【名著】弓と禅|ヘリゲル 意欲を捨てれば、うまくいく。伝統武道に学ぶ「無心」の奥義とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 273

  • @Aba_Book_Tuber
    @Aba_Book_Tuber  Рік тому +36

    ▼Book Community Liber 第7期募集、締切迫る!(2023/7/31まで)
    bc-liber.com/about

  • @kouseturan
    @kouseturan 7 місяців тому +54

    弓道を学んでいた時の私の愛読書でした。
    離れ、、所作で段々と集中していき、心が無になった時、スッと勝手に離れてました。そして的中の快音。
    でも雑念が浮かんだり、的に当てようと思ったりすると的中しません。
    興味深いですよね。
    あと私は合気道も好きで学びました。合気道は闘わないから始めから勝っているんです。相手の気の流れを流すだけで、相手が勝手に転がります。
    日本の武道って本当に素晴らしくて尊いものだと思っています。

  • @pinkrose-ri1yu
    @pinkrose-ri1yu 10 місяців тому +17

    「それが矢を放った」の先生の言葉で涙が出そうになりました。

  • @user-SubeteMitaro
    @user-SubeteMitaro Рік тому +26

    「人間、意識が人を動かしているようで、実は、無意識が先導し身体を制御しており、意識は後付けの表象にすぎない。」という近年の科学的検証と合致している、と感じました。「すなわち、意識を介さず、無意識の直接制御に、とことん任せる」というのが「極意」なのでしょう。

  • @sarpar5150
    @sarpar5150 Рік тому +267

    何歳になってもむしろ歳を追う毎に「褒められたい、叱られたくない」欲求が強くなっています。無意味さを教えてくれました。

    • @ng_23-j8g
      @ng_23-j8g Рік тому +20

      おいでギュー(つ・ω・(-ω-*)ヨシヨシ

    • @守政樹
      @守政樹 Рік тому +12

      自分は,褒められなくてよいのでしかられたくないっすね。

    • @YA-zc7hs
      @YA-zc7hs Рік тому

      @@ng_23-j8g😂

    • @中学生-f3g
      @中学生-f3g Рік тому +3

      @@守政樹自分も同じです。褒められなくていいから叱られるのだけは嫌だ

    • @ぽいずんわさび
      @ぽいずんわさび Рік тому +1

      その意欲もまたエネルギー。
      しかし群れて生きるにはその価値観は枷になる。

  • @coukusu
    @coukusu Рік тому +18

    いつも気になる本の的確な解説をありがとうございます。
    「弓と禅」は四年前に長女が「高校で弓道やりたい」と言ったときにアマゾンで見つけて読みました。
    今回の解説で、闇夜のニ射で興奮したことや、呼吸法の大切さを知ったことを思い出しました。
    ところで、僕は48才で始めたエレキギターの上達が3年目で頭打ちになって悩んでいるところでした。
    今回の解説をお聞きして、「左手の小指の動きを強化したい」など技術的な上達しか追って来なかったことを反省し、『それが演奏した』という境地も目指したいと思いました。

  • @yoshitooki690
    @yoshitooki690 Рік тому +28

    最高に面白いです。ありがとうございます。
    先日父親が亡くなりました。
    詰まるところ、幸せとは。これを私もこの方もすべての方が追及しているのかと思います。
    今までは分のために生きていました。それに飽き始めたころ親父が死にました。
    今私は家族のために働こうとおもいます。それが心の平穏をもたらすからです。
    それは無心と近いものかもしれない。
    無心と近かろうが遠かろうが家族のためにやりたい。それで私も幸せ。
    そういった心。

  • @喜美呼
    @喜美呼 Рік тому +22

    ありがとうございます。
    懐かしいです。
    30代の時にお見合いをしたお相手の男性が、剣道をされていました。
    自分は、上達して段を取ろうとかではなく、人間は何のために生まれてきたのかを追求するためにやっている。
    そして、私には弓道が向いていると言われ、お互いの環境の障害で破談となりましたが、弓道を始めたのです。
    骨格の動きで力を使わず、基本動作を淡々とすれば、勝手に当たる。
    初めて的に当たったのは、隣の的の真ん中でした。
    その音の心地良かったこと。
    それで、別の人との結婚を決めたのです。
    その後、50代後半に禅行もご縁があり、毎日30分〜1時間座禅をすることに。
    今の私があるのは、その経験からだったのだと。
    道場に入ると神棚に参拝します。
    日本の神道にも通じますね。
    今、私はスターシードとしての使命に挑戦しています。
    それも、禅の要素があります。
    波動を高めるには、波動を上げようと意識せず、自分らしくするだけでいいのですが、これが難しいです。
    弓と禅と波動❤

