Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
唸るほど勉強になりました30分があっという間のすごい講義でした!
唸るほど(^^; 有難う御座います30分あっという間と言われると気が楽になれます(^^;見てくれる方にも長すぎると辛いかなぁ~っと思いつつでも実際には相当ながかったので(もっともっと素人さん向けに話してたんで)編集後はちょっとつながりがおかしい所もあったりでwでも2時間の物を頑張ってなんとか30分にまとめてみました(^^;
アニキお疲れ様です🙇♂️今回の動画は永久保存版でしょう👍少しでもメカに知識があってキャブに興味ある方なら解りやすくたまらない動画だと思います🤩
お疲れ様です(^^)いや~~そこまでの話しではないですが(^^;そういって頂けると有難いです実際もっと初心者さん向けに話してたんでめちゃくちゃ長かったので30分になんとか編集しまくりましたがきっと基本的にしっかり理解してるyossanさんに言うなら3分ですむ話しですけどね(^^;
チョーク/バイスターターとかSJ/PJみたいな用語の厳密な区別にこだわって話してくれるのありがたいです!!
一応解らない人向けにって事で(^^;本人的には意味が解って通じればでんでん虫といおうが カタツムリと言おうがどっちでもw くらいに思ってるんですけどね(^^)
初めまして東京で400刀乗ってます 説明が分かりやすくいつも参考にさせて貰ってます。
初めまして(^^)有難う御座います刀の動画もだすので カタナ乗りの方もちょいちょい見て頂いてますが 違う車輌のも見て頂いてるのは有難いですね(^^)なるべく解り易く 詳しく という事を重視するあまりどうしても話がダラダラと長くなってしまって 編集上では切り取りまくって動画だしたりするんですが それでもこの動画は長い方なので解り易かったと言っていただけるのは作った甲斐があり有難く思えます(^^)カタナそのもので 出た不具合ならカタナを用いて話や作業が出来るんですが立場上色んな車輌を触るので実際 色々な車輌の動画見て頂いてる方のほうが色々それをカタナにフィードバック出来たりする分何か得る物はあるかもしれませんね(^^)
凄い‼︎ 自分にはすごく分かりやすかったです 陸上のクラウチングスタートの例えとか、自分もよくいろんな例え話を使うので『納得』の一言に尽きます。初コメントですが、いつも動画を見て参考になります。頑張ってください。 あと、イケメンなんですね。
有難う御座います(^^;無い頭を絞ってなんとか伝わりやすい説明をするのに精一杯でした(^^;イケメン・・・ww マスクをすれば誰もが・・・w自分みたいに50前のおっさんであってもそれなりに見えるっていうマスクマジックですよ(^^;
超絶分かりやすい
有難うございます長々話したかいがありました(^^)
初コメ失礼します。ゼファー400を乗っているのですがコールド状態からチョークを引かないとかかりません、チョークなしでついても一瞬で消え次はチョークを引かないと絶対かかりません。社外のナカノ管をつけています 何回転ぐらいがおすすめですか。
冬ならそんなもんですよw たとえば一ヶ月くらい放置してたとかなら別ですが 冬場にチョークひかず一瞬かかったりするその状態を理屈的に説明するとたとえば前日走った余熱でガソリンが気化したものがシリンダー内に多少残ってるので ようは例えばライターのガス爆発のような状態でかかりやすくなるんですただ その気化していた燃料はすぐ無くなってしまうので なくなればすぐにストンっととまってしまい その後は通常どおり 冬場はチョークを引いてかかる って状態になるんですねなので そのチョーク引いてしばらくして アイドリングも安定してるなら特にさわる必要もないと思いますよ(^^)逆に 今時期の冬にコールド状態からチョークひかずかかるって事は夏になればかぶりやすいって事ですからね(^^;2弁ゼファーですよね?根本的に鳴き系のマフラーの場合421で低中回転よりなので下側はノーマルマフラーと大差ないので基本的には暖機後 規定の回転数1200プラマイ50rpmでPS戻し量2回転プラマイ4分の1の範囲でええと思います後は各部劣化にあわせて微調整で変わってくるので現物みずにいえるとしたらその程度ですかね(^^;ナカノだしそこそこコールきって遊ぶ乗り方するとしたらPSより同調が狂いやすくはあるので同調をしっかりとったほうが安定はあがると思いますよ(^^)
お疲れ様です❤実はカタナの調子が悪くなってからずっと勉強させてもらってましたので、ある程度のベースはあったかな?と思ってましたので今回の動画、それらのなんとなくボヤッとしたところが、ビシッとピントがあった、そんな感じです。しかしやっぱりテキストや画像で見るのとは理解のしやすさ全然違いますね。要所要所で入れてくれる適切な例えが、かなり効いてますね。ビヨンドさん、陸上やってたんですか?🤣そう言う微妙なニュアンスがないとキャブレター、わかりにくいですね。目に見えないものを凄いわかりやすく説明いただきありがとうございます。先日PSの戻し量で回転フィーリングが、変わったな?と思っていたのがもう訳かわらなかったのですが、そんな情報はどこにもなく、今回の解説は世界初だったのでは。あと、機械の劣化に対する調整機構❤よく理解しました。その言葉で頭がものすごくスッキリしました。人間も同じで若い頃と同じパフォーマンスが出ない事は自覚しないといけませんね。🤣
お疲れ様です(^^)いや~しかしネットだけにかぎった事ではなく今年の夏はキャブの話しを聞かれる事が多くてこんな長い動画を作りましたがちょーどヨッシーさんにも役にたつ動画になれましたね(^^)まぁ今年の夏はそれだけ古い車輌たちには厳しかったのかもしれませんw今便利になりましたからね~(^^; 勉強するきになればネットで大体の事がわかる時代ですから昔みたいに本買ってとかも少なくなりましたねでも便利だからこそ ん・・・w 違うんだけどなぁそれ・・・wみたいな情報も溢れてるので 余計こんがらがるって事も多々あったりするんでそういう意味では難しい時代なのかもしれません(^^;陸上なんかしたことないですよ~(^^;なんとなく どう表現するとええかな~って思って口から出ただけです(^^;コンプレッサーが無い場合ならキーボード掃除用のスプレータイプのエアーダスターとかを1個かって(ホムセンで探してみたらパソコン機器? コピー用紙等が置いてあるようなそんなコーナーに置いてました)まずジェット類がどの穴に繋がってるのか入り口~ジェット~出口 ってのを全て把握しだすと同じばらして掃除するにも結果は全然違ってくると思います(^^;PSは症状が出やすい ん・・・いや 出やすいというか・・・感じやすいんですがそれに絡む同調の話しにずれたり 点火力や点火タイミングの話しにずれたりでだいぶカットしてしまいましたが結局ノーマル範囲内で回転フィーリングを求めると 大幅な構築変更がない限りは 始動性でみるとさがる傾向にあるその理由みたいなのを説明しだすとそこまで話が及ぶんですよね(^^;ここ最近のヨッシーさんとのやり取りの中で感じてたのはたぶん 今まで悪くなかった物がPSやキャブを触ったり点火強化やさらにはマルチスパーク化した事により元々乗り出したときのカタナより低回転のフィーリングだけでみればひょっとしたら今のヨッシーさんのカタナは良くなってるんじゃないか?そんな事も思ったんですよね(^^;でも大体微々たる差なのでその感覚にすぐ慣れてしまうもんでして・・・wで 良くなってるにもかかわらず 回転フィーリングは元々こうだった! と感覚がなってそこにセッティングをあわすから 始動でネガな部分が出た そんな事なのかなとwまさに始動で少しアクセルをあけたりして薄くした方がかかりやすい ってのとリンクするんですよね(^^;高回転のひっかかりとは 全然また別の話しで そっちは前話した元々の濃いセットとかカタナ400の最初から無理させてるキャブ口径であるとか・・・そういう部分が経年して現在の気温と機械の劣化でちょっと無理してた部分が顕著にでてきたかな? という所で分けて考えなければなりませんが 始動性云々の話しだけでみれば ですけどね(^^;始動や極低回転域及び開けはじめのフィーリングは点火タイミングとかの話しも絡んでは来るんですがん~~表現が難しいですが よくなったものは 始動時等のちゃんと暖気がすんでない状態でいえば 粘りけがないというか・・・はずすと途端に元のそれより悪い症状が顔をだす・・・うまくいえないんですけど(^^;よくするってのはぼかされたところを しっかりピントを合わすって事になるんで(^^; 本領発揮の段階でのエンジンの油温だの水温だのにピントを絞る事になるんですね(^^;ヨッシーさんがいう言葉を使わせて頂くと ノーマルは懐が深い っていう感じがまさにそれですかね(^^;まぁでもそのノーマルが 高回転でみると現代の気温が想定外だったとなれば劣化というより環境変化による弊害がでだす車輌もあるって事なんでしょうねカタナは残念ながらその車輌にあてはまるそんな気がしたので 現代でも通用するセッティングみたいなのをしようかな~って思ったのもそういう事でしてwヨッシーさんに数値を教えてもらったので楽に出来そうですけどね(^^)まぁ名車なんてのは大体にそういった生き物的な意思を出してくるもんですけどw で自分の場合は それを始動性の方にふってあるんですよね極低回転0~1への移行みたいなのを犠牲にしたセットといいますか(^^;昔コメントで話させてもらった気がしますがいや~自分のはのりにくいですよw っていったのがまさにそういう事でして(^^; 低回転の出だしなんて気をつかわないとストンっとエンストさすような・・・wまぁ強制開放のレース系キャブとちがってCV系でそれをした所で極端にいってるだけで数値にもだしにくいような実際には気付ける人にしか気がつかない程度の事なんですけどねwまぁ色々長く説明しましたがコメントしてくれてるsatokiti5511さんのコメントが簡潔に言えばまさにそれ って事でして(理論空燃比=一番火がつきやすい濃さ出力空燃比=一番パワーが出やすいといわれてる濃さ)それに+して点火タイミングや点火力が絡むといった感じですかね(^^;
初コメ失礼します。いつも大変勉強になります。ありがとうございます。ゼファーxのアイドリングでお聞きしたいのですが、エンジンかけた直後アイドリングが1200回転ほどで安定してますがエンジンが温まると(10分後くらい)でアイドリングが2000回転超える現象で悩んでます。調整つまみは壊れていて、アクセルを反対側に回すとアイドリングが少し下がります。何か修理する方法や原因がわかれば教えて頂きたいです。是非とも宜しくお願いします😭
