【DJI Avata2】動画をマネるだけ!許可・承認を10分で徹底解説【DIPS画面アリ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 кві 2024
  • 最新のFPVドローン「DJI Avata2」が話題ですね!
    行政書士の先生から手ほどきを受けて許可承認の手続きに挑戦できる今回の動画、ぜひ参考にして下さい!
    下記のURLから行政書士の清水先生へ問い合わせフォームがあります。
    許可承認の手続きや個別申請の際にお問い合わせください。
    ■「行政書士事務所Miraie」清水先生への問い合わせフォーム
    forms.gle/6LTBkrMc5z7Ag6BP8
    ■movillageさんとコラボ動画
    はじめてFPVドローンにアナウンサーが挑戦する企画もご覧ください
    『超初心者が「Avata2」でFPV初挑戦!』
    • 超初心者が「Avata2」でFPV初挑戦!
    ■練習会などの情報が届く「公式LINE」はこちら
    lin.ee/Cozmoe9K

КОМЕНТАРІ • 30

  • @user-he1nb4ki8g
    @user-he1nb4ki8g  Місяць тому +7

    コメントありがとうございます。マニュアルは公式の www.dji.com/jp/avata-2/downloads からダウンロードできます。
    容量オーバーに関しては PDFの圧縮ができるサービス www.ilovepdf.com/ja/compress_pdf を利用して28M程度になります。
    一度試してみてください。お役に立てれば何よりです。

  • @AIR3_AVIATOR
    @AIR3_AVIATOR Місяць тому +3

    飛行させる機体及び操縦者の部分で【持っている人は「はい」で】と言っておられますが、AVATA2での説明ですしこの項は二種認証かつ二等操縦士以上ですので、二等をもっていても認証機体でない限り「いいえ」になるはずです。

  • @tgondo1138
    @tgondo1138 Місяць тому

    参考にさせてもらいました。 協会さん、ミライエさん、どうもありがとう。

  • @CINEMATIC_micchan
    @CINEMATIC_micchan Місяць тому +2

    本日、無事許可承認が下りました。
    DJI FPVの申請の際に、何度も修正指示が来て
    本来〇〇でなければいけないのに、〇〇で画像を撮影し提出。
    それでどうにか申請が通った、みたいなパイセンの苦労話を聞かされていたので
    どうなっちゃうんだろうと心配していたのですが・・・
    なんと、無料で疑問にもお答えくださる神チャンネルに出会い
    無事申請が通りました、本当にありがとうございます。

    • @user-he1nb4ki8g
      @user-he1nb4ki8g  Місяць тому +1

      コメントありがとうございました。
      数字一つの間違えも手続きに支障をきたしてしまいますね。気を付けて手続きしたいです。

    • @user-he1nb4ki8g
      @user-he1nb4ki8g  Місяць тому +1

      コメントありがとうございました。
      お役に立てれば何よりです!

  • @user-ks5jh1rp6d
    @user-ks5jh1rp6d 9 днів тому

    I saw a really cool video. 👍❤❤❤

  • @23swat78
    @23swat78 Місяць тому +4

    ありがとうございます。
    容量オーバーの件、解決できました。
    DJIさんも最初から30M未満のファイルで提供してくれたらいいのになと思いますね

  • @shiroyoko2633
    @shiroyoko2633 Місяць тому +4

    質問させてください。
    7:18のマップの写真はどこで表示されますでしょうか?

    • @CINEMATIC_micchan
      @CINEMATIC_micchan Місяць тому +1

      私も昨日からいろいろ探してます。
      地図データって表示されますかね?

    • @gr1799
      @gr1799 Місяць тому +1

      私もマップ表示の方法が判らなかったのでDJIに問い合わせたところ、Avata2ではマップ表示はできないとの回答でした。

    • @user-he1nb4ki8g
      @user-he1nb4ki8g  Місяць тому +3

      コメントありがとうございます。
      地図表示の手順は以下の通りです。試してみてください。
      もし、ご自身での許可承認が難しいようでしたら、動画で解説してくれた清水先生にお問い合わせをしてみてください。
      ■「行政書士事務所Miraie」清水先生への問い合わせフォーム
      forms.gle/6LTBkrMc5z7Ag6BP8
      DJI FLYのホーム画面>プロフィール>ドローンを探す(オンラインマップ)

    • @shiroyoko2633
      @shiroyoko2633 Місяць тому +2

      @@user-he1nb4ki8gさま、
      なるほど、そこは試してませんでした。
      ありがとうございました!

