僕らが引越しできない理由【親方のごみ自慢】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 чер 2024
  • 工場の中に家建てる。廃墟だった工場にごみとともに住む。
    【家もないのに工場買った】プレイリストはコチラ⬇︎
    • 【ガレージライフ】家もないのに工場買った【リ...
    【オシロサイクルオンラインショップ】
    oshirocycle.booth.pm/
    【係長の作ったLINEスタンプ】
    store.line.me/stickershop/pro...
    【Amazon欲しいものリスト】
    www.amazon.co.jp/hz/wishlist/...
    【お問い合わせはこちらまで】
    mercy.fu91@gmail.com
    多忙な為、全てのメールに返信することが出来ないことがあります、ご了承下さい
    ★舞台裏や、リアルタイムの最新情報が見れるかも!?SNSも適当にフォローしてね🏯
    【オシロサイクル インスタグラム】
    / mercy.fu91 .
    【オシロサイクル ツイッター】
    / oshirocycle
    #家もないのに工場買った #引越し #倉庫リフォーム #ジャンク #オシロサイクル
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 141

  • @nishimurat.1254
    @nishimurat.1254 6 днів тому +40

    耕運機についている棒は押さえつけてブレーキをかける役目をします。そやないととっとこトットコ走るだけで耕せないことのなります。

  • @user-zu7ge4tq5z
    @user-zu7ge4tq5z 4 дні тому +3

    ゴミなんだけど…といいながら音鳴らすだけでなく演奏してしまう、親方にとっては立派な楽器だわ。係長が左官職人とは知らなんだ…、生クリームなんて言ってるからパティシエかと思ったよ。

  • @user-on9gs9tb6j
    @user-on9gs9tb6j 6 днів тому +24

    初めてコメントします。
    すごく良いこと言ってました。私も東北の沿岸出身で田舎育ちです。悪いことは悪い事として私も自分自身に言い聞かせながら法規を守りながら生きています。一方で懐かしくて暖かかった子供の頃の風景って少し危なっかしくて雑だったと思います。当然みんながルールを守らない世の中はみんなが不幸になりますが、自分の命以外を危険に晒すって事がなければ私は良いのではないかと思います。そんな気持ちで動画楽しんでます。応援してます。これかも更新お願いしますね。

  • @kuroshibakun
    @kuroshibakun 2 дні тому +2

    アホな男に付き合ってくれる素晴らしい奥さんだね。でも、きっとホントは惚れさせるだけのいい男なんだよね。

  • @SRX600TYPE4
    @SRX600TYPE4 6 днів тому +15

    オシロ動画を観ていていつも思う事だけど、常に「箸がどう転がっても面白がる魂」を忘れない
    ヒトたちですよね。御夫婦だけじゃなく集まって来る周囲の皆さんもそう。だから楽しく幸せ。
    目を皿にして誰かのアラを探す暇があるなら、キーボード打つ手を他へ向けた方が実になるもの。
    嗚呼、これでまた片付け用に貰って来たポンコツサンバーを捨てられなくなってしまった(笑)。

  • @user-ps3pz7ev2b
    @user-ps3pz7ev2b 5 днів тому +3

    GSは、源蔵 島津の略です。
    島津製作所の創業者の名前の略です。
    日本で明治時代に初めてレントゲン撮影機を作りその頃の京都市の電力は電圧が低くて使い物にならず、じゃあ自前でバッテリーを作ろうと充電池を作り会社にしました。

  • @nishiki2179
    @nishiki2179 4 дні тому +1

    「何かに使える…」
    捨てられない人がとりあえず言う言葉

  • @user-ej7ee1cc3c
    @user-ej7ee1cc3c 6 днів тому +8

    親方のアコギと係長のボーカルで始まるオープニング、好きです。
     話は変わりクボタの耕運機の使い方ですが畑の中に入ったら①スロットル7〜8分目にする➁ハンドルを両腕で上から下に押しつける③クラッチをゆっくりつなぐ➃耕された土の状態を見ながらハンドルを押さえつける力を調節する。⑤好みに応じて後ろに付いている棒の高さを調節する。
     親方の所の畑は固そうなので3〜4回位耕運機で耕せば土が柔らかくなると思いますよ。雑草も生えづらくなり抜くのもラクです。
     来年は耕運機が入る幅とターンをするスペースを考えて苗を植えると作業が圧倒的に楽になりますよ。

  • @user-fq7mi1th2n
    @user-fq7mi1th2n 5 днів тому +2

    14:00 「ぢ」になるからやめなされ笑
    それはともかく音楽が出来る、言うだけで尊敬します🙇

  • @KOTAROU11
    @KOTAROU11 6 днів тому +12

    ローランドのテープエコーじゃないですか‼️
    名器ですよこのエコー。40年前に使ってました

  • @user-yq5rg1hk4f
    @user-yq5rg1hk4f 5 днів тому +1

    毎度、親方の語りは深くて味がありますね!