丁寧にきいて頂いたのでなるべく答えたい所なんですが結論からいうと現物みてみないとなんとも・・・という感じです(^^;大体のパターンでは冷間と温感で極端にアイドリング回転数が変わる原因となるとどこかからの二次エアか 同調の狂いです同調をまずあわせて それでも・・・という事なら二次エアをさぐる事になりますがどちらにしてもアイドリング調整ノブを直さないことには(^^;アイドリング調整ネジが壊れて踊ってるだけという可能性もありますし・・・反対側にアクセル無理やりおすようにまわして回転が下がるのは単純にワイヤーがおされてるからなだけだと思いますがどちらにしてもアイドリング調整ノブを直してからですかね~構造的には簡単ですが キャブはまず車体からはずす事にはなりますはずす自信すらないくらいだと自力で修理は難しいかと思いますが・・・一応 チャンネル内のゼファーの再生リスト内にゼファーχ まずはキャブレター くたびれたゼファーを直す1というのがあるので そこで実際に純正キャブをはずすシーンが映ってますでそれとはまた別でゼファー 純正キャブレターの仕組 掃除 オーバーホールの仕方等1という動画の13分あたり アイドリング調整のぶが左にみえ金属の軸があり黒いゴムホースにつながり 真ん中に入っていってる物が見えると思います その先はネジでアクセルを開く仕組みになってるのでそのネジを回せばアイドリングが高まり 緩めれば 低くなるという物です 構造は簡単なんですが 物理的にそこがどう壊れてるかをみてみないと(何かが外れてるとか 部品その物が壊れてるとか・・・) なんとも言えない という事なんです(^^;各動画みていただいた上でこれは難しそうだ と感じてしまうならショップに現車持ち込んで (バイク屋でも電話で聞くだけでは故障箇所を直すのにどの部品が必要かわからないので値段すらも言えないので・・・)見積もりだけしてもらってそれで値段きいてみてどうするか考えてみて下さい(^^;
@@beyondmotorcycles ご丁寧な返信ありがとうございます!はい!色々とこれからも参考にさせて頂きます。本当にありがとうございました😭
@@beyondmotorcycles 最後にお聞きしたいのですが、アイドリング調整ノブは、キャブ本体を新品に交換せず、調整ノブだけ修理やその部分だけ新品の部品に交換できるのでしょうか?…度々の素人の質問申し訳ありません、、
ちょっとまだ作業中で 答えだけざっくりと返信しときますはい 数ミリの部品まで部品単位で注文し交換して修理するのが基本になります キャブは大体丸一式交換という修理はあまりしません どこの部位が壊れても大体はその部位を交換するのが基本になりますのでキャブ側の方が問題なければその部分だけの交換(ノブ部品)だけで直ります部品番号16021-1179 カワサキ純正 スクリュー スロットルストップこれをコピペで検索すれば画像が出ると思います
@@beyondmotorcycles お忙しい中の返信、本当にありがとうございました🙇♂️優しすぎます🥺ゼファー大好きなのでまた動画楽しみにしてます。ありがとうございました!!
師匠!2時間wwお疲れ様でした😅😊後半の話はターボフィルター化の時まさに味わった感覚w劣化してたりしてなかったり、凄い難しい説明を分かりやすく説明されるのは流石です❤🎉やはりあらためてキャブ車は下手に弄るより良い状態を、保つよう偏りなくメンテナンスする事が大切だと思いました😊
いや~なんせ初心者さん向けに話まくったものの・・・これps説明に2時間って誰がみるw みたいになってもてなんとか1話におさめてみたもののそれでも30分という超ロングな動画になりましたwそうなんですよね~wヘタにいじると っていう簡単な言葉なんですがどこまでいけるか って事なんですけどねwキャブによってどこかを特化させばどこかはどうしてもきびしい所が出てくるんですよね(^^;まぁ スプロケみたいなもんですかねw立ち上がりとるとストレートでギア足りないみたいなwそういうもどかしさはどうしても残ったりするんですがまぁそういう所を何とかする為に キャブだけに留まらず点火強化やタイミングいじったり ギア比いじったり・・・キャブだけではどうにも・・・って所を補うわけですねwまぁ それでもさらに・・・と考えれば霧化強化を考えていく事になり結局キャブに戻ってきたりwエアクリ変えたり それに伴うセッティングを大幅に考え直したりキャブ自体をでかくしたり 最終的にはボアアップしてしまったりwそんな風になっていくんですよね~wさっぴさんの場合はそういう いける所までいける人なんでやっても平気ってのはあるんですけどねw まぁメーカー出荷なんてのは基本的に保険で濃いセットなんでそこにつけいる隙みたいなのはあったりするんですがほんまにしっかり知識もってないとヘタにさわると・・・ってのなんですよねw
おすすめのメーカーのパイロットスクリュードライバーを是非教えて頂きたいです。ゼファーxに合う物で。種類がたくさんあり、分からなくて。😅
要はギア式ならどれでもって感じですが例えば デイトナ43175 パイロットスクリュー調整ツールセットとかですかね ただまぁそれなりにします(^^;なので まず調べたらその ギア式というのがどんなのかは解ると思いますのでその形状の物ならどれという事もないかなとまぁ良い物は高いですが 個人レベルの調整のものなら5000円程の物で良いかと(^^;ワイヤー式というのもありますがそれはやめといた方が良いでしょうねそれでも左側はスターターモーターの関係でかなり狭いんですよね純正キャブならその辺のギア式選べば よっぽど頭がでかくなければ いけるとは思いますがただまぁ エンジンをかけた状態で調整ってのがマニュアル等にもセオリーでかかれてたりはしますが立場上色んな車輌を触るんですがそれがどうしても不可能な車輌ってのもありましてなので結局の所キャブを外して調整すればショートビットのマイナスならなんでもええわけで(^^;例えば ゼファーであっても自分のようにTMRキャブに変わってる場合なら何であろうがはめたままは不可能なんですよねwなのではずして調整すればなんでもって感じなんですはずした状態で戻し量を4つ揃えてもエンジンの圧縮に差がなければそれで合いますので同調の方でバランスとるとかでも合います吐出量の調整は4つ戻し量をそろえ4つのバランスを同調で帳尻あわす という感じですかねつけた状態でほんとに安くすますならスタッビドライバー等でもやれますけどね(^^)
初のコメント失礼致します🙇♂️当方、全くの素人でして😅 2年前に2バルブのゼファー400を所有しております。質問させて教えて欲しいです!ノーマルキャブレターOH済み装着しております。エアークリーナーはノーマルですが無名の70パイのショート管装着車両です。先日。同調とパイロットスクリューの調整をしました所、サイレンサーの芯径が25ミリ程のサイレンサーで調整しました所、3回転と3/4戻しで快調なりましたが😅 音が少し物足りなく芯径が50ミリ程あるサイレンサーに変更した所、出足でキャブレター付近でクシャミ🤧を たまにする様になりました燃調が薄いのでしょうか?😢
初めまして(^^)原因がキャブだとすれば 薄い時に出る症状ではありますが25を50にした程度ではそんなに燃調的には問題ないんですけどね~(^^;OHが完璧だとすれば ぶっちゃけノーマルセットのままでもなんの問題もなく走れるといいますか・・・実際腹下直管にしたところで何か不調がおこるって事はあまりないので(マフラー変更では少々なにかかえたって問題はでにくいです逆を言えば 最近の子がつける鳴き管?のような極端に細いパイ数をつけた方が不調としてはあらわれますが太くする分にはあまり問題はでませんただパワフィルつけたとかエアクリ側が何かしら変更やトラブルがあればちょっとしたことでも 不調はおきます)なのでその薄い症状が 薄くないのに出る場合として経年の劣化系で考えれば例えば燃調はあってるけど 圧縮が低い この場合キャブへの吹き返しがでやすくなります (濃い燃料を欲しがる)また例えば 点火力が弱い=楽な所からプラグ~キャップ~コード~IGコイル等のおっかけ)こういう事でも薄いような症状がでますのでゼファーもそこそこ古い車輌ではあるので総合判断にはなってきますかね(^^;現車見ずにですと まずはその程度しか(^^;圧縮はコンプレッションゲージさえあればすぐみれますので 点火力の話は ちょっと車輌違って古い動画になりますが8万円の 不動gsx400インパルスを起こす2 キャブの出ないキャブの話やキャブ車 冬の始動性悪化はなぜ? の中でたった1v損失がどれだけ影響するか等その辺も話してますので その辺でもまた見ていただければ(^^;
@@beyondmotorcycles 了解しました🫡 まずは、コンプレッションゲージ購入して圧縮圧力がマニュアル規定値内に収まっているか確認してみます🙇♂️また何か分からなくなった事ありました時にはコメントしても大丈夫ですか?😥
@@beyondmotorcycles 去年の初めにイグニッションコイル純正新品へ交換とプラグコードとキャップも新品へ交換しましたので やっぱり圧縮が弱いのですかね😥プラグの方は先日新品へ交換したばかりなので😔
@@dfn5eedarfqycmdfa8eu さん先ほどの返信内に書いた動画をみていただくと解るんですが部品単位では返信内の部品なんですがそういうところが大丈夫だとなる場合部品単位が悪くなるという事ではなくようはハーネスの劣化なんですよね部品が臓器だとすれば それをつなぐ血管というか神経というか…まぁ動画みていただければ チェック方法も解ると思いますがテスターひとつで劣化してるかしてないかはわかる事ですんでまずはある道具でチェックしてみてもええかと思いますよ(^^)まぁもっともっと単純なところでいえばたとえばマフラーでも無名の物で精度があまりよくなとして素人さんという言葉を言葉通りうけとめたとしたら極度の排気漏れによって薄い症状がでる(マフラーを組んだあと無名の物で エキパイ部(フランジ部)のガスケットが紙タイプの物ならまだましですが 銅タイプの場合走行後かならず緩みます(実際は緩むというより走行振動で銅がしっかり潰れるぶん ボルト的には緩む)なんてこともあったりしますんで その辺に道具あててみて緩みが無いか等もチェックしてみるとか・・・まぁなにせインパルスの動画をみていただいければ話が理解しやすいかとおもうので まずはそれを見ていただくのとマフラーのバッフル変更程度では 体感できるレベルでの不具合ってのは出にくい物なので 原因は意外と単純な事がおおいので その辺を含め柔軟に考え簡単な所からまずはせめてみてください(^^)まぁすぐ返事が出来るかどうか解りませんが質問はいつでもしてくれれば(^^)
@@beyondmotorcycles 了解致しました🫡忙しい中色々と丁寧に教えて頂きありがとうございます😭😭😭!!動画を🎥拝見させて頂き 先ずはある道具で おっしゃる通りマフラーの廃棄漏れ等を しっかりチェックしてみます‼️本当にありがとうございます🙇♂️🙇♂️🙇♂️
凄く分かりやすくて勉強になりました
何かしら参考になる点があったなら良かったです(^^)
マジ勉強になりました!