  • @michiyoun1
    @michiyoun1 Рік тому +56

    アメリカ在住です。禅に興味ありお寺に住んだりもしました。
    中々アメリカ人に、この師弟関係の在り方や教えが大事なプロセスだとわかってもらえずヤキモキしました。
    朗読とても心に刺さりました。
    気づいたら涙してました。

    • @Kimoto504
      @Kimoto504 Рік тому +6

      アメリカの文化では人間関係は主に争い合い、奪い合い、虐待し合いのでそのような師と弟子の関係はあまり成り立ちにくい。アメリカの文化、社会ではパワーの差の中では人間がお互いに信じあう事はすぐく難しい。多くの場面ではパワーの持った方はそれを乱用する。

    • @bosna-q1d
      @bosna-q1d 8 днів тому

      ​@@Kimoto504なんでそんな棘のある言い方をするの?上下関係が日本ほど社会で強くないだけでしょ?

  • @michiyoshiozuka6586
    @michiyoshiozuka6586 Рік тому +3

    小学校の先生が学生時代が弓道部だった事から興味がありました。また禅から呼吸法、瞑想に興味がありました。
    無心の極意の中の達人の方々が事前準備の中で瞑想の習慣を行い無心になっている所。イチローさんもそうだなぁと思った。無心とは自分自身が離れること。呼吸法から無心に入って行く。
    寝る前のまどろみ。
    トライアンドエラーで試行錯誤すること。
    無我になる精神力。
    合理性にはわからない世界。これが日本人にある。弓と禅、ステーブジョブズにも影響を与えた。哲学者 オイゲンヘルゲルを知りました。
    素晴らしい1冊です。
    学びました。ありがとうございます😊

  • @shugo3103
    @shugo3103 Рік тому +89

    合氣道に長年関わらせて頂き、本当に多くのことを学ばせてもらいました。
    言葉で表現すると真逆となるような、矛盾する状態を同時に行うことが必要になるんです。
    思考ではなく感覚の奥にある何かに氣づく…そんな感じがしています。
    この弓と禅の動画を拝見しながら、改めて武道の奥深さを感じることができました。
    有り難う御座います。

    • @小野乃町子
      @小野乃町子 Рік тому +8

      そうですよね。。
      言葉に出来ないもの、ありますよね。。

    • @KAZU-mx7lg
      @KAZU-mx7lg Рік тому +4

      その事を表す言葉が無いのですね。

    • @コクヨかパイロットか
      @コクヨかパイロットか Рік тому +2

      神道みたいですね。神道には言葉がないので、仏教などの(当時最新鋭の)宗教からうまいこと言葉を選んで説明しています。

  • @harada_leela
    @harada_leela Рік тому +8

    私は、それを『願望がなければ、不足もない』と表現しました😉✨不足があるから、願い事があるのではなく、 願望、期待、希望を抱くから『足りない』のですね😌✨

  • @naochannel2024
    @naochannel2024 Рік тому +5

    最初はハラハラしました。最後は感動して涙でました。アワ先生、ほんとあたたかい❤

  • @matan_mattoitei
    @matan_mattoitei 11 місяців тому +4

    声・映像・構成 の全てが
    とても分かり易く 本当に勉強になります

  • @無縄自縛のセツナ
    @無縄自縛のセツナ Рік тому +19

    相撲中継を観ていた時、相撲解説の方が、最近の若いお弟子さんが、稽古でのコスパばかりを気にしているのを嘆いていました。まさに、その事ですね。

  • @fk2720
    @fk2720 Рік тому +19

    若い頃弓道や合気をしてた時は自分を捨てる感覚をまるで理解できず下手のまま終わりましたが、30をこえてシステマで瞑想や相手を倒そうとしたり射幸心を捨てたらようやく入り口に立てました。

