水滸演武 PS / Suiko Enbu PS1

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 лип 2022
  • 水滸演武のプレイ動画です。
    アーケードからの移植で水滸伝を格闘ゲーム化。
    32:31 溝口は対戦モード限定。
    32:04 呼延灼は残り時間が少なくなるとガード不能の即死攻撃をしてきます。
    00:25 OPENING
    02:01 BATTLE 01 扈三娘
    03:32 BATTLE 02 公孫勝
    05:01 BATTLE 03 史進
    06:43 BATTLE 04 阮小七
    08:43 BATTLE 05 阮小二
    10:28 BATTLE 06 魯智深
    12:10 BATTLE 07 戴宗
    13:45 BATTLE 08 阮小五
    15:39 BATTLE 09 武松
    17:14 BATTLE 10 李逵
    19:04 BATTLE 11 林冲
    20:38 BATTLE 12 呼延灼
    22:22 DEMO
    23:01 LAST BATTLE
    24:44 ENDING
    26:36 STAFF ROLL
    28:25 DESPERATION MOVES
    見よ!他を寄せ付けない本物の武術!!これが水滸伝だ!!
    武器なし、武器あり、何でもあり。気合の奥義で“痛さ”倍増!!
    ■ものがたり
    時は、11世紀。
    中国大陸は北宋の時代。
    江西信州にある龍虎山の伏魔殿より珀八つの凶星が中国全土へと解き放たれた。
    これこそ36の天罡星と72の地煞星、合わせて108の魔王であった。
    それから50年後の1101年・・・・・・
    歴代の王業は8代皇帝、徽宗へと継がれたが、徽宗は政治に関心が薄く、また悪官の腐敗政治と相まって、かつての栄華はやがて衰退へと変わりつつあった。
    山と湖に囲まれた自然の要塞梁山泊に、運命の糸に手繰り寄せられるが如く、108人の漢達が集まったのはそんな折りであった。
    漢達は各々が義侠心に篤く、また、人並みはずれた才能、能力を持ち、まさに豪傑と呼ばれるにふさわしい好漢達であり、そして108の魔王の化身でもあった。
    ある日、梁山泊頭領、宋江はこう叫んだ。
    「昨夜、梁山泊一の強者を決めよ、との天命を授かった。
    これが何を意味するかは分からぬが、よい機会である。
    梁山泊初の武闘会を開くとしようぞ!」
    ■キャラクター紹介 ※一部CVが不明。
    ★九紋龍 史進 CV:堀秀行
    背中に9つのウロコを持った龍の入れ墨があり、武術が何よりも好き。
    お坊ちゃん育ちで世間知らずの所もあるが、武芸十八般すべてに精通している。
    武器は剣を使い、力強く豪快な技を持つ万能型の戦士。
    ★豹子頭 林冲 CV:屋良有作
    元禁軍80万の棒術師範。
    鋭く的確に技を繰り出す。
    武器として蛇矛を使い、長いリーチを活かした攻めが得意。
    愛妻の死や上官、親友の裏切りなど暗い過去を持つ。
    ★一丈青 扈三娘 CV:白鳥 由里
    2本の朴刀を振り回して素早く闘う女剣士。
    その鋭い太刀筋は空気をも切り裂く。
    過去にあった経験が元で情けない男に哀れみを感じるようになった。
    梁山泊にはしっかりした好漢が多くいるので気に入っているようである。
    ★神行太保 戴宗 CV:?
    素早く移動し、まるで瞬間移動したかのように高速で移動する神行法という能力を持つ。
    また手から気を噴射する攻撃を得意とする。
    飄々とした勝手気ままな性格だが、仲間を大事にする気持ちは強い。
    ★黒旋風 李逵 CV:?
    2挺の大きな斧を振り回す危険な色黒大男。
    無茶、無理、無鉄砲でとても危険な男である。
    そして巨大な斧から繰り出される攻撃は強力で、まさに一撃必殺のパワーファイターである。
    ★花和尚 魯智深 CV:郷里大輔
    重さ62斤の禅杖を軽々と振り回す巨漢。
    酒が好きで暴れることも好きな乱暴者。
    禅杖の長さを活かした攻撃と防御力の高さが特徴で、多種多様な奥義を身に付けている。
    ★入雲龍 公孫勝 CV:?
    道教の修行をして道術を会得している。
    雷や風も起こせるが、今回は皆と平等(?)に闘う為に、幻術「??」を呼び出して戦う。
    えらい人の割に、少しスケベでドジな所もある親しみやすい性格。
    ★行者 武松 CV:?
    巨大な虎をも素手で撲殺する程の豪傑。
    媚びる事が嫌いで裏表のない性格である。
    2挺の拐(トンファー)による打撃技と豪快な投げ技が得意。
    打撃技と投げ技を組み合わせれば驚異の攻撃力を持つ連続技が狙える。
    ★立地太歳 阮小二 CV:郷里大輔
    阮3兄弟の長兄。
    腕力や体力は、弟2人に比べて弱いが、水を意のままに操り遠隔攻撃に、防御にと変幻自在。
    心理的かけひきに優れ、賭事なども得意。
    礼儀をわきまえる好人物である。
    ★短命二郎 阮小五 CV:置鮎龍太郎
    多少ホモッ気があり、自分勝手でわがままな河童のような男。
    魚や蛙を弾代わりに連発して相手を近付かせない。
    また、野生のパワーに溢れ、1発1発の攻撃が重く、強力である。
    ★活閻羅 阮小七 CV:置鮎龍太郎
    阮3兄弟の末っ子で少しナルシストぎみの美青年。
    ヌンチャクを武器に素早い攻撃で連続技を繰り出すタイプの戦士。
    ★托塔天王 晁蓋 CV:屋良有作
    梁山泊の2代目頭領。
    その人徳により多くの好漢が梁山泊へと集まって来ていたが、ある闘いの最中、頬に毒矢を受けて戦死する。
    晁蓋が蘇ったのはなぜか?
    その理由は本人しか分からない。
    水滸演武
    開発元/発売元 データイースト
    発売日 1996年1月26日
    #水滸演武
    #PS
    #Zetuei
  • Ігри