参考になる点があったならよかったです(^^)針にシムいれてる動画とかだしてるの見ましたがある程度知識ある方だと思いますんでこういうのに興味あるならPSとかは同調とも密接にからむのでチャンネル内のゼファー 同調合わせは低開度にしか意味がない?あたりも見て貰うと理解がぼやっとしてる部分もさらに色々繋がっておもろいかもしれません(^^)
お疲れ様です。お久しぶりです。シャアさんのコメント拝見しました。暗峠の時からだと やく20キロ位増えました。肉団子になりました。(笑)歳なので 体重が落ちないです。
お~~~ご無沙汰ですね(^^)あ~肥えたように・・・ って書いてたやつですね(^^;そうでしょw 色んな意味えらいまるげなったな~っとwまぁ多少まるくなったほうが優しげにみえるようになりますからwもう数年前の事ですもんね~早いもんですねまぁでもお世辞にもぱっと見がらよさそうな雰囲気じゃなかったですからね~支部長さんw はははw あ~和歌山だな~って雰囲気でしたから(^^;昔の和歌山のイメージって漁師町で漁師が本職よりな人ばっかりの雰囲気でしたからね~w自分のそっちの知り合いも大体そんな奴らばっかりwまぁ地元が広島の自分も人の事言えないですけどwいや・・・すんません失礼しました(^^;街もすっかり明るいお洒落な雰囲気になった事ですし歳いったら肥えたほうが多少優しげになってそれはそれでええんじゃないですかね(^^)まぁお互い歳はくっていきますがお身体壊さない程度の酒と飯で元気だけは保っていって下さい(^^)
いやはや...やはり勉強になりますねbeyondパイセンの動画あっという間の30分でした!PSの調整と同調の調整は密接に絡む と前に聞きましたがその理屈も自分なりにさらによく理解できた気がします。答え合わせをさせて下さい。無負荷のアイドル時には理論空燃比の14.6を重視するべきだけどスタートして走る事を含めたベストを求めると結果的に出力空燃比の13に近づける事になるので濃くなるとなると、始動時には理論空燃比を外れるから 始動時に辛くなる。 この薄い濃いだけに留まらずさらにそのつどつどの負圧に対してその濃度は霧化しやすいかどうかを判断すべき。という解釈で良いでしょうか?
はいw 120点満点の答えです(^^)知識がある人になら その説明で理解できる話しなんですがざっくりは基本部分はしってるけど~ くらいの初心者さん向けで作った為に相当長くなってしまいました(^^;色々な知識を吸収してきてくれたからこそ同調とも結びついたんでしょうね(^^)同調の話しもまさにそれでしてまぁ簡単にいうと同調あってるやつはPSの調整が楽 って感じですかねw
アフターファイヤーが酷くてパイロットスクリューの調整で収まるみたいな動画があって偶々こちらの動画を拝見させて頂きました。古いバイクを購入したばかりでマイナスの切り欠きだと思っていたのですがD型だった為こじって無理に回していてエンジン回転数が上がったのですがそこから試運転して調子を確認してたのですが再度確認したらパイロットスクリューがなくなっていましたww(涙)スクリューの穴からかわずかにアイドリング時にシュシュシュと音がします。メーカーに部品発注して専用のドライバーで取り付ける予定ですが、バイクの振動でPSが取れることは有るのでしょうか?燃調が薄いことでアフターファイヤが出ると思いPSを緩めておりました。ちなみにエアクリは純正でマフラーは社外の物です。アフターファイヤーはアクセル戻しで パラパラパンパン〜ってな感じです。買ったバイク屋さんは社外マフラーの場合はアフターは仕方ないので気になるなら純正のマフラーに替えるしかないと言われました。
Dなら本田車ですかね?結論から言えば落ちる事もありえなくはない・・・くらいですかね~(^^;無理やりで 何回転ほど戻したかによりますが1~4回転戻し程度では落ちるって事はまずないと思いますそのくらいの戻し量で もし緩んで外れたとしたらまぁバネの反力だけが緩み止めになってるので極端にバネがやれてれば外れる可能性も・・・ でも可能性が0とは言いきれない って程度で実際には少々へたってても落ちるもんじゃないですw無理に回して キャブ側の雌ネジが開いてしまう事がたまーにあるんですがもしそんな事になってなければ(^^;アフターも出やすい車種はたしかにありますが車輌が4発でマフラーが車検対程度のものならそんなにパンパンなりまくるって程ではないです(^^;単発の車輌はなりやすいです 後はマフラーの相性的に社外をつけたら 実際しょうがないのか という事で言えばなりやすい社外マフラーは確かにあるけど全部が全部なるかといえば ならないといいますか・・・wなるのも中にはあるw 程度ですかね単発でスパトラとかつけると 何をどうセットしてもどうしてもアフターが はじける程 音でる みたいなパターンもありはしますが 4発で言えば直管みたいなのやサーキットオンリーみたいなのつけたり 自分のみたいにCRやTMR系のVM系みたいなのに変更してるとかたとえばウオタニとかで極端に点火タイミングかえてるとかならなりますけどねちょっと質問の趣旨とかわりますがマフラー変えたらセッティングが必要 とかいうのも実際には公道可の市販マフラー程度では必要ないです厳密にいえば~ くらいの事ですから(^^;年式にもよるんですが排ガス検査が無い時代の車輌ならばメーカー出荷時というのは大体に濃い目のセットがされてるので(マフラー変えるのが当たり前の時代ですしメーカー的保険でも濃い目なのが相場です)市販マフラー程度であきらかにおかしくなるかというとちょうどいいくらいに実際にはなります(^^;エアクリ側をかえるとノーマルセッティングではおいつかずセッティングが必要になってくる ってくらいですかね出る要因もセオリーなら薄いから で正解ですが濃すぎても出る場合もありますしプラグの点火不良でも出る事はありますパラパラパンパン と書いてありますがパラパラララ 程度の事ならなってようが平気なんですけど 煩わしいほど音でてますかね?(^^;大きく パンッ!! っとはじけるのではないなら特に機関的には問題はないんですけどね(^^;
ご返信頂きありがとうございます。おっしゃる通りホンダのバイクでシャドウ750です。エアスクリューの雌ネジが逝ってないか心配になって来ました。今から確認して来ます。親切で的確な回答に感謝です!ありがとうございました。次回動画も楽しみにしております。
あ~なるほど そっち系でしたか~(^^;背景にゼファーがあったから車種言うのをなんか気~使いましたかね?(^^;チャンネル内の再生リストみてもらえば解ると思いますがSSからネイキッドからアメリカンからカフェレーサーからへたしたら暴走族みたいな若いこ仕様や公道不可のサーキット専用車的なのまでわけ隔てなく触るっていうスタイルなので気にせず(^^)(最近のそれ系だとジョッキーシフトのビラーゴとか動画に出してますw)車種いってもらえばも少しつっこめた話できたかもしれません(^^;たしかに社外に変えると アフターでやすい系ですね~(^^;シャドウがというよりV型2発のエンジンはそもそもアフターが出やすいんですエンジン自体のカムのオーバーラップ特性とかちょっと小難しい話しになるんですが・・・アメリカン系だとマフラーも変える場合は はす切りみたいなストレート系が多いんで余計でやすいんですよね~(^^;キャプトンみたいなのなら多少おさまったりするんですけどね(^^;そもそもがノーマルマフラーでも実はなってたりするくらいなんです・・・ただノーマルマフラーは大体に隔壁構造なので音がパラパラ・・・くらいに篭ってくれて大きな音にきこえないだけなんですよね(^^;V2で音けそうと思うと結構大変かもしれませんね~まぁアメリカン系はパンパンいっててもかっこええくらいなんでええんですが あまりでかい音だと若い時は平気でも年いくと気になってしまいますよねwわかっとるわ! っていう話しかもしれませんが ちょっと説明すると要はエンブレ=アクセル抜いた時に急に薄くなった燃料が燃焼室内で点火しきれず その燃料が廃棄ガスにならずそのまま生ガスとしてマフラーに向かいマフラー内の熱によって点火してしまいマフラー内でパン!とはじけるのがアフターなので最初のコメントでふれた 点火系 みたいなのをしっかりさすと音が消える(要は薄くてもしっかり燃やしきるように点火をしっかり見直す(プラグなりコードなり) みたいな事もV2ではあったりしますそのくらい色々考えないと中々難しい系だという感じです(^^;キャブの方がシャドウだとたしかPS締め切ったところから1と3/4(1.75)回転戻しですんでキャブの雌ネジはセーフと祈りたい所ですがセーフならまずPSとバネとOリングとワッシャーを発注後組みもう一度ノーマル状態のそこにあわせて そっから2回転範囲くらいで緩めて下さい 濃い場合なら逆に締める方向で1回転範囲くらいですかねそれでおさまればラッキーくらいですかね(^^;まぁまたなんかあればいつでもコメント下さい(^^)
知識や説明がわかりやすくて勉強になりました。今後は師匠と呼ばせ頂きます‼︎ありがとうございます!
