売れ残りウーパールーパーが砂利を飲んでたようです。
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- お迎え時の動画 • カップの中で成長して売れ残ってたので…【ウー...
ウチのお魚たちも見てよ!のコーナー
forms.gle/m768...
撮影させてもらえる方募集!
forms.gle/UoLD...
サブチャンネル / @maturich-sub
真釣♂ Twitter
/ maturiotoko7188
真釣♂ Instagram
/ maturi_otoko16
BitStar所属
プレゼントの送り先はこちら↓
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3渋谷東口ビル10階
株式会社BitStar 真釣ちゃんねる宛
プレゼントのルール:bit.ly/2TEtshb
お仕事のご依頼はこちらにお願い致します↓
production.contact@bitstar.tokyo
問い合わせルール:bit.ly/2GZo5Xh
BGM
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp
甘茶の音楽工房
amachamusic.ch...
フリーBGM・音楽素材MusMus
musmus.main.jp
魔王魂
maoudamashii.j...
BGMer
bgmer.net
#aquarium #ウーパールーパー
真釣ちゃんねるは優しい世界だから毎回見ちゃうよな〜
呼ぶたびに呼び方が変わって面白いです🤣
ウパ吉、ウパたん、ウパ吉丸……
何に落ち着くのかな😊
2回目見ています 気が付いたのが 餌を食べた後に後ろ脚がピーーン っと伸びてるのがかわいい
わぁ、ほんとにかわいい。ずっと見てられる…
19:10 葉巻くわえてるみたいになっててかわいい
自分が昔通常色のウパを飼っていた時の話ですが、
アクアリウムでの飼育をしたときに、底面に砂地と土の部分を作って水草を植えた場所と砂地を作っていて、
観察していたところ、大体水草の近くにいました。砂を飲み込んでも問題なく排泄して、飼育開始から数えると
砂利や砂入りの環境で5~6年程度生きていました。餌はひかりクレストキャットを与えていました。
生体のサイズはおそらく同サイズのものだろうとは思います。
飼育環境は人それぞれで、死因に砂利を詰まらせたことが原因ということは少なからずあり得るとは思いますが、
砂泥地帯での生息もできる個体なので、居心地のいい環境を作って上げられたらと思います。
20万人達成おめでとうございます✨🎉
視聴者さんの忠告コメントをしっかりと受け止め、感謝してるところが素晴らしい!
万が一の事を考えて砂利は撤去するのが最良ですね!
昔流行った
ですよね
😁可愛ですね
ウパ4匹と暮らすウパ飼育歴10年のウパ好きです✨
ウパ吉ちゃん❓のカラーはホワイト黒目でまだ分かりませんが多分女の子だと思います😁
こんなにも可愛い子と出会えてラッキーでしたね✨
我が家はメンテナンス考えずっとベアタンクです
(良いかはわかりません)
4歳あたりから発症する謎の拒食症が悩みです💦
ウパ吉ちゃんの成長楽しみにしてますね✨
エサ食べた後に踠く姿が可愛い😂
自分もその壺使ってたんですが、入口の縁が鋭かったみたいで手足が傷だらけになってしまいました。 やすりで削ってあげたらなくなりました
4:55 回収されるときのウーパーの足がピーンって伸びてて可愛いw
餌食べるの上手な子ですね!私が前に飼っていた子は餌を前に空振りするのが当たり前でしたw
ウーパールーパーこんなに可愛いとは
ピンクぽいエラ凄く可愛い❗
餌食い可愛い‼️
うちの子には田砂を使ってます!
6年飼育してますが何の問題も無く元気にしてますよ😋
その後、浸水した床大丈夫ですか?
ウパ可愛いですね!こう言う系の水物たちは底砂問題ありますよね。
最近、真釣さんの影響で(真釣さんのせいではなくもちろん自己責任で)ミシシッピニオイガメをベアタンクから底砂ありの
底面&上部濾過水槽に変えました。
いろいろ入れてたほうがやっぱり見てて楽しいんですよね〜。ミシニもたまに底をよちよち歩いて自分が餌かもって思った砂利を
パクッといってみて吐き出す、みたいなことしてました。やはり仰る通り、餌と関係なく事故や自ら砂利食べることもありますね。
可愛い❤❤
白い体のリューシ、私も同じ種類のウパちゃん居ます😍
めっちゃ可愛いですね🥰
私も砂利など何もせず、濾過器と隠れ家、冷却ファンのみで、今はシンプルな環境です😊
フンや食べ残しをスポイトでさっと掃除もしやすいので私個人はいい感じです✨
ウパちゃん本人がどう思ってくれてるかは謎ですが…(笑)
愛されてて幸せウパちゃんですね❤
20万人おめでとうございます🎉
今後のウーパールーパーの成長が楽しみですねぇ~
かわいい~また飼育したくなってきた😊
ベアタンク掃除しやすいしウパに安全やし、おすすめです👍外部フィルターでうちは1匹ずつ、リューシとブラック飼育してます!!