  • @TheFulea
    @TheFulea Рік тому +5

    素晴らしいです。途中からのめり込んで聞きました。濃厚なワークショップを受けた後のような爽快な読後感です(読んでませんが)。こんな本に出会いたいと思っていました。この境地を体現したいと弓道を始めたのですが、自分の身体のひ弱さを思い知るだけでやめてしまいました。今は背骨がおかしくなっていることが分かり、意識的に背骨を正しい弓なり状に戻すよう日常生活を送る事を心掛けているのですがそれを始めた途端から呼吸が根本的に正される、と言う体験となり驚きの連続をしています。背骨の正しい弓なりを意識するだけで、呼吸が改善されたのです。大変理想的に素晴らしく。今まで呼吸が、浅く力無かったのですが、原因不明どころかそれが自分のスペックだと改善の意識もなく諦めていました、が、今まで肺の半分も使っていなかったのだと分かるし、背骨の正しい立ち方を意識しただけで、肺の全体に空気を入れることが出来るように感じるし、横隔膜が、今まで機能不全で少しも使えていなかったのだと理解できるほど背筋から何からを総動員して横隔膜とその周囲全体で呼吸を出来るようになって来た実感に目が覚めるような爽快さに心地よい運動が呼吸をするだけで出来ているのが分かる、そして正しい背骨で立ち方呼吸するだけで、上半身が脱力出来、余計な力が勝手に抜け、思考まで明晰に余裕を持ち始め、ただ脳の活動が余計なことから解放され、ただ今に集中し、静かに在ることが出来ているのです。そんな経験の最中で、背骨の弓なり、と言うところから始まった事なのですが、とてもタイムリーにこの動画に出会うことが出来ました。この状態なら、思う存分魂の力を発揮できると思うに至った所だったのです。弱い心身に発揮しきれていないと、分かる魂からの苦悶という長く苦しいトンネルでしたが、光明を感じています。この状態であれば、なんでも出来そうな気がするのです。今まで諦めて来た事でも。

  • @poponsingers
    @poponsingers Рік тому +26

    素晴らしい書です。我々現代の日本人に一番欠けているものがここに書かれています。平凡な日常の中にこの境地でいられれば世界は静かで平和になるでしょう。

  • @明石晃-p9s
    @明石晃-p9s Рік тому +22

    武道を50年、若い時、スキーもやっていました。八方尾根の黒菱で地球と一体になったような、私が消えて、自然と板が一体となり勝手に滑っている感覚を得ました。あの時の感覚は今も残ります。

    • @哲遠藤-y4p
      @哲遠藤-y4p 8 місяців тому +5

      無の境地ですね!悟りにあと一歩でしたね。羨ましい。

  • @hidekiyoshizawa1255
    @hidekiyoshizawa1255 Рік тому +4

    もう30年くらい前になる大学生活の中で、6年間弓道に触れました(現弓道五段所持)。というより、没頭していました。大学では、哲学科に所属し、主に仏教学を志しました。当然のごとく、「弓と禅」は拝読しています。私もヘリゲルのように、悩み、試し、悟りを開くために、常に自分自身と向き合っていた頃を思い出します。仕事に就いてからは、忙しくてすっかり、弓からは遠のいてしまいましたが、最近、またやってみたいなあという気持ちが湧いてきています。

  • @kobayashitatsuoyasuda4992
    @kobayashitatsuoyasuda4992 2 місяці тому +2

    アバタローさんのズッシリとした声が、ベルゲルさんとお師匠さんの豊かな精神の交流を感じさせてくれます。緊張感もあって、のんびり感もある素敵な動画をありがとうございます。他の動画も楽しく聴いていま〜す😊

  • @犬神アヌビス
    @犬神アヌビス Рік тому +29

    アバタローさんの読み上げ方も上手いのですが、先生が夜の暗がりで矢を放つ一瞬
    的にガンと的中する音といい、良い演出で思わず聴き入ってしまいました

  • @たこやきまんたろう
    @たこやきまんたろう Рік тому +5

    いつもホントにありがとうございます。前回、前々回と2回コメント出来なかったのですが、何度も何度も拝聴してます。これからもよろしくお願いいたします🎯

  • @miyutube846
    @miyutube846 Рік тому +4

    私はドイツ剣術を学んでいました。合理的に相手を倒す剣術でした。いまこれを見て、日本武道の境地を知り、ヘリゲルの気持ちが痛いほど伝わった感じがします。さっそく本を読んでみます。ありがとうございます。

  • @やまやま-p2d
    @やまやま-p2d Рік тому +97

    すごく好きな本なので、取り上げていただいて嬉しいです。情報処理技術が発達し、現代は何でも言語化される時代になって、暗黙知について、考えることが少なくなっているように感じます。