1000〜1500回転のアイドリングが、悪いんですがパイロットスクリューの調整ですかね?
1000~1500のアイドリングが悪い・・・ん~・・・すんません 悪いという表現だけではなんとも判断できません(^^;その辺がどう悪いのかっていう事になってくるんですが何か言えるとすればその辺がなんかおかしく感じるなら とりあえずキャブばらしてPS経路詰まりは無いかPSのOリングへたりは無いか確認、清掃した後 同調をとりPS調整してみてからですかね(^^;それでも変なら次に二次エアが無いか確認したり PSその物を交換してみるとか フロートバルブへたりからのオーバーフローが無いか等々・・・ まぁ悪いという表現だけだとキャブだけにとどまらず かなり多岐に渡るので書ききれないほどチェック項目がでてしまいます(^^;ようはアイドリングしない もしくはとまりかける って話しなら大体のパターンはPJやPS経路の詰まりか もしくはオーバーフローの可能性ありって感じですかね どちらにしても一回はキャブ開けて常態を確認しない事にはなんとも言えないかと思います (オーバーフロー原因についてはZXR250 不動車の修理#3ってのに多少詳しく説明してますので見て下さい)
@@beyondmotorcycles 返事遅れました。悪いとゆう表現を変えるとしたらアイドリングを1500のあたりにアイドリングのネジ?みたいなので、調整してるんですが、このアイドリング1500から、1000くらいに一瞬さがったり17.1800くらいにあがったりと、上下に振れてて安定しない感じです!2年前にレッドバロンで買って、何回か気に食わなくて見てもらったんですが、レッドバロンでも理由わからないがエンストしないから、とりあえずこのままのってくれとのことでした。自分でキャブもいじれるほどの知識がないです…
確かこのチャンネルで、ブリスクって良いプラグの動画もみて、それもやれば良くなるかなって思ってたんですが、この動画見て、そもそもキャブなのかなって素人なりに思いまして。ただレッドバロンでもわからないのが、自分にわかるわけないかなとか、あと他の動画もみたりしてると、バタフライのがたつきもあるかもとかって、、、アイドリングが、1000〜1500を行き来してるゼファーχのショート動画が、あったんですが、その人は、パイロットスクリュー調整したら治ったって後日動画あげてました。
ははwwえらい 遅れましたね~忘れてました・・・wバロンにだしても直らないってので 調べたいんですねwなるほど~ 現行車や車のようにビターっと1300で安定するかっていうと古い物なので多少はふれるんですけど 触れ幅が800近くとなるとちょっと大きいですねPS触って直るのは同調の狂いみたいなもんなんでエンジンが冷えてる時と 暖かい時で極端に回転数が変わるので ふらつく事がありますそういう場合は同調かPSかで落ち着くことはありますがまぁその程度はバロンでも解ると思います(^^;バタフライの磨耗やガタツキも確かにありそうですが少々じゃ純正のCVキャブでガタがでるって事はないんですけどね~(^^;冷えてても温まっても常に安定しないとなるとどこかしらの二次エアじゃないかな~っと思いますがまぁバロンで解らないとなると・・・ 見て解るような通常のマニひび割れの二次エアより マニ裏のゴムシール(Oリング)がやせてるとかかなり昔にだした動画ですがゼファー χ TMRキャブ セッティング メンテ等④というのを見て貰うと言ってる事がわかると思いますんで見て下さいこの場合 そのマニあたりに アイドリング状態でパーツクリーナーでも一瞬吹きかけて下さい回転数が下がったりするようなら そこの可能性が高いですもしくはもっとやっかいなのだと バタフライシャフトに装着するフェルトこれがキャブクリとかをそのまま吹き込んだりの雑なキャブ掃除を過去にしてると痛んで二次エアの原因になったりします その辺だとバロンは解らないっていってしまうかなぁ・・・w フェルトは部品が純正で出てこないんですよねまぁ一応使える物を売ってる人はネットにはいたりしますが・・・なんせ自力で無理となるとやみくもに部品かえていって結局直らないとなるとお金も無駄ですし旧車的なのを並べてあるような 小さい店でもええんで そういうショップに持ち込むのが早いかもしれませんそういう所は大手より古い物に特化したノウハウを持ってますんで自分がコメントしたような事も解ってたりしますんで(^^;直ったらその後の経過もまた教えて下さいね~
ありがとうございます!まずは、自分にできる確認方法から一個ずつやって見ます!
先輩お疲れ様です。今回はパイロットスクリューに絞った講義ありがとうございます。内容を見入ってしまってあっという間でした。もしかしたらカットしないでも良かったのかも^_^
お疲れ様です(^^)いや~~嬉しいお言葉で(^^;でもさすがに2時間じゃ 誰もみてくれないかみてる途中で寝てしまうなと思いまして無理やり短くまとめてみました(^^;
1時間半カットですか!?もったいのうございます😭
いや~~勿体無いっていってもらえりゃ有難い言葉だけど2時間は見ないだろw 見てても寝てしまうでw
なるほど!コメントいただき、飛んで見に来ました♪負圧の関係、アイドリングの仕組み!勉強になりました。ありがとうございます。チャンネル登録させていただきましたm(__)m
言葉だけで伝えるのってどうしても難しいですがこういうの見て貰えると一発でなるほど~って理解が深めて貰えたかと思いますが多少でも参考になる点があったようで良かったです(^^)
キャブだと通路やら増やしてネジ付けて霧化させるのにアレコレしますが、インジェクションではインジェクターの通電時間で燃料の量の調整して、アイドル時はチョイ長め、1000~2500なら10セコンド、3000~5000なら20の様に開いている時間と燃料の圧力で変えてパワー出したり、低回転では安定させたりと(燃料マップ)してますものね~!m(。≧Д≦。)mマップはともかく、数字の羅列見るとサブイボが出まくります、、、😭😭😭
そうですね~ fiは凄いですねwまぁすごすぎてエラーコードとテスターのみみて判断する程度しかどうしようもないw開けたところで ああこれだw なんていう故障診断がほぼないだけに かなり厄介に感じますw 3dマップを自分で作ってみた事ありますけど理論と全くかみ合わない所があったりそれでも調子がよくなったりだとか ま~複雑ですよね(^^;昔のISCVがあるようなワイヤー式ならまだ脳内変換がなんとなく出来ますが 電スロのあれになってくると全てが目に見えないようなものになってくるのでイメージするだけでも難しいですw
大変興味深く面白かったです。( ☆∀☆)エンジンをかけるコンマ何秒の負圧の世界、その負圧による吸い上げられる微妙な増減等、人に伝えることの難しさ、表現の難しさ等、色々思いながら 拝見しました。( ☆∀☆)あっという間の30分でした。(*≧∀≦*)
いや~あっというまと言って貰えると非常に有難いです(^^;なんせ最初2時間だったのを無理やり30分にまで切り張りしたものの・・・それでもたかがPSだけの話しに30分って・・・皆さん退屈でみてられね~んじゃねえかな~っていう不安しかなかったので(^^;解らない人に教えるのはほんまに難しいんですよね(^^;昔 PCがさっぱりわからないもんに電話で説明しててあ~それを ゴミ箱にすてる って話しをしたらゴミ箱を削除した奴がいましたw 電話口でおい~~!ww ってな事になった事がありますよw話しがこれまたずれましたが(^^;空燃比の話しや霧化特性ってのの基本が解る人であると数分ですむ話しなんで 理論空燃比=1番火がつきやすい比率出力空燃比=1番パワーが出やすい比率ってのを踏まえたうえでシカタンクさんレベルならsatokiti5511さんの書いてくれたコメントが簡潔でわかり易い表現だと思います(^^)
2時間も∑(O_O;)ビクッ動画編集お疲れ様です!前回のオイルの事に続き今回も為になる動画ありがとうございます!為になりましたm(_ _)m✨
コメントくれるような人は大体ある程度解ってる人が多いのでそこまで必要ないんでしょうけどキャブの話しを初心者さん向けに話ししようとするとなんぼ時間あっても足りないくらいになってしまうんですよね(^^;結局編集でカットの時間の方が時間くいましたw
唸るほど勉強になりました
30分があっという間のすごい講義でした!
唸るほど(^^; 有難う御座います
30分あっという間と言われると気が楽になれます(^^;
見てくれる方にも長すぎると辛いかなぁ~っと思いつつ
でも実際には相当ながかったので(もっともっと素人さん向けに話してたんで)
編集後はちょっとつながりがおかしい所もあったりでw
でも2時間の物を頑張ってなんとか30分にまとめてみました(^^;
アニキお疲れ様です🙇♂️
今回の動画は永久保存版でしょう👍
少しでもメカに知識があってキャブに興味ある方なら解りやすくたまらない動画だと思います🤩
お疲れ様です(^^)
いや~~そこまでの話しではないですが(^^;
そういって頂けると有難いです
実際もっと初心者さん向けに話してたんで
めちゃくちゃ長かったので30分になんとか編集しまくりましたが
きっと基本的にしっかり理解してるyossanさんに言うなら
3分ですむ話しですけどね(^^;
チョーク/バイスターターとかSJ/PJみたいな用語の厳密な区別にこだわって話してくれるのありがたいです!!