すぐ大きくなるので今の水槽の大きさでしたらサイズアップしないとですねwww
ほんまに成長早いです👏
チャンネル登録者数20万人おめでとうございます!
銀の盾からここまで凄い早く感じる!それだけ真釣さんが活躍してるってことですね✨
これからも動画楽しみにしています!
ウーパールーパー愛らしくて可愛い💕
我が家でウーパールーパー飼育初めて3かげつが経ちました。
砂利ではなく厚めの多目的マットにしてあげたら掃除も楽だし、よく歩いてますよ😊
ウパちゃんかわいい!変態しちゃうとかわいいからキモカワになるけど飼育動画楽しみにしてます。
確かに悩みどころですよね!うちも結局何も敷かないで飼育しています💦見栄えはあれですがフンも取りやすいしまず誤飲事故の可能性はないので結構気に入ってます😊
うちのお魚も見てよのコーナーに何か送りたいな〜と思ってうちにクワガタしかいないことに気づきましたw
粒の大きさなのか、野生と違って多量すぎて詰まっちゃう、なのかはわからないけれどやって良かった作業でしたね
生き物飼うって、その子の命のために試行錯誤する真釣さんみたいな人じゃないとダメなんだと改めて思えました😊
すごく大きくなってる!前回見た時は新しい水槽が大きくなって広々してよかったね~って思ってたのにʬʬもう少ししたらまたこの水槽も小さくなってしまいそうですね☺
砂利は必ず入れてますね!
砂利というか、田砂とか川砂のような肛門から排出されるくらいのですね😊
うぱくん、かわいいですね❤飼いたいな❤
ツルツル底とか見た目が嫌ならタイルを底に敷き詰めるのはどうでしょう?石の物や色々あるので😊可愛いですよね。
20万人登録、おめでとうございます🎶😆🎉
そう言えば、昔流行ったウーパールーパーのCMって、インスタント焼きそばのCMだったかなぁ~~❔🤔
ウパちゃんかわいいですよね!うちは土にしてるけど、水臭い引っ掻き回して水草固定できずに困ってますw
生き餌でメダカ22匹入れたら3日目には残り1匹になってた…
砂利は完全に好みだと思っています、
無しのほうが楽ですものね
心なしか前見た時よりのびのびしてる
おててが小さくて可愛い〜
「口うるさい名人コメントだ~w」みたいにならずにちゃんと「ありがたい」って言えるのいいなぁ。
真釣さんが全ジャンルの達人ならいいけどそうでもないから、口うるさいくらいが丁度いいよ
@@inu9593 お前は誰だよww 口閉じろ素人がww
ネットで数分調べるだけでわかりそうなもんやけどな
うちの子もウパ吉ってよんでました!30センチ近くでかくなって、2匹目とがたまたま違う性別で卵産んでました笑
底砂はね… 詰まる事もありますが時間はかかりますが普通に出てきますね
問題は排泄を確認せずに餌を与える事です…満腹中枢ないので消化不良起きてても食べてしまうのです
実際に誤飲で完全に詰まって亡くなったというのは私が知る限りではレントゲン写真つきで報告された1件のみです
ベアタンクにはベアタンクの利点はありますが自分は床材を使ってますね スドーのクリスタルオレンジという物です 水質が安定しやすくなるので
ちょっと水槽の大きさが気になりますね。。。一匹でも45センチから60センチがほしいところです
あと酸素量とフサフサの関係はほぼ都市伝説だと思います
20万人達成おめでとうございます㊗️👏👏👏
飼育下で安全な環境が整えられるので自然下と比較すると寿命が伸びると言うのもあるでしょうね🤔
いつも生き物の事を考え飼育されてるので遊び心含め楽しく拝見させて頂いてます
台風の影響で大変かと思いますが動画楽しみにしています😊
20万人突破おめでとうございます🎉🎊
ウパ可愛いです!
登録者数20万人おめでとうございます🎉
真正面からウパ吉かわいいですね☺️
真釣さんは、生き物達と達視聴さんを本当に大事にしてくれる素敵な方です🥹✨
ウパ吉さんの体質性格に合ったレイアウトが決まると良いですね☺️
ビー玉も良さそうですね🎉
色んな視点から感想と考えを視聴者にも伝えるのがとても素敵です!!
