Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
菊野先生ー!コラボ、ありがとうございました!とても勉強になり、そして、とてもとても、とってもー!楽しかったです!また、ずぅえひ!ご教示よろしくお願い申し上げます!
菊野さんの質問力で、浅井さん掘り下げていただくのマジ最高だわ。
浅井先生のヤバさが一番理解できるチャンネルだったw
ほしみん先生の動きが健康と幸福を絵に描いたようで、見てるだけで元気になれそうです。浅井流のストイックな下半身鍛錬がその礎になっているんでしょうね。下半身鍛錬頑張ろう🦵
決して悪い意味ではないんですけど、武術紹介動画にありがちな達人の辞書的な原理の説明だけじゃなくて、菊野先生が本当に知りたいことを聞いていただけるのが、より純度が高まって最高です
ほしみんの「ワテクシか弱い」ボケを素知らぬ顔でひたすら流し続ける菊野先生のスルー力こそ至高
菊野先生は深いところを真っ直ぐに上手に引き出してくださるので、ほしみんさんの武術家としての魅力がとても良く伝わってくる素敵なコンテンツに。全12回くらいのシリーズで見続けたいです(笑)
姿勢と鍛練の仕方で体幹を本当に極めるとこうなるんですね。なんか本当に姿勢と見た目がカッコいいし何をするにもぶれない感じがエグすぎる。
武術武道格闘家、やっぱりいろんな人とコラボすることでその流派それぞれの特徴をいろんな人がその人それぞれの視点で観察するから、毎度違う角度の話が聞けて、ほんと純度上がる
ど素人のおっさんとしては『浅井家基準はハードルが高過ぎる』と思います😂😂😂
浅井星光先生、体幹が強いと一般的に言われるのとは別次元の体幹能力ですね…。驚異的。
すげえ身体能力……空手全く知られない素人だけど見ているだけで感動する。菊野さんの衒いのない質問がとてもいいし、星光さんも指導者としての貫禄がありますね……そして性格が真昼の太陽みたいに明るい!!!笑 楽しく鍛錬したんだろうなぁ……。この鍛錬は、体硬くなりがちな自分にも健康法として良さそうなので試してみます。動画ありがとうございました。
なんとなく、自分の得意なことをより明確に鍛練していった結果、突きや体捌きがその人用に構築されたように感じました。で、そこに留まらず、苦手な所、弱点となるところを消すように、更なる鍛錬に没入し、かなり特殊な術が作られたんでしょうね。中身は違うんでしょうけど、古式剛柔流のハヤテ先生と、騎馬立ちの感じが似てますね。菊野先生の、騎馬立ちのキツさを共感してもらうくだり、ウケました😆
ありがとうございます!
星光さんを掘り下げてくるのは面白いですね、他の流派にはない斬新な視点とかいっぱいありそうなので。一人で流派を築き上げたブルース・リー的な存在なんですかね浅井哲彦先生は。
菊野選手の話し方がいつも優しくて可愛いくて癒されます。試合での菊野選手とのギャップがめっちゃ素敵で最高です✨そしてほしみん先生の浅井先生流のトレーニングがすごい参考になり、私もまだまだ空手がんばろうと思いました!良い動画をありがとうございます🥋
11:30 の騎馬立ちで前傾してしまうのは足首の問題だと思います。背屈(つま先を上げる動き)の不良で膝が前に出ないため、体を前傾しないとバランスが取れなくなります。(19:42で星光さんと見比べると分かりやすい)つま先立ちにならずに体を起こしたフルスクワットができるなら問題ありませんが、そうでないならヒラメ筋(背屈の拮抗筋)をストレッチ(片膝立てて座って胸で膝を押して伸ばす)が効果的です。
浅井家がひたすらヤバかった日常で遊んでればこんないつもニコニコ楽しそうに過ごすことが出来る可愛い美人さんが出来るのか〜。ハードルが色々高いけど、なんか幸せそうでいいな〜。色々自由で素敵です。
漫画やん(笑)
お二人の会話と動きが 何ともたのしい❤ 79歳ばあばより
ほしみん先生のボディバランス凄いです。普通に立っておられる時も、中心になってるのが当たり前にわかります。蹲踞姿勢の回転とかの体重移動素晴らしい!