  • @uuyukiuun8902
    @uuyukiuun8902 Рік тому +12

    アバタローさん、いつも良き声と良書のエッセンスをありがとうございます。禅と弓、自分に必要な内容でした。達人な言葉を学べるのはありがたい機会ですね。こんな本を遺したヘリゲルさんにも感謝です。

  • @kaya4322
    @kaya4322 Рік тому +2

    語りの声口調にとてもリラックス効果があってそれが内容ともとても合っていて荒んだ心に効きます

  • @user-dt9mi4sj7h
    @user-dt9mi4sj7h Рік тому +2

    弓道の教えを聞いているのに、こちらの生き様が問われていることに驚きます。正しい動作の中には正しい呼吸があり、試行錯誤する経験のなかに自らを知る大切な意味があるということ。
    習うとつい、技術に磨きをかけること、上手くなることに囚われて力みがちになります笑。脱力すること、自分自身から離れる無我、無心、、少しづつたどり着きたいです✨
    聴くたびに新たな気づきがあり、毎回感動させていただきます🎯いつも素晴らしい動画をありがとうございます✨🙇🏻

  • @発達障害と不登校で虹が

    初段ですが、経験者です。高校大学で少しずつかじりました。無心の清々しさ心地よさに、片鱗ではあるけれど若い時に触れさせて頂いていたのだなと有難いきもちになりました。素晴らしい動画を本当にありがとうございます。

  • @mako8399
    @mako8399 Рік тому +9

    私も歌を練習していますが、いつも狙おうとしてしまい、力んでしまうと分かっています。図星の内容でした。呼吸に集中し、目標を狙わない無心の先で、歌ってみたいです😌動画ありがとうございました。

  • @ウォル-e3j
    @ウォル-e3j Рік тому +19

    無心、禅がどれだけすごいことなのかをわかりやすく話してくれてありがとうございます😎めちゃくちゃ面白かったです!

  • @northern5559
    @northern5559 Рік тому +18

    とても感銘を受けました‼️現代はは手っ取り早く手法やマニュアルを学ぶことがスマートに思われていますが、これを学んでもほとんどの人が成すことが出来ない。その理由が今回のお話でとても良く分かりました‼️
    配信ありがとうございます✨💍✨

  • @maa-nk2yg
    @maa-nk2yg Рік тому +3

    加治ひとみちゃんのラジオから聴きにきました😊
    本当に落ち着く声で、ずっと聞いていられます🌱✨
    自分では難しそうでなかなか手が出せない本ばかりなので、わかりやすい動画に感謝します😌✨

  • @watanabekei1307
    @watanabekei1307 Рік тому +8

    この本は武田鉄矢さんのラジオで紹介してました。以来愛読書となり全部ではありませんが何度も読み返してます。
    あらためてアバタローさんに取り上げていただき感激しました。
    アバタローさんの切り口、楽しみです。

  • @sagacomonmagpie
    @sagacomonmagpie Рік тому +5

    素晴らしい体験談だと思いました。西洋人のいわば功利主義の塊のような人物(悪口では無いです)が、いきなり仏のような悟りに到達した師匠からの一言。戸惑いはMAXだったでしょうね。それから先は私のような凡人と同じような苦しみがあったようです。でも師匠は弟子を見放しませんでしたね、なんて慈悲深い方でしょうか。おかげで「道」のその1歩まで弟子を導かれました。あとはその先を進むだけです。間に出てきた先輩弟子でしょうか、その助けも適切でまさに日本文化がそこにあるようです。今は禅と言っても何か目的化しているようで、どうなんですかね。あっという間の人生ですから、言葉ではなく理屈ではなく要するに「梵我一如」、そういう瞬間でも良いので味わってみたいです。

  • @earthlightray
    @earthlightray Рік тому +2

    仏教の人生哲学に興味があり過去に弓道をやっていたため物凄く興味深く聞けました、そしてこの本読んでみたくなりました、いい書との出会いを知れました!