  • @user-cd2no2lz2f
    @user-cd2no2lz2f 6 днів тому +2

    7分30秒あたり
     夫婦の仲の良さが感じられる おそろいのパンツでした。

  • @user-dd1qw7cc4o
    @user-dd1qw7cc4o 5 днів тому +3

    完成が近づいてきて楽しみと寂しさあります😂
    家完成しても製作系動画続けて下さい🙏絶対見続けます😊

  • @user-hs8qc8uw5b
    @user-hs8qc8uw5b 6 днів тому +10

    耕うんするときは、アクセル全開にして、ハンドルをグッと抑えて抵抗棒を地面に喰わせて耕します!
    追記。畑外を移動する時は、ゴム製のタイヤがあるので換装しましょう。

  • @cozy1247
    @cozy1247 6 днів тому +6

    今、機能するかどうかはさておき、それを求められて産まれ、実際に現役で活躍して輝いた時代があり、今こうしてその記憶を残したカタチが残ってる。
    それだけで眺めていられる。

  • @wrainbow375
    @wrainbow375 3 дні тому +1

    係長がSHERBETSのTシャツ着てて嬉しい❤

  • @AKIRA-TTSS
    @AKIRA-TTSS 6 днів тому +9

    係長の左官ぷりが、もはやプロ!!いいが👍

  • @sins787
    @sins787 6 днів тому +7

    お疲れ様!その耕運機の使い方は後ろ側の抵抗棒を地面に押し付ける様にして使います!抵抗の掛け方で耕しながら前進するように加減しながら使いますョ!最初慣れるまで大変ですが要領がわかるとスムーズに使えますョ、硬い土は何度か往復すると土が砕けて柔らかく更に深く耕せます、ガンバテ下さい。

  • @ChimairaGuitars
    @ChimairaGuitars 6 днів тому +1

    親方がアコーディオン持った途端ブルーグラスの香りが漂って素敵すぎました。

  • @-mosu4860
    @-mosu4860 6 днів тому +4

    今週もあっりがとねぇ

  • @higasikurume949
    @higasikurume949 6 днів тому +5

    なんだか夢が一杯。いい感じ。

  • @karukaru7org
    @karukaru7org 5 днів тому +2

    わくわくと希望がつまってる!耕運機かわいい!!

  • @user-cp9pf2hn2r
    @user-cp9pf2hn2r 5 днів тому +2

    お疲れ様です❗
    係長  空が青いなぁ〜😊👍
    耕運機は特に気を付けて下さい😊
    知り合いが足のスネを゙持っていかれて大怪我しました💦💦
    耕運機の爪がふくらはぎに刺さりえぐられ爪をはずして刺さったまま救急搬送されました😵
    圧える力が必要になるので係長だとかなり心配ですよ🥺

  • @koutyantm9531
    @koutyantm9531 3 дні тому +1

    10:59
    支持します。
    あてくしもそんな人間でありたいとおまいます。

  • @u.a.garage
    @u.a.garage 4 дні тому +1

    こころ豊かな暮らしだなぁ。どんどん進んでますね。

  • @gzxykuma9985
    @gzxykuma9985 5 днів тому +1

    突っ走る親方に一般的な感覚でリアクションする係長に激しく同意していくのがツボな動画。。。
    でもあのダイヤルは調光のシーリングライトの調整についてそうなアンティークっぽくて、
    悔しいが確かにかわいい、、、