勉強になります!!
カワイイ💗
私はダイソーの玉砂利(2〜3cmぐらい)みたいなの白黒二色買って洗って入れてましたねぇ。今でもダイソーで売っているかはわかりませんが・・・水槽用品でもないですし😂
ウーパールーパーかわいいですよね
僕は基本的にガラスに直接が余り好きではないのでソイルを履いてその上にグロッソスティグマを上で水草の上を歩いてもらってましたよそのまままネオンテトラとヌマエビも入れてたら たべられてました
可愛いくせに以外と獰猛なんだとビックリしました
マーブルカラーのウーパールーパー飼育してますが砂は入れてないです😌
ブリード種とワイルド種の違いもあると思います。ブリード個体は砂のない環境で育つ事が殆どじゃないのかな?
先生おめでとう🎊㊗️ございます✨✨🎉🎉🎉
参考になりませんが…私は平たい皿をいれてそこにエサをいれてます!
20万登録達成おめでとうございます🎉
リスナーさんのアドバイス、有難いと言える真釣さんのお人柄が素敵すぎます!!.˚⊹ ⁺‧( *´꒳`*)‧⁺ ⊹˚.
飼育している生物に対しても、いつも愛情たっぷりで優しく声かけしていて、とても好感が持てます!
これからも体調を崩さないよう、無理のないように 面白い動画や楽しい動画を上げていってくださいね。
かわいいですね。コリドラス用の砂は?どうでしょうか?
真釣サン20万登録者おめでとうございます🎉
うちのウパさんも鯉の底石を入れてるんですけど、それを食べて吐き出して水槽の壁にぶつけるって遊びをよくしてるので最近は人工芝みたいなのを敷こうかなって考えてます😅
ビー玉みたいなの入れてる人よく見ますね
汚れも丸見えになっちゃうけど。
台風の影響はどうでしょうか?大丈夫でしたか?ウーパールーパー実物見たことないです。
可愛いですね😍
ウーパールーパーって、ちょうど40年くらい前に流行ったな
流行ったと言っても飼うんじゃなくてパンダ的な扱いだった気がする
後楽園で一時期展示してあるって聞いて連れてって貰った記憶がある
20万人おめでとうございます🎉
ウーパールーパーってそんなデリケートだったのか…
確かに二度手間ですけどこの子にとって良い環境になるなら仕方ないですよね
しかし我輩が小学校の頃に流行っていたウーパールーパーがまた近年UA-cam上に出てくるようになるとはなぁ…
家の子は7年ADAサンドで飼育してますが、目の前に光キャットを落としてあげてるので誤飲はほぼないですねー
キャッチ失敗した落ちてるものは絶対食べてくれないから安心だけど面倒くさいですw
登録者数20万人おめでとうございます☺
ウーパールーパーは消化を助けるために自分から砂利を飲むこともあるようです。なので排泄できる大きさの砂利なら大丈夫だと思います。
以前、TVで観た野生のウパは潟っぽい感じの泥の池?に生息してましたね
現地でも貴重な野生個体ってなってた
あんな環境なら泥や砂利誤飲は普通に有る感じでしたね
ウチのお魚たちも見てよ懐かしすぎる😭
ウーパーは昔にどうぶつ奇想天外で「泥の中、泥が多い所に生息してます。黒い身体は身を隠すのに最適!」というのを今でも覚えております☆
昔飼育して時にはもう少しだけ大きい砂利は使っておりましたが、排せつ時に一緒に出るから問題と言われました!砂利などを選ぶ時には丸みのあるもので角など鋭利なモノは除外してあげた方が誤飲した時に腸など傷つけづらいということはショップの店員さんに教えていただいた事はありました!長文失礼いたしましたー
底に何も敷かないと、ウパの爪先が削れてだんだん丸くなってきますよ!それがウパにとって悪いのかはわかりませんが🤔
まつりさん
台風で水びたしに
なった飼育部屋
大丈夫でしたか😮
コメント失礼します。野生のウーパールーパーは、環境汚染や乱獲で、ほぼ見かけやれない状態みたいですねぇ〜❗️うちにも2匹のウーパールーパーが居てますが、癒されます〜
エラの血管がいいなぁ~
可愛いですね。
近くのペットショップにレオパと亀見に行ったらいましたねー
こんな動画みたら欲しくなりますねー
登録者数増えてましたね〰️
おめでとうございます♪
田砂買って入れてます!今月で購入から8ヶ月ですが砂を食べても排泄できてます*ˊᵕˋ*
25センチになりました
現在、リューシ・アルビノ・ゴールデン・マーブル・アンダーソンサラマンダーがいます*ˊᵕˋ*
大きめの平たい石を底に並べるとか。
アマゾンの白砂いいですよ
底面まで透明なガラスなら、砂利の写真とかを印刷して敷いてやると見た目はよくなる……のかなあ?w
なんでこんな可愛いのに売れ残るんだろ
無責任に買おうとしてる方が減ってきているのかもですね♡
確かにです昔は人気が出ていて責任を持たずにかっていたひとがおおっかたですもんね
でも今は責任持てる人がいてくれて良かったです
今は責任が持てる人が増えてきて嬉しいです
ウーパールーパーは、繁殖力が凄いので飼うのを放棄する人がいっぱいいて、周知されて事で飼う人が減った事が要因です🙇♀️
ウパ吉可愛い❤
うちのかかりつけの病院でもウーパーが受付にいますが、砂利なし水草多めの水槽です。緑入れませんか?