КОМЕНТАРІ • 22

  • @jerrycuff013
    @jerrycuff013 Рік тому +2

    This fighting game has a special place in my heart, Ruan Xiao Er (Gen Shoji) and Ruan Xiao Qi (Gen Shoushichi) are my favorite out the loincloth bros since they have the more cooler attacks while Ruan Xiao Wu is somewhat of a joke character except for his super move.

    • @ZetueiRetroGames
      @ZetueiRetroGames  Рік тому

      Gen Shoushichi is the coolest and insanely strong!
      A very fun character to use.

  • @HarutoNeneno
    @HarutoNeneno Рік тому +2

    サターン版が先行発売された後にPS版が発売されました。PS版は上記の解説文で書かれている通り対戦プレイのみ溝口(ファイティングヒストリー)が使用可能となっています。それ以外はサターン版とほとんど変わらないですね。アーケードモードは難しいので、バランス調整アレンジ版のスペシャルモードで遊ぶのが一番です。
    なお、サターン版は「水滸演武:風雲再起」というタイトルで続編が作られ、溝口のほか、ヨン・ミー(同じくファイティングヒストリーのキャラ)もプレイアブルキャラとして登場している。

  • @dai584
    @dai584 Рік тому +3

    タイトルは知ってるけど実際に見るのは初めてです。
    なかなか良好な格ゲーですね🎮
    声優の故・郷里大輔さん、格ゲーでよく見かけますね!
    扈三娘…可愛い(*‘ω‘ *)

    • @ZetueiRetroGames
      @ZetueiRetroGames  Рік тому +1

      操作性や必殺技も出しやすくゲーム自体もとっつきやすいので初心者にもおススメ出来る格ゲーですね。
      郷里大輔さんはPCエンジンでもよく見かけます!
      扈三娘は弱すぎるので強キャラにしてほしかった(´;ω;`)

  • @RageQuitter87
    @RageQuitter87 Рік тому +1

    This looks so much smoother when compared to the Saturn version of this game. The Saturn version runs really slowly compared to this. At least they made up with it with Fuunsaiki.

    • @ZetueiRetroGames
      @ZetueiRetroGames  Рік тому +1

      If you want to play comfortably, we recommend the PS version.
      The Saturn version seems to be fighting underwater.

  • @yoshiroh_ironslash_mantis
    @yoshiroh_ironslash_mantis Рік тому +3

    阮小七──── それはふんどしとナルシストを組み合わせた全く新しいキャラクター…
    『 うぉぉぉぉ~っ!! 』
    ボケはさておき。
    ゲーメストかなにかの小さな紹介記事でちょこっと見かけ、記憶の片隅にしまい込んでいたふんどしの詰め合わせが雪崩れ込んできましたw
    プレイ動画は始めてみたが、キャストが渋すぎるッッ!!…というか公孫勝担当したのは誰なのだろう…(あのカッパっぽいのは置鮎さんでいいんだと思うが)もしイロモノ系が置鮎さん以外だったら…(ゴクリ)
    03:47 超! 裂波だ…
    水滸伝は全く知らないので、どれくらい原作を踏襲してるのかわかりませんが、見る限りデコの悪ノリふんだんな爽快感ある格ゲーのようですね。
    27:50 32:31 なんでおまえがいるんじゃいっ!?
    …いや、知ってはいたんですがねw
    動いてるところを見るのは初めて。技がさらに多彩ですね。おふざけ満載だけど強そう。どっかのピンク道着とは大違いw(こっちも好きだが)
    スーパープレイを堪能させてもらうと共に、記憶の倉に突っ込んだままの謎を引きずり出していただきありがとうございました!