  • @umibakabongo
    @umibakabongo 5 днів тому +4

    コメントが優しいからホッコリしますねぇー🎉
    見てたら早く帰って嫁に会いたくなりました。😂

  • @user-hc7jb2tl4k
    @user-hc7jb2tl4k 6 днів тому +9

    管理機(耕運機)は運転手側に引っ張って(押さえる)爪で土を耕すため一緒につきまとうとダメだと。親方の宝物は防音室にディスプレイして雰囲気作りですかね。

  • @user-pt8my6hg2z
    @user-pt8my6hg2z 5 днів тому +1

    係長の畑での相棒が出来ましたねw

  • @user-wu6sw9xq8v
    @user-wu6sw9xq8v 4 дні тому +1

    キュウリは 摘芯とかあるので 沢山収穫したい時はご参考に☆ キュウリは 両側に長めの支柱立てて 穴の大きめなネット張るといいですよ☆ サッカーゴール位の網目。
    自家製枝豆は美味ですよ☆
    レトロ物いいですね☆

  • @user-hv6fu3hn5y
    @user-hv6fu3hn5y 6 днів тому +8

    ワクワクですね❤

  • @user-sw2ez5nc6v
    @user-sw2ez5nc6v 6 днів тому +5

    係長農園いい感じですね
    収穫が楽しみです
    耕運機動きが面白い

  • @takac2317
    @takac2317 6 днів тому +2

    係長と耕運機のこらぼれいしよんがサイコーでした❤笑

  • @user-ushidush1685
    @user-ushidush1685 5 днів тому +2

    おーおきくなアーても神様がいて、不思議に夢を叶えてくれる。

  • @user-ig8xk1kh3z
    @user-ig8xk1kh3z 5 днів тому +1

    オシロサイクルさんお疲れ様です😊懐かしの想い出がある物ですね😱次回も楽しみにしています☺️頑張ってください応援しています☺️

  • @wanta66
    @wanta66 6 днів тому +3

    だいぶ進んできましたね。いつも楽しく見ています。😁😁👍👍

  • @user-kg6sr7et7x
    @user-kg6sr7et7x 6 днів тому +3

    トマトは誰かがコメントしてましたが、雨に濡れたり水分が多すぎるとダメなので小さなビニールハウスを作って雨よけした方が良いです。ビニールは上側だけで側面は必要ありませんので廃材で組んで見てください

  • @shinobu69jp9
    @shinobu69jp9 6 днів тому +3

    4:45 良いですね!
    ポーグス聴きたくなってきました。

  • @user-vk8is4sz4h
    @user-vk8is4sz4h 6 днів тому +2

    昔の物ってデザインがカッチョイイ😊

  • @user-of7kg1mi2l
    @user-of7kg1mi2l 16 годин тому +1

    「電化製品は特に」ですが、当時モノのパーツでしか置き換えられない部品も多く、我が家の倉庫にも
    「今はジャンク、今はね。」が沢山「その時」を ひたすら待ってます(苦笑)

  • @user-om2oo7ml1j
    @user-om2oo7ml1j 2 дні тому +1

    キュウリはキュウリネットを張ってやった方がキュウリらしく伸びますね。
    近年凄く注目されてる菌ちゃん農法と言うのがあって 菌ちゃん畝を作るための
    材料は多分ほとんど無料で手に入る環境だと思うのでお勧めです。
    肥料も農薬も要らず 水やりも苗を植える時だけ と言うとんでもなくラクな農法です。

  • @rosedaisy6630
    @rosedaisy6630 5 днів тому +1

    宝物が悠々と並べられるようになりますね🎸

  • @user-wt5jx5iz6p
    @user-wt5jx5iz6p 4 дні тому +1

    こんばんは、お疲れ様です。我が家も、家の中に、小屋に、家の廻りに片付けしないといけませんね。😅我が家も、動かない耕運機、小屋の中に、ありますね。クローラーも、小屋の中に、ありますね。

  • @user-zr2cp7uq9r
    @user-zr2cp7uq9r 6 днів тому +8

    金曜日のお楽しみキタ~🎉

  • @user-qs8kf2sd9n
    @user-qs8kf2sd9n 5 днів тому +1

    係長の歌声はつじあやのみたいで
    い〜な❤

  • @user-dp5ii4kh1m
    @user-dp5ii4kh1m 6 днів тому +3

    お疲れ様です
    ゴミの山??
    お宝の山にしか見えて無い人は私一人ででは無いと思われますがwww

  • @yunevo4783
    @yunevo4783 6 днів тому +3

    待っていた金曜のオシロ、やっぱり最高にワクワクするーぅ!軽トラの荷台一杯のお宝!これは男の子である証拠やのう!ミキサーなんで臭いの?(笑)