体幹は、鍛練から来ているのが、わかります。素晴らしいです。
次回の手合わせ、楽しみです!金的も得意なほしみんとはるるぶも行ってほしいです!とても興味深い内容になると思うので。
ほしみんの魅力は、このキャラと、実力のギャップですよねぇ。にしても、浅井一族、ワイルドすぎ。
さすが浅井家イカレてるぅ~
Very good video. This double downward palm block is the very same as Fut Ga Kuen basic parry double hand downward.Keep your good work!
ほしみんのバランス感覚体感素晴らしわね!
これは実は男女の骨盤の形の大きな違いが原因で、解剖学的運動能力性差の表れとして興味深い動画です♪
いつもニコニコして、めっちゃ腰低いけど菊野先生はマジで強い。
ほしみん可愛くなってくるw強すぎだけどw
國井善弥先生の「突いてきたら、こうすればいいんだヨ」って動きが最後に出来てきた鞭拳で叩き落すですよね。たぶん、肩甲骨を上に置いて、それを降ろすことが第一歩の技術だと思いますけど、おもしろい
浅井先生!まさに空手エリート!間近で見たら、凄い迫力でしょうね。
歳関係無し。この言葉に発奮せざるを得ない87歳、更にがんばるぞ
そうか。菊野さんの動画が興味深く見れるのは上手くできない姿もそのまま流すからなのだなあ。
漫画の世界にいるほしみん先生
理解が出来たのは蝿に軌道がある部分だけ(笑)私は昔、暇な時に蝿を見て軌道あるの知り、よく手で捕まえたり叩き落としてました。今は老眼ですが(笑)
ロシアンルーレットのやり方参考になる
何処で使うんだよ😅
ほしみんの動きがしなやかすぎてびっくりでした
放り投げる拳ヤバすぎる💦動きが異質過ぎて震えた😅
ほしみんのお父さん、ヤバいわ。しかも、頭もめちゃくちゃ良い。
動きも鍛錬法も、空手より中国拳法に見えますね。別の動画で「動物のように動く」鍛錬もありましたし。
重心イメージのキープと脱力を合わせた様な感じの練習ですね両立させて突きながら動くのは至難脱力に傾けば重心イメージが狂い、重心イメージに傾けば脱力が解除されてしまう鞭のイメージも脱力からインパクトまでのプロセスでインパクト時に自重を乗せる為のものだと推測お父様のまた脱力した動きは拍子を相手に読ませない効果も踏まえてのものだろう
浅井先生の逸話は身軽さから松林蝙也斎を思い出しますね。軽身功なんかを修めてらしたんでしょうか。
すみません。軽身功とはどのような力の出し方なのでしょうか?
@@amazarashi最高 力の出し方ではなく大陸の武術におけるアクロバティックな身体操作術および、その稽古法を総じて軽身功と呼称します。現代では器械体操やパルクールが相当すると思います。
木製電柱をへし折った後、コンクリート製電柱まで折った話といい、2人ともいつか台湾やロシアに行って交流してみて欲しいなぁ
鍛錬方法が拳児の世界だなあ! お母様が京劇の女優ということは、ほしみんは台湾ハーフってこと?
ありがとうございます2022/08/07/sun. 00:23 amfrom Yokohama City Japan
菊野先生がこんなにキツそうな顔みるの初めてですね。ほしみんすげぇなぁ。
ボクシングのフリッカーみがある気がするけどどうなんだろう?
東吾先生でこの鍛練を見てみたいです。
浅井先生強すぎる。
高校生の頃、松濤館流をやってましたがずいぶん動きが違う様な気がしました。
垂直方向の力の移動のバリエーションが通常の松濤館流空手と比べて格段に多い印象を受けました!いつも驚きが隠せません!!