  • @SunStage_
    @SunStage_ Рік тому +1

    今、自分に必要なこととリンクして泣けてきました😢ありがとうございます。
    過去の失敗や生い立ちにムカついてました。なにか分かったような気がします。

  • @hirosouth4557
    @hirosouth4557 Рік тому +3

    アバタローさん、暑中お見舞い申し上げます。久方振りにじっくりと拝聴致しました。弓には一度だけ触ったことがあります。日本の文化が世界に影響を与えている事を知るのは嬉しい事ですね。

  • @sinoda2773
    @sinoda2773 Рік тому +5

    いつもありがたく拝聴しています。
    不立文字、体験経験から気づきを得る。とゆう達人の教えを通して、ヘリゲルが書いた本を要約して紹介するアバタローさんの動画で良いとこ取りしている私、を俯瞰してみました笑
    本を選ぶ、そして読むとゆう体験をすっ飛ばして、素晴らしい本の知識を取り入れる。
    矛盾しているけど、それが無かったら出会いもできなかったことを考えるとやっぱりアバタローさんの投稿はありがたいです。

  • @shokok.7106
    @shokok.7106 Рік тому +1

    名著のご紹介、ありがとうございます。励みになります。

  • @benttaka
    @benttaka Рік тому +8

    以前からこの本の存在は知っていましたが、10代の頃に少し立ち読みして意味不明でした。
    あれから自分でもゾーンを経験したことがあるので、今なら理解できそうです。
    いつでもゾーンに入れる達人が実在することが分かっただけでも収穫です。

  • @田中善明-n5p
    @田中善明-n5p Рік тому +3

    ありがとうございます!

  • @user-wanuo
    @user-wanuo Рік тому +4

    とても興味深いお話でした😊 ありがとうございました😊

  • @奥澤千鶴子
    @奥澤千鶴子 Рік тому +3

    弓と禅。たいへん楽しく拝聴致しました。
    アバタローさんの声はとても聴きやすく速度と間が快適です。これからも楽しい動画お待ちしています。
    ありがとうございました♥️シンプルイズベスト。🎶🎵🍉⛩️🇯🇵

    • @奥澤千鶴子
      @奥澤千鶴子 Рік тому +1

      無我になったとがありません。茶道と華道を10年余り稽古しました。ほとんど準備です。

  • @sakuji-js
    @sakuji-js Рік тому +8

    気づきをありがとうございました。何度も聞き返しました。
    フルートと出合ってから50年経ちます。試行錯誤で奏法を学びとても遠回りをして最近の若い奏者が当たり前のように実践している力の抜けた効率的な奏法に今辿リつけたことに、音楽的な幼少期の環境に恵まれていたらと、自信を失いかけていました。今日のお話を伺い私の辿ってきた試行錯誤の経験は、既に確立した技術を習ってできるようになるよりも、大切な事だったと知る事ができました。
    他にもアドリブで音を外さないようにと意識に囚われていた演奏から、これからは自由になれる気づきを戴けたようにも思えます。師匠が弟子との別れの時に最良の弓と免状を渡された事に涙が溢れました。
    この時期にこのお話に出会えたことにも、心より感謝致します。

  • @muumuuhato
    @muumuuhato Рік тому +4

    初めて知りました。
    AIに生き方相談しまくって、なんら良い解答を得られませんでしたが、こうした話のほうがよっぽど具体性があってわかりやすい気がします。

  • @たざわこたっちゃん
    @たざわこたっちゃん Рік тому +1

    スポーツが苦手、武道にも縁がありませんでした。とっつきにくい日本の古くからある「道」の深さを知ることが出来て、ヘリゲルさん、アバタローさん、感謝です😊

  • @明良-k1n
    @明良-k1n Рік тому +3

    ありがとうございます。むかし薦められ買ったのですが、読めませんでした。あれから座禅も習い……いま意味が分かります😊❤

  • @立石太一-j2e
    @立石太一-j2e Рік тому +2

    素晴らしい‼️ 
    アバタローさん、ありがとうございます😊
    めちゃめちゃ勉強になりました‼️

  • @jazz7665
    @jazz7665 Рік тому +3

    ありがとうございます。早速読んでみます。

  • @やーまー-y7z
    @やーまー-y7z Рік тому +4

    有意義な時間を有難うございました。足りない事を学べました。

  • @ポルポル992
    @ポルポル992 Рік тому +9

    ありがとうございます!