  • @user-cf6mf6zg4h
    @user-cf6mf6zg4h 5 днів тому +1

    オープニングソングが心地よい♪ 有料会員になると係長のご尊顔が見られるって本当ですか?w

  • @campari145
    @campari145 4 дні тому +1

    この物持ちの良さ、他人事とは思えません😂
    北陸も梅雨入りで外作業はしばらくはやりずらくなりますね
    ここに限らず何かとうるさい世の中になった雰囲気はありますね😑

    • @oshirocycle
      @oshirocycle  4 дні тому +1

      でかくて嵩張るやつだけ残って、小さい奴は金欠のたび手放して、で、でかいやつだけ残ってます🏯

  • @user-wf6fm3vw9p
    @user-wf6fm3vw9p 6 днів тому +3

    軽トラから・・拝借☑に、
    ドキッーとしました💥
    中高生の時の記憶がよみがえりました⚡
    オシロさん、ワイルドやの~😻

  • @user-of7vo1ij3f
    @user-of7vo1ij3f День тому +2

    豆耕運機オイル入れた⁉️見ていて気になりました。
    大将の事だから大丈夫とは思ったけど気になりました。😅

  • @tokotoko117
    @tokotoko117 6 днів тому +4

    耕運機!今後活躍しそうですね。

  • @Kokuyo_
    @Kokuyo_ 6 днів тому +4

    ダイヤルつきの円筒形のものは、100Vドリルでかくはんする時に任意の速度で回すといった使い方ができますな。
    汎用のモーターと組み合わせると用途はけっこう広いです。

  • @p1981xe428
    @p1981xe428 6 днів тому +8

    まぁしょせん法律なんて解釈次第でどうとでもなりますからね説得力ある安全を証明できればそれで済むんですが
    やれ判例がどうのこの人はこういっていたとまことしやかに本当かどうか怪しい話をさも正義のように振りかざす人は無視でいいと思いますよ、特に建築法に関しては地域で全然適用が違ったり条例で別に設けられていたり様々ですから
    住居を根拠にしなかったら案外自由だったりしますからまぁのんべんくらりで良いんじゃないでしょうか

  • @user-hf3bt1hi1c
    @user-hf3bt1hi1c 6 днів тому +2

    Roland!!私達YMOファンは大好き!Roland!!そして、Kubotaの管理機!いよいよ引っ越が始まってますね!楽しみです!!

  • @pffuku
    @pffuku 6 днів тому +2

    オレのテープエコーよりひとつ上のヤツや!!
    ええなー!しかもオレの中古家電店で値切って3000円で買ったのにー!悔しいわ!
    係長が耕運機に散歩させらるてるシーン、ロングホークのチョッパーハーレーに見えましたわ!
    キャプテンアメリカ号のカラーにしてはもらえませんか?(笑)
    今後、係長が耕すシーンはボーントゥービーワイルドで♪
    ホンマ係長いつ観ても素敵な女性ですわ!タイプです(笑)
    そろそろナナハン復活の動画が再開されるかな?
    そんなんもまた楽しみです♪

  • @mazdaleman3968
    @mazdaleman3968 6 днів тому +4

    耕運機、いう事聞かない犬の散歩みたい。
    上のカバーが、ロボコップっぽいな、

  • @user-by1cg7ki9n
    @user-by1cg7ki9n 5 днів тому +1

    キュウリに1mほどのトンネルアーチを作ってあげればツルが元気に伸びていきます

  • @hosan201x
    @hosan201x 6 днів тому +4

    0〜130Vの目盛りがあるものは
    スライダックとかボルトスライダーとか呼んだりする
    可変圧トランスですね。
    工業高校とか電気科出身の人には馴染み深い装置です😂

  • @user-fr5ib7hc1q
    @user-fr5ib7hc1q 3 дні тому +1

    耕運機、面白すぎ!😁
    パントリーの仕出しの箱も可愛すぎ!😆
    ところで、ポーターは?
    まだボディレストアの途中じゃなかったっけ?
    あれからホッタラカシ?😅
    CB750 Four も、ものすご気になるけど?😅😁

  • @user-zj2ur8hj5j
    @user-zj2ur8hj5j 4 дні тому +1

    スクレーパーではがし残った接着剤とか石膏ボードのかすとか剥がすのも大変なので、充電式のマルチツールにギザスクレーパーつけてやるとすげーらくです

  • @user-hi6nw5gt2v
    @user-hi6nw5gt2v 6 днів тому +9

    回転ローターの後ろにある抵抗棒を地面に押し込むようにして進みと耕作できます!