俺も習い始めようかなぁ
鍛錬姿勢が中国武術の馬歩の姿勢に似てますね♪
中腰は四股みたいな感じなのかなぁ少しでも四股踏むと確かに足腰しっかりする。
こんな鍛錬してるからワンインチの習得が早いんだな。
馬歩で回転ってええ!
ほしみさんこんなやばかったんか!
菊野先生、石井東吾先生がやってる一本下駄修業されたら浅井空手をやりやすいかもしれませんね。一本下駄はヤバいっすよ。
素人ですが、相撲の蹲踞と仕切りの構えに通じる気がします。。
ホズミンさんは、キャラと実力のギャップが有り過ぎて…ゾクゾクします。浅井空手の深さを感じさせられるなぁ〜。。
ケンイチの梁山泊状態ww
菊野さん、站椿が苦手なんだなw 意外四股立ちでの正拳突きとか稽古しないのだろうか?
この姿勢チャレンジした時5秒ももたなかった。
ほしみんすげえー!
浅井流空手=松濤館流空手 + 台灣台中二高白鶴拳浅井流鞭拳=松濤館流突き+台灣台中二高白鶴拳水手(水肢)松濤館流突き:ua-cam.com/video/OGRYjpP2fqA/v-deo.html台灣台中二高白鶴水手:ua-cam.com/users/shortshi8I9flw2Tg浅井哲彦宗家鶴手空手:ua-cam.com/video/0o-BAhLQmMk/v-deo.html
恐るべし、浅井流空手❗️
ハエって本当に箸でつかめるんだ。創作だと思ってた。
捕まえるぞ!って感じだと捕まえられないのよね。何気なく、あれ?って感じでやると意外と捕まえられたりするのよ。
浅井先生カワイイ
手でなら飛んでるハエ掴めるまで鍛錬したけど、箸で掴める気がしないな。
立禅しろなんて武道の第一歩だし到達点でもある
鞭拳と正拳のコンビネーションがジークンドーの打ちに似ている…
自分より大きな体格の相手と戦う場合ルールのあるリングの中では単純にフィジカルや体重差で勝負が決まると思うんだけど ルールのない武術では小柄なほうが確実に有利だよね 急所も武器もあり地形も有利に使えるんだし
格闘技よりも条件が多くなりますね。気候、時間帯、地形、武器、人数、コンディション(病気や寝起きなどなど)、正直ここまで条件が多くなると体格差なんてこの中の一項目でしかないんですよね。
ルール無しでも大柄な方が確実に有利ではないでしょうか?大柄な方は長いリーチで急所も狙えるし長いリーチで武器も使え武器の隠し場所も多いでしょう。大柄にとって有利な地形の使い方もあるからです。小柄が有利なのは角速度だと思いますが余程のブレイクスルーをした人だけが体格差を超えれるのだと思われます。
@@uraha1252 絶対小柄なほうが素早いでしょ 武器使えば少しでも当たれば勝負付くんだから
なんか、森の妖精が空手をやってるみたいだ。
箸でハエを捕まえるってそれこそ映画や漫画だけの話だと思ってた
フリッカーってこんな感じなのかな?
浅井ほしみん先生からトンデモねぇ話がバシバシ出てきて情報整理が追いつかねぇ・・・w
百聞は一見に如かずだし人の話だけでは完全に判断はつかんだろうけどな 実際に目の前で見て感じて体験したことしか俺は信じない どんな達人でも完全には信じてない
格闘技の貴族。
ほしみん ぴょんぴょんかわいいわー
菊野さんほどの強者が全くできないのに浅井が簡単にやってしまう。菊野のさんやれるようになったら世界最強になれるかも?
酔っているときにこのカメラは酔いが・・w
ほしみん全然ブレないんよ。
この中腰やってみたら、3秒で膝パンパンになった😇 めちゃキツイ!
アンドレザジャヤイント<俺が家族の中では一番チビほしみんさん<私が家屋の中で一番か弱いなにもおかしくないw
こんなに腰の低い大先生は珍しい。
ほしみんつええわ( ´ ` )
ほしみんの体幹というか股関節ヤパス
か弱いとは、、、、( ´-ω-)哲学
馬歩や・・・(´д`)
この人松濤館じゃなかったっけ?