  • @まめっちゅぶ
    @まめっちゅぶ Рік тому +4

    アバタローさん、お疲れ様です
    配信ありがとうございます🍀

  • @たろう-e8c
    @たろう-e8c Рік тому +6

    こんばんわ😄
    いつもありがとうございます😃🎵❤
    弓道は、所ジョージ様も、やっていました。おそらく
    所様も、そのころから哲学は、入ってたんだろうなぁって
    思いました😊

    • @たろう-e8c
      @たろう-e8c Рік тому +2

      夜勤してましたので、お礼を
      控えていました😅
      ❤マークありがとうございます😃
      m(_ _)m🎵
      ブルース・リーにも似ていますね。
      👍くれた方ありがとうございます
      m(_ _)m😃

  • @HitamY1991
    @HitamY1991 Рік тому +3

    お付き合いのある先生から紹介されていた本で、興味を持っていましたが、本書が書かれた背景が理解出来て、更に興味が湧きました。ありがとうございます。

  • @takaball
    @takaball Рік тому +3

    深い。素晴らしい動画ありがとうございます。

  • @miw4
    @miw4 Рік тому +6

    目に見えるようでした!!
    ありがとうございます!!聴きたい動画がなくて困ってました
    これは本読みたいです!

  • @moeto9927
    @moeto9927 Рік тому +3

    私はこの本のことを知りませんでした。出会わせていただいて、感謝します。読みたいと思います。

  • @ぴょんたん-b6o
    @ぴょんたん-b6o Рік тому +22

    もう何十年も前ですが、弓道を習っていたときに指導された言葉を思い出しました。
    「離れ」は、自分の意思で矢を放つのではなく、弓の力に負けて矢が放たれるのでもなく、離れるのです。ホウセンカの種が弾けるようなものです。ホウセンカの種は自分の意思で弾けません、機が熟したときに自然と起こるのです。
    旧訳版を持っていますが、すっかり本棚の肥やしになっていました。もう一度読み直してみようと思います。素晴らしい解説をありがとうございました。

  • @real.u.b
    @real.u.b Рік тому +3

    弓と禅、初めて知りました。ありがとうございます。西洋の環境で育った方が日本の精神性と出会っていく様が融合の過程を見ているようですごいなーと思いながら動画拝見してました。本も読んでみます。

  • @tomotube1973
    @tomotube1973 Рік тому +9

    弓道は別名、立禅ともいいますね。立って行う禅。座るのは座禅🧘

  • @堀越真琴
    @堀越真琴 Рік тому +2

    素晴らしい内容です。
    私は今の営業の仕事で転職したので、早く成果を出したい、出さなければならない、その為に一番の近道は?とばかり思っていました。
    それを実践して効率的に成果を出す事が正義だと。
    以前父に「執着を捨てろ」みたいな本を紹介されて「は?営業職が成果に執着しないってどういう事?」と疑問をかんじていました。
    営業は武道では無いですが、やはり個人の人間力が物を言う所もあるので、執着を捨てるってどういうことなのか少し感じられた気がします。
    ありがとうございます。

  • @sakagami1378
    @sakagami1378 Рік тому +4

    いつもありがとうございます。

  • @8bswaf539
    @8bswaf539 Рік тому +20

    武道の本はどれも同じような境地に到達しますね。
    教育的な意味では内容が薄くなりますが、老荘思想に寄せた猫の妙術が子供や初学者でもとても読みやすいので好みです。

  • @zacky78prado44
    @zacky78prado44 Рік тому +4

    いつも観させて頂いています。
    ありがとうございます。

  • @turtle4234
    @turtle4234 Рік тому +7

    待ってました!

  • @tomotube1973
    @tomotube1973 Рік тому +14

    私はこの本をきっかけに弓道を始め、現在弐段です。研鑽の日々です。

  • @あきとはる-l1v
    @あきとはる-l1v Рік тому +3

    実におもしろいです。興味深く拝聴しました。次回も楽しみにしています。ありがとうございます。

  • @アイティー-y5l
    @アイティー-y5l Рік тому +7

    実に興味深い書籍です。読んでみたくなりました。

  • @SunnyReads125
    @SunnyReads125 Рік тому +5

    いつも素敵な動画ありがとうございます✨今の自分にすごく刺さりました😊

  • @rumikiya6718
    @rumikiya6718 Рік тому +9

    なんと貴重な経験でしょう。
    こういう記録をよくぞ残してくださった… と思います。
    声、止まるところ、全てが心地良くて、感動できています。
    深い本の紹介を有難うございます。