  • @user-zd3by3fo7z
    @user-zd3by3fo7z 6 днів тому +4

    ユーミン合うね。上手いわ。耕運機は大きいのしか使ったこと無いので趣味で家庭菜園されてた方が詳しいんじゃないかな~。
    男の子は好きだよねー、ガラクタがガラクタじゃないんだよね。これからオシロが加速してゆく予感が!楽しみです。

  • @_imiyamura
    @_imiyamura 6 днів тому +5

    RolandのSPACE ECHO、古くても未だ人気のある機材で羨ましいです…笑

  • @user-sf3oe6dt6f
    @user-sf3oe6dt6f 6 днів тому +2

    真空管ラジオはレストアすると良いでしょうね.スピーカーがアルニコマグネット使用で,非常に素晴らしいです.

  • @user-zq1uk8vv4o
    @user-zq1uk8vv4o 6 днів тому +2

    アコーディオンレトロな音がまたいいねぇ

  • @user-qe2qc4zv6v
    @user-qe2qc4zv6v 2 дні тому +1

    スペースエコーいいですなー。傷みやすいのはヘッドとゴムプーリーかな。音出ないんだったら音声経路のコンデンサが容量抜けしてるかも。現物触ってないからどうかわからんけども

  • @aleg712
    @aleg712 6 днів тому +2

    昔コルグのテープ式エコーマシン持っていましたが、故障して捨ててしまったなぁ。
    すでにデジタルが安く出ていたので修理などは考えなかったけど、テープでしか出ない音あるんですよねぇ。

  • @poco0830
    @poco0830 4 дні тому +1

    始まり方が映画かと思った笑

  • @user-mh2ff7ek9k
    @user-mh2ff7ek9k 6 днів тому +2

    RAMSAといえば松下電器のブランドじゃないですか。懐かしいですね。

  • @user-df7io4mh9b
    @user-df7io4mh9b 6 днів тому +2

    おもしろい!!がんばれ!

  • @hiroyuki20090627
    @hiroyuki20090627 6 днів тому +2

    ゴミ集めは男のロマンなんで、集まるのはしゃーないですね🤣

  • @masakazusakaki
    @masakazusakaki 5 днів тому +1

    楽しいそう!楽しいですね!!楽しいでしょう!!!なんと羨ましい(笑)少ししんどそうだけど。

  • @katoryo9430
    @katoryo9430 6 днів тому +2

    RE-201は一昔前にはつぶれたカラオケスナックとかでよく発掘できたもんです。私も数台所有してましたプーリーなんかがよくへたるんですよね。ローランドのジャズコのスプリングリバーブもいいですが201のスプリングリバーブの方が涼しげで好きです。リーペリーの曲でよく入ってるピシャーンって音は201を蹴飛ばした音なんですよね。

  • @CountGray
    @CountGray 6 днів тому +2

    5:37 スライダック、以前は仕事でよく御世話になりました。
    16:12 らいおん丸のポジションが、耕運機に奪われる❓❗
    恐るべし、クボタwww

  • @user-bw1bk2zp5z
    @user-bw1bk2zp5z 6 днів тому +3

    トマトの実は雨にあたると実割れしますから気をつけてください
    キュウリの支柱は長い方がいいです

  • @mage_3685
    @mage_3685 6 днів тому +3

    耕運機の爪は耕すと錆は多分落ちますよ。後かなり押さえつけないと耕せないかもですね。

  • @user-hq8nw9uo1v
    @user-hq8nw9uo1v 5 днів тому +2

    11:34 激しく同意します。

  • @user-su1ey7ly3e
    @user-su1ey7ly3e 6 днів тому +4

    キュウリは手が届くギリギリの所で摘心→横に伸び始めるよ

  • @yabuken0204
    @yabuken0204 5 днів тому +1

    初めて専門家としてコメント出来る時がきました(笑)05:30の代物は、GSユアサの旧GSの頃の、カーバッテリー用の業務用充電器ですね。
    ツマミで無段階に出力調整ができるので今でも愛用いただいてるところはあります。今のタイプと違ってかなり出力が上げられるので、使い方を熟知したプロの方達は「これがイイ」ってなりますね。
    側面の虫のお腹みたい(笑)なのは、大出力充電で熱持ってるときの放熱用の排気孔ですー
    が、なんでオシロさんところに流れ着いたのか(笑)
    ただ、オシロさんとこの個体が今でも問題なく使えるか分からないので、筐体だけでも流用くだされば幸いです。