    • @ZetueiRetroGames
      @ZetueiRetroGames  Рік тому +1

      つい先日、別の動画で風雲黙示録ネタでコメント返信したのを見たのかな?w
      ゲーメストだと思うんですが雑誌の記事で2~3回見た事がありました。
      水滸演武はファイターズヒストリーダイナマイトの影響でネオジオだと勘違いしてました。
      CV不明なのは恐らく社員の方だと思います。
      阮小五はガンバードのポムポムと同じような喋り方と声だったのですぐ置鮎さんだと分かりましたw
      03:47 水滸演武界のウワサ アンディ直伝とか!?
      小さい頃に横山水滸伝を読んだ事がある程度で詳しくないです・・・
      阮小五は絶対に原作とは違うんだろうなと思いますがw
      ちなみにバットを振る技は威血路雨(イチロー)と言います。
      風雲再起ではヨンミーも追加されてます。
      ダン────
      それはリョウとロバートをくみあわせた
      まったくあたらしいキャラクター・・・
      動画を見てくれてありがとうございます!

    • @yoshiroh_ironslash_mantis
      @yoshiroh_ironslash_mantis Рік тому +1

      @Zetuei Retro Games
      え? まさかのネタかぶり!?
      いやぁ、まだまだ修行が足りんなぁ~(何の?)
      置鮎さんを除くと…堀さん、屋良さん、郷里さんしかいない。新たな境地を拓いたのかと思ってしまったので安心しましたw
      ええ、自分も真っ先に思い浮かんだw>>ポムポム
      時事ネタですね>>威血路雨
      当時の年代を感じる…
      ファイトスタイル共々実はつんりさんより好きだったり>>英美
      溝口危機一髪は楽しかったなぁ~
      彼女にも新技があったのだろうか?
      …というか、風雲再起ってひょっとして水滸伝が元ネタ??
      そっちのほうも気になります…

  • @user-bultria
    @user-bultria Рік тому +3

    これは完全に初見の作品です。見たことも聞いたこともない。使用キャラが孫悟空みたいですね。

    • @ZetueiRetroGames
      @ZetueiRetroGames  Рік тому

      当時雑誌の記事で何度か見た事がありました。
      ヴァンパイアハンターと同時期に稼動してたらしいです。

  • @takatomo03180808
    @takatomo03180808 Рік тому +1

    アーケードアーカイブスでのAC版の発売を待ち続けています。

  • @user-vf4kj3ql6h
    @user-vf4kj3ql6h Рік тому +2

    動画投稿お疲れ様です
    自分これ今でも持ってます、PSなのにロード早いし楽しいですよね
    アケ版、風雲再起とはまた違う感じですが…それはそれで良き
    ちなみにZetueiさんはどのバージョンが一番好きですか?

    • @ZetueiRetroGames
      @ZetueiRetroGames  Рік тому +1

      ありがとうございます。
      サターン版よりロードが短く、ゲームテンポが良くなってますね。
      ST-V基板なので移植度はサターン版の方が高いです。
      アーケード版は動画でしか見た事がないです。
      しかも当時はネオジオだと勘違いしてた時期が俺にもありました。
      風雲再起はゲーム性重視でコンボゲーになったかわりに演出面が寂しくなりました・・・
      やっぱりPS版ですね!

    • @user-vf4kj3ql6h
      @user-vf4kj3ql6h Рік тому +1

      回答ありがとうございます!
      アケ版は無敵バリア出しづらいんでゲーム性が全く違ってきますね…
      風雲再起だと単発でもガード→バリア→キャンセルでターン取られて
      慣れた対戦者同士だとガードすらさせられないので
      後出し有利感のストレスが好きじゃなかったです…ワンコンボで半分減るしw
      どれもバージョンにそれぞれの味があり私は違いがあるのは良いとは思います

    • @ZetueiRetroGames
      @ZetueiRetroGames  Рік тому +1

      @@user-vf4kj3ql6h
      特殊ガードはコマンドが出しにくい、投げられる、必殺技でキャンセルしないと動けないと使い所が難しいですね。
      CPUの近くで特殊ガード発動すると投げられます。
      風雲再起は前作と比べると余りプレイしなかったです。
      元々コンボゲーが苦手で・・・(立ち回り重視の方が好み)
      対戦した事がなかったけど、そんなに神経使うゲームだったんですね。
      まるで達人同士が睨み合ってて先に手を出したら負けみたいなw

  • @miked4377
    @miked4377 Рік тому +1

    good gsme!

  • @kitiguy
    @kitiguy Рік тому +1

    こ三娘でプレイお願いいたします‼️難易度最高で。
    コンテニューしてよいです。

  • @jhdeleon2013
    @jhdeleon2013 Рік тому +2

    😍😍😍I LOVE IT🥰🥰🥰RUAN XIAO QI😘😘😘MY BOY NUDE