  • @mikiyokoyama4663
    @mikiyokoyama4663 Рік тому +9

    とてもタイムリーな、動画でした🙏🏼ちょうど、禅ついてもっと知りたいと思っていたところだったので、最初から最後まで、全て紙に書き下ろしたい気持ちになりました。最近禅についての本も買ってみましたが、積読になりそうな予感がしていました。でもこの動画のおかげで、やっぱりちゃんと読んでみよう!と思えました!
    >何故、離れを、待つことができないのか。それは自分自身から離れる事ができていないから。
    自分の行動を振り返ると、正にこれができていない事で、自己嫌悪に陥る事がよくある事に気付かされました。意思(自分)が、逆に自分の本当にしたい事を邪魔しているんだな、と思いました…。
    正しい道とは、目的がなく、意図がないこと。これは、自然に従いなさいと、言われているようでした。自然は、こうなろうと思って、形を成しているわけではないですもんね。
    自然にできた形、これが一番美しいですね。今回もありがとうございました☺️🙏🏼💐

  • @kiyokonaka9203
    @kiyokonaka9203 Рік тому +13

    今まさに自分に必要な話でした。目的や結果に囚われず、無心になって生きていこうと思います。いつも人生の指針になるような本ばかり紹介していただいてありがとうございます。余談ですが、阿波先生がどうしても「アバ先生」と聞こえて嬉しくなりました。笑

  • @kname.8914
    @kname.8914 Рік тому +8

    こういうこと言うと失礼かもしれませんが、今までの中で一番好きな動画です!達人が出てくるとかって厨二病だからってわけでなく(いや、ちょっとはベストキッド思い出しましたが)、今、後輩に対しての教え方で悩んでいるのですが、教えられる側より教える側の方がより観察しなければ最善のアドバイスを送れないって思いました。

  • @taku2599
    @taku2599 Рік тому +3

    刺さりすぎたのでさっそく買いました!
    じっくり読んでみます!

  • @minako3351
    @minako3351 Рік тому +10

    これ読みました!
    訳が素晴らしくてすいすい読めるし、本当に良い一冊でした。

  • @michiyotaniguchi9554
    @michiyotaniguchi9554 4 місяці тому +1

    ありがとうございます。弓道とは奥が深いのですね。まずはそこからのスタートでした。山本周五郎の小説に走るオオカミを射る話がありましたがなんか納得しました。武道、弓道、柔道、道と言うものが修行だと言う意味も聞いてはいたけどようやく分かりつつあります、繰り返し聴きます。自意識の強い自分が学ばなければならない事がいっぱい。アバタローさんの声で深呼吸しながら何かを見つけたい。

  • @emptiern.ist.
    @emptiern.ist. Рік тому +6

    16:52 最近、今までの自信の人生について、私は結局なんのために生きてきたんだろうとずっと思い悩んでいたので、今までの人生はそれについて考えるための猶予期間・材料の様な物なんだと考えると、少し気が楽になりました。

  • @三葉虫-b3w
    @三葉虫-b3w 4 місяці тому +6

    阿波師匠か役目を終えたら灰にするように譲られた弓は帰国後、ドイツはナチスだったのでGHQに武器として没収されてしまいます。
    しかしひょんなことから日本に還ってきて、
    今は鎌倉の円覚寺の弓道場に飾られて見ることが出来ます。
    阿波師匠の弓と、ヘリゲルが帰国後に自作した弓2本が飾られています。
    スポーツ化していない昔の人が使われていた物なので、なかなかの強弓ですよ

  • @ai-ai666
    @ai-ai666 3 місяці тому +1

    いい声❤いいお話をありがとうございます❤

  • @animationyuma2828
    @animationyuma2828 Рік тому +4

    読み上げ方にいい意味で抑揚がなくて情報に集中できます☀️

  • @kenjitakagaki3550
    @kenjitakagaki3550 Рік тому +3

    歩行禅、歩行も瞑想に成るし、意識すれば日常全ての行動を瞑想とする事が出来る。

  • @goldenhappylife
    @goldenhappylife Рік тому +3

    深い。
    この視点ははじめて知りました。

  • @がえさん
    @がえさん Рік тому +3

    ちょうどツルネ(アニメprime vide)にどハマりしていたので、1つ1つの解説が体に沁み入りました。

  • @gasa3320
    @gasa3320 Рік тому +4

    この本、持ってるわ。
    再読します♪

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba Рік тому +3

    とても興味が湧きました。自分では選ばない本なのでありがとうございます!