一応解らない人向けにって事で(^^;
本人的には意味が解って通じれば
でんでん虫といおうが カタツムリと言おうが
どっちでもw くらいに思ってるんですけどね(^^)
初めまして東京で400刀乗ってます 説明が分かりやすくいつも参考にさせて貰ってます。
初めまして(^^)
有難う御座います
刀の動画もだすので カタナ乗りの方も
ちょいちょい見て頂いてますが 違う車輌のも見て頂いてるのは
有難いですね(^^)
なるべく解り易く 詳しく という事を重視するあまり
どうしても話がダラダラと長くなってしまって 編集上では切り取りまくって
動画だしたりするんですが それでもこの動画は長い方なので
解り易かったと言っていただけるのは作った甲斐があり有難く思えます(^^)
カタナそのもので 出た不具合ならカタナを用いて話や作業が出来るんですが
立場上色んな車輌を触るので
実際 色々な車輌の動画見て頂いてる方のほうが
色々それをカタナにフィードバック出来たりする分
何か得る物はあるかもしれませんね(^^)
凄い‼︎ 自分にはすごく分かりやすかったです 陸上のクラウチングスタートの例えとか、自分もよくいろんな例え話を使うので『納得』の一言に尽きます。初コメントですが、いつも動画を見て参考になります。頑張ってください。 あと、イケメンなんですね。
有難う御座います(^^;
無い頭を絞ってなんとか伝わりやすい説明をするのに
精一杯でした(^^;
イケメン・・・ww マスクをすれば誰もが・・・w
自分みたいに50前のおっさんであってもそれなりに見えるっていう
マスクマジックですよ(^^;
超絶分かりやすい
有難うございます
長々話したかいがありました(^^)
初コメ失礼します。ゼファー400を乗っているのですがコールド状態からチョークを引かないとかかりません、チョークなしでついても一瞬で消え次はチョークを引かないと絶対かかりません。社外のナカノ管をつけています
何回転ぐらいがおすすめですか。
冬ならそんなもんですよw たとえば一ヶ月くらい放置してた
とかなら別ですが 冬場にチョークひかず一瞬かかったりするその状態を
理屈的に説明すると
たとえば前日走った余熱でガソリンが気化したものがシリンダー内に
多少残ってるので ようは例えばライターのガス爆発のような状態で
かかりやすくなるんです
ただ その気化していた燃料はすぐ無くなってしまうので
なくなればすぐにストンっととまってしまい その後は
通常どおり 冬場はチョークを引いてかかる って状態になるんですね
なので そのチョーク引いてしばらくして アイドリングも安定してるなら
特にさわる必要もないと思いますよ(^^)
逆に 今時期の冬にコールド状態からチョークひかずかかるって事は
夏になればかぶりやすいって事ですからね(^^;
2弁ゼファーですよね?
根本的に鳴き系のマフラーの場合421で低中回転よりなので
下側はノーマルマフラーと大差ないので
基本的には暖機後 規定の回転数1200プラマイ50rpmで
PS戻し量2回転プラマイ4分の1
の範囲でええと思います
後は各部劣化にあわせて微調整で変わってくるので現物みずにいえるとしたら
その程度ですかね(^^;
ナカノだしそこそこコールきって遊ぶ乗り方するとしたらPSより同調が狂いやすくはあるので
同調をしっかりとったほうが安定はあがると思いますよ(^^)
お疲れ様です❤
実はカタナの調子が悪くなってからずっと勉強させてもらってましたので、
ある程度のベースはあったかな?と思ってましたので今回の動画、それらのなんとなくボヤッとしたところが、ビシッとピントがあった、そんな感じです。
しかしやっぱりテキストや画像で見るのとは理解のしやすさ全然違いますね。要所要所で入れてくれる適切な例えが、かなり効いてますね。
ビヨンドさん、陸上やってたんですか?🤣
そう言う微妙なニュアンスがないとキャブレター、わかりにくいですね。
目に見えないものを凄いわかりやすく説明いただきありがとうございます。
先日PSの戻し量で回転フィーリングが、変わったな?と思っていたのがもう訳かわらなかったのですが、
そんな情報はどこにもなく、今回の解説は世界初だったのでは。
あと、機械の劣化に対する調整機構❤よく理解しました。
その言葉で頭がものすごくスッキリしました。
人間も同じで若い頃と同じパフォーマンスが出ない事は自覚しないといけませんね。🤣
お疲れ様です(^^)
いや~しかしネットだけにかぎった事ではなく
今年の夏はキャブの話しを聞かれる事が多くて
こんな長い動画を作りましたがちょーどヨッシーさんにも
役にたつ動画になれましたね(^^)
まぁ今年の夏はそれだけ古い車輌たちには
厳しかったのかもしれませんw
今便利になりましたからね~(^^; 勉強するきになれば
ネットで大体の事がわかる時代ですから
昔みたいに本買ってとかも少なくなりましたね
でも便利だからこそ ん・・・w 違うんだけどなぁそれ・・・w
みたいな情報も溢れてるので 余計こんがらがるって事も
多々あったりするんでそういう意味では難しい時代なのかもしれません(^^;
陸上なんかしたことないですよ~(^^;
なんとなく どう表現するとええかな~って思って
口から出ただけです(^^;
コンプレッサーが無い場合ならキーボード掃除用の
スプレータイプのエアーダスターとかを1個かって
(ホムセンで探してみたらパソコン機器? コピー用紙等が
置いてあるようなそんなコーナーに置いてました)
まずジェット類がどの穴に繋がってるのか
入り口~ジェット~出口 ってのを全て把握しだすと
同じばらして掃除するにも結果は全然違ってくると思います(^^;
PSは症状が出やすい ん・・・いや 出やすいというか・・・
感じやすいんですが
それに絡む同調の話しにずれたり 点火力や点火タイミングの話しにずれたりで
だいぶカットしてしまいましたが
結局ノーマル範囲内で回転フィーリングを求めると
大幅な構築変更がない限りは 始動性でみるとさがる傾向にある
その理由みたいなのを説明しだすとそこまで話が及ぶんですよね(^^;
ここ最近のヨッシーさんとのやり取りの中で感じてたのは
たぶん 今まで悪くなかった物がPSやキャブを触ったり
点火強化やさらにはマルチスパーク化した事により
元々乗り出したときのカタナより低回転のフィーリングだけでみれば
ひょっとしたら今のヨッシーさんのカタナは良くなってるんじゃないか?
そんな事も思ったんですよね(^^;
でも大体微々たる差なのでその感覚にすぐ慣れてしまうもんでして・・・w
で 良くなってるにもかかわらず 回転フィーリングは元々こうだった!