砂撤去してシンプルになって寂しいなら人工芝、、、あ、掃除が難しいか。正方形のパズルみたいなのを敷くのとかどうですかね?
このサイズなら小粒の大磯程度の砂利を飲み込んでも普通に排泄されますが
飼育者が納得する飼い方が一番ですね
食べる姿が可愛い
これ、私だったら喜びすぎて餌どんどんあげて山椒魚が肥満症魚になっちゃうだろ
便秘になりそう…
自然で生きてる中でも砂利飲んでるはずだし問題ないと思うけどなぁ
ウパーが!で🤭ポケGOいつかフレンドお願いしたいです😊❤
名前、ウパ吉で決定ですか(?_?) うな吉〜🥲
砂利はあったほうが私はいいと思います、確かに誤飲の危険はあるけどウーパールーパーは水質の悪化に非常に弱いので砂利があったほうがバクテリアの住処が増えて水質が安定するのでいいと思います!まぁ砂利を飲み込みすぎるウパちゃんもいるのでそういう子はない方がいいかもしれません。
あのカップで生きてたくらいなので言うほどは水質の変化には弱くないかと😅
そりゃ多頭飼育したり、過度の餌やりをしたりすれば水質悪化しますが、ろ材を増やせば良いだけですし···
色々試すことにも意味があるんですよ。
自分は怖くて何にも引かなかったな
陸上作ってエラなくして、山椒魚にしよう
確かに小石が詰まってるレントゲン画像あったりするけど、フンの中に砂利が混じってるのを見て「床材を一緒に食べてしまってる!詰まってしまう!」って思い込んでベアタンクにするのはすごく勿体無い。ソイルで問題なく飼育してる人もいるしね。
このくらいの砂利なら全然大丈夫ですけどねー。
次に出てくるうんちの中身が気になる!
敷いてたのボトムサンドでしょ?それぐらいなら全然大丈夫なはずだぞ。ウキウキで楽しそうにレイアウトしてたのに、全部取っ払わせるとか、過度に指摘してた人はどうゆう知識と神経してるんだ。
可愛い"(∩>ω
淡水魚では流れに負けないように、身体が沈むように砂や泥を飲む奴がいるけど両生類は一つ進化しているから危ないのか?
正式和名は「メキシコサラマンダー」でしょ?
尖ってるピンセット怖い( TДT)
うんちがちゃんとうんちでびっくりしてる
金魚のうんちみたいな長細いの想像してた
かわちい
・・・もしかして浮力とのバランスを砂食って(負荷)調整してる?
ウーパールーパーとメダカ界隈の意見は参考にならない
自然下にウーパールーパーはいるのでしょうか?
子どものころウーパールーパーブームがあって、そのときに「山椒魚を人工的に大人にさせない姿がウーパールーパー」と教えてもらった記憶があります。
調べてみたところメキシコのソチミルコのみに生息しているらしいですよ
そこから品種改良された個体が販売されているそうです
尚野生の個体はかなり減ってきてるみたいで絶滅が心配されてるそうです
元々は野生種でメキシコ原産ですよ。エラのある幼体の形態のままで性成熟して繁殖できるような進化をした(ネオテニー)サンショウウオの仲間です。余談ですが野生種は黒っぽい地味な色味です。
逆に石をわざと食べて消化を助けてる説はないんやろか
1匹じゃ寂しいからもう1匹ほしいね(´・_・`)