    • @CINEMATIC_micchan
      @CINEMATIC_micchan Місяць тому +1

      @@user-he1nb4ki8g
      ご親切に回答いただきありがとうございました。
      コメント書き込んでしばらくしました、私がLOSTしたときに
      あそこに地図データがあったな?と思いつきました。
      チャンネル登録と良いねしかできませんが感謝いたします。

  • @nakayou_alpaca
    @nakayou_alpaca Місяць тому +1

    【これから申請される方へ注意】動画を参考に申請手続きさせていただきました。ありがとうございます。 申請時に製造番号1個間違えるだけでも修正不可で、1からやり直しで、手数料もその分多く払わないといけなくなります。 私は1桁間違えて1800円無駄に払いました。。。

  • @Birds_notori
    @Birds_notori 5 днів тому

    すみません、助けてください。
    昨日AVATA2が届き、動画を拝見しながら申請書類を進めていましたが、操縦者情報の登録の項目、新規作成(技能証明なし)のところでつまづいてしまいました。
    当方スクールには行かず、初めてFPVを購入してしまい「10時間以上飛行経歴を有しているか?」と「これまでの飛行実績」の項目に記載できる経験値がありません。おそらくこれでは申請が通らないと思います。
    ただ、10時間の飛行実績を得るにはどこか私有地をお借りするか、狭い自宅内で10時間飛行するか考えておりましたが、DJI FPV 送信機3を購入し規制されていない空域で10時間を飛行する選択肢は可能なのかどうかご教示いただけないでしょうか。
    突然で不躾な質問で大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

    • @user-he1nb4ki8g
      @user-he1nb4ki8g  5 днів тому

      仰る通り、承認申請には飛行実績の記載が基本と目視外で10時間は必要になります。
      Avata2の練習であれば、体育館を借りるのが良いかもしれません。
      建物内等の屋内での飛行については、航空法第132 条及び第132 条の2は適用されません。(網等で四方・上部が囲まれた空間等については屋内として扱うものとする)
      参考にしてみてください。

    • @Birds_notori
      @Birds_notori 5 днів тому

      @@user-he1nb4ki8g ご返信ありがとうございます!
      ドローン練習場が近辺にあるのでお借りしようかと思ったのですが、屋内飛行が必要なんですね。。
      地方の田舎なのでなかなか体育館などの屋内施設のレンタルが難しそうで弱りました。

  • @23swat78
    @23swat78 Місяць тому +3

    8取り扱い説明書のDJI Avata2UserManual抜粋.pdfはどういったもので、どこから手に入れるのでしょうか?

    • @abigail4649
      @abigail4649 Місяць тому

      dl.djicdn.com/downloads/DJI_Avata_2/UM/DJI_Avata_2_User_Manual_v1.0_jp.pdf
      ファイルサイズが大きすぎてアップロードできなかったので適当にクイックスタートガイドをうpってたら補正指示を食らったのでちゃんとしましょう!
      あと申請をするなら『航空局標準マニュアル』もよく読みましょうね。

    • @mu-gc3sp
      @mu-gc3sp Місяць тому +2

      それ聞くレベルはヤバくない?

    • @23swat78
      @23swat78 Місяць тому +6

      @@mu-gc3sp さん
      サイトにあるのは知ってるしそれダウンロードしてアップしたら容量オーバーで上げられなかったから抜粋版というのがあるのかな?と問い合わせてみたのですが、何か?
      しかも、サイトにあったマニュアルは改変できないようにセキュリティロックがかかっているので
      30Mb以下に圧縮できないからお尋ねしたんですが、ヤバイですかね?
      あなたは抜粋版がどこにあるか説明できるのであれば、教えてください。
      結構困ってる人多いと思いますけどね。

    • @user-wh6hf2bk4c
      @user-wh6hf2bk4c Місяць тому +4

      私も困ってます💧同じく30MB超えてしまって添付できず、適当に機体の機能画面をスクッショして添付をとりあえずしてみました。

    • @23swat78
      @23swat78 Місяць тому +2

      @@user-wh6hf2bk4c さん
      私は最終的にダウンロードしたPDFをPrintScreenでスクリーンショットを撮った後にAdbeAcrobatでPDFファイルに結合して提出しました。
      それ以外に方法は見つけられませんでした。
      (方法に間違いがあったのでコメント修正しています)