と感覚がなって
そこにセッティングをあわすから 始動でネガな部分が出た
そんな事なのかなとw
まさに始動で少しアクセルをあけたりして薄くした方が
かかりやすい ってのとリンクするんですよね(^^;
高回転のひっかかりとは 全然また別の話しで そっちは
前話した元々の濃いセットとかカタナ400の最初から
無理させてるキャブ口径であるとか・・・そういう部分が
経年して現在の気温と機械の劣化でちょっと無理してた部分が
顕著にでてきたかな? という所で分けて考えなければ
なりませんが 始動性云々の話しだけでみれば ですけどね(^^;
始動や極低回転域及び開けはじめのフィーリングは
点火タイミングとかの話しも絡んでは来るんですが
ん~~表現が難しいですが よくなったものは 始動時等の
ちゃんと暖気がすんでない状態でいえば 粘りけがないというか・・・
はずすと途端に元のそれより悪い症状が顔をだす・・・
うまくいえないんですけど(^^;
よくするってのはぼかされたところを しっかりピントを合わす
って事になるんで(^^; 本領発揮の段階での
エンジンの油温だの水温だのにピントを絞る事になるんですね(^^;
ヨッシーさんがいう言葉を使わせて頂くと
ノーマルは懐が深い っていう感じがまさにそれですかね(^^;
まぁでもそのノーマルが 高回転でみると現代の気温が想定外だった
となれば劣化というより環境変化による弊害がでだす車輌も
あるって事なんでしょうね
カタナは残念ながらその車輌にあてはまる
そんな気がしたので 現代でも通用するセッティングみたいなのを
しようかな~って思ったのもそういう事でしてw
ヨッシーさんに数値を教えてもらったので
楽に出来そうですけどね(^^)
まぁ名車なんてのは大体にそういった
生き物的な意思を出してくるもんですけどw
で自分の場合は それを始動性の方にふってあるんですよね
極低回転0~1への移行みたいなのを犠牲にしたセットといいますか(^^;
昔コメントで話させてもらった気がしますが
いや~自分のはのりにくいですよw っていったのが
まさにそういう事でして(^^; 低回転の出だしなんて気をつかわないと
ストンっとエンストさすような・・・w
まぁ強制開放のレース系キャブとちがってCV系でそれをした所で
極端にいってるだけで数値にもだしにくいような実際には気付ける人にしか
気がつかない程度の事なんですけどねw
まぁ色々長く説明しましたが
コメントしてくれてるsatokiti5511さんのコメントが
簡潔に言えばまさにそれ って事でして
(理論空燃比=一番火がつきやすい濃さ
出力空燃比=一番パワーが出やすいといわれてる濃さ)
それに+して点火タイミングや点火力が絡む
といった感じですかね(^^;
初コメ失礼します。いつも大変勉強になります。ありがとうございます。
ゼファーxのアイドリングでお聞きしたいのですが、エンジンかけた直後アイドリングが1200回転ほどで安定してますがエンジンが温まると(10分後くらい)でアイドリングが2000回転超える現象で悩んでます。
調整つまみは壊れていて、アクセルを反対側に回すとアイドリングが少し下がります。
何か修理する方法や原因がわかれば教えて頂きたいです。是非とも宜しくお願いします😭
丁寧にきいて頂いたのでなるべく答えたい所なんですが
結論からいうと現物みてみないとなんとも・・・という感じです(^^;
大体のパターンでは冷間と温感で極端にアイドリング回転数が
変わる原因となると
どこかからの二次エアか 同調の狂いです
同調をまずあわせて それでも・・・という事なら
二次エアをさぐる事になりますが
どちらにしてもアイドリング調整ノブを直さないことには(^^;
アイドリング調整ネジが壊れて踊ってるだけという
可能性もありますし・・・
反対側にアクセル無理やりおすようにまわして回転が下がるのは
単純にワイヤーがおされてるからなだけだと思いますが
どちらにしてもアイドリング調整ノブを直してからですかね~
構造的には簡単ですが キャブはまず車体からはずす事にはなります
はずす自信すらないくらいだと自力で修理は難しいかと思いますが・・・
一応 チャンネル内のゼファーの再生リスト内に
ゼファーχ まずはキャブレター くたびれたゼファーを直す1
というのがあるので そこで実際に純正キャブをはずすシーンが
映ってます
でそれとはまた別で
ゼファー 純正キャブレターの仕組 掃除 オーバーホールの仕方等1
という動画の
13分あたり アイドリング調整のぶが左にみえ金属の軸があり
黒いゴムホースにつながり 真ん中に入っていってる物が
見えると思います その先はネジでアクセルを開く仕組みになってるので
そのネジを回せばアイドリングが高まり 緩めれば 低くなる
という物です 構造は簡単なんですが 物理的にそこがどう壊れてるか
をみてみないと(何かが外れてるとか 部品その物が壊れてるとか・・・)
なんとも言えない という事なんです(^^;
各動画みていただいた上でこれは難しそうだ と感じてしまうなら
ショップに現車持ち込んで
(バイク屋でも電話で聞くだけでは故障箇所を直すのに
どの部品が必要かわからないので値段すらも言えないので・・・)
見積もりだけしてもらってそれで値段きいてみて
どうするか考えてみて下さい(^^;
@@beyondmotorcycles
ご丁寧な返信ありがとうございます!はい!色々とこれからも参考にさせて頂きます。本当にありがとうございました😭
@@beyondmotorcycles
最後にお聞きしたいのですが、アイドリング調整ノブは、キャブ本体を新品に交換せず、調整ノブだけ修理やその部分だけ新品の部品に交換できるのでしょうか?…度々の素人の質問申し訳ありません、、
ちょっとまだ作業中で 答えだけざっくりと返信しときます
はい 数ミリの部品まで部品単位で
注文し交換して修理するのが基本になります
キャブは大体丸一式交換という
修理はあまりしません
どこの部位が壊れても大体はその部位を
交換するのが基本になりますので
キャブ側の方が問題なければ
その部分だけの交換(ノブ部品)だけで
直ります
部品番号
16021-1179 カワサキ純正 スクリュー スロットルストップ
これをコピペで検索すれば画像が出ると思います
@@beyondmotorcycles お忙しい中の返信、本当にありがとうございました🙇♂️優しすぎます🥺ゼファー大好きなのでまた動画楽しみにしてます。ありがとうございました!!
師匠!2時間wwお疲れ様でした😅😊
後半の話はターボフィルター化の時まさに味わった感覚w
劣化してたりしてなかったり、凄い難しい説明を分かりやすく説明されるのは流石です❤🎉
やはりあらためてキャブ車は下手に弄るより良い状態を、保つよう偏りなくメンテナンスする事が大切だと思いました😊
いや~なんせ初心者さん向けに話まくったものの・・・
これps説明に2時間って誰がみるw みたいになってもて
なんとか1話におさめてみたもののそれでも30分という
超ロングな動画になりましたw
そうなんですよね~w
ヘタにいじると っていう簡単な言葉なんですが
どこまでいけるか って事なんですけどねw
キャブによってどこかを特化させば
どこかはどうしてもきびしい所が出てくるんですよね(^^;
まぁ スプロケみたいなもんですかねw
立ち上がりとるとストレートでギア足りないみたいなw
そういうもどかしさはどうしても残ったりするんですが
まぁそういう所を何とかする為に キャブだけに留まらず
点火強化やタイミングいじったり ギア比いじったり・・・
キャブだけではどうにも・・・って所を補うわけですねw
まぁ それでもさらに・・・と考えれば
霧化強化を考えていく事になり結局キャブに戻ってきたりw
エアクリ変えたり それに伴うセッティングを大幅に考え直したり
キャブ自体をでかくしたり 最終的にはボアアップしてしまったりw
そんな風になっていくんですよね~w
さっぴさんの場合はそういう いける所までいける人なんで
やっても平気ってのはあるんですけどねw
まぁメーカー出荷なんてのは基本的に保険で濃いセットなんで
そこにつけいる隙みたいなのはあったりするんですが
ほんまにしっかり知識もってないとヘタにさわると・・・ってのなんですよねw
おすすめのメーカーのパイロットスクリュードライバーを是非教えて頂きたいです。ゼファーxに合う物で。種類がたくさんあり、分からなくて。😅
要はギア式ならどれでもって感じですが
例えば デイトナ43175 パイロットスクリュー調整ツールセット
とかですかね ただまぁそれなりにします(^^;
なので まず調べたらその ギア式というのがどんなのかは解ると思いますので
その形状の物ならどれという事もないかなと
まぁ良い物は高いですが 個人レベルの調整のものなら
5000円程の物で良いかと(^^;
ワイヤー式というのもありますがそれは
やめといた方が良いでしょうね
それでも左側はスターターモーターの関係で
かなり狭いんですよね
純正キャブならその辺のギア式選べば よっぽど頭が
でかくなければ いけるとは思いますが
ただまぁ エンジンをかけた状態で調整ってのが
マニュアル等にもセオリーでかかれてたりはしますが
立場上色んな車輌を触るんですが
それがどうしても不可能な車輌ってのもありまして
なので結局の所キャブを外して調整すれば
ショートビットのマイナスならなんでもええわけで(^^;
例えば ゼファーであっても自分のように
TMRキャブに変わってる場合なら
何であろうがはめたままは不可能なんですよねw
なのではずして調整すればなんでもって感じなんです
はずした状態で戻し量を4つ揃えても
エンジンの圧縮に差がなければそれで合いますので
同調の方でバランスとるとかでも合います
吐出量の調整は4つ戻し量をそろえ
4つのバランスを同調で帳尻あわす という感じですかね
つけた状態でほんとに安くすますならスタッビドライバー等でも
やれますけどね(^^)
初のコメント失礼致します🙇♂️
当方、全くの素人でして😅 2年前に2バルブのゼファー400を所有しております。
質問させて教えて欲しいです!
ノーマルキャブレターOH済み装着しております。
エアークリーナーはノーマルですが無名の70パイのショート管装着車両です。
先日。同調とパイロットスクリューの調整をしました所、サイレンサーの芯径が25ミリ程のサイレンサーで調整しました所、3回転と3/4戻しで快調なりましたが😅 音が少し物足りなく芯径が50ミリ程あるサイレンサーに変更した所、出足でキャブレター付近でクシャミ🤧を たまにする様になりました燃調が薄いのでしょうか?😢
初めまして(^^)
原因がキャブだとすれば 薄い時に出る症状ではありますが
25を50にした程度ではそんなに燃調的には問題ないんですけどね~(^^;
OHが完璧だとすれば ぶっちゃけノーマルセットのままでも
なんの問題もなく走れるといいますか・・・
実際腹下直管にしたところで何か不調がおこるって事はあまりないので
(マフラー変更では少々なにかかえたって問題はでにくいです
逆を言えば 最近の子がつける鳴き管?のような極端に細いパイ数をつけた方が
不調としてはあらわれますが太くする分にはあまり問題はでません
ただパワフィルつけたとかエアクリ側が何かしら変更やトラブルがあれば
ちょっとしたことでも 不調はおきます)
なのでその薄い症状が 薄くないのに出る場合として
経年の劣化系で考えれば
例えば燃調はあってるけど 圧縮が低い
この場合キャブへの吹き返しがでやすくなります (濃い燃料を欲しがる)
また例えば
点火力が弱い=楽な所からプラグ~キャップ~コード~IGコイル等のおっかけ)
こういう事でも薄いような症状がでますので
ゼファーもそこそこ古い車輌ではあるので総合判断にはなってきますかね(^^;
現車見ずにですと まずはその程度しか(^^;
圧縮はコンプレッションゲージさえあればすぐみれますので
点火力の話は ちょっと車輌違って古い動画になりますが
8万円の 不動gsx400インパルスを起こす2 キャブの出ないキャブの話
や
キャブ車 冬の始動性悪化はなぜ? の中でたった1v損失がどれだけ
影響するか等その辺も話してますので その辺でもまた見ていただければ(^^;
@@beyondmotorcycles 了解しました🫡
まずは、コンプレッションゲージ購入して圧縮圧力がマニュアル規定値内に収まっているか確認してみます🙇♂️
また何か分からなくなった事ありました時にはコメントしても大丈夫ですか?😥
@@beyondmotorcycles 去年の初めにイグニッションコイル純正新品へ交換とプラグコードとキャップも新品へ交換しましたので やっぱり圧縮が弱いのですかね😥
プラグの方は先日新品へ交換したばかりなので😔
@@dfn5eedarfqycmdfa8eu さん
先ほどの返信内に書いた動画をみていただくと
解るんですが
部品単位では返信内の部品なんですが
そういうところが大丈夫だとなる場合
部品単位が悪くなるという事ではなく
ようはハーネスの劣化なんですよね
部品が臓器だとすれば それをつなぐ
血管というか神経というか…
まぁ動画みていただければ チェック方法も解ると思いますがテスターひとつで劣化してるかしてないかは
わかる事ですんで
まずはある道具でチェックしてみてもええかと思いますよ(^^)
まぁもっともっと単純なところでいえば
たとえばマフラーでも無名の物で精度があまりよくなとして
素人さんという言葉を言葉通りうけとめたとしたら
極度の排気漏れによって薄い症状がでる
(マフラーを組んだあと無名の物で エキパイ部(フランジ部)の
ガスケットが紙タイプの物ならまだましですが 銅タイプの場合
走行後かならず緩みます(実際は緩むというより走行振動で
銅がしっかり潰れるぶん ボルト的には緩む)
なんてこともあったりしますんで その辺に道具あててみて
緩みが無いか等もチェックしてみるとか・・・
まぁなにせインパルスの動画をみていただいければ話が
理解しやすいかとおもうので まずはそれを見ていただくのと
マフラーのバッフル変更程度では 体感できるレベルでの
不具合ってのは出にくい物なので 原因は意外と単純な
事がおおいので その辺を含め柔軟に考え
簡単な所からまずはせめてみてください(^^)
まぁすぐ返事が出来るかどうか解りませんが
質問はいつでもしてくれれば(^^)
@@beyondmotorcycles 了解致しました🫡
忙しい中色々と丁寧に教えて頂きありがとうございます😭😭😭!!