いかれてるわ。身体操作があまりにも男にはきつすぎる。
ジャッキーチェンの鍛錬に似てますね。何拳法かわかりませんが。ぜひジャッキーに連絡してみてください。
個人的には、ノールールの無手で戦わせたら(目突き・金的・全ての急所攻めありで)、ほしみんが日本最強だと思ってます。でも、それは証明できないので、個人的なロマンであり、妄想ですが。
本来の馬歩はそういうものだし、浅井先生のも中武からきてるけど、馬歩としてはまだ理解できてない。だから空手の騎馬立ちは大抵不完全。そもそもその歩形に最初のうちはまずなれない、というものでないと意味がない
やってみたいけど、周囲喧嘩になるひとばかりです。
どんな出来事も、準備整えたとこに来るとは、都合良すぎはしねえかい。ほしみん女子。素敵すぎるぜ。異性として尊敬するし、愛してる。ごはん一緒に食べたいっ。だな。会うことはないだろうけど幸あれ、キミに、ほしみんちゃん。
この動画を見る限りは、浅井流の凄さはわからなかったです。鍛錬で強くなるのは身体であって、戦いではありません。本物の達人を是非、呼んでみてください。現在いらっしゃる中で、唯一の武術家は田中光四郎先生のみです。
船越(富名越)義珍は、本土に空手を伝えた沖縄の人ですが、組手は絶対禁止、型だけの空手家としては?の付く人でした❗それに対し、剛柔流の宮城長順は、講堂館の練習帰りの門下生を襲って試合をした猛者でしたその結果、柔道正義、空手粗暴、悪と言うイメージが長年付いて回りました‼️
ひえーほしみん、まさに武道の英才教育を受けて育ったか弱い怪物。
菊野先生ー!
コラボ、ありがとうございました!
とても勉強になり、そして、とてもとても、とってもー!
楽しかったです!
また、ずぅえひ!
ご教示よろしくお願い申し上げます!
菊野さんの質問力で、浅井さん掘り下げていただくのマジ最高だわ。
浅井先生のヤバさが一番理解できるチャンネルだったw
ほしみん先生の動きが健康と幸福を絵に描いたようで、見てるだけで元気になれそうです。
浅井流のストイックな下半身鍛錬がその礎になっているんでしょうね。
下半身鍛錬頑張ろう🦵
決して悪い意味ではないんですけど、武術紹介動画にありがちな達人の辞書的な原理の説明だけじゃなくて、菊野先生が本当に知りたいことを聞いていただけるのが、より純度が高まって最高です
ほしみんの「ワテクシか弱い」ボケを素知らぬ顔でひたすら流し続ける菊野先生のスルー力こそ至高
菊野先生は深いところを真っ直ぐに上手に引き出してくださるので、ほしみんさんの武術家としての魅力がとても良く伝わってくる素敵なコンテンツに。全12回くらいのシリーズで見続けたいです(笑)
姿勢と鍛練の仕方で体幹を本当に極めるとこうなるんですね。
なんか本当に姿勢と見た目がカッコいいし何をするにもぶれない感じがエグすぎる。
武術武道格闘家、やっぱりいろんな人とコラボすることでその流派それぞれの特徴をいろんな人がその人それぞれの視点で観察するから、毎度違う角度の話が聞けて、ほんと純度上がる
ど素人のおっさんとしては『浅井家基準はハードルが高過ぎる』と思います😂😂😂
浅井星光先生、体幹が強いと一般的に言われるのとは別次元の体幹能力ですね…。驚異的。
すげえ身体能力……空手全く知られない素人だけど見ているだけで感動する。
菊野さんの衒いのない質問がとてもいいし、星光さんも指導者としての貫禄がありますね……そして性格が真昼の太陽みたいに明るい!!!笑 楽しく鍛錬したんだろうなぁ……。
この鍛錬は、体硬くなりがちな自分にも健康法として良さそうなので試してみます。
動画ありがとうございました。
なんとなく、自分の得意なことをより明確に鍛練していった結果、突きや体捌きがその人用に構築されたように感じました。
で、そこに留まらず、苦手な所、弱点となるところを消すように、更なる鍛錬に没入し、かなり特殊な術が作られたんでしょうね。
中身は違うんでしょうけど、古式剛柔流のハヤテ先生と、騎馬立ちの感じが似てますね。
菊野先生の、騎馬立ちのキツさを共感してもらうくだり、ウケました😆
ありがとうございます!