  • @みぃ-o9i6i
    @みぃ-o9i6i Рік тому +6

    矢が当たる事は想像出来ましたが
    1本目は真ん中を2本目は1本目の矢を切り裂いて命中していたのを知って信じる強さ、わたしの雑念の深さに恥ずかしさと
    自分の勉強不足と禅のすばらしさ、
    哲学の奥深さを知りました
    全部理解出来なかったのでまた聞かせて下さい
    本当に本当にありがとうございました
    アバタローさんの声は淡々としていますね
    素晴らしい

  • @hepio
    @hepio Рік тому +18

    弓と禅は、ほんとあらゆる全ての分野に通ずる不変の名著だと思う。人の到達点ではないかな。

  • @temoll
    @temoll Рік тому +6

    無我の境地ですね。
    人間以外の野生動物はみんな無我で、行動が洗練されてて美しい。
    分野は違いますが、合気道を極めた塩田先生は、金魚の動きをずっと見ていたと聞きます。
    弓道においても、そのような極意があると思います。

  • @ちゃぴ太郎-g3z
    @ちゃぴ太郎-g3z 11 місяців тому +1

    いつも眠る時に何かしらのチャンネルを利用させてもらっています。
    で、今日はこちらを見つけ、時間も丁度良さそうだと思い聞き始めました。
    なのに内容が興味深くずっと聞き入ってしまい結局最後まで眠れませんでした😂
    ヘリゲル氏の心の変遷がとても感じ取れる内容で非常に面白かったです。
    ありがとうございました😊

  • @hjghh271
    @hjghh271 Рік тому +1

    素晴らしい要約、ありがとうございます!
    深く感動しました。

  • @弓子清水
    @弓子清水 Рік тому +2

    素晴らしい本の紹介をありがとうございました 是非読んでみます

  • @chakagemoon9449
    @chakagemoon9449 Рік тому +9

    ソウルで國弓(韓国の伝統的な弓道)に出会い、國弓の魅力に取り憑かれて弓道に関心を持ちました。
    先日、この本の韓国語訳を読んで感銘を受けたという弓の先輩に日本語と韓国語の本を読んで違いがあったら教えてほしいと言われたのですが、興味を持ったものの、気になりながらそのままになっていたところ•••アバタロウさんが❗
    このタイミングにちょっと驚き、また縁を感じました。
    145メートル先の的を射る國弓と日本の弓道との違いはかなりありますが、精神的なものは共通しています。60の手習いで苦労していますが、弓との出会いに感謝する毎日です。日韓どちら読んでみます。
    アバタローさんのおかげで素晴らしい本に触れることができて有難いです。これからも楽しみにしています😊

  • @ponta-s2z
    @ponta-s2z Рік тому +4

    まさしく名著ですね。

  • @スメラ皇
    @スメラ皇 Рік тому +7

    いつもありがとうございます。勉強になります。
    論理だけで世界が治まると思ったら大きな誤解を生むということを認めるのか認めないのかが、これからの世界であろう。
    所詮、論理というものも前提という揺り籠の中でいつまでも赤ん坊のままでいるようなもの。

  • @Miwa888
    @Miwa888 Рік тому +4

    感動しました。凄く深いです。

  • @kizue4470
    @kizue4470 Рік тому +10

    いつも素晴らしい解説ありがとうございます👏最短距離で目的を達成することばかりがもてはやされる風潮に、一石を投じる内容でした!たいへん為になりました。

  • @hirokohayashi9034
    @hirokohayashi9034 Рік тому +5

    とても参考になりました。ありがとうございました。

  • @encounter1964
    @encounter1964 Рік тому +5

    力んで自身の最高のパフォーマンスを出すことは、それなりに練習すれば誰にでもできること。
    脱力して(リラックスして)自身の最高のパフォーマンスを出せるようになれば、それは自己(自我)から離脱したということ。

  • @yodalemon5677
    @yodalemon5677 Рік тому +4

    弓道や武道を志す者ではないのですが、私も師匠から技術を学ぶ職人のような職業をしています。
    うまく表現できませんが、最近迷走しており気持ちが急いて師匠とギクシャクしたりしてます。もしかしたらうちの師匠も似たようなことを伝えたいのかもしれないなぁと思いながら聞いていました。
    私もヘリゲルさんになった気持ちでこの本も読んでみようかと思います。