動画を🎥拝見させて頂き 先ずはある道具で おっしゃる通りマフラーの廃棄漏れ等を しっかりチェックしてみます‼️
本当にありがとうございます🙇♂️🙇♂️🙇♂️
凄く分かりやすくて勉強になりました
何かしら参考になる点があったなら良かったです(^^)
マジ勉強になりました!
参考になる点があったならよかったです(^^)
針にシムいれてる動画とかだしてるの見ましたが
ある程度知識ある方だと思いますんで
こういうのに興味あるなら
PSとかは同調とも密接にからむので
チャンネル内の
ゼファー 同調合わせは低開度にしか意味がない?
あたりも見て貰うと理解がぼやっとしてる部分も
さらに色々繋がっておもろいかもしれません(^^)
お疲れ様です。
お久しぶりです。
シャアさんのコメント拝見しました。
暗峠の時からだと やく20キロ位増えました。
肉団子になりました。(笑)
歳なので 体重が落ちないです。
お~~~ご無沙汰ですね(^^)
あ~肥えたように・・・ って書いてたやつですね(^^;
そうでしょw 色んな意味えらいまるげなったな~っとw
まぁ多少まるくなったほうが優しげにみえるようになりますからw
もう数年前の事ですもんね~早いもんですね
まぁでもお世辞にもぱっと見がらよさそうな雰囲気じゃ
なかったですからね~支部長さんw はははw
あ~和歌山だな~って雰囲気でしたから(^^;
昔の和歌山のイメージって漁師町で漁師が本職よりな
人ばっかりの雰囲気でしたからね~w
自分のそっちの知り合いも大体そんな奴らばっかりw
まぁ地元が広島の自分も人の事言えないですけどw
いや・・・すんません失礼しました(^^;
街もすっかり明るいお洒落な雰囲気になった事ですし
歳いったら肥えたほうが多少優しげになって
それはそれでええんじゃないですかね(^^)
まぁお互い歳はくっていきますが
お身体壊さない程度の酒と飯で元気だけは
保っていって下さい(^^)
いやはや...やはり勉強になりますねbeyondパイセンの動画
あっという間の30分でした!
PSの調整と同調の調整は密接に絡む と前に聞きましたが
その理屈も自分なりにさらによく理解できた気がします。
答え合わせをさせて下さい。
無負荷のアイドル時には理論空燃比の14.6を重視するべきだけど
スタートして走る事を含めたベストを求めると
結果的に出力空燃比の13に近づける事になるので濃くなる
となると、始動時には理論空燃比を外れるから
始動時に辛くなる。 この薄い濃いだけに留まらず
さらにそのつどつどの負圧に対して
その濃度は霧化しやすいかどうかを判断すべき。
という解釈で良いでしょうか?
はいw 120点満点の答えです(^^)
知識がある人になら その説明で理解できる話しなんですが
ざっくりは基本部分はしってるけど~ くらいの初心者さん
向けで作った為に相当長くなってしまいました(^^;
色々な知識を吸収してきてくれたからこそ
同調とも結びついたんでしょうね(^^)
同調の話しもまさにそれでして
まぁ簡単にいうと同調あってるやつは
PSの調整が楽 って感じですかねw
アフターファイヤーが酷くてパイロットスクリューの調整で収まるみたいな動画があって
偶々こちらの動画を拝見させて頂きました。
古いバイクを購入したばかりでマイナスの切り欠きだと思っていたのですがD型だった為
こじって無理に回していてエンジン回転数が上がったのですがそこから試運転して調子を確認してたのですが
再度確認したらパイロットスクリューがなくなっていましたww(涙)
スクリューの穴からかわずかにアイドリング時にシュシュシュと音がします。
メーカーに部品発注して専用のドライバーで取り付ける予定ですが、バイクの振動でPSが取れることは
有るのでしょうか?燃調が薄いことでアフターファイヤが出ると思いPSを緩めておりました。
ちなみにエアクリは純正でマフラーは社外の物です。
アフターファイヤーはアクセル戻しで パラパラパンパン〜ってな感じです。
買ったバイク屋さんは社外マフラーの場合はアフターは仕方ないので気になるなら純正のマフラーに
替えるしかないと言われました。
Dなら本田車ですかね?
結論から言えば落ちる事もありえなくはない・・・
くらいですかね~(^^;
無理やりで 何回転ほど戻したかによりますが
1~4回転戻し程度では落ちるって事は
まずないと思います
そのくらいの戻し量で もし緩んで外れたとしたら
まぁバネの反力だけが緩み止めになってるので
極端にバネがやれてれば外れる可能性も・・・
でも可能性が0とは言いきれない って程度で
実際には少々へたってても
落ちるもんじゃないですw
無理に回して キャブ側の雌ネジが
開いてしまう事がたまーにあるんですが
もしそんな事になってなければ(^^;
アフターも出やすい車種はたしかにありますが
車輌が4発でマフラーが車検対程度のものならそんなに
パンパンなりまくるって程ではないです(^^;
単発の車輌はなりやすいです
後はマフラーの相性的に
社外をつけたら 実際しょうがないのか という事で言えば
なりやすい社外マフラーは確かにあるけど
全部が全部なるかといえば ならないといいますか・・・w
なるのも中にはあるw 程度ですかね
単発でスパトラとかつけると 何をどうセットしても
どうしてもアフターが はじける程 音でる みたいな
パターンもありはしますが 4発で言えば
直管みたいなのやサーキットオンリーみたいなの
つけたり 自分のみたいにCRやTMR系の
VM系みたいなのに変更してるとか
たとえばウオタニとかで極端に点火タイミングかえてる
とかならなりますけどね
ちょっと質問の趣旨とかわりますが
マフラー変えたらセッティングが必要 とかいうのも
実際には公道可の市販マフラー程度では必要ないです
厳密にいえば~ くらいの事ですから(^^;
年式にもよるんですが排ガス検査が無い時代の車輌ならば
メーカー出荷時というのは大体に濃い目の
セットがされてるので
(マフラー変えるのが当たり前の時代ですし
メーカー的保険でも濃い目なのが相場です)
市販マフラー程度であきらかにおかしくなるかというと
ちょうどいいくらいに実際にはなります(^^;
エアクリ側をかえるとノーマルセッティングではおいつかず
セッティングが必要になってくる ってくらいですかね
出る要因もセオリーなら薄いから で正解ですが
濃すぎても出る場合もありますし
プラグの点火不良でも出る事はあります
パラパラパンパン と書いてありますが
パラパラララ 程度の事ならなってようが
平気なんですけど 煩わしいほど音でてますかね?(^^;
大きく パンッ!! っとはじけるのではないなら
特に機関的には問題はないんですけどね(^^;
ご返信頂きありがとうございます。
おっしゃる通りホンダのバイクでシャドウ750です。
エアスクリューの雌ネジが逝ってないか心配になって来ました。
今から確認して来ます。
親切で的確な回答に感謝です!