星光さんを掘り下げてくるのは面白いですね、他の流派にはない斬新な視点とかいっぱいありそうなので。
一人で流派を築き上げたブルース・リー的な存在なんですかね浅井哲彦先生は。
菊野選手の話し方がいつも優しくて可愛いくて癒されます。試合での菊野選手とのギャップがめっちゃ素敵で最高です✨そしてほしみん先生の浅井先生流のトレーニングがすごい参考になり、私もまだまだ空手がんばろうと思いました!良い動画をありがとうございます🥋
11:30 の騎馬立ちで前傾してしまうのは足首の問題だと思います。背屈(つま先を上げる動き)の不良で膝が前に出ないため、体を前傾しないとバランスが取れなくなります。(19:42で星光さんと見比べると分かりやすい)
つま先立ちにならずに体を起こしたフルスクワットができるなら問題ありませんが、そうでないならヒラメ筋(背屈の拮抗筋)をストレッチ(片膝立てて座って胸で膝を押して伸ばす)が効果的です。
浅井家がひたすらヤバかった日常で遊んでればこんないつもニコニコ楽しそうに過ごすことが出来る可愛い美人さんが出来るのか〜。ハードルが色々高いけど、なんか幸せそうでいいな〜。色々自由で素敵です。
漫画やん(笑)
お二人の会話と動きが 何ともたのしい❤ 79歳ばあばより
ほしみん先生のボディバランス凄いです。普通に立っておられる時も、中心になってるのが当たり前にわかります。蹲踞姿勢の回転とかの体重移動素晴らしい!
体幹は、鍛練から来ているのが、わかります。素晴らしいです。
次回の手合わせ、楽しみです!
金的も得意なほしみんとはるるぶも行ってほしいです!とても興味深い内容になると思うので。
ほしみんの魅力は、このキャラと、実力のギャップですよねぇ。にしても、浅井一族、ワイルドすぎ。
さすが浅井家イカレてるぅ~
Very good video. This double downward palm block is the very same as Fut Ga Kuen basic parry double hand downward.
Keep your good work!
ほしみんのバランス感覚体感素晴らしわね!
これは実は男女の骨盤の形の大きな違いが原因で、解剖学的運動能力性差の表れとして興味深い動画です♪
いつもニコニコして、めっちゃ腰低いけど菊野先生はマジで強い。
ほしみん可愛くなってくるw
強すぎだけどw
國井善弥先生の「突いてきたら、こうすればいいんだヨ」って動きが最後に出来てきた鞭拳で叩き落すですよね。
たぶん、肩甲骨を上に置いて、それを降ろすことが第一歩の技術だと思いますけど、おもしろい
浅井先生!まさに空手エリート!間近で見たら、凄い迫力でしょうね。
歳関係無し。この言葉に発奮せざるを得ない87歳、更にがんばるぞ
そうか。
菊野さんの動画が興味深く見れるのは
上手くできない姿も
そのまま流すからなのだなあ。
漫画の世界にいるほしみん先生
理解が出来たのは蝿に軌道がある部分だけ(笑)
私は昔、暇な時に蝿を見て軌道あるの知り、よく手で捕まえたり叩き落としてました。
今は老眼ですが(笑)
ロシアンルーレットのやり方参考になる
何処で使うんだよ😅
ほしみんの動きがしなやかすぎてびっくりでした
放り投げる拳ヤバすぎる💦
動きが異質過ぎて震えた😅
ほしみんのお父さん、ヤバいわ。
しかも、頭もめちゃくちゃ良い。
動きも鍛錬法も、空手より中国拳法に見えますね。別の動画で「動物のように動く」鍛錬もありましたし。
重心イメージのキープと脱力を合わせた様な感じの練習ですね
両立させて突きながら動くのは至難
脱力に傾けば重心イメージが狂い、重心イメージに傾けば脱力が解除されてしまう
鞭のイメージも脱力からインパクトまでのプロセスでインパクト時に自重を乗せる為のものだと推測
お父様のまた脱力した動きは拍子を相手に読ませない効果も踏まえてのものだろう
浅井先生の逸話は身軽さから松林蝙也斎を思い出しますね。軽身功なんかを修めてらしたんでしょうか。
すみません。
軽身功とはどのような力の出し方なのでしょうか?