    • @user-wf6fm3vw9p
      @user-wf6fm3vw9p 5 днів тому

      プロフェッショナル⚡キター😻

  • @user-gd3wo2zw4q
    @user-gd3wo2zw4q 6 днів тому +2

    ローランドの、エコーチェンバー、カバン型ミキサー、真空管アンプ(ヒューズ付き)、バンドネオン、電気変圧器、本当にお宝是非音楽室で活躍させて下さい、係長ユーミンそっくりの歌声ですね^_^耕運機スターウォーズに出でなかったかな、そんなロボットいたよね😮

  • @unapace
    @unapace 6 днів тому +3

    なんかバンドネオンがあるし。どれもこれも買おうと思うと高い。

  • @user-wl4gh7fh8j
    @user-wl4gh7fh8j 6 днів тому +3

    ご安全に!お疲れ様です
    冒頭から係長のやさしさに包まれました^^
    親方は 昭和に・・・真空管でしょうか😊

  • @KOJI-kl2yu
    @KOJI-kl2yu 5 днів тому +1

    スペースエコー最高っすね!
    私は後に出たエフェクターでデジタルのやつ持ってます、グレッチ6120でいい味で使ってます

  • @mk09990
    @mk09990 6 днів тому +4

    お宝公開ですね。盗難等にはお気を付けを。

  • @hatakenokumasan
    @hatakenokumasan 6 днів тому +3

    こういう家電系レストアUA-camrに修理依頼したらコラボなるかなw

  • @lqozj7062
    @lqozj7062 5 днів тому +1

    きゅうりはもっと高い支柱で垂直に上げてくといいですよ。
    枝豆は植える間隔がちょっと近かったですね。

  • @je3791
    @je3791 6 днів тому +2

    でた!クボタw😂

  • @sunakamura62
    @sunakamura62 6 днів тому +3

    真空管(ST管)ラジオ、鳴らないのかな? 修理しますよ~。

  • @motimoti1117
    @motimoti1117 6 днів тому +2

    キュウリとトマトは枠組んで網張らんとあかん。
    育って重たくなると持たない。
    キュウリは下に障害物があると曲がって育つ。

  • @Byaamyaa
    @Byaamyaa 6 днів тому +2

    楽しい😀

  • @user-kq3yh4dl9h
    @user-kq3yh4dl9h 6 днів тому +2

    もう遅いけどローラーでも塗れたと思う!😂

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r 6 днів тому +2

    お宝いっぱいだ🎉😊

  • @densokogei
    @densokogei 6 днів тому +2

    テープエコーは神!

  • @usatan_life
    @usatan_life 6 днів тому +2

    テープエコーはブライアン・メイになれるやつですね。

  • @user-rr8bk7pc3m
    @user-rr8bk7pc3m 7 годин тому

    お疲れ様です。
    大丈夫だと思われますが念のため言わせて下さい。
    ウチの祖父が昔耕運機の刃の部分に腕を巻き込まれて大怪我をして入院した事がありましたので、使用や整備の時には用心して下さい。

  • @kenjisato1361
    @kenjisato1361 5 днів тому +1

    アコーディオンで、ポーグスやってみてください。
    係長歌うまいね、左官もうまいけど!

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 6 днів тому +1

    磁気テープ使ってディレイかけるの面白いですね。
    欲しい人がいて値段上がってるのも理解できます。
    自分が実家に残してきた昔の機器類、全部親に捨てられましたが、まだ残っていて今売れば数十万円位になると思います。
    男女差なのか、埃まみれの骨董の価値は理解してもらえません。

  • @bubusoma-papa
    @bubusoma-papa 6 днів тому +2

    ウオッシュボードのナショナルはドブロギターのメーカー。お宝デッス。

  • @1532525691
    @1532525691 6 днів тому +1

    RE-201は名器でヤフオク等でも高値ですよ、是非とも整備して使えるようにしてみて下さい。