ありがとうございました。
次回動画も楽しみにしております。
あ~なるほど そっち系でしたか~(^^;
背景にゼファーがあったから
車種言うのをなんか気~使いましたかね?(^^;
チャンネル内の再生リストみてもらえば解ると思いますが
SSからネイキッドからアメリカンからカフェレーサーから
へたしたら暴走族みたいな若いこ仕様や公道不可の
サーキット専用車的なのまで
わけ隔てなく触るっていうスタイルなので気にせず(^^)
(最近のそれ系だとジョッキーシフトのビラーゴとか動画に
出してますw)
車種いってもらえばも少しつっこめた話できたかもしれません(^^;
たしかに社外に変えると アフターでやすい系ですね~(^^;
シャドウがというよりV型2発のエンジンは
そもそもアフターが出やすいんです
エンジン自体のカムのオーバーラップ特性とか
ちょっと小難しい話しになるんですが・・・
アメリカン系だとマフラーも変える場合は
はす切りみたいなストレート系が多いんで
余計でやすいんですよね~(^^;
キャプトンみたいなのなら多少おさまったりするんですけどね(^^;
そもそもがノーマルマフラーでも実はなってたりするくらいなんです・・・
ただノーマルマフラーは大体に隔壁構造なので
音がパラパラ・・・くらいに篭ってくれて
大きな音にきこえないだけなんですよね(^^;
V2で音けそうと思うと結構大変かもしれませんね~
まぁアメリカン系はパンパンいっててもかっこええくらいなんで
ええんですが あまりでかい音だと若い時は平気でも
年いくと気になってしまいますよねw
わかっとるわ! っていう話しかもしれませんが ちょっと説明すると
要はエンブレ=アクセル抜いた時に急に薄くなった燃料が
燃焼室内で点火しきれず その燃料が
廃棄ガスにならずそのまま生ガスとしてマフラーに向かい
マフラー内の熱によって点火してしまい
マフラー内でパン!とはじけるのがアフターなので
最初のコメントでふれた 点火系 みたいなのを
しっかりさすと音が消える
(要は薄くてもしっかり燃やしきるように
点火をしっかり見直す(プラグなりコードなり)
みたいな事もV2ではあったりします
そのくらい色々考えないと中々難しい系だという感じです(^^;
キャブの方がシャドウだとたしかPS締め切ったところから
1と3/4(1.75)回転戻しですんで
キャブの雌ネジはセーフと祈りたい所ですがセーフならまず
PSとバネとOリングとワッシャーを発注後組み
もう一度ノーマル状態のそこにあわせて
そっから2回転範囲くらいで緩めて下さい
濃い場合なら逆に締める方向で1回転範囲くらいですかね
それでおさまればラッキーくらいですかね(^^;
まぁまたなんかあればいつでもコメント下さい(^^)
知識や説明がわかりやすくて勉強になりました。
今後は師匠と呼ばせ頂きます‼︎
ありがとうございます!
1000〜1500回転のアイドリングが、悪いんですがパイロットスクリューの調整ですかね?
1000~1500のアイドリングが悪い・・・ん~・・・
すんません 悪いという表現だけではなんとも判断できません(^^;
その辺がどう悪いのかっていう事になってくるんですが
何か言えるとすれば
その辺がなんかおかしく感じるなら
とりあえずキャブばらしてPS経路詰まりは無いか
PSのOリングへたりは無いか確認、清掃した後
同調をとりPS調整してみてからですかね(^^;
それでも変なら次に二次エアが無いか確認したり
PSその物を交換してみるとか フロートバルブへたりからの
オーバーフローが無いか等々・・・
まぁ悪いという表現だけだとキャブだけにとどまらず かなり多岐に渡るので書ききれないほどチェック項目が
でてしまいます(^^;
ようはアイドリングしない もしくはとまりかける って話しなら
大体のパターンは
PJやPS経路の詰まりか もしくはオーバーフローの可能性あり
って感じですかね どちらにしても一回はキャブ開けて常態を確認しない事にはなんとも言えないかと思います (オーバーフロー原因については
ZXR250 不動車の修理#3
ってのに多少詳しく説明してますので見て下さい)
@@beyondmotorcycles 返事遅れました。
悪いとゆう表現を変えるとしたら
アイドリングを1500のあたりにアイドリングのネジ?みたいなので、調整してるんですが、
このアイドリング1500から、1000くらいに一瞬さがったり17.1800くらいにあがったりと、上下に振れてて安定しない感じです!
2年前にレッドバロンで買って、何回か気に食わなくて見てもらったんですが、レッドバロンでも理由わからないが
エンストしないから、とりあえずこのままのってくれとのことでした。
自分でキャブもいじれるほどの知識がないです…
確かこのチャンネルで、ブリスクって良いプラグの動画もみて、それもやれば良くなるかなって思ってたんですが、この動画見て、そもそもキャブなのかなって素人なりに思いまして。
ただレッドバロンでもわからないのが、自分にわかるわけないかなとか、
あと他の動画もみたりしてると、バタフライのがたつきもあるかもとかって、、、
アイドリングが、1000〜1500を行き来してるゼファーχのショート動画が、あったんですが、その人は、パイロットスクリュー調整したら治ったって後日動画あげてました。
ははwwえらい 遅れましたね~忘れてました・・・w
バロンにだしても直らないってので 調べたいんですねw
なるほど~ 現行車や車のようにビターっと1300で安定する
かっていうと古い物なので多少はふれるんですけど
触れ幅が800近くとなるとちょっと大きいですね
PS触って直るのは同調の狂いみたいなもんなんで
エンジンが冷えてる時と 暖かい時で極端に
回転数が変わるので ふらつく事があります
そういう場合は同調かPSかで落ち着くことはありますが
まぁその程度はバロンでも解ると思います(^^;
バタフライの磨耗やガタツキも確かにありそうですが
少々じゃ純正のCVキャブでガタがでるって事は
ないんですけどね~(^^;
冷えてても温まっても常に安定しないとなると
どこかしらの二次エアじゃないかな~っと思いますが
まぁバロンで解らないとなると・・・
見て解るような通常のマニひび割れの
二次エアより マニ裏のゴムシール(Oリング)が
やせてるとか
かなり昔にだした動画ですが
ゼファー χ TMRキャブ セッティング メンテ等④
というのを見て貰うと言ってる事がわかると思いますんで見て下さい
この場合 そのマニあたりに アイドリング状態で
パーツクリーナーでも一瞬吹きかけて下さい
回転数が下がったりするようなら
そこの可能性が高いです
もしくはもっとやっかいなのだと
バタフライシャフトに装着するフェルト
これがキャブクリとかをそのまま吹き込んだりの
雑なキャブ掃除を過去にしてると痛んで二次エアの
原因になったりします その辺だとバロンは解らない
っていってしまうかなぁ・・・w
フェルトは部品が純正で出てこないんですよね
まぁ一応使える物を売ってる人はネットにはいたりしますが・・・
なんせ自力で無理となると
やみくもに部品かえていって結局直らないとなると
お金も無駄ですし
旧車的なのを並べてあるような 小さい店でも
ええんで そういうショップに持ち込むのが早いかもしれません
そういう所は大手より古い物に特化したノウハウを
持ってますんで自分がコメントしたような事も
解ってたりしますんで(^^;
直ったらその後の経過もまた教えて下さいね~
ありがとうございます!
まずは、自分にできる確認方法から一個ずつやって見ます!
先輩お疲れ様です。
今回はパイロットスクリューに絞った講義ありがとうございます。
内容を見入ってしまってあっという間でした。
もしかしたらカットしないでも良かったのかも^_^
お疲れ様です(^^)
いや~~嬉しいお言葉で(^^;
でもさすがに2時間じゃ 誰もみてくれないか
みてる途中で寝てしまうなと思いまして
無理やり短くまとめてみました(^^;
1時間半カットですか!?もったいのうございます😭
いや~~勿体無いっていってもらえりゃ有難い言葉だけど
2時間は見ないだろw 見てても寝てしまうでw
なるほど!コメントいただき、飛んで見に来ました♪
負圧の関係、アイドリングの仕組み!勉強になりました。
ありがとうございます。チャンネル登録させていただきましたm(__)m
言葉だけで伝えるのってどうしても
難しいですが
こういうの見て貰えると
一発でなるほど~って理解が深めて貰えたかと思いますが
多少でも参考になる点があったようで
良かったです(^^)
キャブだと通路やら増やしてネジ付けて霧化させるのにアレコレしますが、インジェクションではインジェクターの通電時間で燃料の量の調整して、アイドル時はチョイ長め、1000~2500なら10セコンド、3000~5000なら20の様に開いている時間と燃料の圧力で変えてパワー出したり、低回転では安定させたりと(燃料マップ)してますものね~!m(。≧Д≦。)m
マップはともかく、数字の羅列見るとサブイボが出まくります、、、😭😭😭
そうですね~ fiは凄いですねw
まぁすごすぎてエラーコードとテスターのみみて
判断する程度しかどうしようもないw
開けたところで ああこれだw なんていう
故障診断がほぼないだけに かなり厄介に感じますw
3dマップを自分で作ってみた事ありますけど
理論と全くかみ合わない所があったり
それでも調子がよくなったりだとか ま~複雑ですよね(^^;
昔のISCVがあるようなワイヤー式ならまだ脳内変換が
なんとなく出来ますが 電スロのあれになってくると
全てが目に見えないようなものになってくるので
イメージするだけでも難しいですw
大変興味深く面白かったです。
( ☆∀☆)
エンジンをかけるコンマ何秒の負圧の世界、その負圧による吸い上げられる微妙な増減等、人に伝えることの難しさ、表現の難しさ等、色々思いながら 拝見しました。
( ☆∀☆)
あっという間の30分でした。
(*≧∀≦*)
いや~あっというまと言って貰えると
非常に有難いです(^^;
なんせ最初2時間だったのを無理やり30分にまで切り張りしたものの・・・
それでもたかがPSだけの話しに30分って・・・
皆さん退屈でみてられね~んじゃねえかな~っていう
不安しかなかったので(^^;
解らない人に教えるのはほんまに難しいんですよね(^^;
昔 PCがさっぱりわからないもんに電話で説明してて
あ~それを ゴミ箱にすてる って話しをしたら
ゴミ箱を削除した奴がいましたw 電話口でおい~~!ww ってな
事になった事がありますよw
話しがこれまたずれましたが(^^;
空燃比の話しや霧化特性ってのの基本が解る人であると
数分ですむ話しなんで
理論空燃比=1番火がつきやすい比率
出力空燃比=1番パワーが出やすい比率
ってのを踏まえたうえで
シカタンクさんレベルならsatokiti5511さんの書いてくれたコメントが
簡潔でわかり易い表現だと思います(^^)
2時間も∑(O_O;)ビクッ
動画編集お疲れ様です!
前回のオイルの事に続き今回も為になる動画ありがとうございます!
為になりましたm(_ _)m✨
コメントくれるような人は大体ある程度解ってる人が
多いのでそこまで必要ないんでしょうけど
キャブの話しを初心者さん向けに話ししようとすると
なんぼ時間あっても足りないくらいになってしまうんですよね(^^;
結局編集でカットの時間の方が時間くいましたw