@@amazarashi最高 力の出し方ではなく大陸の武術におけるアクロバティックな身体操作術および、その稽古法を総じて軽身功と呼称します。現代では器械体操やパルクールが相当すると思います。
木製電柱をへし折った後、コンクリート製電柱まで折った話といい、2人ともいつか台湾やロシアに行って交流してみて欲しいなぁ
鍛錬方法が拳児の世界だなあ! お母様が京劇の女優ということは、ほしみんは台湾ハーフってこと?
ありがとうございます
2022/08/07/sun. 00:23 am
from Yokohama City Japan
菊野先生がこんなにキツそうな顔みるの初めてですね。ほしみんすげぇなぁ。
ボクシングのフリッカーみがある気がするけどどうなんだろう?
東吾先生でこの鍛練を見てみたいです。
浅井先生強すぎる。
高校生の頃、松濤館流をやってましたが
ずいぶん動きが違う様な気がしました。
垂直方向の力の移動のバリエーションが通常の松濤館流空手と比べて格段に多い印象を受けました!
いつも驚きが隠せません!!
俺も習い始めようかなぁ
鍛錬姿勢が中国武術の馬歩の姿勢に似てますね♪
中腰は四股みたいな感じなのかなぁ
少しでも四股踏むと確かに足腰しっかりする。
こんな鍛錬してるからワンインチの習得が早いんだな。
馬歩で回転ってええ!
ほしみさんこんなやばかったんか!
菊野先生、石井東吾先生がやってる一本下駄修業されたら浅井空手をやりやすいかもしれませんね。
一本下駄はヤバいっすよ。
素人ですが、相撲の蹲踞と仕切りの構えに通じる気がします。。
ホズミンさんは、キャラと実力のギャップが有り過ぎて…ゾクゾクします。浅井空手の深さを感じさせられるなぁ〜。。
ケンイチの梁山泊状態ww
菊野さん、站椿が苦手なんだなw 意外
四股立ちでの正拳突きとか稽古しないのだろうか?
この姿勢チャレンジした時5秒ももたなかった。
ほしみんすげえー!
浅井流空手=松濤館流空手 + 台灣台中二高白鶴拳
浅井流鞭拳=松濤館流突き+台灣台中二高白鶴拳水手(水肢)
松濤館流突き:ua-cam.com/video/OGRYjpP2fqA/v-deo.html
台灣台中二高白鶴水手:ua-cam.com/users/shortshi8I9flw2Tg
浅井哲彦宗家鶴手空手:ua-cam.com/video/0o-BAhLQmMk/v-deo.html
恐るべし、浅井流空手❗️
ハエって本当に箸でつかめるんだ。創作だと思ってた。
捕まえるぞ!って感じだと捕まえられないのよね。
何気なく、あれ?って感じでやると意外と捕まえられたりするのよ。
浅井先生カワイイ
手でなら飛んでるハエ掴めるまで鍛錬したけど、箸で掴める気がしないな。
立禅しろなんて
武道の第一歩だし
到達点でもある
鞭拳と正拳のコンビネーションがジークンドーの打ちに似ている…
自分より大きな体格の相手と戦う場合ルールのあるリングの中では単純にフィジカルや体重差で勝負が決まると思うんだけど ルールのない武術では小柄なほうが確実に有利だよね 急所も武器もあり地形も有利に使えるんだし
格闘技よりも条件が多くなりますね。
気候、時間帯、地形、武器、人数、コンディション(病気や寝起きなどなど)、正直ここまで条件が多くなると体格差なんてこの中の一項目でしかないんですよね。
ルール無しでも大柄な方が確実に有利ではないでしょうか?
