには当たってるんだよなぁ〜。TVや新聞と同じように情報判断して身につけようってことだな。自分の間違えを知れる道具とか欲しいよなぁ〜

    • @shintran4818
      @shintran4818 5 років тому +2

      pocket moneyってお前日本での意味と違うんだがwwwmw

    • @青い海-w3r
      @青い海-w3r 2 роки тому +1

      何がもう、色々とズレていて痛いコメント…苦笑

  • @MrYamanakaTakashi
    @MrYamanakaTakashi 8 років тому +5

    クォータを25%と言ってしまう、岡田…この言葉の意味の誤解

    • @MrYamanakaTakashi
      @MrYamanakaTakashi 2 роки тому

      @@IzumizukiPinky
      クォータ制度とクォーターは
      全く違う話です。
      いうれば
      タックスヘイブンを
      タックスヘブン
      と、誤解しているレベルです。

  • @MrYamanakaTakashi
    @MrYamanakaTakashi 8 років тому +6

    日本の高度成長は1954年から1973年
    アメリカによる、ジャパンパッシングや1980年代。
    もう、適当なことばっかり言っているよ、この人。
    でたらめ言う前に、ちゃんと調べなさいよ。

  • @ひなのの
    @ひなのの 4 роки тому

    中国もコロナと共に終わりそうだなあ・・・

  • @deadman200706
    @deadman200706 6 років тому +6

    結局この人の言ってること外れているね。TOKIOが福島捨てた?浪江町は放射能で帰宅困難地域になってのるのに捨てたって言いぐさないと思う。
    酷い言い方だね。TOKIOは、今でもノーギャラで福島のPRやってるよ。そんなことも知らないで捨てたとか軽々しく言わないでほしい。