大柄な方は
長いリーチで急所も狙えるし
長いリーチで武器も使え
武器の隠し場所も多いでしょう。
大柄にとって有利な地形の使い方もあるからです。
小柄が有利なのは角速度だと思いますが
余程のブレイクスルーをした人だけが体格差を超えれるのだと思われます。
@@uraha1252 絶対小柄なほうが素早いでしょ 武器使えば少しでも当たれば勝負付くんだから
なんか、森の妖精が空手をやってるみたいだ。
箸でハエを捕まえるってそれこそ映画や漫画だけの話だと思ってた
フリッカーってこんな感じなのかな?
浅井ほしみん先生からトンデモねぇ話がバシバシ出てきて情報整理が追いつかねぇ・・・w
百聞は一見に如かずだし人の話だけでは完全に判断はつかんだろうけどな 実際に目の前で見て感じて体験したことしか俺は信じない どんな達人でも完全には信じてない
格闘技の貴族。
ほしみん ぴょんぴょんかわいいわー
菊野さんほどの強者が全くできないのに浅井が簡単にやってしまう。
菊野のさんやれるようになったら世界最強になれるかも?
酔っているときにこのカメラは酔いが・・w
ほしみん全然ブレないんよ。
この中腰やってみたら、3秒で膝パンパンになった😇 めちゃキツイ!
アンドレザジャヤイント<俺が家族の中では一番チビ
ほしみんさん<私が家屋の中で一番か弱い
なにもおかしくないw
こんなに腰の低い大先生は珍しい。
ほしみんつええわ( ´ ` )
ほしみんの体幹というか股関節ヤパス
か弱いとは、、、、( ´-ω-)哲学
馬歩や・・・(´д`)
この人松濤館じゃなかったっけ?
いかれてるわ。身体操作があまりにも男にはきつすぎる。
ジャッキーチェンの鍛錬に似てますね。何拳法かわかりませんが。ぜひジャッキーに連絡してみてください。
個人的には、ノールールの無手で戦わせたら(目突き・金的・全ての急所攻めありで)、ほしみんが日本最強だと思ってます。
でも、それは証明できないので、個人的なロマンであり、妄想ですが。
本来の馬歩はそういうものだし、浅井先生のも中武からきてるけど、
馬歩としてはまだ理解できてない。
だから空手の騎馬立ちは大抵不完全。
そもそもその歩形に最初のうちはまずなれない、
というものでないと意味がない
やってみたいけど、周囲喧嘩になるひとばかりです。
どんな出来事も、準備整えたとこに来るとは、都合良すぎはしねえかい。
ほしみん女子。素敵すぎるぜ。異性として尊敬するし、愛してる。ごはん一緒に食べたいっ。だな。会うことはないだろうけど幸あれ、キミに、ほしみんちゃん。
この動画を見る限りは、浅井流の凄さはわからなかったです。鍛錬で強くなるのは身体であって、戦いではありません。
本物の達人を是非、呼んでみてください。現在いらっしゃる中で、唯一の武術家は田中光四郎先生のみです。
船越(富名越)義珍は、本土に空手を伝えた
沖縄の人ですが、組手は絶対禁止、型だけの
空手家としては?の付く人でした❗
それに対し、剛柔流の宮城長順は、講堂館の
練習帰りの門下生を襲って試合をした猛者でした
その結果、柔道正義、空手粗暴、悪と言うイメージが
長年付いて回りました‼️
ひえーほしみん、まさに武道の英才教育を受けて育ったか弱い怪物。